ブログ記事402件
昨日は受診日でした。結果はやはり横ばい状態期待もあったが自宅で過ごせるだけよかった!主治医に思わず愚痴が...(何でも言って、発散しないと辛いよね~)と!治療の💉を終えて帰る頃には😄帰りにちょっと買い物💦🧓「じぃじ、早く帰ろう💦」👴「どうした?疲れた?」🧓「早く横になりたい!」👴「シート倒して寝たら?」🧓「そうさせて貰うね💤💤」帰宅してじぃじの夕食用意したら爆睡、目が覚めたのが午前4時、じぃじも起きてきて👴「どんな?」🧓「だいぶ楽になった」午前中は調
ひたちなか市大好き、水戸素浪人です。茨城県ひたちなか市では、夕方午後6時に屋外で素敵な曲が聞こえています。ひたちなか市誕生30周年を記念して、ひたちなかソング「素敵な明日のために」が防災行政無線の時報メロディーで流れています。ひたちなかソング「素敵な明日のために」は、ひたちなか市を盛り上げるために平成9年(1997年)に完成!この曲は、秋元康さん作詞、後藤次利さん作曲、そして本田美奈子さんが歌っています。凄い人たちで作られた曲ですね~♫平成9年に開催された「第
そして、青梅市防災行政無線(防災おうめ)が合成音声になっている。
Jアラートって、何?Jアラートとは、全国瞬時警報システムの事です。弾道ミサイル情報、津波情報、緊急地震速報等々、対処に時間的余裕の無い事態に関する情報を、国から送信し(内閣官房・気象庁から消防庁を経由…)国民に伝え、迅速な避難行動を促す事を目的としています。確かに何か起きた時に瞬時に教えてくれるのはありがたいですよね。アラート(alert)とは、英語で「注意」「警戒」「警報」等を意味する言葉です。日本語では、主にITの分野で用いられる言葉で、コンピューター
約1年ぶりに福島県須賀川市に行ってきました。M78星雲と姉妹都市の提携を結んでいる同市は、防災無線のチャイムにもこだわっていました。YouTubeにそのチャイムをアップしたので聴いてみてください。朝から「ウルトラセブン」のテーマが流れると一日が楽しく過ごせそうです。市役所の展望台(ウルトラ展望台)の上にある八木アンテナが送信アンテナと思われます。東向き、西向きにそれぞれ1基ずつ設置されているようです。この防災無線設備配置図からもアンテナの向きの設定理由が解ります。な
週末は地元の防災訓練でした新興住宅地の我が家津波の心配はないけれど…どんな自然災害に見舞われるかなんて誰にも分からない今日この頃事前に回覧板と市報でスケジュール告知があって当日防災行政無線放送と防災メールの確認後に各班長さん宅に世帯人数を報告に行きました訓練だからか切迫性はなくて皆んなゾロゾロ久しぶりに〇〇さんをお見かけしたわっていう感覚班長さん方お世話さまですお子さま達は独立して世帯人数が減少しています
土曜日の夜の家族団らんの時間帯、澄み渡る夜空にも関わらず、突然の停電で驚かれた方も多いと思います。これだけ社会インフラが発達し、電化製品で溢れている生活環境において、停電ほど困ることはありません。日々インフラ整備に従事している方々に感謝を申し上げると共に、一層の安定供給をお願いする次第です。【速報JUSTIN】四国の広範囲で停電4県で約28万戸(午後8時55分時点)https://t.co/B8TTyFdMJv#nhk_news—NHKニュース(@nhk_news
赤飯鯵の干物玉ねぎと薄揚げのお味噌汁高菜の油炒めだし巻きたまご小松菜の納豆あえモヤシのナムルヨーグルト麦茶作り置きなどを利用して、あまり手をかけないおうちごはんそんな時に限って💦夕寝されていたはずの監督さんの抜き打ちチェックが入りますきちんと出汁をとれてるのか、お味噌汁の風味を確認されてます💦チェックは、食事だけにとどまらず体重が重いママが座って、椅子にヒビが入ってないか💦隅々まで、確認されてます監督さん、ありがとうございますやる気スイ
市のお知らせが放送される最近スピーカーの場所が変わった我が家の南側の高台になっただからよく聞こえる受信機も各家庭に配布されたけれど外の方がハッキリ雑音も無く聞こえるのだ先ほど台風についての注意喚起の放送があったコンピューター合成音声??イントネーションが若干???の時がある台風5号が接近しています大雨警報が発表されていませんが・・・発表の所で一寸間が開いてまだ雨降ってないのになんだ?と思ったらされていませんが
近藤まさ子です最近のゲリラ豪雨で古川の水位が上昇したとき・・・・・防災行政無線の放送がありますが、聞きとれませんその為に、区では防災ラジオの配布を自己負担千円で始めたのですが、古川周辺の地域限定なので防災ラジオには反映されませんでしたところが、今月から古川周辺地域の皆様へは、古川水位情報の流れる防災ラジオと交換できるようになったのです港区ホームページ/古川の水位情報が流れるラジオの申請受付を開始しました(city.minato.tokyo.jp)本日、早速、高輪地区総合
