ブログ記事15件
朝食は始めてなので、楽しみにしていましたマスカットジュースナイスでした✌️見た目通り美味しかったですね~雨の朝がご覧いただけますかね!結構雨降りも好きなんです☔
〜みんなの笑顔が見たいから〜パワーストーン・占いセラピー・ヒーリングであなたの人生に愛と夢を届けるセラピスト「マリア光の部屋」のマリアです。先日鎌倉フォーチュンの麗斗先生と溢風花先生波動調整のあつこ先生と箱根に行って来ました🎵箱根には、いつも車🚗で行っていましたが今回は初の電車🚃とバス🚌の旅初体験ワクワクしますね🎵まず小田原駅で待ち合わせこの写真を撮りたかったのでこちらに寄りましたが、箱根行きのバス🚌は反対側です^_^バス🚌に乗ること50分ぐらい途中、山道
雨は止みそうにありませんが、2つ目の美術館「箱根彫刻の森美術館」に到着です。四季折々の雄大な自然が楽しめる箱根の自然を生かし1969年に開館した野外美術館です。庭園には、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設されています。凡人の私には、イマイチ理解不可能な、
おはようございます‼️こちらは、雨の箱根です😊雨の景色を、キッズ携帯で撮影しているおはな。このあと雨の中、露天風呂に入って…。「頭は冷たいけど体が温かくて、それもいいね〜‼️」と、ツウなリポートをしていました(笑)
ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方7日~9日に、オーロラ姉さんと2人で再び「箱根本箱」に行ってきました♪『「箱根本箱」でなんの本を読んでいたか?の前に・・・』ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方一回まとめ。一緒にブログ記事でホテル体験を\(^o^)/≫ブックホテル「箱根本箱」読書三昧再び♪『ブックホテ…ameblo.jp7日8日と箱根はめっちゃ雨降ってました。『どしゃぶりの箱根で三社参り?(箱根神社)』ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方7日
3/25〜27に訪れた、初めての箱根。箱根へ行くのを決めた後は、まず現地での移動について調べました。ホテルを強羅にしたので、東京駅から新幹線で小田原駅に着いたら強羅駅まで行く事になります。電車だと、小田原駅→箱根湯本駅→強羅駅所要時間は1時間くらい。車だと、小田原駅→強羅駅は40分くらい!車の方が早いじゃん。でも、ネットで調べると色々な情報を見つけました。車と公共交通機関のマイナス面をまとめると…<車>・箱根湯本駅近くで渋滞になる・カーブの多い山道なので危険・レンタカ
初めての箱根旅、2日目3/26(日)の最後はニコライバーグマン箱根ガーデンズへ。彫刻の森美術館を出て、車で5分少しくらい。山の中に突然そしてひっそりと現れます。15時過ぎに到着。あらかじめオンラインでチケットを購入済みなので入口の受付小屋(チェックインカウンター)でスマホのチケット画面を見せます。駐車料金もここで払ったかな?小屋の隣にはこんなオブジェが。かわいい。小屋の脇道から庭へ行けるのですが、ひとまずカフェCafeNOMUで休憩します。私はデンマークの紅茶ブランド、A.
