ブログ記事92件
阿部野神社の通常&お正月限定御朱印(大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目7−20)通常御朱印は直書きでいただきましたお正月限定御朱印いただけました午後だったので書き置きでした
8月22日の朝、仕事中のY子から珍しく電話がかかってきました。📲午後から阿倍王子神社と安倍晴明神社に行くというので、それなら一緒に行きたい!とお願いし、車で迎えに来てもらうことに。野江水神社(ミヅハノメノカミ)に参拝したあと、合流。🚙先日、京都の上賀茂神社・下鴨神社・河合神社に参拝したので、阿倍王子神社の八咫烏大神に参拝せねば…と思っていたのです。この流れは、Y子と一緒に神様からお呼びがかかった時の流れ。それは呼ばれてるのではなくて、自分達が行きたいから行ってるだけでしょ?と思う
2019/05/10御朱印集めはやらない予定でしたが、熊本旅行で菊池神社に行った時に南朝十五社という御朱印を始めてしまったので、十五社の一つ、北畠顕家公が祀られている阿部野神社も行きました。芸事の神社でもあるので、ボサノバライブ企画の成功も祈願して来ました。大河ドラマ、太平記では、後藤久美子さんが演じていました。公家ながら弓の名手だったとか?ここからは、完全逆再生😅中の鳥居⛩️入り口の鳥居⛩️入り口の鳥居⛩️全体入り口の鳥居⛩️、遠景。鳥居の前が長い1本道の神社は、何やら威厳
今日は梅雨の合間の快晴で、昨日朔日参りに行けなかった阿倍野の三社参りに行ってきました。気温も30度越えで、汗びっしょりになり、ちょっと熱中症も心配しましたが、気持ちよいの三社参りにができましたいつも暑さに弱いのに、神様参りは守られてるんでしょうか?この頃は、外出時は、首の後ろに保冷剤をまきます最近そんなグッズもあるようですが、大型ハンカチで包むと1時間くらいはひんやり気持ちいいです(冷やっ)40分くらいで、阿部野神社さんに到着ご由緒|阿部野神社
昨日の台風🌀による大雨から今日は晴れ☀ましたのでウォーキング兼ねてい参拝へ初めて行く阿部野神社さんそしていつも参拝させて頂いている阿倍王子神社さん清明神社さん文鳥サクトも一緒に晴れてましたが風が気持ち良かったので歩いてもしんどく無かったです😊いろいろなんやかんやと歩き回り15800歩歩き目標達成✨✨また頑張りますっ🙋
大阪にもかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りで出会ったステキな大阪・オリジナル御朱印帳を大阪市内編と市外編に分け纏めています≪大阪・オリジナル御朱印帳①≫(中央区)大阪市中央区本町の浄土真宗本願寺派本願寺津村別院【北御堂限定御縁帳】(ファイル式)北御堂大阪市中央区大阪城の豊国神社のステキな【御朱印帳】【豊国神社御朱印帳
阿部野神社(あべのじんじゃ)は、北畠顕家公が足利軍と戦った古戦場に、明治十五年(1882年)に創建され、別格官幣社に列せられた。そして、明治二十三年(1890年)に鎮座祭が斎行された。御祭神の北畠親房公は南北朝時代の貴族で、後醍醐天皇と後村上天皇に仕え、「神皇正統記」を著わし、南朝を支えた。また、北畠顕家公は親房の長子で、元弘三年(1333年)の建武の新政がはじまると16歳で陸奥守に任じられ、父・親房と共に奥州に向かい、現在の宮城県に国府を置いて政務を執り行い、若くして多くの功績をあげた。建武
