ブログ記事106件
ポスティングのすすめ2024.10.23〜24北畠3丁目in阿倍野区⚫︎声をかけてくれる高齢者の町⚫︎の巻きアップダウンする丘陵地の町だった。お屋敷が多い帝塚山エリアは、高級住宅地と知られてるが、坂を下って西に行くほど庶民的な西成に隣接している。だいたいは間口の広い個性的というかこだわりをもった高級住宅が多い。ポストのデザインも様々でユニークだ。又、坂の上にある家は、わざわざそこまで上がってポストに入れに行くのがけっこう面倒だけど、住居にお金をかけているので、それぞれの家々
こんばんは!@Ricoです。2024大阪巡礼ねえさんぽ👣阿部野神社⛩️さんの続きです^^(なにげに今回がラストシリーズ✨)御本殿〜奧宮に隣接して二つの鳥居⛩️勲之宮✨御祭神南部師行公✨とその一族郎党百八名の御霊南部師行公は、☑️根城南部氏(八戸氏)の当主で、陸奥守北畠顕家公が後醍醐天皇の皇子の義良親王(のちの後村上天皇)を奉じて陸奥国多賀城(現在の宮城県多賀城市)に下向されると、師行公はこれに従い、数々の功績を治められた。☑️足利尊氏が後醍醐天皇から離反すると、顕
こんばんは!@Ricoです。2024大阪巡礼ねえさんぽ👣前回のシリーズ①の続きです^^阿部野神社さん✨いよいよ、御本殿方面へ向かいます🏃♀️(毎度思うけど、関西の参拝場所って、境内が広いのよね☝️)ぐるっととまわりまして、表参道(かな?)の鳥居⛩️までやってきました。真っ直ぐに伸びた参道に気持ちも背筋もピン💡となりますね❗️祓所✨北畠顕家公像✨一願一遂之宮✨この「一願一遂之宮」とは、後から参拝する御魂振之宮(奧宮)✨を指します🙏さらに、進んでいきます‼️
こんばんは!@Ricoです。まだまだ、途中だったよね2024大阪巡礼シリーズ✨住吉大社さんから移動しまして続いては、神仏霊場巡礼地元別格官幣社阿部野神社さん⛩️テクテク👣テクテク👣大日本は神國なりうむ。このスタイルの鳥居⛩️は今までに何度か拝見しているけど、、、和文の感じは初めてかも。。。🤔→四字熟語的なものはありますよね☝️今年2024年が皇紀2648年なので、84年前❗️に本の見出しになっとりますね調べてみると、この言葉「大日本は神国なり」の書
今回の旅行でずっと行きたかった子供の頃に住んでいた場所とよく遊んだ神社⛩️にも行きましたこの記事に載せてたところよ『懐かしい場所。』生まれが大阪なんです(急やな)幼い頃に住んでいた家は当たり前にもう無く(40数年前だからな)それから引越も多く経験したので(7、8回してるのよ)住所も忘れてい…ameblo.jpこの孫っち、ごっつー可愛いな【阿部野神社】うわぁ~懐かしい子供の頃は『あべじん』ってよんでたのあべのじんじゃ→あべじんなので自然に『あ〜懐かしい。あべじんや〜』
先日の土日は2週間ぶりの関西遠征初日7月20日(土)新幹線を京都駅で下車し、乗り継いで京阪電車の祇園四条駅で下車駅の中では大河ドラマ「光る君へ」のポスターがお出迎え右のタイプは初めて見たな駅を出て東側に少し歩くと四条通りに面するお茶屋「一力亭」「お茶屋」というのはお茶を飲めるお店ではなく、芸子・舞子さんを呼んでお酒や料理を味わいながら遊ぶ場所「忠臣蔵」で大石内蔵助が世間の目を欺く為に豪遊した場所!入口が祇園のメインストリートである四条通り側で
