ブログ記事3,166件
おはこんばんにちは(^^♪本日はハイブランドバッグ界の王者である「エルメス」のガーデンパーティの本物と偽物を解体して、解説していきたいと思います!(^^)!オレンジ色を身にまとい、ここにおわせますのがバッグ界の王者エルメスです。では早速開封していきます!(^^)!今回のこちらが本物のエルメスのガーデンパーティです。ガーデンパーティのアマゾニアと呼ばれるタイプのバッグで定価で買うと40万円はくだらない代物でございます(+o+)オタカイこちらはガーデンパー
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。最近ね、長男坊とその友達のバイトにより、生産量が上がっております。良いでしょスパークガールネイビーとペトローリオ迷うよね。んで表題のドッグタグサイレンサーってこういう奴。こんなにたくさん要らないかもしれないけれど、ずっと大事にしたいものだから買って見た。このロットの前にBBシリーズもやって、下拵えは終了してます。これはプエブロです。んでは動画レザークラフトやらない方が良いドッグタグサ
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。はい、今回は、馬蹄型コインケースの二回目です。んで後半は色々と入荷情報。品切れだったアレコレが入荷していますのでリンク貼りました。んで、ライダースミニ改は最後に載せています。んでは行きます。これらの厚みの話です。馬蹄型コインケースの作り方厚み今回の動画の流れはhttp://canecry.com/?p=1543ココから始まる記事を読んでいただけると理解が深まります。ブログは、https://ameblo.jp/g
革製品で良いモノを謳う以上は縫製にも気を遣うべきと考えています。過去に良い製品であったとして、人気が出たことで明らかな質の低下があるところも現実にあるのです。↓こちらの製品のように小物であってもインポートのハイブランドに全く引けを取らない出来栄えならなおのこと嬉しいです。ちなみに次に革製品、特に財布を注文するならここと決めています。今や東南アジア圏でも優れた腕のある革職人さんがおられ、一昔前のようなブランドありきではなくなっています。寧ろ、ブランドの看板を背負うことでの
oおはこんばんにちは(^^♪僕は大阪は八尾市に住んでいるのですが、毎朝決まって6時30分に鐘の轟音が響き渡ります(゚Д゚)この轟音の発生元は、おそらく近隣のお寺です。お寺の住職さんが「もう6時30分だから起きて仕事の準備をしなさいよ~」と親切心からの轟音です。おそらく、八尾市民のほとんどの人の起床時間は6時30分ではないでしょう。7時の人もいれば、8時の人もいてるでしょう。現代社会においては、夜勤が明けて6時30分から眠りにつくという人もいて然りです。
おはこんばんにちは(^^♪ニトフロンテープが無くなったので新しく買いました!(^^)!このテープは漉き機の押さえにつけると革に傷がつきにくくなります!(^^)!では、早速開封して取り付けていきます!ビニール袋から取り出します!テープの上側がサラサラした手触りになっていて、漉き機で漉くときに滑りやすくなります!こちらの押さえにつけていきます!適当な長さにカットします!こういう感じで付けます!ハサミで切り目を入れていきます!こうすること
おはこんばんにちは(^^♪本日はエルメスのピコタンを革職人目線で解体して真贋していきます!(^^)!今回解体するのは「ピコタンロックのGM」という型のピコタンとなります!「ピコタン」についてのウンチクを少しばかし語ってみたいと思います(^^♪エルメスがピコタンを発売したのは2003年で今回解体するピコタンロックが販売開始は2008年頃となります。ピコタンロックGMの新品での販売価格は41万9千円となります。名前の由来は中世フランスの牛や馬の餌を入れるボワソー升
前回のブログで紹介した「現物だけで革絞り」ですが「どうやってるの?」「オス型メス型無しで?」という質問が山ほど来たので…そこら辺に転がってた折り畳みナイフのケースでも作ってみましょう。用意するのは大きめに切ったヌメ革。必ずタンニン鞣しのカッチリした革がいいです。ボクはブッテーロを使ってます。ビビらずにたっぷりの水に浸しましょう。革の中まで水分が染み込むように。ナイフはラップで包みます。濡れたらいけないのでねたっぷり濡らした革をナイフに被せて指でだいたいの形を浮き上がらせまし
