ブログ記事1,626件
久しぶりの世界遺産・日光の社寺巡り、輪王寺と東照宮を中心に記事を紹介してきましたが、既に記事に纏めましたように昼頃から夕方まで太陽の動きと共に建物と太陽光との最適コラボ写真狙って太陽の光芒がうまく出るように露出を調整しながら撮影場所を探していました。今回、再掲載になりますが、時系列で一挙に纏めました。太陽の光芒を入れることによりパワースポットの寺社が一層パワーを発揮してくれているように感じられました。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1
ブログ訪問ありがとうございますいいね!も嬉しいです大1長男、小5娘、小3末っ子次男の母ですアラフィフ同じ年夫婦専業農家の長男嫁♡日々のいただき物や収穫野菜で節約にいそしんでいます大学生長男の大学納入金や仕送りという巨額出費に貯金を削られる日々大猷院と二荒山神社を見たら〜『【夫婦ふたり日光旅】②大猷院と二荒山神社』ブログ訪問ありがとうございますいいね!も嬉しいです大1長男、小5娘、小3末っ子次男の母ですアラフィフ同じ年夫婦専業農家の長男嫁♡日々のいただき物や収穫野菜で節…amebl
那須から日光へ~~~輪王寺の駐車場に停めて東照宮を目指します。改修が終わった輪王寺。わんこは中に入れないのでこちらで記念写真をね。「金剛桜」だって。立派な桜の木ですね~~お花が咲いたら綺麗だと思うんだもん。春に来て観たいんでごじゃる。日光の社寺が世界遺産に登録されて25年になるそうですよ。25=NIKKOで洒落かな?いつもの場所で来た事証明の写真をね。こちらは「照降石」ですよ。石の色具合によって翌日のお天気が分かるんだって。(因みに茶色
部分拡大
本日の記事はパワースポットに溢れる内容になっていますので保存ものです(笑)。世界遺産・日光東照宮全体がパワースポットと言われていますが、参拝した時は必ず境内の最強パワースポットの一つでお詣りをしてパワーをチャージをしています。ご存じの方も多いかと思いますが、その場所は青銅製の鳥居越しに国宝・陽明門を望む位置です。「北辰の道(北極星に向かう道)」の起点と呼ばれています。また、午後になり日が傾き掛ける時間帯になると陽明門の背面と木漏れ日の太陽がコラボするスポットが現れ、ここもパワーの相乗効果が
17日は、リハビリに行ってきた。左の五十肩はだいぶ良くなったが今日から、右の五十肩もリハビリ開始である。また、しばらくリハビリの先生にお世話になります@感謝さて、国内はがき7円時期の第二地帯宛航空はがきの官製はがき7円の使用例。第二地帯宛航空はがきの料金は45円。7円はがきに40円切手を貼った使用例が、下の使用例。7円飛天はがきでなく、7円夢殿はがき。40円切手も、赤の陽明門40円。青陽明門40円を貼った使用例も探しているのだが、持ってなかった。消印はYAMATOTAK
始めに家康様にお詫びしなくてはいけません正しくはこちらが正面です大変申し訳ございません直前まで何回も確認したのに本番に弱い私その他間違いは無数にあるのですが何時もの事なので気にしませんそもそもはこれです小学生が段ボールで作ったファルコン号です負けてられね、と思ったんですが段ボール工作は難しそうなのでこんなの見つけました建物-ペーパークラフト-CanonCreativeParkキヤノン株式会社が提供する、豊富な無料ダウンロード素材サイト。ペーパークラフ
昨日は12月14日赤穂義士祭の日とかぶった義士祭は昨年行ったし竹中大工道具館の企画展が15日までなのでこっちにした開館40周年記念企画展『日光の彩色と金工』副題:社寺建築の美しさの謎を解く竹中大工道具館の門を入ったところの風景だが、もみじの色付きはこれからの様子ここに来る度に撮っている日光東照宮・陽明門の龍背景には陽明門の大判写真がある
