ブログ記事10,602件
今現在での私の仕事を今更ながらでお伝えしておきます。●魔女●chichinpuipuicafe経営者●一般社団法人代表理事だいぶ、ぐちゃぐちゃですが。ご理解の程、よろしくお願いいたします。夏あたりかなあ。。霧島市田口に!chichinpuipuicafe2号店をOPENする予定です。魔女の館になるのかな?w魔女研オンラインサロンはこちら↓↓↓yumezi-魔女の研究所-DMMオンラインサロン貴方の世界に魔法を。。魔女のyumeziがお送りする魔法サロン。l
もーー。こうなったらぁ!1人地域おこし協力隊風味で地域問題に取り組みます。あ。スタッフかおりちゃん(元バスガイド)も社団法人、監事なので巻き込みます!地域問題の1つに地域猫活動があげられたということです。と、いうことでの猫山プロジェクトなのですねぇ。。。ご支援者の皆皆様、本当にわかりづらい内容をどうにかご理解していただき、頭が下がります。ありがとうございました😭従来の保護猫シェルターのスタイルをとっても、少し私どもの理念とずれてしまう。猫好きさん。猫嫌いかもさん。ど
今日も今日とておやっとさぁリラクゼーションぽんぽんセラピストこころです❣️今度のシエロマルシェでの物販情報❣️❣️❣️「奇跡の木」モリンガから作られた無添加石鹸『モリンガソープ』を物販致します私も実際に使ってみたんですけど…石鹸なのに、お肌がつっぱらない(。・о・。)Wow…なんでつっぱらないかと言うとモリンガの種子の油は人間の皮脂と近い成分でできているからなんですなので浸透も早い脂性肌だけど所々乾燥部位のある私でも安心して使えましたよ😊デリケートなお肌
[霧島温泉郷]霧島高原国民休養地シンフォニースパ(ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・炭酸水素塩・硫酸塩温泉)(低張性中性高温泉)310円9:00-19:30、休:水曜日霧島市牧園町高千穂33110995-78-2004↑こちらの総合受付でお金を払い↓別棟の温泉♨️へ温泉注ぎ口がホルンのベルみたいです残念ながら露天風呂は休止中でしたこちらも温泉半額本を使い310→160円で入らせていただきました
本日❣️chichinpuipuicafeに野村市議様が、オムライスを食べにご来😻地域猫活動について地域猫問題について地域の皆様の色々なご意見について熱い会話を有島くんと野村市議と私とでしました。市議さん直々に猫問題についてわざわざ我お店にご来店してくださるなんて!鹿児島県は素晴らしい県であります。まだ、霧島市にガツンとした保護団体がなく私どもも法人を設立したといった動機もございます。人々と人々動物と動物人々と動物自己犠牲にならないギリギリなラインにはなるかも
今日も今日とておやっとさぁリラクゼーションぽんぽんセラピストこころです今日から6月ですね梅雨入りもしちゃって、ジメジメの日々がこれから続くと思うと頭からキノコが生えてきそうです(笑)今年も始まってから早半年が過ぎ…もっと1日1日を大切に過ごさなきゃと思いますねさて、先月はあまり営業出来ませんでしたがご利用頂いたお客様方、ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡6月もどうぞよろしくお願い致しますジメジメして気が滅入りそうな時はトークセンでリラックスして
クラフトバンド教室I&C(アイアンドシー)霧島の自然に癒され好きなことをしながらゆったりと生活しているちょっと太めのたーちゃんです。華編み底の輪弧編みかご輪弧編みかごの底用華編みちょっと豪華に使用と思い立って金のラメバンドを差してみました。おおーいい感じ明日からちょっと勉強会へ参加するためブログはお休みします。頑張ってきます。コロナに負けるな楽しい自分時間頑張ろういつもブログを見に来てくださってありがとうございま