お祭りに配慮しているのか、沢井市民センターに設置されている防災行政無線の子局からは熱中症の注意喚起(外出自粛)の放送が流れなかった。
夕食。・エイヒレ・冷酒一合+お猪口で数杯・梅酢だこ・サラダ・ポテトサラダ・枝豆・回鍋肉・ブラックサンダー20時から下記番組を見る。18:30から放送していたようだ。日本テレビで放送されていた「あなたの知らない世界」を思い出した。水バラ真夏の絶恐映像日本で一番コワい夜解禁!宜保愛子衝撃秘話(テレ東、2024/7/318:25OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)水バラ真夏の絶恐映像日本で一番コワい夜解禁!宜保愛
海老名警察の防災行政無線できのう行方不明者の放送が。なんでも6/29から行方不明らしくえ〜?!って思ったよ~1日以上過ぎてんじゃん!!まず、生きてんの?!と思った。届出が遅れたのかな(T_T)80歳超えのおじーさん……心配だねぇと思っていたら今日。見つかりました、との放送が。よかったよかった
こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。今日は、令和6年度第2回川口市行政評価外部評価委員会を傍聴してきました。行政評価外部評価委員会、いつも新しい気付きがあるので好きで、特に1回目、2回目は傍聴することが多いです。さて、今回は、今年度初回ということで、今年度の行政評価外部評価対象事業は3つ。事業①防災施設整備事業選定理由:平成2年度行政評価外部評価対象事業。昨今の自身や異常気象による災害が頻発している中で、市民への情報発信手段について取り組んでいる事業であり、前
時々出没するらしい猪🐗私が住んでいる町は海に囲まれた山が無い平坦な場所です!そんな市内に時々海を渡ってお越しになる🐗泳ぎは得意なようだ🐗田舎ならではの防災行政無線が猪の出没と見かけた方はお知らせくださいと📢海を泳いで来たのかどこかでひっそりと生活しているのか🐗どちらにしても、物騒です今日も好日
近年、台湾では相次いで大地震が発生しています。間の長い群発地震のような地震で、東日本大震災の前にあった宮城県群発地震を思いだします。今後、マニラ海溝・フィリピン海溝、琉球海溝などでMw9級の超巨大地震が発生することも考えられますので、あらゆる備えをしましょう。【解説】台湾地震で津波注意報…過去にもあった!多発地帯…観測で“日本と共通点”「緊急地震速報」や「10段階の地震階級」【解説】台湾地震で津波注意報…過去にもあった!多発地帯…観測で“日本と共通点”「緊急地震速報」や「10段
恵比寿を歩いていたらどこからか「ピンポンパンポーーーン」というチャイム音が聞こえました。辺りを見ると公園の防災行政無線から聞こえます。「これは、ジェイアラートのテストです」という放送が流れてきました。クリアな音ではっきり聞こえました。渋谷区では防災行政無線から流れた内容を電話で確認できます。放送24時間以内なのでこの日聞いた放送は本日の10:58までになります。下記にかけてみると聞くことができますよ。行政無線の場所もチェックできます。防災行政無線
これの続きです『【防災無線の時報】福島県・会津盆地の防災行政無線チャイム稼働時間一覧』喜多方市災害情報連携システム屋外拡声設備(防災喜多方市役所)70基熱塩加納町・高郷町※爆音6:00:04かわいいオーガスティンJRC古11:30:0…ameblo.jp湯川村デジタル防災行政無線設備(防災湯川広報)9基※全地域爆音※2,4,6,8,10,12,月(偶数月)は湯川村民の歌※1,3,5,7,9,11月(奇数月)は湯川村民応援歌「ここがふるさと18:00:01月変動湯川村勝
千葉富津海岸付近にいる人に避難指示津波注意報受け2023年12月3日1時04分地震千葉富津海岸付近にいる人に避難指示津波注意報受け|NHK|地震配信より千葉県富津市は、津波注意報が発表されたことを受けて、午前0時27分、市内の海岸付近にいる人を対象に避難指示を出しました。注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないよう呼びかけています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・高知県沿岸に津波注意報到達予想時刻は3日午前3時12月0
月曜午後2時19分、#周南市#防災行政無線情報。日曜午後2時38分に鳴らしたサイレンについて、市役所からの#謝罪#コメント。何でも旧#鹿野町内で火事があり、旧鹿野町向けに鳴らしたはずが、なぜか全市向けに鳴らしてしまった、って言うんだよね。でも、昔は#文化放送が#火災速報やってたし・・・。河村崇onInstagram:"月曜午後2時19分、#周南市#防災行政無線情報。日曜午後2時38分に鳴らしたサイレンについて、市役所からの#謝罪#コメント。
