ブログ記事459件
3月に行った私の研究室の大学院生さんとの対談動画せっかくなのでぶっちゃけトークのところをリール動画にしました楽しそうでしょちょっと最後にオンラインサロンの宣伝も入れちゃってますが全部公開できない内容なので全編はオンラインサロン限定にしていますこれからインスタなどにも上げます〜インスタフォローしてくださいねよろしくお願いします
昨年も紹介しましたが私が館長をしている電気通信大学のUECコミュニケーションミュージアムの2025年カレンダーが届きました秘書さんに撮影していただきました応援いただいている方々などにお配りしていければと思います引き続きどうぞよろしくお願いいたします
マイナーなんていうと怒られてしまいそうですが知名度はあまり高くない理系の国公立大学。電農名繊+海洋大かな。電は電気通信大農は農工大名は名古屋工業大繊は京都繊維大どれも難易度は高く、就活も強い。しかし、特に関東ではMARCHなど同レベルくらい?の大学も多くあるのであまり語られることは多くない。河合塾の偏差値でみると、早慶よりは下に位置し、理科大〜MARCHと同程度の偏差値。四工大より上にいる感じです。MARCHに理科大と競争相手?が多いですね。科目数考えるとMARCHより
例年昼間に公園で新歓していましたが坂本真樹『研究室恒例の新歓ピクニック』今日は午前中の会議の後スーツからレジャースタイルに着替えて研究室恒例の新歓ピクニックに行きました新しい秘書さんも一緒です今年もお天気に恵まれて最高でした昨年の…ameblo.jp今年は研究室のゼミ室で新歓やりました電気通信大学では整備が行き届いた西9号館のところでやろうかと思っていたのですが寒かったのでゼミ室で開催となりました赤ちゃんもいらっしゃるし顔出し嫌な学生さんもいらっしゃるのでスタンプだらけ
2020年電気通信大学数学第3問おはようございます。ますいしいです受験生の皆さんを心より応援しておりますそれでは、まずは偉人の言葉からです『自然現象や経済の過程の方が,既存の数学の手段より範囲が広いのがふつうである.このことが,数学そのものと,その概念や理論の発達のための永遠の刺激なのである.』(B・グネジェンコ,ロシアの数学者)それでは、最初は解答を見ずにチャレンジし
広報で電気通信大学のキャンパスを積極的にメディアに使っていただいているのですがなんとこのたび私が昔から大好きなUruさんのMVで電気通信大学のキャンパスを使って頂けました-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beキリン午後の紅茶のCMソングでもありますぜひ再生▶️していただき映像にも注目してみてくださいませうちの大学ってこんな綺麗だっけ
今日から前学期開始と思い張り切って午前中の学域の講義に行ってみたらいつもはガイダンスの日は100人近く受講者いるはずなのになぜか数人しか教室に学生さんがいませんでしたなんかほんと嫌われちゃったのかしらと意気消沈でガイダンスを終えたら学生さんが前期の開始は来週です…とえーーだからこんなに少なかったのそれなら今いてくれてる学生さんたちはなんと真面目なのきっとGoogleClassroomに私が4月7日のガイダンス資料ですとあげていたのできてくださったのね大変
おつかれさまです。5月9日に電気通信大学でポーランドのイベントです。ポーランド・デー国立大学法人電気通信大学電気通信大学は、武蔵野の緑溢れる東京都調布市にある国立大学です。「総合コミュニケーション科学」の創造と「Unique&ExcitingCampus」の実現を目指します。www.uec.ac.jp詳細は当日学内で掲示されます。開会セレモニー・IEICEのローカルでグローバルな国際戦略・欧州連合の大学EUNICEと新しい留学支援制