こんにちはコレカラです高級コピー品の偽バーキンを購入してフィニッシュだった私のパチモン購入…合計するといくらになったのか計算しました考えたくなくてヒィィィ〜ってなるけどねそれがコチラ↓偽ツイリー…4,000円偽バンドリエール…3,000円偽アルハンブラ(3本)…35,000円偽バーキン…70,000円その他の名もなきパチモン…20,000円以上合計で…約13万円。。。も、勿体ねー!!!(知ってた)家の固定資産税払えるやん。購入履歴を見ると、全て夫婦間に亀裂が入ってか
おはこんばんにちは(^^♪本日はルイヴィトンのバッグのリメイクです!こちらは僕のお友達がお母さんから譲りうけたルイヴィトンのバッグで、大きなバッグではないのでたくさんのモノは入らないのですが、思い出がいっぱい詰まっているバッグとの事です。という事で、お直しをしてほしいとお願いされたのでリメイクしていきます!それではリメイクスタートです!(^^)!今回のリメイクの一番の理由は内装です。合皮の加水分解と汚れがあいまって、内装がハチミツを塗ったようにペタペタしてるのでモ
おはこんばんにちは(^^♪とうとうやってきました王者の風格エルメスはバーキン様でございます(゚Д゚)その姿、威風堂々にございます(゚Д゚)かなり前からやってみたかった企画「エルメスのバーキンの原価はおいくら!?」が今日できるので感無量でございます♪高井ちゃんのお知り合いの方がエルメスのバーキンをお持ちとの情報を得、失礼は承知の上で「バーキンって借りれたりできひんよな~?」と、非常識なことを言っているのは自覚しているということを内包させながら聞いてみたところ、「一回聞い
おはこんばんにちは(^^♪本日は6月9日ということで、僕にとっては普通の平日なのですが、兄にとっては誕生日ということで特別な日に当たるようです。気持ち的にはそろそろ20代半ばに差し掛かったかな~くらいの気持ちなのですが、免許書で確認すると兄は37歳、僕は34歳と気づけばこんなに歳を重ねていることに改めて気づかされました('Д')さてさて、現在からさかのぼること6時間前。本日もお日様は真上に昇り、12時を迎えたのでお昼ご飯を食べようとしたら、何やらスタッフさんがざわつき始め
おはこんばんにちは(^^♪本日はクラウドファンディングのページ作りに没頭しており、写真を全くもって撮っておりませんでした(゚Д゚)アセアセ来月のマクアケでのプロジェクトはズボラサコッシュの外縫いバージョンともう一つが風琴マチの財布となります。マクアケ内で「風琴財布」で検索したところ、1つもヒットしなかったので吉と出るのか凶と出るのかが、どちらに転ぶのか楽しみです。今回のプロジェクトで考えているのは長財布タイプの風琴マチ財布なのですが、一般的な蛇腹マチタイプの財布に比べ
おはこんばんにちは(^^♪本日もシャネルのバッグのリメイクの続きを綴っていきます!昨日で解体が完了したので、本日は作っていくところからスタートです(^^♪リメイクに必要な型紙を作っていきます!疲れ果てた内装の生地をチケン紙の上に置いて、トレースしていきます!(^^)!ボールペンでトレースして、カッツッ!胴体の型紙完成!マチの型紙も作りますマチの型紙完成!型紙を作りながらふとバッグ本体を見たら、フラップと前胴のキルティングがば
こんばんは。今年の3月にランドセルをリメイクの申し込みをしたことをお知らせしていましたが↓9ヶ月待ちかと思いきやもう届きました(正味1ヶ月弱で届いています👏更新が遅くなりすみません💦)ステキ〜6年間使ってきたランドセル、捨ててしまわなくてよかった。ちょっとした傷や汚れもそのままなので感慨深いですランドセルのリメイクおすすめと、教えてくれた友だちに感謝です財布とパスケースとキーケースなどなどにリメイクしていただきました。お願いした通り、上品な感じに仕上げ
おはこんばんにちは(^^♪本日はGW前ということもあり、生産と発送でドタバタしましたが、スタッフさんの頑張りの甲斐あり、無事に事なきを得ました♪それでは昨日の続きを綴ってまいります!(^^)!まずは底の革と生地を剥離していきます!(^^)!底の生地と革が全面ボンドで強力に接着されています。以前にガーデンパーティを解体したことがあるのですが、その時はボンドを溶かす溶剤の事を知らなかったので剥がせず、ハサミで切って内側がどうなっているのかを確認しました。しかーし!
