ブログ記事60件
電験二種。理論試験に向けて、静電気と、磁気の公式を書きまくる。やるしかない。円周率3.14みたいに、頭にポンと出てくるようにしなければいけない。頑張ろう!!
1.今日は菜箸だけ買いに朝散歩のついでに近所のスーパーに向かう。帰りに散髪屋に寄ろうかと思ったが、ポイントカードを持っていなかったので行かなかった。でも今は行っておけばよかったと後悔している。寒いと判断力が鈍る。2.金沢の地図を見ていたら、金沢と小松の間に沢山自治体があることが分かった。松任や鶴来は今は白山市、北陸先端大のあるのは能美市、金沢工大のあるのは野々市市と分かった。川北町なる自治体の存在は初めて知った。地図を覚えるのは電験と違って楽しい。北鉄の終点のある内灘や、七尾線の分岐駅で
1.冬季雷と夏季雷の過電圧の大小関係は一概に言えるのかどうか、結局分からなかった。夏季雷の過電圧の方が大きい事実は見つけられなかった。配電と送電で違うのかもしれない。なぜなら問7は「配電」設備の雷被害の問だからだ。配電で成り立つことでも、送電では電圧が高いので成り立たないのかもしれない。素人的には、冬季雷のエネルギーの方が大きいのだから、過電圧も電流の波高値も継続時間も全部夏季雷より大きいのではないか、と思う。電験の出題で微妙なものはあまりないため、配電では答えの通りなのだろう。正直今後の参
昨日は電験二種の二次試験でした。これは高圧電気設備の管理ができる資格で、17万ボルトまでの設備を扱えるようになります。つまり、10万ボルトのピカチュウなどを扱うのにも必要な資格で、ポケモントレーナーもみんな持っています。いやみんな持ってたとしたらあたまよすぎ。下記のような問題がでます。左はまだ高校くらいで見るかもしれないですが、右側はなかなか専門的ですね、、、さて夏にマークシートの一次試験をクリアして二次に行ったんですが、、、流石に3ヶ月では苦しすぎました。問題傾向がか
全教科、54/90点6割!!なので、2科目落としました!!来年は、キッチリ取る!!
愛知県受験者は体力と気力を日本の平均受験者より消費する結果になっていました。会場の南山大学が地下鉄駅から登り坂でそこそこ距離がありいきなり軽いハイキングからスタート。そして教室の空調の操作にクセがあるのかはたまた土日だったのでウォーターチリングユニットとか使っているのであればそれを止めていたのか、とりあえず冷房が効いていませんでした。体調崩される方もいまして、、、警備員の方が来て操作した後はもしかしたらマシになったかな?でも弱冷房でしたねここ去年の会場と比べて環境
電力科目90点満点中49点。今年は、是が非でもこの科目を取るという意気込みで、勉強をした。勉強方法。エクセルでマクロを作成し、正解を選べば「正解」と。外れを選べば「不正解」と出るようなボタンを作成し、お盆の休み中ずっとそれで勉強。(勉強のうちに入るのかな?)一応、2009年から2023年の過去問題をすべて90点満点中70点以上をとれるようにした。内訳A問題問15問中3問正解計9点問25問中1問正解計3点問35問中2問正解計6点問45問中3
結果は、90点満点中50点。約55.5%電気系の国家資格は、60%が合格ライン。よって、54点が合格ライン。あと4点足りない。ただし、点数調整でさがる場合アリ。※期待しない。内訳A問題問15問中3問正解計9点問25問中1問正解計3点問35問中5問正解計15点問45問中3問正解計9点A問題計36点B問題問55問中2問正解計4点問65問中3問正解計6点問85問中2問正解計4点B問題計14点A・B合
各駅停車の乗り換え大量にあるので参考書広がる時間のないタイミングでブログを。というわけで今日は電気主任技術者、いわゆる電験一種、電験二種、電源三種の試験です。高圧電気、超高圧、発電所その他はこれらの資格者なしには作れないし維持もできません。わたしはそういう方とは異なる周辺的な電気設備に関与したりしますが、資格を利用する機会は少ないものの法規とか設備の仕様見る上ではやくだちます。いやまさか微分積分も三角関数も高校大学でやっていた頃は電磁気も社会人で使うとは思わなかったよ、
今年の第二種電気主任者試験は電力狙い!!試験までは、2009年から2023年までの問題を周回。10周以上。最終的には、全部の年度を70点以上獲得できるように仕上げた。2023年は、30点だったけど、何度も回し、70点以上とれるようにした。少し自信がついた。
受験科目は、理論と電力。今年は電力狙い。必ず合格し、来年は乗鞍に出る。頑張るしかない。
電験2種・理論(2023年改題)俺の答え
電験2種・理論(2023年)非常に面白い内容の問題と評価します。電子が往復運動し続ける条件を、数学が見事に解決してくれるのです。俺の答え⑷の関数x(t)は、一般的に下のグラフ青または緑のようになり、電子はいずれ電極にぶつかってしまう(3歩進んで2歩下がるイメージ)。ところが、ω=eE₀/mv₀と定めると、関数x(t)は第1項がうまく消去され三角関数つまり周期関数(下グラフ赤)になり、往復運動し続ける。もちろん振幅が電極間より小さい必要がある。問題
電験2種・理論(2023年)俺の答え数学的なレベルは1種に劣る。
理由おそらくレースは8月25日。その1週間前には、第二種電気主任技術者試験がある。受験科目は理論と電力。自分の現状では、試験を取ればレースがおろそかになり、レースを取れば試験がおろそかになる。試験が1教科だけなら、なんとかなるような気がするのですが、2教科はさすがに無理。よって、今年の乗鞍にはでません。ではなく、出られない。今年の試験の結果、2教科とも合格(一次試験通過)なら、来年は乗鞍に参加。1教科でも合格していれば、同じく参加。しかし、2教
一年の計、第二種電気主任技術者試験に合格する!!!!