昨日は娘の大学の入学式でしたが今日は私の職場である電気通信大学の入学式でした🌸私は副学長として朝は学域の入学式午後は大学院の入学式に登壇しました女子率は相変わらず13%程度で低いので女性副学長としてはもっと女性が増えるように頑張らないとでもとにかくあらゆる属性?の皆様電気通信大学へのご入学大歓迎ですご入学おめでとうございます生成AIも参加させて本気でダイバーシティ実現について考えるサロン私たちの経験を最大限生かし、誰にでもわかる生成AI使い方講座誰にでも
新入生必見!電気通信大学論第一初めまして!初ブログとなるピチュニキです。そして電気通信大学に入学された新入生の皆さん入学おめでとうございます!🎊新入生の皆さんはまだ分からないことだらけで心配な方も多いと思います。そんな皆さんに在学生の私目線で電通大の雰囲気や1年生前期の授業についていろいろと解説していきますね。じゃあ電通大ってどんなところ?入学される皆さんは受験の際に電通大について大学のHPや大学案内なんかでなんとなくは知っていると思いますが今回はそういうところには書い
もう10年以上のおつきあいになる研究員さんしばらく大学を離れていた時も2022年に彼女が開店したパイアールスクエアという新百合ヶ丘の中国茶のお店に遊びに行ったりしていましたがその時の写真医療プロジェクトのマネジメントをしていただくためにまた研究室でお仕事していただくことになり本日初出勤でした嬉しい彼女らしく季節のお菓子の手土産をいただきました左が亀上研究員可愛いお土産のお菓子をもってツーショットこれからまたよろしくお願いします生成AIも参加させて本気で
生成AIとダイバーシティ推進のオンラインサロンを一緒に運営している吉永房代さんがわが電気通信大学にいらっしゃいました右が房代さん真ん中が私の研究室の大学院生さんそして左が私です正門前で集合してキャンパスをご案内しほんとは生協でお茶したかったけどあいにくお休みでした電通大キャンパスの最近のイチオシの西9号館に行ってみたら桜がすごく綺麗でここでお花見できればよかったーー何も持ってなかったのでそのまま研究室へそしてダイバーシティなどについて若い男子学生さんの
今日は電気通信大学の卒業式でした副学長をしているので朝から壇上にいました午前中は学部の卒業式午後は大学院の卒業式でした🎓特別な時にだけ出ている噴水⛲️が出てました卒業記念のおまんじゅうなども並んでました毎年寂しいのですが今年も卒業する学生さん達とお別れ記念撮影研究室がある建物の一階が事務室の方のご好意ですごくデコられてたので活用させていただきました毎年バージョンアップしている気がしますありがたいですね昨年は研究室で撮影しましたみんなほんとに体を大切に
今日は毎年この時期恒例の電気通信大学御退任記念祝賀会でした御退任される先生方がひな壇に上られる前に撮影式次第はこちら💁♀️お食事は実は一通り頂いてしまってからで大変恐縮ですがそうは見えないですよねあと10年で私も退任される先生方の方に行くのかぁなんだか早い気がしますご挨拶されてる先生方髪も黒々とされていて肌の色艶もよく本当にお元気なので人生100年時代まだまだなのになぁと思ってしまいます後進の活躍の場を作っていかないとですが新たな人生を楽しくお元気
新入生は昼/夜関係なく、UEC検定(名前怪しい…)なるものを受験するよう促される。4月か5月あたりに実施されるかと思う。コンピュータの授業をする教室で、時間を指定して行われる。受験は任意であるが、是非とも受験をお願いしたい。ちなみにUECとは電気通信大学の英名である、TheUniversityofElectro-Communicationsの略称である。これは成績に直結するものでは無い。しかし、この検定の結果と今後受講するル授業の成績とを比較して、どういう問題が苦手な人は
お久しぶりブリーフ涙のーーーーリクエーーーーー最後のリクエーーーーーっていくばくかリクエストもありましたのでまとめてみました。最後のコインに祈りをこめて作りました。主要大学の電気電子系の実力東京大学は理科一類京都大学は工学部の電気電子東京科学大学(東工大)は工学院大阪大学は電子情報工学大阪公立大学中期は電気電子システム神戸大学は工学部の電気電子筑波大学は理工学群の応用理工京都工芸繊維大学は工芸科学の電子電気通信大学は情報理工学域のⅢ類理工系横軸に共通テ