初めての方へ詳しいプロフィールは↓プロフィール|島貫めぐみのセッションホームページmegufactory.wixsite.com夢を起きた時に皆さんは覚えていますか?私は子どもの頃から、かなりの確率でハッキリした夢を見ます。書き留めないと覚えていない事もありますが、やたらハッキリ忘れずに覚えている日もあります。今日はそんな夢の事と現実がリンクする不思議体験があったのでここに書き留めておこうかなと思います。10月
そしてここでのメイン『日光東照宮』です。『世界文化遺産日光の社寺『日光東照宮』前編』日光東照宮写真が多すぎて容量内に収めるのが困難だったので二部構成にします。記事を書くのもしんどいしね・・・その前に、まずはこれを・・・徳川家康と日光について…ameblo.jp『世界文化遺産日光の社寺『日光東照宮』後編』日光東照宮今回は、昨日の予告通り、陽明門『陽明門』に上がる手前にある、南蛮鉄燈籠伊達政宗候がポルトガルから輸入した鉄で作ってある鉄燈籠です。一日中見ていても飽…ameblo.jp
おはようございます『華厳の滝』おはようございます草津温泉から向かったのは華厳の滝途中うっすらですが雪景色が広がっていました中禅寺湖が見えてくるともう間近です以前にも訪れたこと…ameblo.jp華厳の滝から向かったのは輪王寺明治の神仏分離令後東照宮二荒山神社と合わせて「二社一寺」と言われています輪王寺の境内は「日光山内」として国の史跡に指定「日光の社寺」として世界遺産に登録されています絵葉書のような青空でした本堂の三仏堂は東日
毎日寒ーい毎日😓ですが、旅の話はあっつい夏。(ズレてるなぁ)大猷院を出て少し坂を登ります。日光二荒山神社。お山が御神体だと言うことは知っていますが、神社の事は、よくわかっていないです。一応、おまいりして…東照宮に向かう道。大猷院も二荒山神社もあんなに混んでいたのに、なぜか人がいません…タイミングでしょうか?途中にあったお土産やさんの奥にあった食堂でお昼ご飯。(クーラーあって、涼しかったです〜)東照宮入り口のところで、自動販売機でチケットを買って(すごく並んでいたので、買うのも時
前回は、初サンクチュアリコート高山のチェックアウトからのラウンジタイム😄『名残りを惜しみつつチェックアウト篇☆サンクチュアリコート高山』前回は、和朝食についてでした🍚『和朝食篇♡サンクチュアリコート高山』いつもより張り込んだディナーの様子はこちら『イタリアンディナー篇☆サンクチュアリコート…ameblo.jpとっても雰囲気のある神社でした✨飛騨高山桜山八幡宮ですここから高山祭りの行列が繰り出されます🤗ここに屋台がずらりと並ぶのですね神社に隣接する高山祭屋台会館に美しく豪華
ここから先は、よくテレビなどで見る日光東照宮の景色です。石鳥居(重要文化財)ご鎮座翌年の元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納されました。石材は、まず九州から船で小山まで運ばれ、その後陸路人力でこの日光まで運ばれました。五重塔(重要文化財)慶安3年(1650)若狭の国(福井県)小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されました。文化12年火災にあいましたが、その後文政元年(1818)に同藩主酒井忠進公によって再建されました。表門(重要
天台密教と、日光東照宮に潜む大波(第十一話)何故、姫路城天守に神社があるのか?前の記事で、日光東照宮陽明門の白い柱を、龍の体とし、逆さ柱を龍の逆鱗として話を進めてきました。陽明門を見た時、皆さんの第一印象はどう映りましたか?私は、白い柱が際立った門と映ったのです。徳川には、まだ際立った白がありますね。異様なほど白い城、姫路城が一番に思い浮かびます。同じ年に造られた名古屋城が、白山へ向いている事を感じなかったら、徳川と「白」に意識が行かなかったと思うのです。姫路城が白いの