鹿児島空港から歩いて10分くらいの場所に麹のテーマパークのバレルバレープラハ&GENがあります。この焼酎の瓶がシンボルです。そして、ここで焼酎づくりや麹やビールが学べます。わたしの夫、山元正博の祖父が、昭和6年に鹿児島市清水町に種麹屋、河内源一郎商店として創業しました。初代河内源一郎の麹の研究の成果により、現代の焼酎文化の基盤を作り上げました。そして。清水町からここ霧島市麓に移転し、焼酎工場・麹製品開発、さらに三代目の山元正博が発酵研究の中でチェコビールとの出
ようこそいらっしゃいませこんにちは〜*\(^o^)/*☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆鹿児島県霧島市ショートスタイルを得意とするアークオーナー兼スタイリストの芝彰治郎です♪(๑¯ω¯๑)芝の自己紹介(*^^)v■□■□■□■□■□■□■□■□■□a:rkはヘアドネーション登録鹿児島第1号店♪Do-s・ソキウス・ハナヘナ・アジュバン正規取り扱い店♪こだわりいっぱいの友達んち感覚のプライベートサロンです♪♪a:rkとはこんなサロン♪予約方法をチェック
こんにちは、鹿児島県霧島市にある日当山温泉『花の湯』のリラクゼーションセラピスト原口です6月のキャンペーンは5月のキャンペ-ンアロマトリートメント30分【下半身】(脚全体をアロマオイルでトリートメント・腰は指圧。)+フットリフレクソロジー15分(足裏にある全身の反射区をほぐします。)計45分3,000円足裏にある体全体の反射区をほぐし血行を促進、代謝を促します。脚全体をトリートメントするのでむくみ解消にも女性に人気の組み合わせのキャンペーンです
5月27日(金)から29日(日)にかけて、九州は旧薩摩藩にお邪魔してきました。レポートに入る前にお礼を。おとついの「場所当てクイズ」にご回答いただいた3名様、ありがとうございました!まるぶささん、makiさん、shinさん、皆さま大正解です。お見事!!羽田空港第1ターミナル今回の旅は2泊3日。ですが初日の集合は昼過ぎの13時10分とのんびりしたもの。出発はさらに1時間遅い14時10分でした。何か「もったいない」気もしますが、平日朝の通勤ラッシュに揉まれず地元から羽田までの
今日も今日とておやっとさぁリラクゼーションぽんぽんセラピストこころです❣️来週9日、10日、11日のシエロマルシェでのメニューをご紹介「オーダーメイドトークセン」・肩や腰、ふくらはぎなどお客様のご要望に応じた箇所を15分1,000円で施術致します❕木槌の振動で深く、広く緩めて行きます「カルサイトークセン」・腹部をメインに、特殊な形の道具を使って15分1,500円で施術致します❕女性のお悩みに特に効果的なトークセンになります※カルサイトークセンを受ける際は直
クラフトバンド教室I&C(アイアンドシー)霧島の自然に癒され好きなことをしながらゆったりと生活しているちょっと太めのたーちゃんです。ティッシュカバー四つ畳編みが慣れてきたらご自宅で使用されているティッシュのサイズに合わせ目数を計算色合いはもちろん模様もお好みで編んでいただいています。編み目がそろって綺麗に編まれています。身の回りの物をオリジナルのサイズで作れるっていいですよね。コロナに負けるな楽しい自分時間頑張ろういつもブ
本日2稿目です。1稿目のとこのレストランです。ここの2階がレストランになってます。2階に行くとこです。右手にはメニューもありました。ここで使っている「桷志田農園」有機野菜の書かれてました。いろいろメニューはありましたが、一番人気のものにしました。どっちにしてもこれにしてました。レストランから見える桜島。食前酢(果物を漬け込んだ生フルーツ黒酢)と前菜(薩摩黒酢勘八のカルパッチョ)。薩摩黒酢勘八のカルパッチョ。このソースにも黒酢が使われているみたいでした。
