ブログ記事8,432件
虫うた丸です春なのに木枯らしのような風の強い日が続いていますツガイのムクドリもどこか遠くを見ていて哀愁漂う一枚です虫詩集No.20【本日の一句】春はすぐ遠くに見ゆるツガイの夢[解説]暖かい春がくればまた子育てが始まります🐥まだ見ぬわが子を遠くから感じるツガイのムクドリ🐥ムクドリはスズメを少し大きくしたサイズで集団で生活します。ときに電柱や街路樹に巣作りをして、フンによる鳥害を引き起こしてしまうことがあります。本当は可愛い鳥たちも人間の生活中心になれば、害のある生きものと
昨日、夏鳥の“チュウヒ”を撮ってから移動したフィールドで、電柱の上に、冬鳥の“コチョウゲンボウ”を見付けました!!一瞬の見た目のフォルムで、夏鳥の「“チゴハヤブサ”か・・・」とも思ったのですが、それは流石に早過ぎて、冬鳥がまだ残っていました。“コチョウゲンボウ”は冬鳥でも、積雪状態になると、雪の少ない地域に移動してしまいます。春になって雪解けが進んで、また渡りの途中、ここにに立ち寄ったと思われます!?この上から、何度も周りを見渡して、その方向へ、飛び
ヨーロッパの古き良き時代の景観を残す街に比べると、日本の都市部は統一感のない街並みや色使い、電柱や電線、看板などの造作物によってどうにもごちゃごちゃと見えてしまいます。それでも板橋区はより良い景観づくり、街並みづくりのために、景観条例や景観計画を定めて、地域の方々の理解を得ながら進めようとしています。板橋区景観賞|板橋区公式ホームページ良好な景観の形成に寄与している建築物やまちづくり活動を表彰いたします。www.city.itabashi.tokyo.jp毎年、優れた景観に貢献している建物
ミシガン州北部で広範囲の氷嵐により電力設備が重大な損傷。AP”米ミシガン州で「氷の嵐」によって電力網が破壊され、非常事態が宣言される中、5日間連続での停電が発生中”米ミシガン州で、3月28日からの2日間「大規模な氷の嵐」が発生しました。これにより、数十万件が停電し、今でも17万件が停電しているようです。非常に多くの送電線や変電所などが被害を受けたため、復旧がなかなか困難になっているようで、場所によっては、さらに数日間停電が続く可能性があるようです。これを受けて
小さなお花。キュウリグサの楽園を歩いた本当に小さくて可愛らしい他にも小さな可愛らしさがたくさん大好きと思う。心安らぐ散歩道姫であり踊り子さんでもある小さな花束みたいなお花も逆さまのコアラさんもねほっこり。可愛らしさだけに浸れるね風に揺れてる。それがまた可愛らしいさみしくない電柱ここにも。ビタミンチャージ出来ていいね人参のスライスみたい間違い探し出来るレベルだ🥕あとで気づいた、木の幹には無数の笑う💋
そのためにも『総合曝気浄化槽』の地方自治体が一括購入後に配布する新しい試みを。税収少ないエリアはふるさと納税を上下水道設備費に重要案件として47都道府県が市町村に振り分け(税収の多い所から少ない所へ一定期間譲る。)ふるさと納税金額を上下水道工事費へ充てる勧告が必要です。その関連で『総合マンホール』を最終的に網羅して電柱を無くして、電柱が邪魔で起きる交通事故軽減や電柱のトランス工事中落下事故防止にも生ります。作業員が重いものを空中で梱包は無理です。『人機一体ロボット』の電柱をなくす工事に投入し
何かあるのでしょうか?東京文京区電柱工事で変圧器が落下作業員の男性死亡|NHK【NHK】2日午前、東京文京区で電柱を交換するための工事をしていた作業員の男性の上に、重機でつり上げていた変圧器が落下し、男性は…www3.nhk.or.jp
写真は文京区本郷6丁目の事故現場の電柱/youtubeより事故現場のストリートビューB/東京都文京区本郷6丁目https://maps.app.goo.gl/9VLJoTKuM8YpeQAN7写真は文京区本郷6丁目の事故現場に置かれている作業者のヘルメット/youtubeより事故現場のストリートビューB/東京都文京区本郷6丁目https://maps.app.goo.gl/MFN5QGfNk7qkVre4A都営三田線春日駅A7出口から東北東440m映像:TBS
『鳳坂トンネル内向け東側の携帯基地局が稼働中』鳳坂トンネルの東側(須賀川側)に設置されている携帯電話共同基地局がいつの間にか(?)稼働していた。電源が接続されていて、よくみると通信線も3本。空調(エア…ameblo.jp『携帯基地局探訪:鳳坂トンネルのJMCIA基地局』車で通る時はあまり感じないけど、入口までに立って眺めるとなかなか迫力がある。遠く奥の方からバイクの轟音が聞こえてくる。どこにつながるのかわからないけど、非常…ameblo.jp鳳坂トンネルの西側のトンネル向