今日は朝から晩まで卒業論文発表会でした一作日は修士論文発表会でしたね卒業論文発表会では私の研究室からは特許出願の可能性がある研究が3件BGM推薦に関する研究認知症に関する研究感染症に関する研究そしてゲームに関する研究香りに関する研究これで今年の研究室のメインイベントは終了ですということで研究室でささやかな打ち上げ映えるかなぁと言ったら学生さんがじゃあサラダを真ん中に置きましょうといかがですか研究室の皆さんお疲れ様でした今夜はゆっくり休んでく
今日は朝から晩まで修士論文発表会がありました少なくとも理工系の学生さんたちにとって卒業、学位取得のための最後の関門私の研究室からはこんな修士論文の発表がありましたどちらも配信系を対象にして大規模言語モデルLLMを使った研究です対象も手法も最先端昨日もVtuberfuwariの宣伝しましたが坂本真樹『坂本プロデュースfuwariがCES2025動画配信』先週末私がプロデュースしているAI作詞家VtuberfuwariがCES2025開催のラスベガスへ行ったお出かけ動
「子ども大学かまくら」の次回講座の打ち合わせにやってきました。子ども大学かまくらは、鎌倉市内の小学校4年から6年生を対象に年5回の授業を行い、受講を希望する生徒を募集して、その子達にアカデミックな授業を受けてもらうというものです。私のような近所のオジサンの話を聞くのも良いですが、時にはスーパーな大学教授のお話を聞くのも子ども達にとって良い影響を与えると思います。詳しくはこちら↓https://www.kodomodaigaku-kamakura.jp/次回は第5回目の授業で「わくわく人
今夜はいつも大変お世話になっている電気通信大学の広報係の皆さんと慰労会しました特に電気通信大学のウェブサイトが11月にリニューアルしたのですがそのサイト構築でご尽力くださった担当の方への感謝の会でしたその方のご希望のお店で最後のデザート撮り忘れたのと乾杯とか飲み物も撮り忘れました広報係の皆さんはいつも忙しくて大変なのにみんな明るくて温かいのです広報担当副学長としては本当にありがたくていつもありがとうございます電気通信大学のリューアルしたウェブサイトは生成
共通テスト、2日目家で待っている保護者の方々も、落ち着かないですよねお子様が全力を出せるよう、祈りましょう昨日は共通テスト関連の記事が多く、懐かしくなって1年前の自分の書いた記事を読み返してみました。共通テスト前のドキドキ感とか、本番のポッターの様子とか、共通テストリサーチとか、後期出願をどうするかとか、「ああ、こんな感じだったな~」と思い出しました。参考になるかどうかはわかりませんが、記事をまとめておきます。『始まりましたね!』1科目目の現代社会、始まってます…。会場へ
今日は仕事始めみなさん良いスタートを切れましたか研究室が入っている建物に入ったらなんとこんな可愛いお正月飾りがヘビちゃんだけでなくこんな祭壇までこっちもどうしたのーーまたいつものように優しい建物事務室の皆さんが飾ってくれたんだわと思い事務室に行ってみたところ私の研究室の前の秘書さんで今は建物事務室に勤務されてる方がお子さんのソックスなどを使って制作されたそうすごいこういう気持ちって素晴らしいですよねあまりお天気が良くない曇り空の仕事始めが急に楽しくな
クリスマスイブも一日忙しくお仕事してました夜も学長はじめとした大学幹部と同窓会幹部の皆様と学食で懇親会でしたこんな感じでこのぶりのしゃぶしゃぶは学内では初めてかもレストランの方が丁寧にしゃぶしゃぶしてくださいましたもみじおろしもあって美味しかったです今夜のお酒はビールと焼酎のロック少子化で大学の運営もなかなか厳しいですが頑張っていかないとですね生成AIも参加させて本気でダイバーシティ実現について考えるサロン私たちの経験を最大限生かし、誰にでもわかる
