ブログ記事6,377件
<朝鮮人大虐殺を描いたミュージカル>雑記34歴史のフェイクニュースいつものTSUTAYA併設のスタバでの座り読みで、ハーバード大学の『教授』と名乗って居るラムザイヤーなる人物が、「従軍慰安婦否定」論文のみか、「関東大震災」朝鮮人虐殺否定の論文をも執筆して居た事を知りました。<ちくま新書>彼が根拠にして居るのは当時の日本の新聞です。トランプ登場と共に、取り上げられる事の多くなった『デマ』を表す『フェイクニュース』ですが、この書籍では、関東大震災の
"ここ1週間の地震回数陸奥湾を震源とする震度4の地震が2回発生日頃から備えを"https://l.smartnews.com/m-134SwfP/IzYLRRこの1週間で震度の大きかった地震が発生したのは陸奥湾での震度4だった。地震の規模を示すマグニチュードが大きかったのは、マグニチュード6.0の地震が発生した奄美大島近海である。地震の規模は大きかったが、震源地が人の住む地点から離れた海上で発生したためだ。気に成ったのが駿河湾の南方沖で発生した地震で、震源の深さが250Kmの深発地
こんにちは👋😃娘水疱瘡が完治したので特別支援学校の修学旅行に行けました先程、見送りしてきました娘達は関東大震災から始まりインフルエンザが流行り出したり、今度はコロナ禍あらゆるイベントがずっと潰れた年の子達なのでやっとまともなイベントに参加出来て涙が出そうな位嬉しかったです途中で連絡がないこと無事帰ってくることを願うばかりです
今月末(11/30(土))、東京富士大学で、JEVA『第6回イベント研究発表大会』【第1部】特別企画「巨大地震に備えてイベントができること」私・岡星が進行させていただきます。★【第1部】特別企画「巨大地震に備えてイベントができること」今、社会で最も関心の高い事案として「巨大地震」が挙げられます。昨年2023年は、1923年(大正12年)に発生した「関東大震災」から100年の節目に当たります。関東大震災は、近代日本の首都圏に未曾有の被害をもたらした日本の災害史において特
いやー。すっごく濃厚な長編を読みました。とっても満足。おもしろかったです。大正時代の横濱を舞台として、上州の養蚕業から成り上がった大富豪の一族を描いたミステリーです。ミステリーとも言えるし、一端の大文学とも言えるような・・・とにかく、重厚な本でした。好き嫌いはあるとは思いますが、わたしの好み的にはかなりどストライク。出てくるのが大正時代のお嬢様、没落華族、謎の軍人などで、情景描写および交わされるセリフが大正時代の雰囲気たっぷりなのです。現代に執筆される時代ものって、モノによっ
地震学Amazon(アマゾン)南海トラフM9地震は起きないAmazon(アマゾン)歴史のなかの地震・噴火:過去がしめす未来Amazon(アマゾン)M(マグニチュード)9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道(PHP新書)Amazon(アマゾン)検証能登半島地震首都直下・南海トラフ巨大地震が今起こったらAmazon(アマゾン)南海トラフ巨大地震コミック1-2巻セット(講談社)Amazon(アマゾン)南海トラフ
「セレナード」シューベルト↑↑↑弾いているのは、イリーナ・メジューエワです。三笠宮百合子様が薨去あそばされました。診断は老衰ということでございますので、ゆっくりと時計が止まるようでございましたのでしょう。謹んで、心より、お悔やみ申します。いろいろ過去の動画が紹介されていて、母子への活動については、いつも美智子様がお隣りで活動なさってらっしゃるので、ああ、本当に、戦後の皇室の在り方を身を持ってお示しになられた方なのだと分かります。また、久子様がご成婚あそ
*実践主婦大学が開催するセミナーです*実践主婦大学とは?より良い人生の選択肢を広げるための家庭と両立できる新しい学びの場です。どなたでもお気軽にご参加いただけます♫<初めての方はこちら★>今回は防災学部地震学科より『国際災害レスキューナースに学ぶ!能登半島地震から考える「本当に必要な防災」講座』のご案内です。【お申し込みはこちら】https://ws.formzu.net/sfgen/S74351976/能登半島地震から考える『本当に必要な防災』講座「国際
戦災資料館を出て、南砂を少し歩きました。「馬頭観世音」は、空襲前にはこの一帯には、荷物をひくばん馬が数多くいた地域でした。空襲では、約3千頭のばん馬が焼死しました。この地に馬頭観世音が建っています。お昼過ぎたので、砂町銀座商店街へ歩き、ブラリしたあと昼食です。都内随一の商店街です。すごい人で賑わっていました。バスで両国まで移動しました。両国の東京都慰霊堂のある横網町公園です。この場所は、もともとは「陸軍被服廠」(軍服などを作る工場)のあったところでしたが、大正11年(1922年
浅草では、浅草ビューホテルアネックス六区に宿泊した。ホテルの最上階には、宿泊者専用のラウンジがあった。好きな飲み物や浅草下町のお菓子中心に飲み放題、食べ放題になっていた。私は、マンゴージュースやラムネを飲み、芋羊羹、あんこ玉、芋どら焼き、あられなどをいただいた。カウンターからは東京スカイツリーが見える。関東大震災前は、この六区あたりは日本でも最大級の繁華街で、浅草凌雲閣という高さ52メートルエレベーターつき12階建ての東洋一の高さのビルがあったという。そのことを偲びながら、眺める浅