今日は、快晴の6月のスタートになりました🌞いつものように、神棚・お仏壇のお掃除をしてお赤飯をお供しそのあと、氏神様と阿部野の三社参りをしてきました安倍晴明神社さんと王子神社さん土曜の朔日参りとあって、たくさんの方がお参りされていました~~最後に、阿部野神社さんに行くと同じように、三社参りされている方もおられました本殿と奥宮から、境内を回り・・・先日、NHK「えぇトコ」で紹介された『旗上稲荷社』にも*豊受稲荷大神、高倉大明
こんにちは。今年の春は肌寒く感じる日が多いですね。この日は久しぶりに一日晴れ☀予報✨午後は孫を預かる事になってたので、午前中出掛けよう!!と以前から気になっていた神社へ出掛けて来ました。足のこむら返りが心配だったので、サポーター履いて徒歩少なめで出かけて来ました。新今宮駅、天下茶屋駅、天王寺動物園にマーカーを引きましたが、位置的には大阪の都会に近い場所にあります。天神ノ森天満宮新今宮駅から阪堺線に乗って6個目の駅(※1区間が短いです)天神ノ森駅を通るのですが、車窓から眺める大
今日は、大阪も、気持ちいい快晴に恵まれましたなるべく人を避けて遠出は控えていますが、先日の「おうじ門前まつり市」のコラボの鑑定イベントは、お陰様で大成功でした「昭和の日おうじ門前まつり市で鑑定イベントいたします♫」お店のハンドパックをされたサロンオーナーの市村さん(写真左)やサポートスタッフの大谷さん(写真右)にも、いろいろお世話になり、感謝でした何より、来て下さった10人のお客様にみなさん喜んで頂けてよかったですし、わたしも、とても楽しく鑑定させて頂きまし
今日から、新年度新入学の人も、新社会人の人も、いよいよ始まりましたね少しの緊張とわくわくのいり混じった入学式や入社式の方も多かったと思いますいろいろ大変なこともあるかも知れませんが、新しい自分を信じて、楽しみながらがんばってくださいねわたしも、いつものようにお赤飯を炊いて神棚とお仏壇にお供えして、新たな気持ちで新年度スタート今日も、美味しく炊けました(^^)/そして、氏神様にお参りし先月の無事御礼とこれからのご報告風は
大阪にもかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りで出会ったステキな大阪・オリジナル御朱印帳を大阪市内編と市外編に分け纏めています≪大阪・オリジナル御朱印帳①≫(中央区)大阪市中央区本町の浄土真宗本願寺派本願寺津村別院【北御堂限定御縁帳】(ファイル式)北御堂大阪市中央区大阪城の豊国神社のステキな【御朱印帳】【豊国神社御朱
三重の友達のから連絡あり急遽、まわりました。大阪ということで神仏霊場巡拝の道の方をまわりました。阿部野神社2冊あるので四天王寺が一冊はまだなので四天王寺にもよりました。一心寺にも寄ってもらいました。天王寺MIOでお昼ごはん。この日はこれで終了です。
難波から南海線で出発🙋沿線を巡ります😌ずっと行ってみたかった大鳥神社🙋梅が綺麗です😊御朱印😌続いて・・・阿部野神社🙋鳥居の両側に馬さんいます🐴カッコいいです😄そして手水舎・・・なんか・・・大っきくない?😲お参り😌後ろ側にもお参り😌蛇さん🐍と牛さん🐃がいます😌ご挨拶・・・😌御朱印😌さてさて次に・・・今宮戎神社🙋十日戎も終わったのでいろいろ撤収中😅もう静かですがどんだけ賑やかなんでしょうネ😊ここにはとってもキョーレツアピールの狛犬さんがいた😆ギョロ目だよ👀
近くだけど、行った事が無かったので自転車で行ってみました。正月限定の直書きの御朱印をいただきました。
【大阪】週刊少年ジャンプで連載中の『逃げ上手の若君』阿部野神社御祭神・北畠顕家公が主人公・北条時行の兄貴分として現在、大活躍中。今春にはアニメ化も決定し注目されています。【阿部野神社コラボ御朱印】令和6年1月よりいただける『逃げ上手の若君』×『阿倍野神社』のステキな【コラボ御朱印】想定以上の反響で初回予定数は1月2日には終了となったそうです。次回
