ブログ記事1,351件
不登校や、子育てなどの記事を、こちらに少しずつ書いています🍀まだまだ少ないのですが。。・不登校について・子育てについて・通っている通信制高校・子供の精神疾患全般について・引きこもり・非行について、書いていきたいなと思っています。まだ増えるかもしれません。。(有料もあるかもしれません。)わたしは、心理学の本などを読んだことがなく、一切なく、何も知識がないのですが、当たり前に知っている、、という感覚です。けど、とても得意で、本物の知識などどぶつかると全く同じことを伝えている
思春期世代の家族が穏やかに暮らすためのサポートライフサポートコーチの鵜飼さゆりです。ブログ記事の軌道修正をします!!いままで「がんばる人を応援」というざっくりしたテーマだったんですが、十字架を背負った気でいる「母」という役割に自分なりに許可(もう大丈夫)が出たので一番わが子が非行に走り大変だった思春期時代の経験をもとに思春期の子育て~家族再生への道~と名付け、ブログを再出発させます!↑母の役割に許可がでた??そう
10年ほど前日能研の帰りの子供達男子3人が帰っていましたそのうちあきらかに体の大きな子が一人をいじめだし徐々にエスカレートし暴力振るっています最初は男子の悪ふざけかなと思ってたけどやられてる子は明らかに嫌がって逃げようととしそれを片方が逃げられないように押さえつけるビルの影にいった虐めてる子が走ったきてその子に飛び蹴り倒してからその子に馬乗りになり殴ろうとしてましたもうその瞬間はダッシュ💨してました上にいる子の襟首捕まえてひきはがし何やってんの
障害者の労働、人権のための1つの試策満15才以上の知恵遅れの青少年や成人に対して社会の一員として生活し、労働することを保障する為に国や自治体の措置が何ひとつとしてないことは皆様ご存知の通りです。本人たちはもし就職できても周囲の無理解のために離職したり非行者の群に入ったり家庭に閉じこもったりして本当に自分の持っている能力を発揮できないまま社会の足手まといにされています。・・・以上のような経過と現状にてらして下記の様な計画で共同作業所設立にご協力をお願いする次
明日の「コウセイラジオ」から、6週ほどは、ゲストが多田元さん。多田さんは、現在は弁護士で、以前には、家庭裁判所の裁判官、子どもたちの非行、被虐待、不登校など色んな団体の設立や運営に携わっておられる。子どもたちを信じぬき、絶対的に味方で在り続けることを、心から学ばせてもらえる。明日の19時投稿のブログタイトル『17歳だった女子が24歳となり、初飲み』
福祉ネイリストでもネイリストでも良いけど。学校の先生や生徒さんにネイルやハンドマッサージはダメですよね。校則違反かな。歯止めが効かなくなるからダメかな。服装の乱れから非行は始まると何かに書いてあったけど。。。一回いくら位でネイルやハンドマッサージ引き受けてくれるだろ。貧困の世帯の子供がいるから悲しい思いしなきゃならないからダメかな。ネイル出来ない子供が出てくると格差になるし。障がい者や移民難民などもネイリストになりたい人いるからどうなんでしょう。イマコ蝶々、いまりん丸、瀬戸内孔雀蝶、
よく誤解されがちなのが、悦楽に浸ろうとする人は、非行をすると思っている。だがそれは違う。悦楽がない人が、悦楽を求めるのだ。だが虚しいことに、悦楽を求めても満たされることはない。むしろ度を増しつづける。まるで絶えず空腹に襲われ、食欲が止まらなくなるように。
こんにちはある非行税理士に懲戒処分を申し立てていた件で、「却下」ではあるものの、「刑罰法規に触れる事実」が税理士会において確認できるという結果になりました。「刑罰法規に触れる行為をしたことが申立により確認できる」ということで、税理士なのに犯罪者!?私と一緒!?であることは税理士会により認定されるに至りました民事訴訟、刑事告訴も起こしていますが、有利に進むと良いですね。非行税理士には、皆さまくれぐれも気をつけていただければと思います。
今日は、成人の人の病院受診に同行させてもらい、その後に、愛知県で広島のお好み焼きを食べれるお店で一番大好きな「やすおか」でランチ。いろんな生き方があることや、人との出会いは、楽しい。非行や犯罪以外の選択肢は、すごくたくさんある。明日の19時投稿のブログタイトル『桜の満開の日に、次女が中学生に!!!』
新年度が始まりました!怒涛の忙しさを乗り越えて(基金団体様へのご報告がまだですが)今年初の開店です。まず皆様にお知らせです。新スタッフとして、社労士のMayuさん養護教員の真弓さんをお迎えいたしました。優しくて聴き上手なとっても素敵なスタッフさんです。(二人合わせてマユマユ・シスターズ・・・ネーミングが昭和💦)ポケットから臆せずに煙草を覗かせていた高校生女子の方は残念ですが、ご入室をご遠慮頂きました。ここは「非行を黙認する場」ではありません。非行から脱し、5年後、10年
