ブログ記事2,299件
ぽこぽこステーションはじまります2025.4.1中国新聞朝刊掲載..ぽこぽこステーション開設にあたり中国新聞様に取材して頂きました。..取材の合間にもインクルーシブオープンスペースって、他にはないですよね~と話は盛り上がり😁私たちの想いをそのまま記事にしてくださいました✨掲載内容は紙面または中国新聞デジタルにてご覧頂けます。広島にインクルーシブ育児施設障害ある子・ない子一緒に成長|中国新聞デジタル障害や病気がある子もない子も一緒に成長を見
この春休み、疲れ過ぎて疲れが取れない。ずっと頭が痛いし、頭が回らない。春休み中の障がい児ほぼ放デイ利用は出来てなくてずっと家にいて大騒ぎ。買い物連れて行っても大騒ぎで気疲れ。(春休みの空きがなかったり、年度末と始めは事業所休みだったりで)+旦那が3月4月は仕事が忙しく不規則な仕事で私はワンオペ状態+きょうだい児の習い事の送迎や役員の仕事(障がい児連れて)+町内会の役員の集まりやら資料作りそれに今から障がい児の新学期に向けての書類の記入。(毎年
自分の中に罪悪感が1ミリもなかったといえば嘘になる次女を置いての家族3人旅。『遅れてきた退職祝い』仕事を退職することになった際、夫から何か欲しいものある?と言われても、ずっーとなくて。正直言うと欲しいのはモノじゃなくて人の世話をしなくていい自由な1日だと…ameblo.jpかと言って連れて行ったら出かけて3時間もすれば早く帰りたい、、となっていたのは目に見えてたし、そもそもパニック起こして飛行機に乗れなかった可能性大。かつて次女が2歳の時、まだ怖いもの知らずだった私
活動についてお話させて頂きました今年度もたくさんのご縁を頂き講演や談話など当事者団体としてお話させて頂きました。ご紹介やお繋ぎくださいました皆様あたたかく受け入れてくださいました関係者様貴重なお時間、機会をありがとうございました✨.こんにちは広島市でインクルーシブ子育て&付き添い入院応援『ぽこぽこトレイン』を主宰していますすきたまきこですぽこぽこトレイン言語聴覚士ママあっこ&療育ママまきこが『楽しい』がギューッと詰まったインクルーシ
こんばんは今日は朝からとても嬉しい出来事がありました放課後等デイサービスのお迎えを待ちながら次男の靴下を履かせていると長男がいなくなっていて💦慌てて探しに行くとトイレのドアが開いてるもしや?と思い覗くと長男が自分でズボンとパンツをさげてトイレに座りう⭕️ちしてた😭私もうビックリして😭今まではう⭕️ちをしたくなったら私をトイレに誘導して一緒に行ってたんだけど今日は1人でトイレに行っていて🥹本当にビックリして🥹でも何故いつもト
ここ一年くらいずっと迷ってたんですが・・・ついにゲットしました〜!!☆ミ\\(*>∀<)/タブレット〜.。.:*・'(*´▽`*)’・*:.。昔はiPadminiを使っていたので今回もiPad11世代にするか迷ったのですが、今使っているスマホがSAMSUNGのGalaxyだから、揃えると操作慣れとかデータの連携とか使い勝手が良いというのと、やっぱりデータをSDカードに保存したいというタイプなのでGalaxyTabに決定‼iPadは別売りだけどこちらは元からペンが付属しているのも良い点(
ついこないだドキドキしながら小学生になったと思ったら、あ~っという間に2年生の課程も終わり春休みに入りました!!この1年毎日お便りで知るあうたんの様子にほっこりする日々でした(⁎ᵕᴗᵕ⁎)(1日の時間割ごとにどんな事をしてどんな様子だったか記載してくださっています)毎日その日の朝学校に行く前に撮ったあうたんの写真と、帰ってきてからのお便りの写メをこっちのじぃじばぁばと石川のじいちゃんばあちゃんに送るのですが、細かな成長がわかるから嬉しいってみんな日々のお便りを楽しみにしてます(*
