ブログ記事60件
💊肺マック症と診断され服薬開始するも、肝機能が上がり皮膚紅斑も出たため、リファンピシンの減感作療法中です。今日の呼吸器内科外来にて、血液検査はγが少々高いものの大丈夫とのことでリファンピシンが2カプセルから3カプセルに増量。予想通りでございました。2カプセルからいきなり、4カプセルにはしないだろうと思ってました。朝に飲む薬たち。このための水で腹が膨れるし、トイレが近くなる次回は5週間後、週3回の服薬なのでお薬代も安くて済みます。1750円でした。診察代は3050円(冬
肺MAC症につき、服薬中。リファンピシンは減感作中。標準3剤は週3日の服用。はい、リファンピシンの減感作で3週間。呼吸器内科外来へ行って来ました。採血結果・・・肝機能は基準値内。胸部写真・・・多少、よくなってる?的な話でした。リファンピシンは今日やっと2カプセルになったところでもあって「本当は3か4カプセル飲んでもらうんだけど、1ヶ月はこのまま2カプセルで」とのこと。「アビウムの感受性試験で、クラリスロマイシに感受性あったから、薬の効果は出るはずだから」
肺マック症で服薬中(クラリスロマイシン、エサンブトール、リファンピシン3種の服用開始するも、3週間で一旦休薬。その後リファンピシンを減感作療法にて服薬再開。クラリスロマイシン、エサンブトール、リファンピシン週3回投与)リファンピシンが↓量として、1カプセルを超えたようで、ついに!めでたくトイレで着色確認しました1カプセル以上だと着色するのねぇ。どうでもいい事なんだけど、どの量からかなと思ってたので解決。後は、私の肝臓が耐えらているのかだけど、それは来週の外来で判明。
肺マック症の服薬、リファンピシンの減感作療法中でして。今日で5回目、さすがに最初の時より量が増えて白湯に溶かそうにも・・ちょっと無理っぽくなってきた。やっぱり直接、口の中に入れるのがいいか。いや、最初はね、量が少なすぎてうまく口の中に入ってこなかったのよこの白湯に溶かしたリファンピシンの飲み物で、エサンブトールとクラリスロマイシンを飲むんだけど、今日はカップに残るリファンピシンのため何度も白湯を足してなんとか全量をキレイに飲みました。今のところ、前みたいに皮膚が赤く
肺マック症の基本3剤を3週間飲んで、紅斑と肝機能上がったため服薬をお休みし、犯人はリファンピシンかもってことでリファンピシンの減感作療法中です。クラリスロマイシンとエサンブトールは通常量(ただし現在は週3日の服薬方法)。ってことで、リファンピシンこれどうやって飲もうかと思って、1回目は袋から直接、口の中に入れた・・んだけど、ずーっと上向いていて首痛くなってきた2回目は白湯に溶かしてみた。完全には溶けなかったけど(時間かけるか、お湯の温度を上げたら完全溶解するのかな?
呼吸器内科外来に行ってきました。肺マック症の基本3剤を飲んだら、肝機能が上がってしまい3週間の休薬その後です。「肝機能は元に戻ったね。皮膚が赤くなったってことだけど、可能性としてはリファンピシンかなと思うんだよね。アレルギーか・・・。薬は隔日の月水金で飲んでもらうけど、リファンピシンは少量から始めて、少しずつ量を増やしてみるからね。」「わかりましたー」「もしまた皮膚が赤くなるようだったら、外来に電話して」ということでした。リファンピシン量を少量にするには、院外薬局で
肺マック症の基本内服薬3剤を、連日服用してましたが•••血液検査で肝機能上昇したため、医師の指示により休薬中。内服開始2週間ほどで、皮膚が赤くなるという現象がありましたが、あれから徐々に赤味は引きました。赤くなった時の私の大腿部の皮膚です↓中央右下の赤いポチは、元々のものなので今回は無関係です。外来に行ったら、医師に見せようと写真撮っておいたけど出番なし。要らなかったか服薬開始3週間で、外来行った時から数日、吐き気と頭痛に悩まされたけど今は治ってます。それと休薬し
無駄に長いです。あと、後半パワーストーンの話が出るので、スピリチュアルが嫌いな人はスルーしてね。さて、薬剤性肝障害ってどんな症状があるのか、調べてみるものの•••1月6日服薬開始3週間で呼吸内科外来に行った日、実はいつもより強い吐き気があった。それと頭痛と。診察中はそれはすっかり忘れてて、医師には伝えてなく、そのうち治るだろうと考えてた。早めに寝ようと布団に入っても、吐き気も頭痛もあり、特に頭痛は気になって眠れない。頭痛薬を飲みたかったけど、肝機能が悪かったし、飲まない方がい