メルカリで…画像と違う商品が届いたとか、ブランド物の偽物が届いたとか、出品して返品を承諾したらゴミが届いたとか…いろいろトラブルが発生しているとよく聞くようになりました私自身、メルカリは利用しますでも今のところ、購入で酷い詐欺に会った事はなくて(大したもの買っていないからかな)売るのも子供の不用になったけど綺麗な物を安く売っています。それも、四方八方から写真を撮りまくります。内容も細かく書きます。値段がいくらであろうと、買った方に後悔してほしくないから買う側『ありがとう!これ欲しか
おはこんばんにちは(^^♪本日はイタリアが生んだハイブランド「GUCCI」のバッグを真贋していきます!いつものごとくメルカリで購入いたしました♪購入金額は11,888円でメルカリ真贋シリーズでは過去最高金額の1万円オーバーの大枚をはたいて購入いたしました('Д')笑参考上代は82,080円と記載されていたので新品で買うとこの値段のようです!商品説明欄には【ブランド】GUCCI【製造番号】イタリア製と書いてありました。【ブランド】GUCCIという表記の
華金の今日は朝早くから業者さんが沢山来ていました。このトラックに積まれているのは何かと言うと、、、どん!!パッと見はよくわかりませんが、UVプリンターが到着しました!!パソコンがある二階に設置する予定なので、毛布的な物を巻いて二階に上げてもらいました。二階に持ち上げる用のハンモックみたいな物を上手く使い、手際よく二階にプリンターが到着!!あっという間でした。運送屋さんありがとうございます!!毛布をはずし
おはこんばんにちは(^^♪ではでは早速リメイクの続きです!まず胴体を元に胴の型紙を製作していきます!(^^)!チケン紙と呼ばれるこちらの紙は型紙製作する際によく使われる紙です。厚みが色々あるのですが、厚みはサンプル師の好みにより違います。ちなみに僕が使っているチケン紙の厚みはわかりません('Д')たまにしか、注文しないので注文のときに資材屋さんに「いつもの厚みのチケン紙ください」とお願いしています(+o+)胴体の型紙完成です!(^^)!ついで、ポケ
小学校を卒業した娘のランドセル。3月末にリメイクに出し、リメイクされた完成品が送られてきました。人気のお店のようで時間がかかりました。箱を開けるとメッセージがこの時点で泣けてくる、、丁寧にラッピングされています。ドキドキ、、仕上がりはこんな感じ。しっかり縫製もされていて、感動の仕上がりです。さすが革職人さんが作ってくださるだけあります。娘は使わないので私が使わせていただきます。でももったいなくて使えないくらい可愛い。私は6点セット(ピンクマーカーのを選択)で、スタンダード
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。今回も革職人になるシリーズはおやすみです。またまたHowto物だけど、邪道かもなぁなんて思いながら撮りました。これのパーツですね。芯を入れずに丸みを出すのです。まぁそんなんダメじゃんと思えばそうなんだろうが、僕はコレで良しとしています。これを最後に付ける理由とかなんかブツブツ喋ってます。これも仕上げなきゃダナ。。。。んでは動画行きましょう。動画レザークラフトパイピングの作り方でした
おはこんばんにちは(^^♪盾です。今朝は電車に揺られながらスマホ片手にYouTubeを見ながら意識と無意識の間を行き来しながら出勤しました。言い換えるならば、ぼーっとしながら電車に揺られて出勤したということです(+o+)ぼーっとしながらどんなYouTubeみようかな~と色んなサムネイルを見ていたら、YouTubeから銀の盾をもらったというサムネイルが目に留まりました。銀の盾をもらうためには、新進工房YouTubeチャンネルは登録者を9万7千人増やさないといけませ