今日は鹿児島シリーズの2日目です。霧島の国分で乗り捨ての出来るレンタカー屋さんを見つけられなかったので空港まで行って借りました。そして向かったとこです。こちらです。ここは黒酢を作っているとこでレストランもあります。ここでのランチについては「本日2稿目」で書きます。まずは見学編です。中に入るとまずこれがありました。桜島も本格的に噴火すると怖いですね・・・ここがやっているかどうかはわかりませんが、よく深夜のテレビショッピングでよく見る黒酢の壺です。僕がここに来た時に沢
クラフトバンド教室I&C(アイアンドシー)霧島の自然に癒され好きなことをしながらゆったりと生活しているちょっと太めのたーちゃんです。基本のかごB5サイズの基本のかご楽しいクラフトバンドの会に入会されて初めて作る作品です。初めてでもこの基本のかごの中にはこれから作品を作っていくための大事なポイントがギューッと詰まっています。底の組み方立ち上げ方側面の長さの測り方最後の仕上げかたなどなどでも難しいことではなくそれぞれの工程を丁寧に作るこ
植山かまぼこ屋のノンアレルギー商品植山かまぼこ屋の商品を作るためのすり身とは全く違う材料で作る薩摩揚げ上の子が小学校に上がるタイミングで学校給食に使ってもらいたくて半年以上かけて店長が仕上げた商品です卵も小麦粉も使っていないさつま揚げ鹿児島産のさつまいもを使って作る『甘藷(かんしょ)澱粉』を使うことで冷凍に強い薩摩揚げができたのでご自宅の冷凍庫にストックして必要な時に少しづつ出して使って頂ける便利な商品が出来上がりましたまた、アレルギ
去年3月の鹿児島旅行〜霧島温泉・妙見石原荘の二日目の夕食です。2日目の振る舞い酒は、日本酒でした😊山菜と鰻。春の山菜とカリッと焼かれた鰻の白焼きの酢の物でした。鹿児島といえば、鰻の養殖も盛んですよね😊2日目は最初からこんな感じ(笑)サケノミバンザイ!ですな😁伊勢海老と筍。贅沢にも伊勢えびを天ぷらで♡筍は鰹節をまぶしてあげてあるので色濃いです。こりゃビールですね😊あ、ビールも確か生、瓶も何種類か
今日も今日とておやっとさぁリラクゼーションぽんぽんセラピストこころです❣️本日は、丸一日カルサイトークセンのレッスンモデルになってきましたァ❣️❣️❣️自分自身も、カルサイトークセンを習っている途中なのでいい復習・予習になりました次は自分がやるんだと思うと気合い入れて覚えなきゃなと思いましたよもうとにかく今日は一日中腹部や鼠径部などを打たれてお腹がとっても柔らかくなりましたトイレにも何回も行って出しまくっちゃいました(結局本日、4回も大きい方でトイレ行
クラフトバンド教室I&C(アイアンドシー)霧島の自然に癒され好きなことをしながらゆったりと生活しているちょっと太めのたーちゃんです。カラフル花結びバッグ#一般社団法人日本紙バンドクリエイターズ協会(@tricot.handmade)のカラフル花結びバッグ生徒さんの作品優しい色合いですね。花結びは難しいと思われがちですが編んで楽しい作品です。コロナに負けるな楽しい自分時間頑張ろういつもブログを見に来てくださってあり
霧島市隼人町内山田【売家】土地約285坪木造平家建4K620万円霧島市隼人町内山田【売家】土地約285坪木造平家建4K620万円※値下げしました。隼人駅周辺の住宅密集地域に属する木造平屋建です。築年数は不明ですが、昭和31年に増築した経緯があります(同時期に木造平屋建物置を新築)土地は4筆に分かれており、宅地である本宅部分と西側の農地2筆、北東側に細長い農地が1筆ありますが、宅地拡張として農地法第5条の転用許可を得ており、宅地として使用することができます。付属建物である物置の横