最近は季節感が無くなって、そろそろ紅葉の時期だと思い出し、前日に突然、そうだ!紅葉を見に行こう!そうう思い、5時に起きて出かけてきました。勿論、23日土曜日で、祝日。こうなったら、東武線の各駅停車でと。片道2時間半、往復5時間強という時間をかけて行ってきました。駅から40分は歩くよと、駅にあるツアー会社のデスクの方に言われて歩き出しました。因みにここで、入場券を買おうと思って1600円払って、マップまで頂きました。行きはどこにあるのか距離感がつかめなかったので、かなり
<石鳥居>黒田長政奉納<五重塔>酒井忠勝奉納<表門(仁王門)><上神庫>想像の像:狩野探幽下絵<神厩舎・三猿><鐘楼・鼓楼><陽明門>天井絵八方睨みの昇竜:狩野探幽原画<神輿舎>左:豊臣秀吉公、中央:徳川家康公、右:源頼朝卿神輿<唐門><祈祷殿><東回廊潜り門>眠り猫:左甚五郎作裏側:遊ぶ2羽の雀<坂下門>奥社入口<奥社宝塔>徳川家康公神柩
かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございます前回の続きです『680初めての日光旅3〜日光山輪王寺〜』かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございます前回の続きです『677初めての日光旅2〜本宮神社と湯波ランチ✩〜』かなまろんです…ameblo.jp東照宮の境内図です画像は神社HPより前回までのお話はコチラから↓676初めての日光旅1〜瀧尾神社〜677初めての日光旅2~本宮神社と
2週間前の三連休に日光は大渋滞で大変だとNEWSを観て平日なら大丈夫かな❓と思い代休の11月7日に初の日光へ参拝料は1,600円阿吽に睨まれつつ入ります平日なのに人が多いです外国人も多いですが小学生の団体さんもぎょ〜さんおるよ関東の小学生は日光に行くのは定例行事ここが🙈🙉🙊で有名な神厩舎東照宮の内は豪華な建物だらけ輪蔵本殿の方に向かいましょう絢爛豪華な陽明門スゴイ映像では何度も観てるはずの陽明門肉眼で見るとより素晴らしいです天井には龍2017年に大改修が
Pクラフト『陽明門』を。。。!完成!屋根を作る。。。なかなか難しい。。。。。完成!少しづつ少しづつだったので約1か月。。。。。やっと完成です!ほっ
日光の輪王寺の紅葉が綺麗でした!特に紅葉が赤くて美しかったです!今年は日光東照宮が世界遺産登録25周年のメモリアルイヤーなのだそうです!輪王寺では25周年を記念して、秘仏の五代明王様が初開帳されていました。前後に5名並んでおり、無病息災や安泰隆昌の仏様、平和を導き、救済、慈悲の心を持った仏様がいるそうです。五代明王様は全身が青かったです。脱線しましたが、特にこのお地蔵様がいる場所の紅葉が鮮やかで素晴らしかったです!真っ赤な紅葉は貴重だと個人的には思っているので、近くでも写真を撮りたかっ
陽明門、三猿、眠り猫までで混雑から退散一転、人里離れた山奥の秘湯を目指したこの日の宿は「桓武平氏ゆかりの宿揚羽」陽明門を潜り、左甚五郎作の「三猿」、「眠り猫」を見た後は、人の流れが絶えない日光東照宮から退散した。「眠り猫」の彫刻が飾られている家康の墓所への参道入り口、「東回廊潜り門」への導線は狭く、係の人が立って2列になって通り抜けるよう誘導している。当然ここにも行列が発生するわけだが、その上外国の観光客は周囲にお構いなしにスマホを構えて写真、動画の撮影に熱中する人
東照宮に来ました本来なら一気に一日で巡れるでしょうが今のワタクシには2回に分けて回るのがやっと三猿小学校の時は三猿が気に入って正直、これしか覚えていないくらいですあれからン十年、一人遠足の今はあの頃ほどの気持ちにはならなかったスレてしまったワタクシです石灯籠に苔と何かの芽が出ていて長ーい歴史を感じましたこの辺りが撮影スポットらしいが人が途切れず、なんだかわからない写真になってしま
浅草からスペーシアXで東武日光へ最初に行ったのが表参道の右側にある輪王寺金堂表参道を登っていくと左側に五重の塔倉が並びます陽明門の階段の前に有名な三猿陽明門の正面の最初の階段には手すりがなく危険無理な方はそこから見て戻っていく方もいます。ここには手すりがあります。近年修理を終わったばかりの陽明門本殿眠り猫この階段を恐る恐る降りてきた。怖かった!
