ブログ記事49件
ひたちなか市大好き、水戸素浪人です。茨城県ひたちなか市では、夕方午後6時に屋外で素敵な曲が聞こえています。ひたちなか市誕生30周年を記念して、ひたちなかソング「素敵な明日のために」が防災行政無線の時報メロディーで流れています。ひたちなかソング「素敵な明日のために」は、ひたちなか市を盛り上げるために平成9年(1997年)に完成!この曲は、秋元康さん作詞、後藤次利さん作曲、そして本田美奈子さんが歌っています。凄い人たちで作られた曲ですね~♫平成9年に開催された「第
約1年ぶりに福島県須賀川市に行ってきました。M78星雲と姉妹都市の提携を結んでいる同市は、防災無線のチャイムにもこだわっていました。YouTubeにそのチャイムをアップしたので聴いてみてください。朝から「ウルトラセブン」のテーマが流れると一日が楽しく過ごせそうです。市役所の展望台(ウルトラ展望台)の上にある八木アンテナが送信アンテナと思われます。東向き、西向きにそれぞれ1基ずつ設置されているようです。この防災無線設備配置図からもアンテナの向きの設定理由が解ります。な
こちらの地域17時に防災行政無線で音楽が流れます外で遊んでる子供はこの音楽が流れると家に帰ります17時の音楽は「汽車」カボちゃん危篤になる前は私がいない時限定で17時の音楽が流れると遠吠えつられてゆずも一緒に遠吠えママ17時だよ早く帰ってきてって言ってるのかな?(この動画からは汽車の音楽は聞こえません)私が家にいれば遠吠えしません遠吠えしてても私が帰ってきたのがわかるとピッタと止まりますパパがいても長男や長女がいても必ず遠吠えなぜなのかな?こ
これの続きです『【防災無線の時報】福島県・会津盆地の防災行政無線チャイム稼働時間一覧』喜多方市災害情報連携システム屋外拡声設備(防災喜多方市役所)70基熱塩加納町・高郷町※爆音6:00:04かわいいオーガスティンJRC古11:30:0…ameblo.jp湯川村デジタル防災行政無線設備(防災湯川広報)9基※全地域爆音※2,4,6,8,10,12,月(偶数月)は湯川村民の歌※1,3,5,7,9,11月(奇数月)は湯川村民応援歌「ここがふるさと18:00:01月変動湯川村勝
防災行政無線の収録とは?全国の都道府県の市区町村(自治体)が運営する防災行政無線の同報系屋外拡声子局(防災無線のスピーカー)の前に自ら出向き、カメラやマイクなどを設置し、そのスピーカーから流れる時報(音楽、チャイム)や、広報連絡(お知らせ放送)、Jアラート試験放送(全国一斉情報伝達試験)などの放送を記録すること。→平たく言うと、スピーカーの前にスマホとかカメラとか置いて、スピーカーから流れてくるやつを撮ること【基礎的な用語】1.防災行政無線全国の市区町村が設置する北朝鮮からのミサイルや
会津坂下町の防災無線は1日4回の稼働で会津盆地の自治体で唯一、夜の時報を行っています。会津盆地内の他の自治体は最低3回でした。しかし2023.4/1から会津坂下町の時報の回数が3回になることが決定しました!防災行政無線については、本来、有事や大規模災害時に町民に対して注意喚起、避難指示の情報を周知することを目的としたシステムであり、その試験放送を乗ねて、毎日午前7時、正午、午後5時、午後8時の4回、時報チャイムを放送しております。今回のご意見をいただき、検討しました結果、近年の勤務体系の多様
本日の更新曲です【オルゴール】心が帰る場所/奥華子【きみの待つ未来へ・埼玉県草加市防災行政無線チャイム】https://youtu.be/aPHnuEc5Xqw【以下テンプレ】★動画の紹介、リブログいつもありがとうございます。沢山の方に聴いて頂きたいと思っていますので、ご自由に貼り付けしてください。★コメントも全て目を通しています。ありがとうございます。★リクエストはこちらからどうぞhttps://t.co/Ru0pW2HQCQ?amp=1★動画の不具合、情報間違い、ご指
本日の更新曲です【オルゴール】SweetRoad~R299/Acko【埼玉県秩父郡小鹿野町防災行政無線チャイム】https://youtu.be/ueWLmpoP6Sw【以下テンプレ】★動画の紹介、リブログいつもありがとうございます。沢山の方に聴いて頂きたいと思っていますので、ご自由に貼り付けしてください。★コメントも全て目を通しています。ありがとうございます。★リクエストはこちらからどうぞhttps://t.co/Ru0pW2HQCQ?amp=1★動画の不具合、情報間違