こんにちはスマホケースでお馴染みのボナベンチュラからこんなバッグが新登場しました~EmmaBag(エマバッグ)サクラピンクエトープグレージュ¥107,800【MadeinItaly】イタリアの熟練した革職人が1点1点ハンドメイドでお作りしています。【素材】シュリンクレザー(高級牛本革)【レザー詳細】ヨーロッパのトップブランドから高い評価を得ているペリンガー社のシュリンクレザーを使用しており、大変柔らかな手触りです。カーフの柔らか
おはこんばんにちは(^^♪本日はポケモンカードのデッキケースを革で作ってご機嫌を伺って見たいと思います!(^^)!サンプル用に借りたデッキケースを基にして製作してまいります!(^^)!絵心がないということは細部にまで宿るようで、こんな簡単な四角すらおぼろげですが、型紙を作るため図を書いていきます!前胴のアールも忠実に再現していきます!型紙に切り取るアール部分を書いてカッツッ!芯材はボール紙を使い、裏地はピッグスエードを使用します!ヘリ返し完了!
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。チョイ前に書きましたね。悪戦苦闘ぶりをwはい、ちゃんと履けています。まぁ好きじゃない人から見たら長靴みたいなもんかも知れないけれどね。おいらコレ好きです。買ったのはコレ。ごっついでしょ(笑)コレくらいのものじゃないと機械が壊れるくらいごっついブーツなんだもん。ウエスタンブーツも一緒だよね。名称はコレでした。紐が無いから楽だと思うでしょこのタイプのブーツ。紐が有った方が全然楽ですね。まぁ信頼のコロンブ
おはこんばんにちは(^^♪本日はイタリアが生んだハイブランド「PRADA」のバッグの解体して革職人目線で真贋していきます!とは言っても、今回のプラダのバッグはいつものごとくメルカリで購入したわけではなく、新進スタッフのミキさんのお母様が海外旅行のお土産に免税店で買ってきてくれたものなので、本物のPRADAのバッグとなります!もしも万が一、このPRADAのバッグが解体していって偽物という事態になってしまうと、親子関係危うしとなってしまいかねないので、本物であることを願いながらいざ
おはこんばんにちは(^^♪本日は映画「魔女の宅急便」のキキが使っているショルダーバッグを革職人である僕たちが本気を出して再現してみよう♪ということで製作してまいります!どんなバッグかと申しますとこのようなバッグでございます。絵のバッグはマチが無いのにふっくらしたバッグとなっているのですが、実際のところは物理的にマチもタックもなしでこのふくらみを出すことはできません。なので、物理的に作れる形、かつ、実際に嵐や雨の中空を飛んで荷物を運ぶことが予想されるのでそういった点もか
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。昨日の動画革包丁を砥いだので今日は普段のこれじゃなくロングモデルのカードポケットを作る時にやる技法を動画で解説レザークラフトカードポケットの漉き作業ブログは、https://ameblo.jp/gosukeya/ぼぼ毎日更新しています。ホームページhttp://gosuke.dokkoisho.com/カートショップhttps://gosukeya.thebase.in/Twitterhttps://twitter.com
おはこんばんにちは(^^♪本日は先週解体したルイヴィトンのキャリーバッグの生地を使って、ラウンドファスナーの長財布を作っていきたいと思います♪まずは裁断からスタートです♪17年くらい前のバッグなので、生地に焼けている部分がありますが、焼けている部分も使わないと内装まで全てをルイヴィトンの生地で製作できないので焼けの部分も使って製作していきます!まずは表胴になる部分を裁断します♪本物と同様に柄が左右対称になる部分で裁断します!生地がうまく裁断機で切れなかった