みなさん、素敵なゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?もう中盤になりましたが、今年は四年ぶりに自由な旅行ができるとあって、観光地だけでなくどこもいっぱいの人出ですね~近所でも、普通のお店の外に席待ちが出るほど、レストランは大繁盛(こんな風景は今までなかったことです)わたしは、混雑苦手なので、フリーランスになってからは、出かけるのは平日と決めています。なので、ここ数日はリアル・zoom・LINE鑑定のお仕事。その資料作りも含めて忙しかったので、十日ぶりくらいのブログになってしまいました(
陶器みくじ(金狐)600円今回ご紹介するのは、きんぴかに輝く狐のゆるみくじです。余すことなく全身を黄金に光らせ、見る者の目を瞬かせます色彩の強い赤色をも控えめに見せるほどです。この長くて太い尻尾は、きっとモフモフなんだろうなぁ。吊り目のニッコリ顔。お尻には「阿部野神社」の印が入っています。中のおみくじも、これまた派手な真っ赤他にも色んな種類のゆるみくじが並んでいました。『大阪・阿部野神社』陶器みくじ(獅子舞みくじ)600円獅子舞の頭のゆるみくじをご紹介いたします。とっても精巧な作
今日、頂いた御朱印。生魂神社の干支の御朱印。※大阪市天王寺区藤次寺の御朱印①※大阪市天王寺区藤次寺の御朱印②※大阪市天王寺区阿倍王子神社の熊野権現様の御朱印。※大阪市阿倍野区阿倍王子神社のすぐそばには、安倍晴明神社があり、少し離れたところに阿部野神社があります。阿倍王子神社あべおうじじんじゃ安倍晴明神社あべせいめいじんじゃ阿部野神社あべのじんじゃ同じ『あべ』という読みではじまるのに、漢字が少しずつ違う。違いに気がついた時には『何これ?誰かの嫌がらせなん?』
2023年2月18日に妻と御朱印巡りに行ってきました😊3番目に向かった神社は、阿部野神社です。大阪市阿倍野区にある神社になり、後醍醐天皇の「建武の新政」を支えた北畠親房(ちかふさ)とその長男の顕家(あきいえ)を祀っているそうです。御朱印も頂きました。ではでは👋
2023.1.31(火)②阿部野神社アクセス住吉大社を出て、次は阿部野神社へ向かう。迷ったのは最寄り駅だ。神社のホームページによると、南海上町線、南海本線、南海高野線、それぞれの最寄り駅が4つも示されているのに、地図で見ると明らかに近いであろう、阪堺電車の駅については、まったく触れられていないのだ。調べたら、「天神ノ森」駅から阿部野神社へ参拝したとのブログ記載を見つけた。行けるんだ!と、阪堺電車でアクセスしてみることにした。阪堺電車、11時35分発「住吉鳥居前
今日は、ちょっと寝坊をしましたが、昨日お酒と粗塩を入れたお風呂に入ったからかぐっすり眠れました朝一は、玄関とベランダのお豆掃除からスタート東の空のお日様を拝みながら深呼吸すると、新しい息吹を頂いたような気持ちのいい朝でしたまさに、「立春大吉」を感じる太陽パワーに感謝でした*朝、玄関に貼った「立春大吉」そのあと、いつものように氏神様→→阿倍野三社参りに行きましたまずは、晴明さんに、おみくじは「小吉」「あさみどり澄みわたりたる大空の広
時間のある日、お天気もよかったのでゆっくり街ラン。京都ではよくしてるけど大阪ではしたことなかった御朱印ラン。初詣時期ということでまずは「住吉大社」まで一気に走ってみる。うちから住吉大社まで片道11Km。途中、黒門市場や新世界を通りながら・・・到着☆さすがに初詣客が多い!この「淡路堂」さんのベビーカステラ、有名なようで並んでました。御朱印はお正月限定の刺繍の御朱印(書置き)が1,000円のみ。しかも並んでる!なので諦めました。いつで
大阪府大阪市阿倍野区北畠別表神社別格官幣社建武中興十五社北畠親房命北畠顕家命神道阿部野神社に新年初詣りと御朱印を頂きました🙏