11月3日、文化の日に小杉放菴記念日光美術館を訪れた後、日光東照宮へ。世界遺産「日光の社寺」まず、輪王寺を訪れ、次に、東照宮。連休中とあって、かなりの人出である。重要文化財【石鳥居】こちらで一つ失敗したなあと思ったのが、拝観券の購入である。東武日光駅で拝観券販売の案内があったが少し並んでいたので、現地で購入すればいいやとスルーしてしまったのである。ところが、東照宮に行くと、プラカードを持って「拝観券の購入はこちらが最後尾です」との案
先日は三連休だったんですね皆さんはどこかへ行きましたか?私は先月末ですが、久しぶりに日光東照宮へ隣接する日光二荒山神社にはちょいちょい行ってるのですが、拝観料が有料な東照宮はなかなか行けずに約25年ぶりかも〜→独身時代だった気がする(*ºωº)しかも!!ネットで入場チケットが買えるなんて!!!便利な世の中になりましたねぇ→現地のチケット売り場めちゃ混みしてた( ̄▽ ̄;)《陽明門》だいぶ年月経ってる(記憶がね)だけあってあっちもこっちも初めて観るような感覚でした
さてさて東照宮後半戦ですっ。まずは御水舎。手と口を清める場所ですね。今はお水はありませんので清めることはできません。御手洗として独立した建物を構えたのは東照宮が最初と言われているそうです。↓そしてそのすぐ右奥側。いよいよ陽明門ですっ。東照宮のシンボル!絢爛豪華!508体の彫刻で飾られています。パワースポット、ご存知ですか?私はテレビやネットで知り得た情報しか知りませんが。この門の手前、御水舎の右側の数多あるタイルのどこかがそれなんだそうですっ。↑この画角で撮れるタイルの場
コンビニスイーツを購入。朝ごはんにするので、朝起きるのが楽しみです旅のメイン、東照宮ですどどーん!葵の御門が眩しいですさすがは東照宮。何もかも立派です15時過ぎに到着したんですが、観光客で大賑わいでした。よく見ると細かな装飾が人がいるやん!仙人?ねむりねこ唐門そこかしこに葵の御門が装飾されています。見ざる言わざる聞かざる陽明門が、豪華すぎて、豪華すぎて、何枚も撮ってしまった拝観料は1600円以前の値段は覚えてないけど高いしかし、一見の価値有り!です奥宮で
いよいよ・・・こちらの陽明門をくぐると本殿になります豪華絢爛の陽明門・・・圧巻ですその前に坂下門の前にある眠猫も見たかったものの一つです眠猫・・・とってもかわいいですよね本殿は写真撮れなかったのですが・・・厳かなる場所です唐門からの本殿唐門も豪華ですよね~~~神楽舎もすごいです見るもの全て豪華でした日光東照宮にはまた来たいなぁ~~~
「陽明門から」スターシードの写真家小原里美です。いつもご覧いただきありがとうございます。2024年9月20日10月19日東京で神写日光の旅の影響は続き、日光東照宮の陽明門から龍馬(りゅうば)が来ました。龍馬は陽明門以外で、ほとんど見られないそう。知らない方が多いと思います。私も知りませんでした。陽明門陽明門の上段の白い霊獣が龍馬で、表と裏で計8体の彫刻があります。龍馬顔は龍にそっくりですが、龍のような長いヒゲがありません。足は馬のよう