ブログ記事236件
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。今日はソフリエみえさんにお越し頂き、紙飛行機や紙鉄砲の作り方を教えて頂きました。手を添えながら、丁寧に教えてくださいました(^^)/「どのように折れば形ができるかな?」を考えると、空間認識能力が養われます。折り目をしっかりつけて細かな部分も正確に折ります。(指先のコントロール力が鍛えられます)どうやったらうまく飛ばせるかな?お友達と楽しく話しながら、やってみます(*´艸`
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。今日はビンゴ大会をしてみんなで盛り上がりました自分のカードに集中(^^♪次の番号、ドキドキするね!どの景品があたるかな~💛やったぁ!16番景品getしましたー!(^^)!児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスとは:小学1年生から18歳までに対して、専門的な療育支援を行うサービスです。当法人では、高齢者事業のあゆみ野放
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。今日から新年度の始まり。高田本山にて入校式をしました。桜も咲いて、いよいよ新年度の始まりですね。みんな、よろしくお願いします(*´艸`)どんな一年にしましょうか??ワクワクですね!(^^)!児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスとは:小学1年生から18歳までに対して、専門的な療育支援を行うサービスです。当法人では、高齢者事業のあゆみ野
3月20日の春分の日、『みんなでマクドナルドへ行こう!』のイベントを開催しましたお買い物学習はやっぱりこうして学ぶのが楽しいですよねお店で食べようという企画だったのですが、「虹ハシで食べたい!」という声が子ども達の声も聞かれたので、テイクアウトにしましたお店に到着しました!何を買おうかな~さあ、食べたい物を注文しよう~注文したら、商品を受け取って…わ~い!ハンバーガーとか色々買ったよ~持って帰って食べようね帰りの車中でも盛り
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。夏休み、冬休みに続きにじの会さんにお越し頂き、読み聞かせをして頂きました。お話の世界にグングン引き込まれている子ども達の純粋なまなざしがすてき(*´艸`)にじの会さんのお陰で、物語の楽しさや言葉の美しさを感じながら、心がほっこり温まるひとときでした😊💕児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスとは:小学1年生から
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。〇×クイズをして盛り上がっていました。また、3月の誕生日会や最後の英語レッスンもありました。〇か×か??さぁ、、どっちにしよう???悩みます(笑)やったぁーー!喜ぶ子、がっかりする子。この瞬間も楽しいですよね(^^♪最後の英語レッスンも、みんな、くつろいでました(*´艸`)今年もありがとうございました💛児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサ
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日のレクの様子です。今日は風船を使って、風船ラリーと風船運びリレーをしました。とても白熱していました。2人で息を合わせて、風船を落とさないように運びます。チームワーク抜群ですね!(*´艸`)風船の動きを確認しながら、すごい集中力で運びます!(^^)!舞い上がった風船が落ちてくるのが待ち遠しいですね。(*´艸`)児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課
ついていて観た番組があってプロフェッショナル仕事の流儀クモンキミコさんというアフリカの小児科医さんのドキュメントでした。プロフェッショナル仕事の流儀「小児科医・障害児支援公文和子」プロフェッショナル【ディレクターズノート】「小児科医・障害児支援公文和子」プロフェッショナル-プロフェッショナル仕事の流儀仕事の流儀には、その人の生き方が表れる。「プロフェッショナル仕事の流儀」は、超一流のプロフェッショナルに密着し、その仕事を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組です。
私の姉が、ウェブサイト制作のお手伝いをしているので、その存在は知っていた。今回、NHK特集がニューヨークでも見られたので、書き留めずにはいられなくなった。******アフリカ・ケニアで、障がいを持った子どもたちのために戦う日本人女性がいる。小児科医の公文和子医師は、かつて出会った脳性麻痺の子どもが笑顔を見せてくれた時に、「私には、ここでやるべきことがある」とアフリカの地に残る決意をした。アフリカでは、障がい児が生まれると、父親は蒸発し、母子が路頭に迷うケースが多い。