「大阪五低山」のうち、天保山と茶臼山に登頂している兄が、残りの三低山(帝塚山、聖天山、御勝山)を歩いた様子を前編・後編の2回に分けて記事にします。南海電車の難波駅です。(撮影日は2022年12月26日です)南海高野線の帝塚山駅に着きました。1.帝塚山帝塚山駅の近くにある帝塚山古墳です。帝塚山(墳丘)の標高は19.88mです。↓帝塚山(古墳)の地図です。帝塚山のポアール本店です。この店で、最近人気のプチシュークリーム(プチシュー)を買おうと思っていたのですが、すでに売
阿部野神社へ初詣出店の生姜湯を買って帰りました
11月8日(火)に、大阪市内のメジャーな寺社を御朱印めぐりしたことを記事にします。もといは前日(11/7)に川西市の伯母の仏前参りが目当てで、関西方面を訪れたのがキッカケです。京橋のホテルに宿泊し、11/8当日は夕方に京都に住む友人に会う以外は予定がなかったため、ふと、「大阪には何度か足を運んでいるけど、寺社巡りしたことなかったなぁ…」と振り返り、今回の行動に移りました。↑↑↑↑↑こちらの画は大阪天満宮になります。日本三大祭りである「天神祭」で有名な社ですね。11/7(月)の夕方、京橋のホテル
昨日に引き続き、今日もMくん&Yくん兄弟の七五三の写真をご紹介しま~す美容院で着付け&ヘアセットをしてもらった後、お参りする阿倍野神社に移動をしましたよMくんが3歳の七五三のときにもお参りした神社さんです2年前は赤ちゃんだったYくんも、お兄ちゃんと一緒にしっかりお参りが出来ました歳太鼓で年の数だけ太鼓をたたきましたよ~Mくん、Yくん、これからもすくすくと元気に大きくなってねご祈祷のあとは、境内で写真撮影です2人ともとっ
今日はかわいい七五三の写真をご紹介しまーす!今日ご紹介するのは、大阪市のMくん&Yくん兄弟お兄ちゃんのMくんが赤ちゃんの時から、岡田助産院さんの授乳フォト撮影会や家族写真などで撮影させてもらっているお友だちです!今回阿部野神社さんでのMくん5歳、Yくん3歳のダブル七五三を撮影させてもらいましたよ~撮影は、美容室での準備風景からスタートYくんから着付けてもらってます。カッコいい羽織を来て、かんせーいお次はお兄ちゃん。めちゃくちゃカッコいい
阪堺好きなら行っとかなと(´ω`(´ω`)阿部野神社へ阿倍野ではなく漢字はややこしい御参り(*'∀'人)[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
Helloとんちゃんです私のプロフィールはこちら日曜日は、先週迷っていけなかった住吉大社に自転車で向いました最近、仕事が忙しい長女も気分転換に行くと目的地に向って自転車を走らせていると、神社が見えたので寄ることにしました。阿部野神社で、御祭神は、「北畠親房公」と「北畠顕家公」。歴史は得意ではありません狛犬ならぬ、狛馬「幸誘う語らい神馬」だそうで、ちゃんと口が阿と、吽になっていました手水舎が狛犬のようでしたお
やたらと『天童よしみ』のサインがきて、阿倍王子神社に呼ばれてることに気付いたワタシは、9月22日に参拝してきました。どのようにサインがきて、呼ばれてる神社を解読していくかを知りたい方は、①の記事からどうぞ。↓『『天童よしみ』のメッセージがくる。①』9月15日に、おおさか十三仏めぐりの教興寺と常光寺に行きました。この二つのお寺は大阪府八尾市にあることから、ワタシは八尾出身の演歌歌手、天童よしみさんを思い…ameblo.jp『『天童よしみ』のメッセージから解読した神社は…②』上の記事の続き