初めての箱根旅2日目の3/26(日)は午前中に真っ白な大涌谷へ行き、午後は彫刻の森美術館へ行きます。ホテルからは徒歩15分ほどの近さだったので雨でなければ散歩がてら歩きたかったのですが雨なので車で行きます。ホテルから車で5分。13時半前に到着。車で入口を入るとゲートがあり、係の方に駐車券を取るよう言われます。駐車券を取るとゲートが上がって中へ。噴水をぐるっと回って駐車場へ。↑こちらが入口広場の噴水。向こう側にゲートがあります。写真の左側から入る感じ。写真の右側にチケット売り場
ガラスの森美術館を出た後は、近くにあるポーラ美術館へ。駐車場に車を停め、本館へ向かいます。駐車料金500円は出る時に支払います。雨がさらに激しくなって来たので、残念ながら外にある"森の遊歩道"散策は断念。あらかじめオンラインチケットを購入していたので入口でスマホの画面を表示させようとしたら、電波が弱過ぎて表示できない。スタッフの方から美術館のフリーwifiを使ってみて下さいと勧められてなんとか表示することができました。エレベーターで階下へ。3/25現在開催されていた展示は『部屋のみ
3/25(土)〜27(月)に初めて訪れた箱根。残念ながら雨だったのですが、それならと美術館を巡ることにしました。レンタカーでまず最初に着いたのは、ガラスの森美術館。10時の開館前に着いたので車でしばらく休み、開館5分前に入口へ。数組並んでいました。あらかじめオンラインチケットを購入していたので、スマホの画面を見せて紙のチケットを受け取って中へ。紙のチケット、必要ですかね?まず有名なガラス粒のトンネル。んー、雨だからあんまりキラキラしてないな。甥っ子7歳が思わず駆け寄ったのが、ガ
3連休の初日、箱根に行ってきました。家を出る時は降っていなかったんだけど、小田原厚木道路を走っていると、時々土砂降りの雨が。この日はもも姐さんの命日でして、姐さんの涙雨だったのかしら?大観山のランで遊ばせようと思ってたけど無理そうなので、芦ノ湖の例のカフェでランチすることに。霧の中の海賊船。ちょっと風情が有るね。またここに来たんだもん。旨しが有ると思うんだもん。ほとんど食べちゃった「サクラマスのピッツァ」アマトリチャーナ。ももは食べられ
父から三人で泊まりにいかないか?と先月声がかかりました。子供達もいたので家族皆で泊まりに行く事はあっても、父と妹と私の三人は初。夫も、妹の旦那様も快く送り出してくれました。泊まりは父からリクエストのあった芦ノ湖の高台にある純和風の宿佳松雨の降る箱根金色のニジマスが泳いでいます窓の外は雨に濡れた庭園新緑にしとしとと降る雨の音水面の波紋が綺麗雨の景色がこんなに美しいなんて初めての気づきですゆっくりしなさいの雨だね。私、雨の景色こんなに眺めたの初めて。雨もたまにはいいね
今回は仙石原の''リカーブ箱根''で夕ごはんが付いている日帰り温泉プランを予約♨️これが想像以上に豪華でめちゃくちゃ美味しくて感動(*゚∀゚*)✨包みもすごく素敵✨🌸お部屋もめちゃくちゃ広い!!泊まりたくなる(*≧∀≦*)乳白色のお湯に癒されて♨️美味しい食事にpowerをもらった✨雨の静かな箱根もとても良き✨
小田原城のあとは小田原に泊まりました。GoToキャンペーンで宿泊費が2,000円ほど安くなっていて、ホテルでもらったクーポンで居酒屋が1,000円割引になった。そして翌日も雨。箱根新道を通って箱根へ。この道は初めてだけどやっぱり箱根の山道は勾配がキツくスピードが出ない。さらに追い越し斜線が短いという。。。(>_<)芦ノ湖畔。箱根恩賜公園の駐車場に車を停めて、かつての東海道を思わせる街道並木の杉。箱根関所。かつての東海道の関東の入口を見張ってた。これは江戸側の門。こちらは
何も予定のなかった三連休。「どっか行く?」とお友達になんとなく声をかけると「温泉?」「箱根?」と返事が。「いいね!いいね!」と返すと素早いリアクションでパパッと日帰りで入浴できるところを見つけてくれました。ということで翌日箱根まで行ってくることに。天気予報は一日中雨とわかっていたので雨の箱根を楽しむ気持ちで出発。箱根湯本から歩いて目的地の宿へいい感じで蔦が絡まった素敵な喫茶店♪雨で霞む川と緑と立派な旅館上らずにいられなかった、いい感じで苔む
かみさんと箱根に来てます雨の箱根も風情があってイイね(^^)b