昭和の非行がバイクやお酒だったのと同じで平成、特にオウム以降は非行がスピリチュアルだったり、ネットワークビジネスな感じがします。コロナ以降は陰謀論、でしょうか。非行、とはいいつつ、昭和の非行も含めて、そこまで否定的ではなく、むしろ若干肯定的なところさえあります。大体非行を通じて人間関係を学ぶわけですよね。ブラック企業やブラックカルト宗教、ブラックネットワークビジネス(笑)などなど。この手のものはうまく卒業することが大事なのであって、ある程度は避けて通れないようにも思
Chance‼︎2025年春号連載させていただいてます最新号は閲覧無料ぜひ!https://www.human-comedy.com/%e3%80%8echance%e3%80%8f%e6%9c%80%e6%96%b0%e5%8f%b7/『Chance!!』閲覧・購入|非行歴・犯罪歴のある方の採用・教育支援|(株)ヒューマン・コメディwww.human-comedy.com
平成30年2月7日――この日、プリベントメディカル社(東京都中央区、久米慶代表取締役)である"重大な合意"が交わされた。署名に臨んだのは、株主Aと、同社の代表取締役・久米慶氏。だが、その合意書の効力は、皮肉にもすぐに裏切られることになる。◆合意無視の“裏切り劇”が始まった合意内容を無視し、久米氏はまるで約束など存在しなかったかのように、一方的な行動を開始。その裏で、不正の"共犯者"とも指摘されているのが、同社の監査役であり弁護士の多田猛氏(登録番号47265弁護士法人Proseed)
三男、遊びまくり今日はテッペン超えそうです小学校からの友達、大学が地元の子もいれば地方に行く子もいて、就職の子も数人いて、今後なかなか会えないから・・・と。それにしても、高校の友達だったり、中学の部活一緒の子達だったり、小学生の時からの友達だったり、友達多いな友達多いのは良いことだけど、連日連夜の夜遊びは帰ってくるまで心配です。そもそも非行に走る子達ではないのでその点での心配はないのですが、それだけに帰りが遅いのはちょっとね先週、19日水曜日に新人君が入りました。紹介さ
日本自立準備ホーム協議会として、法務省保護局、矯正局、東京保護観察所、更生保護会館に訪問。自立準備ホームの制度を使える人たち・使った人たち、自立準備ホームの事業者の人たちが、繋がり合い、再非行・再犯から、みんなで離れていくために。法務省保護局・矯正局、東京保護観察所、更生保護会館への訪問令和7年3月10日に、代表理事の髙坂、副代表理事の野田、津山、常務理事の長谷川の4名で、法務省保護局・矯正局、東京保護観察所、更生保護会館への訪問を行いました。保護局には、要望書を提出しました。その他、各所にお
よく相談活動をしていると、『時間が解決してくれる・・・』という言葉を耳にすることがあります。確かに時を置くことで、物事が良い方向へ流れるようになることはありますが、逆に時間が経つにつれ悪化していくこともあるので、抱えている問題によっては注意が必要です。特に自分との関わりにおいて起きている問題に関しては、自分がどう関わるかが問われている部分がありますので、そこはしっかりと向き合っていきたいところです。例えば夫婦関係の問題を抱えていたり、子どもの非行や不登校・
沖縄向日葵元気よく咲いてました。みんな、同じ方を向いてます😁きっとそっちが陽をたくさん浴びられるんですね。背が高くて大きなものではなく、こちらはよく見る大きな向日葵の半分ほど。寒いのに、一生懸命、元気に咲いてます今日気になったこと罪の意識なく非行繰り返した19歳「人の心の痛みとかわかんないです」…IQは70台難しい”境界知能”少年の矯正教育|TBSNEWSDIG(3ページ)https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721939罪の
人は死に直面した時本当に後悔する事ってあるのだろうか?もしあるのだとしたら人を傷つけた事苦しめた事なのかもしれないと思う。前にも書いたと思うが、私の父は兄がギャンブルに狂い、私は中学生の頃から非行に走った。子供達には苦しめられ悲しんできた日々がある。それでも母が亡くなり私と同居するようになると、しきりに自分の人生はとてもラッキーだったと言っていた。そして私に、とても感謝していると言っていた。私が非行に走っていた時、父は、自分はとてもワンマンで凝り固まった考えしか持っていなかった。と、まるで私の
あなたがどんな親に育てられたとしても、あなたは幸せになれる🥹自分のことは、自分で幸せにしてあげよう✨今回は、こちらの本からの学びをご紹介します☺️タイトル:犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉著者:出口保行発行:SBクリエイティブ初版:2022/8/15出口先生は、1万人を超える犯罪者や非行少年の心理分析を行なってこられた心理学者さんです🧐家庭でよく使われるような声掛け、親が良かれと思って言っていることが、犯罪や非行の