🎍元旦は晴れここ数年そうだったのですが今年はときおりポツリポツリ葺き替え銅版が青空に映えていた3年前↓住吉大社から3キロほど北にある阿部野神社氏神様への初詣はじめて午後にゆるゆる出かけるとお詣りの行列が鳥居の外まで続いていた北畠顕家様にもご挨拶本殿で神楽祈祷をうけ破魔矢もいただいた神社から帰ろうと鳥居をくぐった瞬間なにやら小さな紅いものに気が付いてもどって鳥居の横を見ると↓南天かな~つぎ来た時にあれば嬉しい「本殿にここ数年張
2024年、初詣近くの阿部野神社へ初詣に出かけました。人が多く、賑わっていました。境内で売ってた生姜湯を買って帰りました。
「尊皇」北畠氏を祀る阿部野神社金澤成保大阪・帝塚山の北に、阿部野神社がある(「阿倍野神社」は誤表記)。鎌倉幕府を倒し「天皇親政」を敷こうとして南朝を立てた後醍醐天皇の側近で、足利尊氏の軍勢と戦ってこの地で討死にした北畠顕家公と、その父・親房公を祀っている。創建は明治に入ってからで、明治15年(1883)である。(北畠顕家公の像、阿部野神社HPより)明治維新になると、あらたに天皇を中心とする日本をつくろうとした明治政府によって、「勤王」「忠君」の範となる人物の顕彰と神社建
大阪市阿倍野区の「阿部野神社」阿部野神社月替わり御朱印(11月)境内社・旗上稲荷社月替わり御朱印(11月)阿部野神社社殿ご祭神北畠顕家公の古戦場及び墓所を由縁として、明治18年に創建されました。現在の神社の鎮座地は顕家公が足利軍と戦った古戦場であり、当御旅所には、顕家公のお墓として伝えられている墓碑がございます。この顕家公の御墓所の存在がきっかけとなり、近隣より明治十一年(一八七八)二月、顕家公
令和5年10月15日(日)住吉大社から阿部野神社へ向かう。09:50住吉大社を出発↓阪堺線(路面電車)住吉駅⇒姫松駅↓徒歩10:05阿部野神社に到着阿部野神社は大阪市阿倍野区北畠にある神社。南朝方に付いて各地を転戦した北畠顕家とその父の北畠親房を祀る。1338年に北畠顕家が石津の戦いで高師直に敗れて亡くなったと伝承される地に、1875年、地元の有志が顕家を祀る祠を建立したのに始まるとされる。《阿部野神社》東門。北畠顕家公像。本殿前の鳥居・参道。祓戸大神。拝殿・本
阿部野神社の通常&お正月限定御朱印(大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目7−20)通常御朱印は直書きでいただきましたお正月限定御朱印いただけました午後だったので書き置きでした
8月22日の朝、仕事中のY子から珍しく電話がかかってきました。📲午後から阿倍王子神社と安倍晴明神社に行くというので、それなら一緒に行きたい!とお願いし、車で迎えに来てもらうことに。野江水神社(ミヅハノメノカミ)に参拝したあと、合流。🚙先日、京都の上賀茂神社・下鴨神社・河合神社に参拝したので、阿倍王子神社の八咫烏大神に参拝せねば…と思っていたのです。この流れは、Y子と一緒に神様からお呼びがかかった時の流れ。それは呼ばれてるのではなくて、自分達が行きたいから行ってるだけでしょ?と思う
2019/05/10御朱印集めはやらない予定でしたが、熊本旅行で菊池神社に行った時に南朝十五社という御朱印を始めてしまったので、十五社の一つ、北畠顕家公が祀られている阿部野神社も行きました。芸事の神社でもあるので、ボサノバライブ企画の成功も祈願して来ました。大河ドラマ、太平記では、後藤久美子さんが演じていました。公家ながら弓の名手だったとか?ここからは、完全逆再生😅中の鳥居⛩️入り口の鳥居⛩️入り口の鳥居⛩️全体入り口の鳥居⛩️、遠景。鳥居の前が長い1本道の神社は、何やら威厳