皆さん、こんにちは。まず、3度目くらいになりますが更新が凍結していて本当に申し訳ありませんでした。正直な所、書く気力がn(ry…と言っても過言ではないのですが、それ以前にやる事が多すぎてブログに手が回りませんでした。。久々に開いてみたら編集の途中になっていて、いつ頃のものだろう…と思いながら見たら5月のものでした()その後のブログも溜まってきてしまったので、今後からは徐々に更新していきたいと思います。…と言うわけで、前置きが長くなってしまいましたが、今回は那須烏山市、茂木町へ行った話を
ふむふむ!第1位、学童いるとよく聞くが自然と脳みそがシャットダウンしてしまう単語な。で、第2位、なるほど!こういうCMなのね。で、第3......え?まず、何も見ずにこれすらすら書くかね...彼は只者ではない!今後NGC(小3)の投稿は増えそうだ。ちなみに動画「51さいvs小学生(総集編)」の曲「遊べや遊べや」や「記憶はないけどキノコある」のメインボーカルも彼である♫51さいvs小学生総集編これが日常。これが(も)私のロックンロール!これが遺作でもいいような気がする(笑)この
去年は何か予定があって撮りに行けませんでしたが、日曜日にやっと行ってきました。大竹市ついにコンプリートできました。期間12ヶ月コーラス版の各曲揃いました。1月「冬の星座」2月「早春賦」3月「春よ来い」4月「花」5月「鯉のぼり」6月「夏の思い出」7月「浜辺の歌」8月「うみ」9月「小さい秋みつけた」10月「赤とんぼ」11月「たきび」12月「お正月」10月〜3月17:004月〜9月18:00に鳴ります。iPadProから投稿📱
昨日の青空の下の雄ちゃん。雄ちゃんは青空が良く似合います😊✴️。影が長く伸びて夕方のチャイム音。地元に帰ってたのかな😄❔。横須賀市の歌防災行政無線チャイム横須賀市歌防災行政無線チャイム横須賀市防災行政無線の定時チャイムは、平成29年11月24日発表の広報通り、平成30年1月4日から横須賀市歌に変更されました。市内防災行政無線のミュージックチャイム及びごみ収集車の音楽の変更について(2017年11月24日)|横須賀市http://www.city.yokosuka.kanagaw
毎日毎日、暑い。夕方ちょっとお出かけ。17時間近でそこの防災行政無線チャイムをiPadProで撮ってみよう❗️映像も音も綺麗に撮れてんじゃん❤️上と横にステレオマイクが付いてるのでクリアに録音しているので凄いです❗️一時、一眼レフカメラを検討してた事があったのですが落ち着いたのはiPadProです。カメラメーカーの物って、大きいプロフェッショナルモデルなら4K60fpsですがコンパクトサイズだと4Kは撮影できますが30fpsが限界です。このサイズ感といい、4K60fp
今回は画像で紹介でします。7月は去年も撮影した「浜辺の歌」です。もうひとまわりしたのかと。いいえ。たぶん、8月9月11月は撮影していないと思います。だけど今年こそは撮影してコンプリートしたいです(キッパリ!)先日8日に行ってきたのですがこちらの公園にて。ストレートホーンタイプとフレックスホーンタイプがございます。アップ写真。ユニペックス製。制御ボックス=TOSHIBAここの地域はほぼTOSHIBAが多いです。ロゴもかわいい。MacBookAirから投稿💻
おはようございますコロナも悪いことばかりではない1日がかりで車磨き実は、わたくし戦車洗車大好き人間っす理想的な1日の過ごし方は・・・朝から夕方まで洗車してその後釣り( ̄▽ ̄)あくまでも理想です笑さて、一昨々日は奥様の車一昨日はマイカー車外、車内、徹底的に磨きました先日ヘッドライトの曇りを除去したお義父様の車当然、全身にも汚れをまとっておりました丸一日預からせて下さいm(._.)mかなり厄介なやり甲斐のある汚れ方っす紅葉マークの跡は除去不可やとしても恐らく2
こんばんは我が福井県の越前海岸一体毎朝6時になるとかかる防災行政無線チャイム野ばら静まり返るまだ夜明け前の地元の漁港冬季は日も短い為AM6時といえどまだ暗いそして、いきなり防災スピーカーから一斉に鳴り響くと、同時に時合いスタート離れたところのスピーカーからは遅れて聞こえてくるから輪唱になる笑笑久々に聴きたくなったな因みに17時には越前海岸北エリア?では福井県民の唄が流れます実際にこんな県民の唄が歌詞付きであるとは知らんかったざ南エリアは夕焼け小焼け
おはようございますボブですボブだよ~外に出ると開放的になりますよね時間が経つのも早いような・・普通に抱っこしているだけの写真に見えると思いますがここに放送アナウンスが入ると全く違う感じに・・どこから流れてくるのか?ボブの家の屋上から聞こえてくるのは近すぎてハウリングを起こしてしまいはっきり聞こえないので音声は編集していますが、どんな感じでしょうか?(チャイム音:
こんにちは。月が変わったので大竹市まで行ってきました!ここ人はいないので撮影場所にもってこいです。違うアングルで。そこは桜も見頃で咲いていてゆっくり見られました♪防災スピーカーと桜コラボ。モノクロでHC-W570Mとスピーカー。MacBookAirから投稿
こんにちは!3月3日に大竹市の防災行政無線チャイムを撮影しに行ってきました。と言う事でいつも通りに17時にと待機しておったんですが、えらい鳴らんなぁと思ったらホームページを覗いたところ、3月から18時に変わりました。曲名の方は「春よ来い」でした。今までは合唱系が多かったのですが、今回はCD音源みたいな感じでしたね。防災行政無線チャイム広島県大竹市木野小学校跡18時「春よ来い(コーラス版)」しかも当ブログのしくみが変わっており、今まで通りのYouTubeの項目が
祝日の今日は柳井市神代11時を撮影しに行ってまいりました。曲名「エーデルワイス」は初となります。以前、岩国市でショート版流れておりましたが、「岩国市歌」に切り替わり。消防署と兼用で一番上にはモーターサイレン用のスピーカー有りです。制御ボックスはPanasonicです。MacBookAirから投稿💻
皆さん、こんばんは。今日は日曜日と言う事で光市へ防災行政無線チャイムを撮影しに行ってきました📢曲名-「峠の我が家」です。その前にこちらの写真も撮ってきました。場所は浅江公民館。手前にあるスピーカーから流れました。奥にあるのが当時モーターサイレン?が鳴っていたと思われます。この6連スピーカーを見たのは初めてです。手前スピーカーにもモーターサイレン制御盤がありました。その裏には、FUJITSU制御ボックス。一部のほとんどはPanasonic制御ボックスですが珍しい。MacBookA
久しぶりに由宇町の防災行政無線チャイムを昨日、撮影しに行ってきました!前回、撮影した場所に行ってみたら…あらスピーカーがありません。旧音源の為取り壊されていました。付近のある所で撮影。新音源に切り替わったもようです。今ではかなりレアなバーチャイム式がお蔵入りに。市内もついに音源は新音源・夕焼け小焼けに統一しました。MacBookAirから投稿💻
久々のブログは今日は防災行政無線チャイムを撮影をしてきました。10月〜3月は17時、4月〜9月は18時に鳴りますが毎月音源も変わりますので今年はちょっと頑張ってみようと思っています。なかなか醍醐味の趣味で楽しんでおります🎶MacBookAirから投稿💻
はてなブログを更新しました。夕方のチャイム
今年最後の防災行政無線チャイムはコーラスVerの「お正月」です。夕日に映えたスピーカーも撮れて良かったです。今年も数本撮影しましたが、来年もできるだけ撮影に励みYouTube投稿を地道に頑張っていこうと思っています。MacBookAirから投稿💻
退院後、久々の外出へ。ちょうど17時の防災行政無線チャイムの撮影に成功しました。曲名は「赤とんぼ」、普段はメロディーが一般的だがここ大竹市はコーラス版となっています。以前は18時の「浜辺の歌」を撮影して2回目。
あれからも地道に撮影をしています。同市内でも17時と18時とまちまちですが、新音源「夕焼け小焼け」統一されています。一部、違う音源も流れています。こちらは吉香公園付近で、スピーカーも焦茶色で落ち着いた感じです。ぜひ、他の動画もアップロードしてありますのでご視聴下さい。MacBookAirから投稿💻
撮鉄にしても防災行政無線チャイムを撮影するのが楽しいひとときです。YouTubeやInstagramに投稿すると見てくれているのが高校生の子たちなんですね。あら意外…。きっと30のおっさんだとは知らないはず(^o^)そういうものが好きな子って素直が多いよ。自分もこんな事に癒しを求めてあちこちの曲を撮影に臨んでるからね。だいたいフリーなので好きな事ができるのは当たり前ですが、これからもフリーを貫き通し、余剰生きていく。まぁフリーでなきゃ楽しめない事もあるにはあるよな。iPhone
今日は透析休み。さて、チマチマと父とドライブです。欽明路〜玖珂町まで走って、もうすぐ17時なので防災行政無線のスピーカーがある所に行きました。📢夕焼け小焼けの曲を撮影。これが自分の癒しです。いつもこれを聴いて黄昏ています。ホント良い曲なんですよ。童謡の中で。帰りの今津川。夕日を眺めて1日が終わりました。iPhone7から投稿📱