肺マック症の3剤服用開始から、3週間経過。呼吸器内科外来の日でした。採血、胸写、診察。今までのこと・リファンピシンは吐き気がするので朝後にしたこと・お腹にガスが溜まること・口内炎が出来て、内服薬を飲んだこと・皮膚の発赤が出たことを一気に話す。「止めたのは僕の薬じゃなくて、口内炎のトラネキサム酸だね?」「そうです、先生の薬はやめてません。」「採血結果がね、肝機能が上がっちゃってるんだ。発赤はこっちの薬のせいかも知れない。まず、お薬ストップね。それで肝機能が戻
16日間飲み、今朝17日目に突入・・・今朝、シャワーを浴びようとした時、風呂場で気づいた。あれ?腕が赤い。んんあ腹も赤い。太ももも赤い。脚、胸、見えるところ赤い。皮疹ちょーっと待ったぁ〜〜〜なんじゃ、こりゃ〜肺マックの薬か?(医師は副作用が出るなら数週間で出ると言っていたな)口内炎の薬か?(と言ってもトラネキサム酸しか飲んでない、これは7日目)それとも正月(昨日)、変なもの食べたか痒いような、痒くないような、痒いような呼吸器内科
2025年、令和7年。間違わないようにしなきゃと思いつつ、しばらくは間違えてしまう•••あるあるですよね?まだ少し、喉に出来た口内炎に痛みはあります。口内炎の薬をもらっても、早く治る訳じゃない。我慢するしかないのねそれより肺マック症の内服3剤開始から2週間経過。リファンピシンは朝後に勝手に変えたままです。お陰で、吐き気や強烈な眠気からは逃れられています。でも。お腹にガスが溜まります、いわゆる腹部膨満感ってやつです。あと、少し便秘気味な気がしています。何日も出
1週間飲みました。リファンピシンは朝食後に飲んでいます。そうすると、気持ち悪さや異常な眠気に襲われずに済むので。次回診察時に担当医に話すけど、怒られはしないでしょう。お腹がね、軟便とか下痢とか便秘じゃないんだけどガスが多いのと便の色からして、なんというか腸内の悪玉菌が増えてるんじゃないかなと思う。なのでドラッグストアで整腸剤を買ってきました。ドラッグストアで買うより、処方してもらった方が安いと思うから今度の診察でこれを要求しよう。肌とか白目が黄色いってことはない
飲み始めた初っ端から気持ち悪くなってしまいましたが・・・3日経って感じたこと(考えたこと)・夕後はクラリスロマインのみの服用で、これを飲んでも不調になったりはしない・朝前(リファンピシン)と朝後(エサンブトールとクラリスロマイシン)を服用すると、服用後3時間くらいすると強烈な眠気と気持ちが悪くなる。だけど昼近くなると眠気や気持ち悪さはなくなる。それぞれの主な副作用を考えると、午前中の不調はリファンピシンが原因じゃないかと思う。リファンピシンの副作用の中に、頻度不明だが不眠や傾
今朝、ですよ?今朝から飲み始めた肺マックの抗生剤💊まだ全種、1回分しか飲んでないんですよ昼前だっていうのに、すでに気持ち悪さが波はあるけど、気持ちわるぅ〜まだ腹には来てないけど、気持ち悪い〜うへぇ外出してるんですけど、もう家に帰って横になりたい
さてさて、11月中旬に気管支鏡検査を受けてから3週間半。お約束の(?)胸部レントゲン写真を撮ってから、診察室へ。無事に菌を確定することができ、アビウムでした。とりあえず確定万歳空洞なし、結節・気管支拡張型。抗生剤の飲み方として、連日服用かまたは隔日投与(週3日)かの説明を受けました。効果についての違いははっきりしていないけれど副作用が辛くてという場合は、隔日という方法もあるよーというスタンスらしいのでまずは連日服用で行ってみよーって話になりました。処方された薬はお約束
週明けたら、気管支鏡検査の結果(細胞診と培養)を聞きに、呼吸器内科外来へ行くけれどその時、医師に質問することをメモっている。診察をスマホで録音しようかとも思ったけど聞いておきたいことを聞きそびれると面倒なので紙にメモ。気管支鏡検査から3週間半での診察。担当医はこの日にちを決める時「(CT画像を見ながら)この状態なら、菌も発育して結果出てると思うよ」と仰いましたが、果たして・・・てか、この状態って言い方だけどそんなに悪いの?悪化してきている、とは言われたけど悪いの?