今日は梅雨の合間の快晴で、昨日朔日参りに行けなかった阿倍野の三社参りに行ってきました。気温も30度越えで、汗びっしょりになり、ちょっと熱中症も心配しましたが、気持ちよいの三社参りにができましたいつも暑さに弱いのに、神様参りは守られてるんでしょうか?この頃は、外出時は、首の後ろに保冷剤をまきます最近そんなグッズもあるようですが、大型ハンカチで包むと1時間くらいはひんやり気持ちいいです(冷やっ)40分くらいで、阿部野神社さんに到着ご由緒|阿部野神社
昨日の台風🌀による大雨から今日は晴れ☀ましたのでウォーキング兼ねてい参拝へ初めて行く阿部野神社さんそしていつも参拝させて頂いている阿倍王子神社さん清明神社さん文鳥サクトも一緒に晴れてましたが風が気持ち良かったので歩いてもしんどく無かったです😊いろいろなんやかんやと歩き回り15800歩歩き目標達成✨✨また頑張りますっ🙋
阿部野神社(あべのじんじゃ)は、北畠顕家公が足利軍と戦った古戦場に、明治十五年(1882年)に創建され、別格官幣社に列せられた。そして、明治二十三年(1890年)に鎮座祭が斎行された。御祭神の北畠親房公は南北朝時代の貴族で、後醍醐天皇と後村上天皇に仕え、「神皇正統記」を著わし、南朝を支えた。また、北畠顕家公は親房の長子で、元弘三年(1333年)の建武の新政がはじまると16歳で陸奥守に任じられ、父・親房と共に奥州に向かい、現在の宮城県に国府を置いて政務を執り行い、若くして多くの功績をあげた。建武
みなさん、素敵なゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?もう中盤になりましたが、今年は四年ぶりに自由な旅行ができるとあって、観光地だけでなくどこもいっぱいの人出ですね~近所でも、普通のお店の外に席待ちが出るほど、レストランは大繁盛(こんな風景は今までなかったことです)わたしは、混雑苦手なので、フリーランスになってからは、出かけるのは平日と決めています。なので、ここ数日はリアル・zoom・LINE鑑定のお仕事。その資料作りも含めて忙しかったので、十日ぶりくらいのブログになってしまいました(
陶器みくじ(金狐)600円今回ご紹介するのは、きんぴかに輝く狐のゆるみくじです。余すことなく全身を黄金に光らせ、見る者の目を瞬かせます色彩の強い赤色をも控えめに見せるほどです。この長くて太い尻尾は、きっとモフモフなんだろうなぁ。吊り目のニッコリ顔。お尻には「阿部野神社」の印が入っています。中のおみくじも、これまた派手な真っ赤他にも色んな種類のゆるみくじが並んでいました。『大阪・阿部野神社』陶器みくじ(獅子舞みくじ)600円獅子舞の頭のゆるみくじをご紹介いたします。とっても精巧な作
今日、頂いた御朱印。生魂神社の干支の御朱印。※大阪市天王寺区藤次寺の御朱印①※大阪市天王寺区藤次寺の御朱印②※大阪市天王寺区阿倍王子神社の熊野権現様の御朱印。※大阪市阿倍野区阿倍王子神社のすぐそばには、安倍晴明神社があり、少し離れたところに阿部野神社があります。阿倍王子神社あべおうじじんじゃ安倍晴明神社あべせいめいじんじゃ阿部野神社あべのじんじゃ同じ『あべ』という読みではじまるのに、漢字が少しずつ違う。違いに気がついた時には『何これ?誰かの嫌がらせなん?』