こんばんは先日、我が家で女子会(ランチ会)をしました外でランチも楽しいけど家だと、より話が弾みます私がごはん担当1人はデザート担当もう1人は飲み物担当です何を作ろうか和、洋、中、イタリアン、アジアン、韓国迷ったのでリクエストを聞いてみました友達A「最近、目は食べたいんだけど、食べると胃もたれするの」友達B「半年ぶりに体重測ったら、4.5キロ痩せてたの。更年期の薬飲んだら食欲わかなくて、食パン1枚食べるのに2時間かかった」なんということでしょうもはや、病院食で
𝓵𝓸𝓿𝓮𝓪𝓷𝓭𝓵𝓲𝓰𝓱𝓽ᵕ̈*ご覧いただきありがとうございますshinyセラピストの郁美ですお客様に寄り添えるセラピストでありたい癒しの場所をつくりたいセラピストになってから想いを胸に行動してきました私の原動力になっているのはおかげさまの心自分がしんどい経験をしてアロマトリートメントに癒されてまわりの方に助けられた経験がたくさんあります今必要な方に少しでも肩の荷をおろして心も身体も軽くなってほしい自分に優しい時間を過ごしてほ
こんにちは!SalonEmiclat(サロン・エミクラ)mihoです!横浜の東横線沿いで1日1組限定のイメージコンサルタントサロンファッション、メイクが迷子になっている方のサポートをしています。2025年春にオープン予定です。私のスペック顔タイプエレガント/イエベ春/骨格ナチュラル/163センチ/30代ママこんにちは!早いもので3月も半ばになりました最近は子供の進学準備でバタバタしております。前回子供の話をしたら意外と読んで下さった方が多かったので嬉しいです『障がい
久しぶりの投稿まだ、見ていてくれている人がいる事に驚き我が子ただいま高校1年生が終わりそう事件はいまだに毎日起きていますあー、ブログ続けてたらと思う事もたくさんありました辞めてはないんだけど先日はタブレットを購入4時間で壊されましたそれ以降タブレットは与えていませんが毎週末になると「注文して」と言ってくるお金がかかるのですよ無料で注文し放題ではないまた、壊すでしょ最近はSNSで破壊しちゃう系の発達障害児の方を見かけるようにあー、うちだけじゃなかったと安
絵本を出版しましたぽこぽこトレイン✖絵本屋だっこ『ママを癒す絵本制作プロジェクト』..アマゾンから電子版または紙版の購入可‼️https://amzn.asia/d/5qL7yjJ他オープンスペースやイベントなどで対面販売していきます📖私たちの想いに賛同してくれた子どもたちが描いた絵も掲載しています🎶絵を掲載してくれたお友達へは順次発送又は直接お渡しさせて頂きますのでお待ちください😍ありがとうございましたこんにちは広島市で
Hello!ʕ•ﻌ•ʔฅこちらは、こないだ学校のワークショップであうたんが描いてきたお絵かきです香りがする特殊な絵の具らしい。楽しそうに指でぬりぬりしたそうです確かに、アロマ?ハーブっぽいめっちゃいい香りがする(・ᴗ・)!!アートセラピー的な感じに使えそうですね写メってアプリでサインを入れて額フレームしたら、なんかすごいモダンな作品に見えてきた気がせんでもない(笑)※色彩とか絵自体は加工なしこうゆうアートなんですよって言ったらもうそうなってしまうアートの世界の自由と幅の広さよ
こ・ん・ば・ん・は〜寒暖差が激しいですが、今週の土曜日から3月ですね〜So,こちらの投稿を再び...今のところ、私はまだ花粉症ではないので、いつからいつまでが大変なのか分からず、このネタはもう遅いかもしれませんが、これから...来年以降...にお役立てくださいませませで、こちらの内容は去年のニュースですが、先日TVでチラッと見て、そーゆーことだょね!と思ったので、貼っときますビワ摂取でのアレルギー症状に関してのコメント2024年6月