南武線の津田山へ行ってきました。いつものこと踏切がなるとこの坂道で撮影したくなります。南武線E233系8000番台N4編成快速立川行N?編成このような生活感がある画が好きです。近くの電柱には1962年の津田山駅も掲示されていました。撮影日2025年3月23日
3月21日久しぶりの御宿。電車で行くのは初めて。街頭のランプの下にラクダ像。この電柱さえなければ外国にも見える通りはロペス通り。江戸時代御宿海岸の隣の岩和田海岸にメキシコからの船が漂着。御宿の人たちが救助した。この歴史の顕彰で1976年に行われた「メキシコとの交流」の式典に出席したロペス大統領の名前に因んで付けられた通り。「御宿とメキシコアカプルコ市テカマチャルコ市とは堅い友好の絆で結ばれています」立派なソテツ。御宿町歴史民族資料館昭和の赤いポス
カラスの巣作りが原因で一時停電東京・世田谷区で3500軒中村英一郎2025年3月13日16時10分東京都世田谷区の電柱に作られたカラスの巣=東京電力パワーグリッド12日午後4時40分ごろ、東京都世田谷区給田などの約3500軒で停電が発生し、約2時間後に復旧した。電柱でのカラスの巣作りが原因とみられる。東京電力パワーグリッドによると、春に繁殖期を迎えるカラスは、枝や金属を集めて巣作りをする。電柱に巣が作られると、漏電する可能性があるという。今回、巣作りに使った
カラスの営巣、電柱上から慎重に撤去中部電PG岡崎支社3/31(9面)カラスの営巣、電柱上から慎重に撤去/中部電PG岡崎支社–中部電力パワーグリッド(PG)岡崎支社(柳川博康支社長)は25日、愛知県岡崎市内で電柱からカラスの営…www.denkishimbun.com作業員2人がかりでカラスの巣を撤去した(岡崎市)中部電力パワーグリッド(PG)岡崎支社(柳川博康支社長)は25日、愛知県岡崎市内で電柱からカラスの営巣を撤去する作業を報道陣に公開した。営巣が最盛期
春になると、巣づくりや食べ物を探すために動きが活発になる、スズメ。元気に飛び回る姿は、愛くるしくて、心が癒されますよね。スズメの群れがいた場所が…スズメを愛してやまない写真家の、中野さとる(@aerial2009)さん。2025年3月16日、スズメの群れをとらえた1枚をXに公開したところ、大きな反響が上がりました。スズメの群れといえば、電柱や木の枝に留まるイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、中野さんが撮影した場所は、ちょっぴり意外な場所で…。この1
最近、野生のカラスに見守られているような近くににきてくれることが嬉しいです昨日仕事中、外を歩いていると私の横に肩くらいの高さで低空飛行で1~2m位一緒に並んであるきました初ですその後、電柱の高いところに登ってしまいました・・・。私が会社に戻るまでずっと距離を保って近くにいてくれてたりと不思議です今年に入って何回もカラスに遭遇してます運転中でも、道を歩いていても、🦮散歩中でも、同じコか不明です。カラスを身近に感じる場面が多いですカラスが
「なぜそこに?」といいたくなるスズメの群れが集まってた場所が?「笑った」春になると、巣づくりや食べ物を探すために動きが活発になる、スズメ。元気に飛び回る姿は、愛くるしくて、心が癒されますよね。スズメの群れがいた場所が…スズメを愛してやまない写真家の、中野さとる(@aerial2009)さん。2025年3月16日、スズメの群れをとらえた1枚をXに公開したところ、大きな反響が上がりました。スズメの群れといえば、電柱や木の枝に留まるイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、中野さん
上野発6時22分の新幹線に乗りました。やってきた北陸新幹線!、トンネルを抜けて、軽井沢に入ると雪でした。富山は懐かしいどんよりした気候!、七尾市の被災地はいまだにそのままの部分が残ってます。道路の波打はそのまま。電柱の傾きは至る所にあります。公費解体の順番待ち。多くの電柱は傾いてます。ところが、能登町へいくと津波被害。下は白丸郵便局です。隣のお寺も。近くの建物もやられてます。ハイブリッド型災害で、土砂崩れもあり、大変な状況です。専門チームとして、相談会に臨みまし