伊豆大島、土砂災害10年で捜索死者36人、今も3人不明(共同通信)https://news.yahoo.co.jp/articles/b08be15079b94d8265f4b1e4c0752080aed59315伊豆大島、土砂災害10年で捜索死者36人、今も3人不明(共同通信)-Yahoo!ニュース死者36人、行方不明者3人に上った2013年の伊豆大島(東京都大島町)の土砂災害から16日で10年を迎えた。町は防災行政無線で黙とうを呼びかけ、今も見つかっていない3人の捜索を行った
多忙につき暫くの間ブログから遠ざかっておりましたが、今朝発生した鳥島近海の地震?による津波の発生について記載したいと思います。①05:25鳥島近海で規模不明の地震?発生。震源はごく浅いが揺れは未観測。②06:40この地震?による40㎝の津波が八丈島で観測されたため、伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報が発令、高さ1m予想。③06:45突然NHKラジオで津波注意報発令の放送が入る。この際震源地などは発表されず。④07:17八丈島で津波第二波を観測、津波高さ60㎝に拡大。
午前7時30分防災行政無線から「これは訓練です。これは訓練です。……」と流れて、シェイクアウト訓練が始まりました。約1分キッチンの机の下で安全確保をしましたが、リビングにはパソコンラックにも小さなデスクにも潜り込めないことを確認出来ました。折しもモロッコでは、昨日の朝大地震が発生して、多数の犠牲者(死者2,000人超)が出ている事が報じられています。「災害はいつやってくるかわからない」、自宅に限らず何処にいても、その位置のハザードマップを確認できるように呼びかけたいと思います。ハザー
防災行政無線の収録とは?全国の都道府県の市区町村(自治体)が運営する防災行政無線の同報系屋外拡声子局(防災無線のスピーカー)の前に自ら出向き、カメラやマイクなどを設置し、そのスピーカーから流れる時報(音楽、チャイム)や、広報連絡(お知らせ放送)、Jアラート試験放送(全国一斉情報伝達試験)などの放送を記録すること。→平たく言うと、スピーカーの前にスマホとかカメラとか置いて、スピーカーから流れてくるやつを撮ること【基礎的な用語】1.防災行政無線全国の市区町村が設置する北朝鮮からのミサイルや
今日も9時30分に防災行政無線屋外拡声器熱中症予防対策が鳴り響いています3日前の気温外出はしたくないが今日は小学4年の孫を学校(学童)に迎えに行きとりあえず家に戻ってから送らなければ😨[スケボー🛹]要領が悪いですが本人の希望です(ほんの僅かな時間でもゲーム⁈やりたいらしい)これだけの行動であっても私には体力勝負だ夫のベッド跡にソファー🛋️を置きテレビを見たり横になったり(テレビはあまり観ない)という事はほとんど寝ている💤テーブルdesign
【防災行政無線放送内容】本日、熱中症警戒アラートが発表されました。熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されます。外出はなるべく避け、室内をエアコンなどで涼しい環境にして、こまめに水分を取りましょう。放送内容を確認したいときは、防災行政無線確認電話(☎022-364-1260)からも聞くことができます。
青梅市防災行政無線で、高温が予想されるため屋外に出ないようにとの注意喚起が流れた(一部の子局では流れず)。なぜか、放送後に上りチャイムと下りチャイム。
雷対策の視点で防災行政無線子局などを見たことがなかったので近場の子局を調査しに出発しましたら、竹屋神社近くの宮原の集落内の交差点で九電工さんが外線工事をしており、ついつい見学いたしました。今日の目的とは違いますが、なかなか工事用開閉器へケーブルを取り付けたりする作業を目にする機会はありませんので、邪魔にならないように、昔の記憶を辿りながら工事の全体像を想像しての見学時間でした。なるべく無停電もしくは停電箇所を少なく短時間にするための工事用開閉器取り付け柱が多く、今日の準備作業後は結構大掛かり
災害情報の伝達毎日が防災災害情報の伝達自治体からの情報提供災害時、自治体は地域情報や被害情報をいち早く正確に伝達できるよう、防災行政無線による情報連絡体制を整備している。屋外放送装置(スピーカー)や屋内受信機、車両巡回等を通じて情報を伝えており、各種の装置は非常電源を装備している。放送の内容は、各種災害情報や避難誘導である。#災害...youtu.be
本日訓練日防災行政無線📣聴きとれなかった💧本日(6/15)偶数月の15日『年金支給日』その日に聴こえてくるのは👂️『特殊詐欺にはご注意を❗』てっきりこちらなのかと、、『探し人』や『防災』といった内容の行政無線、お家🏠️のなかでは聴きとりにくいあっそれでも『夕焼けチャイム🌆』は心地よく聴こえる👌無線内容によりけり聴く側の心情がより濃く反映されるものなのかい?大事な情報を得る手段は、防災無線よりもスマホ📱頼みになっちゃうな😏