先週、以前行ってた療育関連の繋がりで新しくママ友になった人と元からのママ友と3人でランチに行きました3人ともが無理なく行ける中間距離のレストランをピックアップステーキと迷ったけどわたしはハンバーグ150グラムにしたけど美味しかったからやっぱ200にしとけば良かった‼笑友だちのステーキも美味しそうやった(。´ސު`。)今度行く機会があればステーキにしてみよう~ランチの予約時間より一時間早くに約束してレストランの近くでコーヒーしながらおしゃべりランチのあとはお迎えの関係で新しいママ友は
皆様、お久しぶりです。数年ぶりのブログ。そう、自宅に、エアロバイクが届き(夫の希望で購入。本当に使うのか?!)バイクをしながら、PC作業をしてふとアメブロ見れるかしら???(pwを忘れて、携帯からは開くことが出来なかった)↓↓↓な、なんと!見れた―\(^o^)/そしたら、今でも、アクセスしてくださっている方がいる。もちろん、内容は、ダウン症をもつ次男の記事。次男が生れた時、必死に読み漁った、ネット記事。少し気
土曜日は春から入園する幼稚園の半日入園と親の説明会へ行ってきた双子兄は、現在4歳年中さんから途中入園半日入園に来ている子ども達は皆、1歳下の3歳だ3歳なのに名札を貰う時にもきちんとおとなしく並ぶことができる名前を言って名札を貰う事ができる健常児ってすごい双子兄は、喋れないので自分の名前も言えない並ぶのさえ一苦労列に並ぶよりも早く園庭に行って遊びたいわたしが双子兄の名前を言い名札を受け取り教室へ健常児が多い場所はわたし自身の気疲れが半端ない迷惑かけ
昨年発足したカラフルハートプロジェクトチームで、新たなイベントに向けてミーティングをしました。カラフル・ハートプロジェクト|その人らしいカラーと心からの笑顔を引き出す撮影会どんな状況でもあきらめない。仲間と協力して、<その人らしいカラーと心からの笑顔を引き出す撮影会>を実現します!心からの笑顔は水面に落とす一滴の雫のように幸せの輪を広げていき、時には生きる力も与えてくれると私たちは思います。毎日一生懸命過ごしてると心から笑うことなんて忘れてしまうことがある…大好きな服を着て、ヘアスタイルや
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっています懇親会『はじめてパーティーに参加してきました①』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント
平日を乗り切るために必要なもの孫の写真や動画体調が思わしくない日も、嫌な事があった日も写真や動画を見るとポジティブになれちゃう不思議
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっています懇親会アメーバさんから懇親会の案内がきました✉東京での開催が多く、参加する事が出来ずにいました。お会いしたいブロガーさんもいるので東京での懇親会もいつかはいきたいとは思っています。
きょうだい児のママ友に明るく障がい児のこと話しても苦笑いで話が終了障がい児あるあるを明るく話すと引かれるどう接していいかわからないんだろうなー。うちの障がい児うちにとっては普通の子だし別にこれがうちの普通。大変だけど、幸せだよ。だけど他人からみたら触れてはいけない話題ぽくてなんて声かけていいかわからないんだろうなーと。話の次元が違いすぎて話が噛み合わない
うちの4歳の息子診断的には自閉症スペクトラム。だけど、ADHDもミックス。特性ほとんどぜーんぶ当てはまります。多動・衝動性・注意欠陥。うんまさに、息子って感じ。小学生くらいになったらLD学習障害も入ってくるかどうか。ってとこ。どうなることやら。未来が全く読めません”🤷♀️゛昨日はすっごく荒れていた息子。今日は昨日ほどではなかった気がする。別にすっごくいい子だったわけでもなく。ただ、昨日息子に泣かされたことを考えれば今日は泣かされてないしマシだったかな?と思える1