コロナ以降すっかりライブも出ず自宅か鉄道の中で試験勉強していて老眼が進みダイヤル南京錠の文字が見えずに毎回メガネをはずさざるをえないわたしですが高圧ガス製造責任者資格の乙種機械受けてきました。職場は基本的には使ってるだけで製造はしないから甲種はいらんだろと。あと電験二種の二次試験と被った日程なので来年は(予定では)受けられないので、電験勉強に疲れた二種一次試験(1科目残ってる)終わった3ヶ月で集中的に。北海道でビール飲みながら勉強とかしてましたがまあなんとかなりまし
ご無沙汰です。とりあえず元気です。職場の夏休みは電験二種というそれなりにでかいビルや工場の電気の管理ができるらしい資格の勉強で引きこもって勉強してたら太りました。運動量減る分インスリン強めに打つしね。今は高圧ガス乙種の勉強してます。試験は電験二種の二次試験と同一日なのですが電験二種は一教科不合格にしといたので問題ない。近代で生活するにはインフラしか勝たん。先週オフがあったので滋賀県でビールだけ飲んできました。生存の記録くらいで特別なコメントはなし。
今年で40歳になるのでそろそろ始動しなければ。これだけ理論改訂2版(電験2種一次試験これだけシリーズ)[石橋千尋]楽天市場これだけ電力改訂新版(電験2種一次試験これだけシリーズ)[石橋千尋]楽天市場これだけ機械改訂新版(電験2種一次試験これだけシリーズ)[石橋千尋]楽天市場これだけ法規改訂3版(電験2種一次試験これだけシリーズ)[石橋千尋]楽天市場来年は個人的な都合で受験できない可能性がありますが、何科目かでも合格目指して頑張りたいと思い
第二種電気主任技術者(電験二種)試験合格を目指します。初めまして、I’mANPANMANと申します。年齢は44歳、性別は女です。転職先に馴染めず、コロナ中に発症した適応障害と睡眠障害をこの度なんとか克服し、2022年下期に第三種電気主任技術者(電験三種)を受験5回目にしてやっと合格いたしました。そんな私ですが、この度第二種電気主任技術者(電験二種)試験合格を目指すブログを始めようと思います。合格計画は以下のようになっております。電験二種一次試験理論・機械
正しくは危険(物を取り扱える)人物になったまだ試験合格だけなので免状を作ってからになりますが、危険物甲種取扱者試験に合格しました。6割合格点のところを8割以上という安定した成績で無事にクリアー。夏に設備業務のために電験三種とって、実質3ヶ月での新資格取得でわれながらくそまじめと言わざるを得ません。実際のところ、仕事では複数の種類の危険物を混合したものとか使っているので、安易にその辺の消火器を使うと危険です。そのなぜなぜを勉強するきっかけになったのですごくためになりま
こんにちは日本の夏❗️暑い日が続く日どうお過ごしでしょうか⁉️本日電気書院の電気計算が届いて知ったのですが、今度の土日、21日が電験一二種の一次試験、22日が三種の試験なのですね‼️つい最近までは、9月の上旬頃の土日だったのに❗️僕が電験三種に合格した20代は県外にいて、今年みたいにお盆後の土日に電験があったので、毎年お盆は田舎へ帰省せず、アパート(マンションには住めない貧乏でした)でひたすら勉強したものでしたいやぁ〜あの頃が懐かしいですね‼️僕は因みに、電験二種で終わってます❗️
やっと、微分の項目が終わった。まあ、分からない点も多々あるが、ザックリと理解した。次は積分の時間です。かっこインテグラル!ホンダインテグラ復活するみたいですね初めて電験三種にチャレンジする方にオススメAmazon(アマゾン)みんなが欲しかった!電験三種機械の教科書&問題集第2版(みんなが欲しかった!シリーズ)2,123〜10,682円私が使っている機械の参考書。一番やさしく分かり易い。Amazon(アマゾン)みんなが欲しかった!電験三種理論の教科書&問題集
電験三種の試験が終わってから約1ヶ月。去年なら年明けまで勉強しないのだけど、今年は違う!電験三種が合格しているのを信じて、次の資格の勉強を始めている。来年度は、エネルギー管理士の電気分野と電験二種だ!電験二種は勉強の進み具合によるけど、エネルギー管理士は必ず受ける!そして、一発合格する!その為に、今年いっぱいは電気数学を徹底的にやる!いちばんよくわかる電験2種数学入門帖改訂3版Amazon(アマゾン)3,383〜9,614円電気数学が分からないと、電験二種もエネルギー管理
電験一種、二種の一次試験及び電験三種を受験された方お疲れ様でした。実力を発揮できた方もそうでない方も、これまでの疲れを癒し、ゆっくりしていただきたいです。私は再来年二種一次からですが、電験の辛さは皆様同じだと思いますので、頑張っていきましょう🎵