ブログ記事243件
★自閉症の歌姫、奇跡の歌声…と称されHotGenerationのミュージカル主演、自身のソロコンサートなどで活躍する、神谷たえを育てた母・神谷光代さんが、自閉症の娘を支えながら歩んだエピソードや、舞台の裏側などを描く連載エッセイ、第4回を掲載します。神谷たえ/母、光代さん第4回【コロロとの出会い💕】保育園ではとても落ち着いて良い状態で過ごす事が出来るようになりましたが、普段の生活ではまだまだ手こずる事が多くありました。保育園生活2年目の頃、母の知人から自閉症のセミナーがあると知らされ
先日の次女の診察(※)で、そろそろ再来年度の就学にむけて発達検査受けとかなと思い、※次女は、癇癪からのパニックが度々あり、3歳すぎからエビリファイという精神を安定させる薬を処方してもらってる『次女の自閉症と歩んできた5年間』先日、5歳を迎えた次女。初めて1歳10か月で自閉症・知的障害と診断された日からこんなにたつなんて。否、こんなにというか当初の記憶はほとんどないくらい辛い日々だ…ameblo.jp先生に話を持ちかけたところ、流れで進路希望についての話になり。次女はまだ単語
イベントや公園などで外へ出かけることが多い虹ハシの子ども達ですが室内でも色々な活動や遊びを楽しんでいます。セロファンやテープを使って創作活動中上手に作ったところで写真を撮りました「上手だね~」と年上の子が絵を描いているところを眺めています最近の虹ハシは『UNO』がブームです子ども達だけで真剣勝負オセロも頭を使いながら楽しめるよね男の子たちはベイブレードで勝負もちろん学習の時間もあります!頑張ってるねでもやっ
虹ハシに、児童発達支援(未就学児)の新しいお友達が増えてきました今回は児童発達支援のお友達のご様子をお伝えしますまずは朝の会からみんなでご挨拶をしましょう自分のお名前を上手にボードに貼れました!そして絵本を読んでから…次は歩行訓練!バランスや姿勢などを保持する大事な運動ですそしてトランポリンまで歩いたら、元気にトランポリンで遊びます今取り組んでいるのは、順番に輪の中に通していく感覚訓練です真剣に取り組んでいますね!
昨年末に発達外来で学習障害の可能性の話をして。学習障害の特定に結び付く検査をしましょうということになりました。今月18日、その検査の前段階になるカウンセリング。最初に海砂輝が1時間ちょっと。次に私が1時間ちょっと。幼少期からの成長過程などを聞かれたり、これまでの学校との関係とか。心理士の方が言われました。「デコボコのあるお子さんって、取り繕うとする様子が見られることが多いんです。だけど、海砂輝さんはそういう部分が全くなくて、素直に話をしてくれました。それに、自