ブログ記事1,971件
今年は暑いので一日中つけっぱなしのエアコン電気代どのくらいになるのだろうなぁと思っていたら・・・・・(@_@)昨年より使用量が少ないななんでだーーーーガス調理もやめて電気にしたのに・・・・でも今月は多いだろうな・・・
我が家は一条工務店の家に2024年より住んでいます。住んでみて感じたこと、記録を残していきます。一条工務店の特徴は色々あるとは思いますが、個人的には・太陽光パネル(ソーラーパネル)・全館床暖房かと思っています。全館床暖房は家中暖かく快適です。床暖房が気に入って購入したので選んで良かったな~と思っています。床暖房の良さは追々記載するとして、電気代が気になるところ。そこで活躍するのが太陽光パネルです。床暖房をフル活用する真冬の電気情報です。発電状況が見れるので記録を残していきま
今日も猛烈に暑かったな。井戸水散水作戦の結果は、明日出る今日の電気使用量で判断しようと思います。そして今日はもう一つの作戦を実行しました!駐車場で雑草あちちあち作戦!雑草の上に透明のビニールシートを張って、太陽の熱で枯らす方法です。明日の夕方まで様子見て、効くかどうか判断するつもりです。これがうまくいけば、草刈りが楽になります!夕飯準備に台所へ!温度計は37℃だぜ!気合いで料理して、夕飯っス!ナスをいっ
本日もご来店有難うございますお店のエアコン室外機に日除けした結果がでました設置したのは今月3日で17日までの電気使用量室内温度設定は通年同じで、営業日数も同じ夏の暑さは昨年と同じか、気持ち今年の方が暑い気もしますこのエアコンは動力でこれみの電気使用量なのでこの作業結果が明確となりました青いのが昨年で219kwh、今年は206kwh14日間で13kwhも節約になりました前の月の7月は日除けしてなく昨年より多く使ってる結果が8月になると逆転してますので効果はありました
みなさまこんにちはコドオバです東京ガスユーザー様今月も電気使用量確認で50Pガス使用量確認で50Pクイズに回答して50P忘れずにパッチョポイントは500Pから他社ポイント、電子マネーに交換できるのですしかも今月はdポイント10%増量もあり【dポイントクラブ】ポイント交換でdポイント10%増量-キャンペーン一覧-dポイントをおトクにためる本キャンペーンへエントリーし、本キャンペーン対象企業のポイントからdポイントへの交換をお申込みいただい
今年の8月、暑いです暑いんだけど、昨年の暑さよりは楽な気がします昨年は毎日暑くてどうしようもなくて、ほぼ1日中エアコンをかけていました。でも、今年はギリギリ我慢できる日があり、昨年よりもエアコンの使用時間は少ないです。昨年と今年の電気使用量を比べるとよくわかります。昨年の8月今年の8月このままでいけば、昨年よりもだいぶ電気代が安くすみそうです。天気予報だとまだまだ暑い日もあるようなので、どうなるかはわかりませんが8
我が家はオール電化で給湯器はエコキュートです。オール電化に適した「3時間帯別電灯契約」と、それとは別に我が家はエアコンが業務用なので「低圧電力」の契約もしています。従って、エアコンの電気代とその他の金額が明確に分かれるので夏と冬の電気使用量の比較がしやすいのです。真夏はエアコンは24時間付けっぱなしです。この暑さですから、当然、冬より夏の方が電気代が高くなると思われますが、今年の7月と昨年1月の電気代電灯契約+低圧電力の合算を比べてみると断然、夏の方は安いのです!!一概に全て
今日は晴れ時々曇り猛暑日になるようです昨日の記事を見直しするの忘れてたと確認したら、「ガソリン」が「がサリン」になってた。どうせならキャサリンが良かったな。修正しておきました。8月の電気使用量が出ました!前月8.09kw/日→今月9.48kw/日猛暑続きでエアコンもつけっ放し!例年通り年間で最も使用量が多くなっています!しかーし前年同月比は97%と同月の過去最少値を記録!6ヶ月連続で良い結果が出ました!日中のエアコ
こんにちは。YOKOです。今年の夏は、暑い💦エアコンをつけっぱなしにしないと、命の危機が。。ということで、引越してから、1〜3台を1日じゅうフル活動です。電気代、、いくらだろう?!と、、3万円くらいいってるかな??とか電気使用量は310キロワットで、電気使用量は1万円ほどでしたー物価高とか、米の値上がりとか、さまざま変化しっぱなしの2025年。オクトパスエナジーにして良かったー💦。。夏のハッピーアワーもやっていま
">きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。◼️◼️一条工務店グランスマート◼️◼️■■設計まとめ■■間取りまとめ気密結果住宅の性能評価オプション一覧収納率計算■■住宅仕様■■総二階間口:3間(6マス)奥行:6間(12マス)吹抜:6畳(オープンステア含む)延床面積:3
今日もブログをご覧くださりありがとうございます夏休みに入りましたが、毎日の猛暑日の暑さに参っておりますそれでは、遅ればせながら、7月の発電量です。じゃーん梅雨もあけたら、先月より30kwを越えるの日が増えましたただ、消費電力は先月より200kwほど増えましたが、発電量も200kwほど増えたので、支払う電力量としては、そこまで多くありません。基本契約量の600kwにおさまっているので、余った分はポイント還元されますので、支払い額が安定しているのは、本当に助かりますねさあ、夏休
今日もブログをご覧くださりありがとうございます早いもので、夏休みも半分が過ぎてしまいましたでは、恒例の7月の請求額の発表です。じゃーん先月より約150kw増えましたそして、昨年より約16kw増溜まっていたポイントを2500ポイント使用したので、請求額は先月より下がっています。この酷暑です。高校受験と大学受験と子ども達2人とも、毎日夏期講習や学校へ行っており、ほぼ日中は家に居ないのですが、外から帰ったら時の暑さによる疲労感を早くとるためにも、空調は欠かせませんすこしでも落
こんにちは7月分の電気料金が確定しました我が家は狭小戸建てに夫、私、小学生の子ども二人で住んでいます。私は専業主婦なのでエアコンの使用状況は・リビング→だいたい一日中稼働(朝つけて夜の12時に切る)・寝室→就寝中〜朝まで・夫の部屋→夫が帰宅後につけてるという感じです夏休み中の子どもたちはリビングにいることが多いですオール電化ではないのでガス代は別でかかってます!気になる7月分の電気代は20,250円(電気使用量551kWh)でした(ちなみに去年は21,4
基本情報・間取り:2LDK・居住者数:4人25年8月請求(7/4〜8/5)の電気使用量は、317kWhでした。ちなみに、燃料費調整額単価:1.51円/kWh(前月1.98円から、-0.47円/kWh)再生可能エネルギー発電促進賦課金単価:3.98円/kWh(前月3.98円から、±0円/kWh)でした。
エネルギー工学は、エネルギーの生成、消費、効率化を学ぶ重要な分野です。本記事では、初心者向けにエネルギー消費に関する基本的な用語やその使い方を解説します。エネルギー消費の基本概念エネルギー消費とは、さまざまな活動やプロセスにおいて必要とされるエネルギーの量を指します。私たちの生活に欠かせないものであり、家庭や産業、交通機関など、あらゆる場面でエネルギーが消費されています。エネルギーの種類エネルギーには主に以下のような種類があります。-**化石燃料**:石油、天然ガス、石炭など、地球の
2025年7月に使用した電気に対する2025年8月支払い料金(中国電力)が確定した。シンプルコースは7月2日から8月3日までの33日間で電気使用量は344kWh。前月は29日間で223kWh、前年同月は31日間で317kWh。とんでもなく暑くなったため前月からは121kWh増加し、前年同月からも27kWh増加した。前年同月よりも2日多いのとエアコンの電気使用量が昨年と比べて18kWhも増えたのが大きい。とにかくずーっと暑すぎる。そして、金額は10,436円で前月の6,992円から
うちのエアコン、ダイキンうるさらX36型2022年モデル。ダイキンアプリの情報によれば2025年7月のエアコン電気使用量は173kWh。180kWhまではいかなかったが、あまりの暑さのため昨年よりも18kWhも増加。『2025年6月のエアコン電気使用量』うちのエアコン、ダイキンうるさらX36型2022年モデル。ダイキンアプリの情報によれば2025年6月のエアコン電気使用量は72kWh。ここのところの猛暑…ameblo.jp
こんにちは!毎度おなじみぱぱんです✨今回は、新電力についての第2回目の投稿となります🎤---我が家は「はぴeタイムR」関西電力オール電化🏠⚡うちの電気契約は、関西電力の「はぴeタイムR」。ご存じの方も多いかもしれませんが、このプランは時間帯別の3段階料金📊💥【デイタイム】一番高い!(平日昼間)🛋️【リビングタイム】まぁまぁ高い(夕方〜夜)🌙【ナイトタイム】一番安い!(深夜帯)つまり、時間帯ごとの使用量によって電気料金が変わる仕組み⚖️だから、新電力に替えれば「必ず安くな