私は医療従事者です。学生時代、細菌学の授業で結核菌は抗酸菌と呼ばれる細菌であると習った。そして結核菌と似ているけれど異なる菌がいて、それは非定型抗酸菌と習った。と思っていたが、ここのところ調べていると、非結核性抗酸菌という言い方が目立つ。非結核性、非定型。言葉の使い方の違いは何という疑問があった。調べてみるとこちらのサイトの最初の方に書かれていました。非結核性という言い方は最近のことなのね。学生時代のことはすでに古いのかぁ。個人的には、非結核性という言い方はしたくない
やっと記事がリアルタイムに追いついたわぁ。一般的に、非結核性抗酸菌症の自覚症状といえば咳、痰、血痰、微熱、倦怠感、息切れ、体重減少、胸痛らしいんですけど、何度もすでに書いていますが咳、痰(けったん)はありません。咳は強いていうなら、1日のうち1回くらいはゲホッとするかもしれないけどその程度では咳が出ます、とはわたしは言わない。最初に肺のCTで指摘されてから(2018年、当時49歳)かれこれ6年。自覚症状ありませ〜ん、で過ごしてきたが。この2ヶ月くらいを振り返
前回の続きです。あ、そうそう、その前に。私が気管支鏡検査を受けた人の記録(ブログなどのSNS)を探していたとき割とね、検査はこういう風に進んだとか医療機関のHPに、検査を受ける患者さんへとして検査風景の写真を載せていたりそういうのは見つかるんだけど費用について書いているのが見つけられず。1泊入院で受けた方が、5〜6万円(3割負担)だったと書かれていたのがあったけど数年前のことだし私は外来検査で受けるので、もう少し安いはず。どのくらい用意していけばいいんだろう?と思っ
前回の続きです。2024年11月某日、気管支鏡検査の当日。検査開始は11時30分だけど、30分前には受付してとのこと。朝食抜き、朝7時までは少量の水なら飲んでも良いとのことで、お水は飲んだ。内視鏡室では上半身だけ検査着に(下着は外さなくても良いと言われた)。点滴用のルートキープ。その後検査の部屋の椅子に座らされる。看護師からまずは吸入を指示されるが、またもやゲホゲホ、ゲホゲホ、ゲホゲホ。ゲホゲホしなくなるまでひたすら、吸入。また(外来での痰採取の吸入時と同様)頭が痛く
前回からの続きです。辛い、無理矢理に痰を出す苦行をした後、2024年11月に婦人科外来を受診。いつもの婦人科のフォロー外来。「血液検査は問題なしだね。CTはね・・肺のほうがね、この白い部分が増えてるし、大きくなってるんだよね。次の呼吸器はいつ?来年1月?うーん。癌ではないと思うし、画像診断の医師もそう言ってるけど、早めに呼吸器に診てもらったほうがいいと思う。呼吸器の医師にはお手紙書いておくから、早めに受診予約して」「え、先生。癌じゃないなら、来年でも良い・・のでは?だめ
前回からの続きです。半年後、2024年7月。胸部レントゲン写真を撮影してもらった後、呼吸器内科の診察へ。「初めまして。」「(また先生、変わったのかぁ)初めまして」「今までの医師から、大体は聞いているのかな?」「はい、肺マックだろうということ、気管支拡張があること。聞いています」「うん、咳とか痰は出ない?そろそろ治療始めてもいいかなって思うよ。まずは痰の検査してみようか。出ないかもしれないけど挑戦してみて」「は・・・い(痰なんて出ないってば!)」
前回の続きです。婦人科癌の抗がん剤治療を終え、5年。再発もなく過ぎました。「5年経過したけれど、これからもフォローは続けるけれど、これからは呼吸器の方も診てもらうようにするね」と言われて、自覚症状全くないのになぁと思いながらも外来予約を入れてもらった。2024年1月、呼吸器内科へ。「えーと、初めましてだよね?」「(多分そうだと思うけど5年も前の先生、覚えなてないし)はい」「CT見たけど、最初の頃よりは悪化してるかなー。咳とか痰は出ない?自覚症状ない?」