相変わらずの「短命県返上キャンペーン」↓県内企業に実行させるそういまどきは「短命県上等!」なのに、なにを勘違いしているやら「食べ物」と「運動」だけでは片付かない大問題がこの国にはあります風土病「ものぐさ」歩ける少しの距離でも車で出かける家のなかでも自分1メートル以内にすべてのブツを配置していて動かないと言うヒトもいるあげく雪もすっかり溶けた青森市、どこにも雪ありませんジブン、1メートル幅ぐらいの歩道を歩いていたところ電柱がはみ出ていて、
2025年3月29日団地の催しに参加した。Mさんから「カラスが電柱で巣作りをしている」との情報。30日の朝。北風が強く寒い1日。でも巣作りを見たくてMさんのお宅に訪れ、案内してもらった。昼前に確認すると2羽が協力して小枝を運んで徐々に出来上がっている。完成まであと数日はかかりそうだ。小枝を微調整している🐦⬛❦↫↪↭↭↮↮❦🐦⬛カラスはゴミを漁ったり鳴き声がうるさくて嫌われる野鳥だ。これまでカラスの巣立ちは何度も観察したが今回も何とか無事に子育てが成功するように応援したい。
今が踏ん張りどころ何処かで誰かが見てくれている大丈夫ちょっと迷っているだけあの電柱のところまでとりあえず言ってみよう次はあの看板のところまで目標を細かく設定してそれだけ考えてやってみること迷った時の対処法
先週、嫁さんが自損事故しました。LINEが来て、病院から出て進んだら「ちょっと」電信柱にぶつかったらしく、電信柱は特に何にもなく、車はへこんだけどケガとかもなく、車も普通に動くとの事。「保険屋に連絡した方がいいのか?」と聞かれたので、そりゃそうだろ。(笑)事後連絡で警察の立ち合いも終わり、電力会社からは電信柱に問題ないので修理とかは必要ないと言われたので一安心。仕事が終わって家に帰り、からかってやろうと嫁の車を見ると・・・はぁ?ボンネットは曲がり助手席側
はじめに私の記事をお読みいただく前に、私のプロフィールをご覧ください♪63のおやじがこのままの人生に疑問を持ち未知の世界のブログに挑戦する記録です。大吉です電柱に考えさせられた人気ブログランキング・にほんブログ村参戦中ブログランキングへのクリックを何卒お願いいたします。以下の2つのブログランキングへのクリックのご協力をお願いいたします。
車運転中サシバが電柱に止まっているのを発見!急いで車を止めてシャッタ-を切りました。エサを探すサシバ
当社、材木店倉庫のソメイヨシノ彼岸桜。無事に今年も咲いてくれました。昨年、枝が伸びすぎて電柱に接触してしまったので、随分と思い切って枝を切ってしまい心配でしたが、咲いてくれて良かった。例年に比べますと少し寂しいのですが、咲いてくれただけでも良しとしましょう。
館山のビーチボーイズのロケ地、布良のカーブを回ると、根本海岸のキャンプ場があります。ここはミュージックビデオの聖地でスキマスイッチ、加藤ミリヤさんらがここで撮影してます。夏のオートキャンプ場があるため、砂浜に電柱が並んでいます。ぼくがお気に入りなのはこの浜の先端にある「イルカ岩」です。あのジャックマイヨールさんが滞在して、ここに住み着いたイルカと戯れて遊んでいたのを思い出します。これが。。。イルカ岩!
昨日も、一昨日に続いて、2日連続で“オオタカ”の成鳥に出逢いました!!この途中にも、“トビ”や“ノスリ”が電柱に止まっているのを見ていて、「どうせ“トビ”だろう・・・」としか思わなくて、危うく通り過ぎるところでした…この周辺で“オオタカ”に出逢うのは初めてで、やはり、雪解けが進んで、行動パターンが変わったのでしょうか!?(この近くで営巣する可能性も考えられます。)対向車が来て、それに反応して飛んでしまって、その先の同じ並びの電柱に、また止まりました。
固定電話やっとこさ治りました結構時間掛かりました身長190cm位肥満気味のお兄さん汗だくで脚立を伸ばして電柱へ上り何やらイアフォン電話をしながら何やら電話線のとこの何かをいじくり、家の裏側の電話線の引き込み部分をチェック何回も何回も行ったり来たりで「問題は家の中かも?」と本体の電話を…私が付けたモジュラージャックを外しNTT西日本さんのジャックを付け…それでも繋がらず…又脚立を電柱に立て掛け…到着してから1時間を過ぎた辺りでやっとこさ完了汗だくのお兄さんに氷を入れた伊右
固定電話の故障3/14に連絡入れてから何回も連絡してもメールやSNSでしか連絡取れず、本当に生の声を聞いてないので不安がいっぱいだった今日買い物後のお昼寝中ピンポ〜ン「NTT西日本です」やっと来た〜〜〜内容伝えると「外のヒューズが飛んでるかも知れないので…」とのことで…わが家の斜め前の電柱に脚立を…そして電話回線の所での話し声…1人やのに……???今日中に治るのやろか??乞うご期待!…何に期待?やね