25年9月請求予定の燃料費調整単価は、1.19円/kWhになりました。当月分も電気料金支援措置があり、-1.21円/kWhになります。【中部電力プレスリリース】2025年9月分電気料金の燃料費調整について|プレスリリース|中部電力ミライズ中部電力ミライズのオフィシャルウェブサイトです。中部電力ミライズからのプレスリリースです。miraiz.chuden.co.jp前年同月の激変緩和措置後が、2.45円/kWhでしたので、3.67円の減少。同じ100kWhを使っても約370円の
うちの場合、売電はしていない。発電した電気は、極力全部使わないと損だ発電している時間帯は当然日中だ蓄電池は14kwhだが、実際に使えるのは12kwhほどまあ、夜間は節約するほうがいい今まで気にしてなかったが家電それぞれの電気使用量は知っておく必要があるでないと、一度にたくさん使いすぎてしまうことがあるそうなると、商用電力をつかうことになるそれだとなんのためにオフグリッドにするのかわからなくなるうち
ともこです!40代パートの私、中2の娘、50代夫の3人家族そんな私の目線で、楽しく取り組める片づけ術や収納アイデアを発信していきますいいね、フォローしてくれるとうれしいですこんにちは!ともこです最近ね、電気代の明細書を見るたびに頭が痛くなるの💦みんなもそうじゃない?基本料金に電力量料金、燃料費調整額に再エネ賦課金...もう何がなんだか😵電気料金って、計算が本当に複雑すぎるよね!・基本料金だけでアンペア数で変わる・電力量料金は3段階
生活環境は変わっていないのに、電気使用量か増えている。当然電気代も。参ったな。ちなみに今月は1万円オーバー予想。参ったなぁ。
今月の検針がエコキュートに変えてからフルの1ヶ月間検針まず去年の同じ月区間の使用量がこちらそして今年の使用量がこちら夜間の電気使用量が劇的に変化電気代の単価は多少変動はあるものの、今の電気代で計算してもおよそ7,000円ほどの差額年間でどのくらいの差額になるのか、来年見比べてみたい
小さいなぁ…小さい…はい、小さいです何が楽しみかって、晴れてるからこその太陽光発電今年5月に蓄電池を設置して、さらに毎朝発電量を見る楽しみが増えました。ミシュランマンが帰ってきて、電気の使用量が増えたアブヤ家🏠ジャコウが帰って来た日は、さらに電気使用量が増える。そんな恐ろしい電気料金も、太陽光発電のおかげで気持ちが楽になる。そんなミシュランマンには、「お前より働き者だよなぁ。」と、毒☠️を吐いたアブヤです。優秀です。実際のところ、夏よりも初夏?5月6月の
それでは夏と冬の平均的な1日の電気使用量を計算したものを載せていきたいと思います。そこから夏と冬の運用計画について話していこうと思います。単位はkwになります。ところどころ係数0.1があります…分かりにくいですね(笑)夏は9.4kwと冬で17.8kwが1日の平均利用量になります。夏は蓄電池ですべての電気代が賄えそうです。(雨の日は考慮していません。月平均で出してます。)冬は蓄電池では賄えないので電気代が安い時間に充電をして夕方の電気が高い時に買わないようしなければなりませ
本日もご訪問・ご閲覧ありがとうございます。今年2月から検討を進めていた太陽光パネルの設置蓄電池の設置エコキュートの設置がようやく終わりました。設置してからまだ1週間しか経っていませんが、検討開始から設置直後までどうだったかを考察してみようと思います。検討段階では補助金の行方はあやふやご近所さんが設置したということもあり、立ち話でどんな感じかを伺い、自分たちも設置を検討し始めました。今の家に住んだ直後、10年前ですが、当時は太陽光パネルを設
うちのエアコン、ダイキンうるさらX36型2022年モデル。2025年7月26日までの1週間のエアコン電気使用量のグラフ。晴れが続いて暑くて電気使用量は増えている。雨は全く降らないし、熱がどんどん蓄積されている。7月26日時点での7月の電気使用量は既に141kWh。今月はあと5日残っている。『2025年7月19日までの1週間のエアコン電気使用量』うちのエアコン、ダイキンうるさらX36型2022年モデル。2025年7月19日までの1週間のエアコン電気使用量のグ
主人に聞いても増えたらめちゃくちゃ言ってくるが減った時は全く言わないので、ネットで電気使用量やら電気代が見られるようにしました水道代は、検針の紙をレシートを貼っているスクラップブックを見て確認している…まずは電気使用量前年比5月-149kWh6月-137kWh7月-119kWh7月は、今年主人が自宅療養で、エアコンをつけているから、若干減り幅が少ないのかもしれない電気代は、燃料費等調整額と言う予測不可能な金額のため、比べても仕方ありませんが、3ヶ月平均で2735円