前記事の続きです。婦人科癌の3回目抗がん剤治療のため入院し、退院する当日。なかなか呼ばれない、呼吸器内科外来。昼近くになってようやく、呼んで貰えて行ってみると。「CT画像見せてもらったけど、これは癌でもなく結核でもなく非結核性抗酸菌症の特徴的な画像だね。非結核性抗酸菌症っていうのはね」と説明が続くが、一応これでも医療従事者の私。学生時代の知識を引っ張り出して、思い出しながら医師の説明をなんとなく聞いていた。「自覚症状がないなら・・・まずは婦人科癌の治療を優
2018年10月婦人科癌(子宮体癌+卵巣癌)の摘出手術を終え、抗がん剤3回目投与のために入院し、明日は退院という日の午後。婦人科の医師が来て、こう言った。「実はね、入院時の検査のときからだったんだけど。肺に何かあるんだよね。癌とか悪いものじゃないと思うけど、多分、感染症だと思うんだよね。明日退院する前に、呼吸器内科にかかった方がいいと思う。」「なんですと」青天の霹靂状態。確かに私は、卵巣癌が大きくなりすぎて(15センチ大)、おかげで下肢静脈血栓が
こんにちは~お立ち寄り下さりありがとうございます強い🌀☔️台風がきていますね。進路が定まらず、速度も遅く大きな勢力を保っていますね。🗾早く逸れてくれますように🙏実母の呼吸器内科の備忘録です宜しければお付き合い下さいませ先日実母の呼吸器内科の再診に行ってきました『実母の通院。呼吸器内科新しい病名7/30♡U^ェ^U』こんにちは~お立ち寄り下さりありがとうございます先日、母の血圧の病院に行き母が昔、患っていた🫁呼吸器の検査もして頂くことになりました。お陰様
【非定型抗酸菌症のある方へお知らせです】病は気から。その「気」とは情報。情報をどう捉えているか?どうインプットしてどうアウトプットしているか?そのインプットとアウトプットに関わるメタ無意識に変化をつけることで病気をやめていく。そして、その病気ごとに特徴的な心理的背景があります。非定型抗酸菌症の心理的背景は、ざっくり言うと誰かや何かに脅かされている感覚や、古くから抱えている深い悲しみ、喜びのなさなどがあると推測しています。またそれらに伴った罪悪感、無価
外の基準で自分に×をつける。『外の基準で×をつける【主役トレーニング】』ねえ?大事な自分のこと・・『世間一般の良しとされること』で×つけてることってないかな?・人とうまく人間関係を作れない自分はダメ・仕事ををうまくできない自分は…ameblo.jp大事な自分のこと・・『世間一般の良しとされること』で×つけてることってないかな?・人とうまく人間関係を作れない自分はダメ・仕事ををうまくできない自分はダメ・彼氏いない自分はダメ・結婚していない自分はダメ・子供のいない自分はダメ
ねえ?大事な自分のこと・・『世間一般の良しとされること』で×つけてることってないかな?・人とうまく人間関係を作れない自分はダメ・仕事ををうまくできない自分はダメ・彼氏いない自分はダメ・結婚していない自分はダメ・子供のいない自分はダメ・働いていない自分はダメ・収入を得ていない自分はダメ・病気がちな自分はダメ・鬱の自分はダメ・友達がいない自分はダメ・親友のいない自分はダメ他にもいっぱいあるよね。『友達が多い人が素晴らしくて、友達が少ない自分はダメ』みたいに
そのものが持っている力を手を加えて引き出すこと。そして、最大限の恵みを受け取ることが好きです。らっきょうを今年もつけています。去年に続いて2回目。2回目にして倍の量、2袋分を塩漬けにして発酵を待っているところです。この発酵の期間って、瓶の外にもらっきょうの匂いが漏れ出て臭いの。去年の反省を生かして、瓶を袋に入れてさらに段ボールに入れていても匂いが漏れてます。発酵をさせなくてもらっきょうの甘酢漬けは作れるのですが発酵をさせると美味しいと聞いたのと手