【大阪】大阪市阿倍野区北畠の阿部野神社令和4年9月10日より阿部野神社末社旗上芸能稲荷社と阿倍王子神社末社安倍晴明神社のあべの二社まいりの御朱印がいただけます旗上芸能稲荷社には大宮能売大神安倍晴明神社の方には安倍晴明大神が描かれ2枚で1枚の絵になるようになっており最初にお受けになった際に台紙を下さりもう一社の御朱印をお受けして台紙へ差し込んで完成。立てて飾ることもできます※
北畠顕家公をお祀りする、阿部野神社さんに来ています。今回は、一の鳥居から、チャンと進んできました。あっちこっちから、走ってきて。あっ、神社があると、お参りすることが多いジダンですから。裏から、横から入ってしまうことが、あるあるなのです。くそバチアタリっ【岩手県一関市】磐乃井真心純米酒白ラベル1.8L楽天市場2,596円お、お参りしようとする、心が大切かと。ご挨拶やら、感謝やら、お願いやら、あれこれ述べさせていただきまして。それでは、また北へと進みます。ここは、やし
住吉公園は、広大というほどでもありませんから。サクサク、通過いたします。ゴロっとサックサクカフェモカクッキー楽天市場1,480円そして、住吉大社駅を過ぎますと。粉浜商店街に突入します。何故か、人がいませんし、小走りくらいなら可能でした。朝やからやなっ粉浜商店街を抜けました後は、少しだけ、南海電車の高架下を進みましたけど。単調で、退屈しますから。適当に、北東方向へと、ジグザグ走りです。いつも、適当やんけっい、いつにも増して、適当です。適当なんで、路地に入り込んでしまい。
堀江謙一さんが世界最高齢で、ヨットによる単独無寄港の太平洋横断を達成したニュースがありました暗いニュースが多い中、すごいなあ~と思いました単独で、無寄港で、あの広い太平洋を、ヨットでというのでもすごいのに、83才の堀江さんが横断成功されたというのは、もう神がかり的というか、全然次元が違う感じがしました1962年に日本人として初めて、小型ヨットによる太平洋単独無寄港横断に成功された堀江さんは大阪市出身だそうで、なんかうれしいです今日会見があるそうで、どんなお話をされるのかなあ69日間
私、ずっと「いいね」の使い方に悩んでいます。「わぁ、わかる、わかる!」という意味として「いいね」だと個人的には思っていました。(イラストACでお借りしました。いいね猫)でも、明らかに悲しい内容の記事を読んだ時、どうしても「いいね」を押すことに躊躇します。そんな時、ある方から、「読んだよのつもりで押したらいいよ」と教えてもらったのでそれからは、「応援してるよ!私もあなたの気持ち解るよ!」の気持ちを込めて押すようにしています。でも、何となく、気持ちがスッキリしません
今朝方は何故か3時頃に目覚めてしまい、なかなか二度寝をすることができませんでした昨夜ベッドに入ったのは23時頃だから、そんなに早寝したわけじゃないのになぁ寝ようとしたら、食事の献立ばかり考えてしまって、イヤになりました。(ノイローゼの域なのか?)なので、本日は5時半からウォーキングをスタートしました。あまり早く行きすぎると、神社が開門していないので、それまで近所をぐるぐる回って、またもや阿部野神社へ。(こちらは稲荷社の写真。キツネ様がいっぱいなのです)(やはり、赤
搭乗時間まで何して過ごしてる?私が飛行機に乗ったのは、国内ばかりです。(飛行機怖いので、できれば乗りたくない💦)飛行機・・・怖くないですか?私、離陸直前にゴオオオオオッッとエンジン音が響き渡る段階で心臓止まりそうになるんですが(あとはひたすら、目を閉じて下を向き、無我の境地に入ります)↓この場面ね(photoACでお借りしました。画像だけでも怖いわっ)逆に、着陸時は目をランランと輝かせ、気分もルンルンです行き先はダントツで沖縄(でも、仕事)、次に北海道(2回