各学校の修了式まで残り少なくなってきました。修了式を終えると、子どもたちは春休みとなり、部活動や趣味などに取り組む子どもたちが多いと思いますが、一方では心配な子どもたちもいます。本日は、春休み中に予想される非行・問題行動に焦点を当てて、学校や家庭で取り組むべき対策について、発達段階に応じてご紹介します。1.小学生の非行と対策【現状】小学生の非行は、基本的に「いたずら」「遊びの延長」として行われることが多いですが、放置すると中学生以降のより深刻な非行につながる可
長岡京交番から届きました。★闇バイトは「犯罪」です!★京都府警察官募集★長岡京交番事件簿
(1)PuppetsCan'tControlYou(ONEOKROCK)ドラマ御上先生の主題歌、ONEOKROCKの「PuppetsCan'tControlYou」です。ぜひ聞いてみてください。ドラマ『御上先生MikamiSensei』主題歌「PuppetsCan'tControlYou」ONEOKROCK【Lyrics】Eng&JapVersion患者さんがONEOKROCKのことを熱く語っていて、そこで初めてO
「続・積木くずし」穂積隆信と美千子今回は、前回のブログ「穂積由香里の生涯」を補完するものとして、父親の穂積隆信さんと母親の美千子さんを取り上げます。ドラマチックな恋愛を経て結婚した2人ですが、金銭をめぐる行き違いや美千子さんの体調不良から関係にヒビが入り、隆信さんが愛人のもとに行くなど夫婦の関係は危機におちいります。しかし、一人娘・由香里さんを非行から立ち直らせようと、夫婦が力を合わせたことで関係が修復され、さらに『積木くずし』の出版で2人は一躍お金と名声の両方を得ることになりました
愛知少年院の在院生の前で、少年院内ラジオ公開収録。ゲストは、IBF世界ライトフライ級王座の矢吹正道さんと、スーパーフェザー級の世界挑戦権獲得している力石政法さん。非行→少年院→兄弟同時世界チャンピオンまでもう少し。地道が最大の近道など、大切なことをたくさん話してくださった。明日の19時投稿のブログタイトル『少年院の先生が、青年に会いに来てくれた』
こんにちは。yukariです。息子が完全にシャッターを下ろし、私たち夫婦に、「俺の言った事だけやってください。」と言われた時。それでも私は、なんとか息子を元に戻したいと心の底から思いました。息子の本心を聞くことができないと思った私は、主人に、息子と話しをしてもらうように頼みました。主人になら、話をしてくれるのではと思いましたが、息子は主人に対しても口を閉ざしたままでした。私は、「どうしよう。どうしよう。」と主人に訴えることしかできませんでした。
ご訪問いただきありがとうございます。かいマムと申します3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。いいね、フォローしてもらえたら小躍りして喜びます2024年登場人物紹介はこちらからどうぞアメンバーはコメントを交わして仲良くなった方を承認させてもらっています。ご容赦ください。まずは気軽にコメントをどうぞ〜いつも経由ご購入ありがとうございますポイントアップデー都度都度のエントリーも忘れないで〜
ぐっすり終着駅降ろされ旅男の浪漫非行で夢想する日。三拍子の味で推す鰻を売り、三拍子で鼻を突くワルツに明日浜辺を漂えばと小躍り。選択肢で突きん出る人名駅、ヒト名古屋駅か人の名の駅。仕事で後頭部に描くは人のポストで時間は迫り来る頃。心伝わる人に意志伝えねば。消耗されず消費分セシメて消沈予測で減速が得策か🤔
発達に凸凹のあるお子さんの相談の中に兄弟のことの相談は意外と少ないなあと思います兄弟へどう接したらいいのか・・・兄弟の将来について悩んでしまう・・・こんな悩みがあるのにひとりで頑張っていらっしゃることはないですかそうであったなら周りの人にヘルプを出しましょうね教職時代にこんな悩みを聴くことがありました*きょうだい児の将来の心配*きょうだい児が不登校になっている
始めました!私は男子二人の父です。現在はフリーランスの医師として働きながら時々海外へ遊びに行く生活をしています。家族は他に同業の妻と黒猫(♂)一匹です。子供が10代後半になり子育てもひと段落してきたのでブログをはじめました。これまでの子育てで感じたことや嬉しかったこと大変なことや後悔などをお伝えしてゆきたいと思います。ここまでを読んでいただくとただ普通に父親がブログを書いているように思われるかもしれません。しかし!!!!私たち家族は全員ADHD気質そのた
【中古】こんな親が問題児をつくる一万人の非行相談室/相部和男(著者)楽天市場こんな親が問題児をつくる相部和男あらすじ非行少年1万人余と苦楽を共にしてきて得た結論は、非行の火種は幼児期に消さなければならないということだ。生まれたとき無地であった子供に色をつけるのは、周囲の大人たちである。それは最も身近な親であり、教師である場合もある。不良少年は1人もいない、みんな不幸少年だ。非行と決別する処方箋。グッときたポイント子育ての失敗例から学べることが多いと感じました。こんな人にお