12/15は、調布グリーンホール大ホールにて、素晴らしい佐伯正則マエストロの指揮の元、「第九」のソリストを演奏し、幸せ溢れる楽しい2日間を過ごさせていただきましたそして最強すぎるソリストの方々に混ぜていただけて、時間が本当にあっという間に感じました何より楽屋での漫才のような笑いが止まらない会話が本当に最高で、ツボ過ぎて、笑いすぎて涙が出るほどずーっと笑って過ごすことができました演奏は完璧で、楽屋ではこんなに和やかな雰囲気を作り出してくださるベテランの金子美香さま、吉川健一さま、高畠伸吾さま
本日、ベテランの方々のお話が本当に面白くて、大爆笑な第九のGPが終わりました🩷もう笑いすぎて、喉が😂笑✨もちろん、演奏は完璧です❣️❣️明日が楽しみです✨皆様是非いらしてください😊さて、GPのあとは急いで恵比寿に移動し、日本を支える著名人の方オンリーのクローズドの本番を終えてきました💖ハオさんが最高すぎて、ドンジョヴァやメリー、燃えまくりました❣️✨そして毎年ガーデンプレイスのクリスマスのバカラのシャンデリアを眺めるのが恒例となり、今年も見惚れてきました🎄夜遅くまで、3公演✨日に
以前英文科学誌に採択された時もこのブログでご報告しましたが共同研究先の順天堂大学との調整が終わり無事に両大学からプレスリリースされました国立大学法人電気通信大学電気通信大学は、武蔵野の緑溢れる東京都調布市にある国立大学です。「総合コミュニケーション科学」の創造と「Unique&ExcitingCampus」の実現を目指します。www.uec.ac.jpこの技術は電気通信大学坂本研究室の特許技術に基づくものです早く実用化されてたくさんの方のお役に立てるといいなと思い
昨日は自宅のクリスマスの飾り付けのことを上げましたが電気通信大学の私の研究室がある建物の事務職員の方はいつも季節の飾り付けをしてくださるので建物の入り口お玄関にクリスマスリースとツリー🎄を飾ってくださってますあちこちカットしたけどまた何か残ってたら叱られるかなでもせっかく素敵にしてくださってるので上げてみますお玄関てとても大事ですよね今日先日から宣伝させていただいているオンラインサロンのコミュニティページにコラムを投稿しましたが高校時代まで学校のお玄関
電気通信大学からすぐの場所にあるパン屋さんむぎのあきに寄りました。今月はあちこち行っていますが、どうにもパン屋さんに寄れませんでした。それはこんな僕にも、食欲の波があって、身体の中に元気エネルギーが湧いて来ませんでした。今週はあることで、元気が蘇って来ました。その話はまたとして、今日はパン屋さん巡りの話てす。ベーカリーとありましたが、お店に入ると、ベーグル屋さんてした!午後でしたから、人気のベーグルは売れてしまって、とお店の方。何が人気ですか?と聞くと、大葉明太チーズらしいの
44年振りに母校、電気通信大学の学園祭に行った。東京都にある大学の学園祭一覧に載る364校のうち、調布祭より遅いのは1校だけである。他大学を見てから調布祭を見ることになる。学生時代は、他より活気がないことにへこんだものだ。理由は忘れたが、タクシーで大学に乗り付けたことがある。甲州街道に面する国立大学を、その運転手は知らなかった。私はつい「有名じゃないんで」と自虐的に言い、運転手をかばったのだが、運転手は正門で「専門学校なんだね」と言った。だから知らなかったんだ、と言い訳するように。訂正する
22日から電気通信大学は調布祭という学園祭を開催しています準備の時に撮影した写真ですその後綺麗に色が塗られました頑張って準備していただいたので盛り上がってますそして明日24日はオープンキャンパスで私の研究室も公開します坂本・松倉研究室|電気通信大学電気通信大学坂本・松倉研究室は、人間の感性を有する人工知能(AI)の開発と応用を研究しています。www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jpそして朝はNHKラジオ子ども科学電話相談に生出演します実はさ