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。午後から数字当て、ピン球とお手玉入れゲームをしました。チームで盛り上がっていました。児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスとは:小学1年生から18歳までに対して、専門的な療育支援を行うサービスです。当法人では、高齢者事業のあゆみ野放課後児童クラブ(学童保育)あゆみ野とは別に障害児支援事業を「子ども発達未来塾」と名
【🐘アフリカの”希望”🦒】#プロフェッショナル仕事の流儀「小児科医・障害児支援公文和子」📺3/20(木・祝)夜10:45福祉制度の整わないケニアで、障害児の支援施設を立ち上げ、支えてきた公文さん。笑顔と希望の物語、お楽しみに!小児科医・公文和子。アフリカでゼロから施設を立ち上げ、行き場のない子どもたちの体と心を支えてきた。異国の地で23年、“希望”と慕われる、ひとりの日本人の物語。仕事の流儀には、その人の生き方が表れるアフリカで“希望”と慕わ
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。今日は午後からレクで大玉転がし、お掃除リレーなどをして盛り上がりました。みんな一生懸命頑張っていました。カーブをうまく転がせるかな~💦がんばれー!よおーし!いくぞー!(^^)!お掃除リレーは細やかな操作が必要かも。集中~~!スリッパよ、届け!(^^)/児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスとは:小学1年生から18歳までに対して、専門的
先日の次女の診察(※)で、そろそろ再来年度の就学にむけて発達検査受けとかなと思い、※次女は、癇癪からのパニックが度々あり、3歳すぎからエビリファイという精神を安定させる薬を処方してもらってる『次女の自閉症と歩んできた5年間』先日、5歳を迎えた次女。初めて1歳10か月で自閉症・知的障害と診断された日からこんなにたつなんて。否、こんなにというか当初の記憶はほとんどないくらい辛い日々だ…ameblo.jp先生に話を持ちかけたところ、流れで進路希望についての話になり。次女はまだ単語
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。早いもので2025年も3月中旬。新しい年度の始まりを迎えますね。皆様の多大なご支援、ご協力をいただきあゆみ野の児童発達支援、放課後等デイサービスは少しずつ進化し、今年は新しい取り組みにもチャレンジします。今回は気持ちを新たにすべく2024年を振り返ってみたいと思います。①いつもお世話になっております、児童発達支援:ご指導いただいている専門の先生方のご紹介2024.1.21
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。午前中は公園へ出掛けて元気に遊びました。午後からはおやつにネギ焼きを作って食べました。揺れる蜘蛛の巣??出られなくならない?。。(笑)紐につかまってるのも、かなりの力が要るよね!元気だ~~(^^)/午後はみんなで作るネギ焼き♪最後の「たれ」をわすれちゃいけない👍出来上がりました!おいしそう~(^O^)児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行
虹ハシに、児童発達支援(未就学児)の新しいお友達が増えてきました今回は児童発達支援のお友達のご様子をお伝えしますまずは朝の会からみんなでご挨拶をしましょう自分のお名前を上手にボードに貼れました!そして絵本を読んでから…次は歩行訓練!バランスや姿勢などを保持する大事な運動ですそしてトランポリンまで歩いたら、元気にトランポリンで遊びます今取り組んでいるのは、順番に輪の中に通していく感覚訓練です真剣に取り組んでいますね!
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。3月10日子ども発達未来塾一期生の卒業式を開催しました。この子達から始まりはや7年が過ぎました。児童はもちろん職員も共に歩み、成長させて頂きました。中学生になっても頑張って👍君たちならできる。卒業おめでとうございます!思い出がいっぱい。一緒に過ごしてきたみんなともお別れ。だけど、また会えるよね♡先輩達の門出を、みんなでお祝いしました☺ありがとうの気持ちを込めて一人一人に渡します(^^)
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。午前中はイースターにちなんで、紙コップを使ってウサギの工作をしました。午後からは公園へ出掛け、元気に遊びました。色々な表情のウサギたち♪みんなカワイイ♡どんなウサギを作ろうかなぁ。思い思いのイメージを膨らませながら形にしてゆく工程は夢中であっという間の楽しい時間(^^♪工作の後は、思い切り体を伸ばして遊びます(^^♪少しずつ暖かくなってきて、外遊びもますます楽しいです
本日は防災訓練を行いました!災害に備えた訓練はとても大事です。みんな落ち着いて参加出来ていましたよ~地震発生のアナウンスが流れました!まずはテーブルの下に潜って…さあ上手に潜れるかな?潜るのが難しい子は防災頭巾を着けて、職員が守ります。揺れが落ち着いたら、次は駐車場に避難します「みんな靴を履かずにすぐ外に避難!」を想定して外に出ました。上手に避難出来たら、座って待機しましょう人数を確認し、避難訓練の説明です。みんなきちんと