鹿児島紀行2日目その5はこちらから↓↓↓↓↓https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10531黒神埋没鳥居大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発は、黒神一帯を火山灰、軽石等で埋め尽くしました。高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木だけを残して埋没するほどの凄まじさでした。鳥居は人の背丈以下になりましたが、当時の東桜島村長が噴火の脅威を後世に伝えようと掘り起こすのをやめたため、そのままの形で現在に至っています。埋没した黒神神社
昼ごはんはもう何年も近くを通り過ぎていた霧島市の弁慶プラスへ。弁慶PLUS。店内は広くて快適です。何を食べますかね。事前情報はチキン南蛮なのですが焼魚も魅力的です。チキンマヨ辛、美味しそうです。白身フライ、これも捨てがたい。とんかつももちろん有ります。注文したら景色でも見て料理を待ちます。スペシャル豚汁定食です。定食を頼んだら汁を豚汁に変えようと思っていたので良いメニューを見つけました。ミルフィーユ黒豚カツもあります。角煮も美味しそうです。他小鉢たち。ミルフィーユ黒豚カ
鵜戸神宮–宮崎県日南海岸にある、運玉投げやシャンシャン馬で有名な神社宮崎県日南海岸にある、運玉投げやシャンシャン馬で有名な神社www.udojingu.or.jp鵜戸神宮の第一駐車場が工事中で、第二駐車場から坂道と階段を歩いて、めちゃきつかったです高齢の方と小さい子供さんには、かなり厳しいかと…坂道を抜け、階段のところに紫陽花。宮崎の紫陽花は、もう色づいてました※動画の中の声は私たちではなく、隣りに居た方の声です。運玉というのを(200円で5個)買って、男性は左手女性は右手で
クラフトバンド教室I&C(アイアンドシー)霧島の自然に癒され好きなことをしながらゆったりと生活しているちょっと太めのたーちゃんです。斜めあじろ編みのバッグ2色を使って組むと模様の出方が面白いですしっかり組まれて編み目がきれいです。持ち手も丁寧に編まれているので形よくできています。この形とっても持ちやすいんですよね。コロナに負けるな楽しい自分時間頑張ろういつもブログを見に来てくださってありがとうございます。ランキングに参加して
セルフィーこそが全てなのと言う男、蕨です。今回はJR日豊本線の隼人駅-国分駅間の沿線に存在する正体不明の高架型の水路について取り上げます。※最後まで正体は不明のままなのでご了承ください。隼人駅-国分駅間の大きめのカーブの中ほど。地図青線が今回取り上げる水路になります。探索時は気付かなかった(おい)のですが、消失区間もあるようでした。今回は国分側から探索を開始します。国分駅から数分。JRの側道を歩いていると、突如現れる構造物。苔生した風貌、ぶった切られた先端と色あせたカラ
おはようございます、こんにちは、こんばんは今日もここをご訪問&いいね(昔のも)ありがとうございます😊こちら↓↓↓もご訪問ありがとうございます😸ノルウェージャンフォレストキャットetc.ノルウェージャンフォレストキャットの飼い方は?可愛い猫ちゃんの画像あるよ!noruetc.com➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖昨日食べたもの↓朝食べず昼ケンタッキーのチキンバーガーポテト🍟、コーラ夕唐揚げ1個、ミートスパ、寿司8貫、ニラ饅頭1個、ビーフステーキ、ポークステーキ、チーズ入りハン
去年3月の鹿児島旅行3日目〜霧島温泉・妙見石原荘の続きです。お楽しみの夕食は、本当はこっち泊まりたかった、、、本館の隣にある石蔵のレストランでいただきます。まずは一献!お宿からの振る舞い酒は白酒でした♪素焼きのかわらけがかわいい♡春野菜と黒さつま鶏走りのたけのこと春野菜になるん?そら豆とスナップえんどうと歯応え脂ののりノリの地鶏。八寸盛り。ひな祭り直後だったんで、おひなさまのって