今日は自分の楽しみのはなし(˘͈ᵕ˘͈)こないだついに、日々の買い物でずっと貯めてきたポイントを一気に使っちゃいましたこちらは、スギ薬局で貯まったポイントで交換してもらった化粧水と乳液✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)両方合わせて10600ポイントくらい。アプリのカタログで事前に何と交換しようかな~と考えて、実際にお店に行って試供してみてこれに決めました‼「プリエクラ」ってゆうスギ薬局が九州大学と共同開発したプライベートブランドとな。φ(・ω・*)フムフム...普通に買ったら
はじめまして✨心理マネジメント学士のなかおちづえです✨私は頑張り過ぎて疲れてしまったあなたが*頑張りすぎる*自分をおさえすぎて自分のココロがわからなくなった…*上手く自分を表現出来ない…そんなアナタのココロに寄り添いおもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨💓アナタの未来に進む伴走します✨✨💓プロフィールはこちらから✨ホームページはこちらから✨ぜひLINE
障がい児ママの就業支援「Orangeま~るプロジェクト」主宰の大久保琴(ランドネーム:イデア)です。▶こんなプロジェクトをやっています実は私、先週の日曜日から、ラジオをはじめました。題して「Orangeま~るラジオ」Orangeま~るプロジェクトでどんなことをやっているのか、障がい児育児で思うこと、感動したできごとなどを、毎日1回発信しています。今日でちょうど1週間!久々の毎日配信ですが、今のところ楽しくやれています♪Orangeま~るラジオ
満席の日もあるのでチェックしてね【2月の予定】2/5ミニ🈵️2/8オープンスペース2/10ミニ(あっこ)2/14ミニ残12/17ミニ(あっこ)2/19やまぽこ@umiyama_y2/22出張ぽこトレ予定『子ども服交換&制作』inゆめテラス祇園無印良品まちの保健室内2/26ミニ(あっこ)2/28ミニ🎪3月以降の予定🎪・3/1オープンスペース・4/5オープンスペース※各月ミニ、出張ぽこトレは日程が決まり次第お知らせ致します。皆様とお
2つ目の門「そこを通り抜けようと思うものはいってみれば、自分自身の中に入ってゆかねばならんわけじゃ。」ヒーラーとして生きていく中では、自分自身の“真実の姿”に目を背けることなく、正面から向き合うことは必須であると思います。先日、とあるセッションで本家主宰が「ミヒャエル・エンデの“はてしない物語”」の中から「2つ目の門」の話をされましたはてしない物語(エンデの傑作ファンタジー)Amazon(アマゾン)「この門というのは一枚の大きな鏡、
障がい児ママの就業支援「Orangeま~るプロジェクト」主宰の大久保琴(ランドネーム:イデア)です。聴覚障がいがある長女と、発達障がい疑いの次女、二人の姉妹を育てています。長女の障がいが分かったことをきっかけに仕事を退職せざるを得なくなり、ママのキャリアとこどもの教育どちらも取れる世界を作るために2024年3月より活動しています。Orangeま~るは、違う立場の仲間と一緒に進めているプロジェクト。▶メインメンバーでこどもがいるのは私だけです
昨日は急遽ママ友とランチに行けて娘の事とかねいっぱい話してまた前を向いて行こうと思い直しました、、、娘のお陰で私にはこんなに沢山の頼りになるママ友がいるんだよなぁと思ったりちなみに息子のほうのママ友は居ませんもうね息子のほうは息子のほうであの子の学力がどうとかどこどこの高校大学行くらしいよ!とか噂話ばかりで疲弊してしまいもうさほんとどうでもいいんだよねそういう話しなので私は途中から距離を置くようになりましたあの頃はね私にも旦那さんがいて笑