横須賀市私立幼稚園認定こども園協会の園長会にて保育所等訪問支援のお話をさせていただきました。お話の後、支援で伺っていた園の副園長様がご挨拶に来てくださり和む時間❤️後ほど、お世話になった先生に連絡を取ったら「発表の時、うちのことでてるよって嬉しそうにメールをくれたんですよ」と先生。いい支援が社会に広がるよう事例を重ねもっと紹介できていけるといいなと思います。横須賀市私立幼稚園認定こども園協会の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。ひな祭り🎎仕様ですかわいいお雛様や花びらなどがちりばめられていて春らしい🌸雰囲気になりました(*´艸`)ただいま、2025年度ご利用者様募集中です!詳しくは、下記あゆみ野からのお知らせをご覧ください。児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスとは:小学1年生から18歳までに対して、専門的な療育支援を行うサービスです。当法人では、
2月24日の祝日のイベントは『みんなで駄菓子屋さんへ行こう!』です地元の子ども達に大人気の駄菓子屋『アソビキング』へ行ってきました!さあ、お店に到着!いろいろ見てまわろう色々な物が売ってるね~さあお買い物をしようかたぬきもやるよ~カゴにチョコを入れて…。あとは何を買おうかな~『はじめてのおつかい』みたいでかわいいレジで店長にお支払い上手に出来るかな?お買い物を学ぶ学習になりますね「何を買った~?」なんてみ
2月15日(土)、本日のイベントは『キャラメルポップコーンを作ろう!』です森永ミルクキャラメルで簡単に作れるアレンジレシピに挑戦しましたまずはキャラメルをフライパンに出して…そして砂糖とお水少々を入れて弱火で溶かしていきます火を使う工程は安全に職員が行いましたポップコーンと混ぜ合わせて…完成!山盛りのキャラメルポップコーンわ~!美味しそうさあみんなで食べよう!「美味しいよ~」と笑顔で「うまいぜ~」とたくさん食べて
寒い冬でも元気な虹ハシの子ども達事業所の近くには公園がいくつもあります。「今日は〇〇公園」「△△公園がいい!」なんて意見が分かれる時もありますが…そこは上手に話し合いながら、みんなで仲良く公園へ出発します公園に着いたら、元気に走り出しますそしてドッチボールを開始!遊具で元気に遊ぼう!いい運動になりますね冬でも短パンで元気にお山登りブランコもみんな大好き!カバやウサギの遊具に乗ったり…とっても楽しそう元気に公園で遊
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。とても良い天気でしたので、広場で元気に遊び、午後からはみんなでパンケーキ🥞作りをしました。広い運動場で思いきり遊べます(^^♪いい感じの焦げ目がつきました💛美味しそう~フルーツとホイップクリームをトッピング♡ハート型のお皿もかわいいですね♡みんなで「いただきま~す!」(^O^)児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスと
2月11日(火)、虹ハシでバレンタインのイベントを開催しました♪みんなからリクエストのあった『パフェを作って食べよう!』です😆アイスクリーム、生クリーム、コーンフレークなどを入れた後で好きなものを自由にトッピングしますまずカップの底にコーンフレークを入れて…できました!とっても美味しそうなパフェ見て見て~美味しそうでしょクッキーやチョコ、フルーツなどをトッピングきれいなパフェができましたさあみんなで食べるよ~わ~い!美
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。少し雪は⛄降りましたが、元気に過ごしました。来週はバレンタイン♡かわいいクマがハートを抱きしめている~かわいいですね(*´艸`)カワイイ入れ物に入ったチョコ💛貰ったら嬉しいですね♪和やかな雰囲気です(*´艸`)寒さもへっちゃら!公園へGO!(^^)!雪と遊ぶ(^^)/スリルありそうな滑り台!子どもたち、どんどんのぼってゆく(゚Д゚)内心はワクワク、ドキドキ、、かな💛
2月1日(土)、虹ハシで節分会を開催しました!お昼に恵方巻を食べた後、鬼が登場して豆まきをして…とってもにぎやかなイベントでしたやっぱり節分と言えば恵方巻職員さんが頑張って作りました恵方巻の説明をした後、食べたい人を聞くと…「食べたい~!」と手が挙がりました今年の恵方は『西南西やや西』ですみんなでそっちを向いて、食べてみよう~「美味しい~」と恵方巻、好評でした食べてる姿もかわいいそしてお昼休憩の後、まずはシル
三重県津市長岡町にあります放課後等デイサービス『子ども発達未来塾』です。本日の活動の様子です。節分で豆まきイベントをしました。あれ?なぜかピエロ🤡さんがいますね…鬼役の子供たちは、節分の前に作ったあのお面をつけました。ピエロもよき(笑)豆の代わりにボールを投げます!みんなの元気で鬼は退散(^^)v今年も笑顔いっぱいの年にしたいですね(^^♪児童発達支援とは:未就学児に対して、専門的な療育支援を行うサービス。放課後等デイサービスとは:小学1年生から18歳ま
社会福祉法人安濃津福祉会の児童発達支援・放課後等デイサービス支援プログラムを一覧表にしました。3月、4月には、津市一身田大古曽に子ども発達未来塾大古曽が、芸濃町椋本に子ども発達未来塾のぞみが、装いも新たに再オープンします。また、津市長岡町子ども発達未来塾長岡芸濃町椋本子ども発達未来塾椋本は、キッズランド、「公文」のメソッドを取り入れた学習特化型にリニューアルします。~支援プログラム内容~あゆみ野デイサービス子ども発達未来塾一身田共生型児