高木乗が残した名著初代高木乗は関東大震災を予言しましたその神髄を受け継がれた二代目高木乗は書き残しました二代目高木乗曰く断易⇔五行易はもっともっとシンプルでいいと不必要な技法は不必要だといわれました枝払いしたほうがスッキリするからと今からその幻のテキストをまとめる作業にはいりますルンルン完成したらメルカリにだすかもです『四柱推命』はもともとは
11月22日金曜日、12月7日土曜日に、歴史を記憶し悲劇を繰り返さないというテーマをもとにイベントが町田で行われます。是非とも多くのみなさまに参加いただきたいと思っております。ご予定があえば、ぜひお気軽にご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。【ご案内】関東大震災から101年―歴史を記憶し、悲劇を繰り返さないために―内容・日時①映画「隠された爪跡」上映会・新井勝紘さん「関東大震災絵巻」講演会11月22日金曜日18時開場/18時30分開始
東丹沢・七沢温泉郷に位置します。約100年前の関東大震災時に自然湧出し、現在も動力揚湯せずコンコンと湧き続けています。七沢エリアは、山と川の絶妙な調和が織りなすナイスなハーモニー。森林公園もあり緑も豊か。<アクセス>電車&バス利用ですと小田急線の本厚木駅から「七沢」行きのバスで約40分乗車、終点まで行きます。🎥動画>ロングバージョンで今すぐ確認する行けばわかる!とにかくこの周辺の地形は波動がいい。山水楼入口風格が違いますね!趣が
今日は!エレベーターの日らしいです(笑)1890年(明治23年)東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開されたことを記念して、日本エレベーター協会が制定。ちなみにこの凌雲閣????浅草公園内に八角形平面・12階建ての展望塔凌雲閣。10階まで煉瓦造、11、12階は木造の建物。日本で初めてエレベータを備えた建物とか?当時の日本にはまだ珍しい高層建築であったため「雲の峰、凌雲閣に並びけり」正岡子規に詠まれ民衆に親しまれていましたそうです。1923年(大正12年)の関東大震
東京駅から東京国立近代美術館へ向かう途中で寄ったのが、将門塚通称将門の首塚です整備されて、キレイに明るくなりました整備する前の方が、それらしかったんですが(^_^;)ここは平安時代中期の豪族、平将門の首を供養するために建てられた石碑です。そして、いくつかの伝説を持つことでも知られています。関東の八ヶ国の国府を攻撃し各国司を追放した平将門の乱を起こした平将門。この「将門塚」には、平将門の乱に続く歴史が大きく関係しています。平将門の乱の後、将門は自らを"新しい
横浜の関内駅からスタジアム抜けて日本大通りを進むと開港記念資料館があります私は20歳の頃このあたりの会社に1年だけいましたコーディネーターになる前毎朝、ここを歩いて通っていましたもう40年ぐらい前の話なのにこの開港記念資料館は一度も入ったことがないこの資料館の中庭にある玉楠の木資料館ホームページから今回はこの企画展を観に行きました横浜開港あたりの歴史に興味があります横浜村はただの半農半漁の小さな村でしたが開国という流れで外国人居留地ができて
おはようございます。文化の日、横浜はとても良い天気でした。前日、長女に誘われて馬車道まで出かけることに。この日は特別に屋上ドーム見学ができるのです。この建物はもともとは旧横浜正金銀行本店でした。竣工は明治37年、コリント式の重厚な石造彫刻と、屋上のドームが特徴でネオバロック様式とされる威厳ある外観です。https://ch.kanagawa-museum.jp/神奈川県立歴史博物館神奈川県立歴史博物館の公式ホームページです。「かながわの文化と歴史」をテーマとした常設展と、年に数回の特
10/31に読み始めた「クラウド増殖する悪意」森達也著、読み終わりました。『「クラウド増殖する悪意」森達也著、読み始めました。』「クラウド増殖する悪意」森達也著、読み始めました。ブックオフで買ってきた本を読むブックオフシリーズの第?弾です。このシリーズ、しばらく休んでいたので、最…ameblo.jp雑誌などに掲載されたものを再編集し、書き下ろしを加えてまとめた本でした。さまざまな社会問題などについての著者の意見が述べられています。死刑制度についての記述で、「遺族感情
神田•秋葉原散歩〘2024.10.31〙その13JR神田万世橋ビル説明板『旧万世橋駅(明治•大正時代)』2024.10.31(木)撮影こちらが、JR神田万世橋ビル正面玄関前付近に設置されています3つの説明板のひとつ、『旧万世橋駅(明治•大正時代)』です。図版となります。1.東京名所萬世橋停車場2.関東大震災で被災した万世橋駅3.二代目駅舎と駅周辺4.万世橋駅舎立面図こちらは、図版1.東京名所萬世橋停車場に接近して撮影。こちらは、図版、
蔵前橋から両国国技館JR総武線の鉄橋をくぐると再び隅田川テラスにはいります。しばらく歩くと蔵前橋が見えてきます。1927年に完成しました。この周辺に江戸幕府の米蔵があったことから橋の名前がつけられたそうです。お祭りの準備中でした。横網町公園にはいります。東京都慰霊堂と復興記念館。かつて陸軍被服廠があった場所でしたが、関東大震災や東京大空襲の際、被災者の避難場所となっていました。最後は両国国技館です。ゴールはJR両国駅でした。約7km、1時間40分のウォーキン
『シルバーパスを使った旅』(^^♪今日は「すみだ北斎美術館」を出たところから、今日の記事に移る予定でしたが、写真や動画の積み残し(毎回、ありますが・・・)を掲載させて頂きます(^^♪撮影が許されるブースにて・・・➡いつも思うのですが、日本は、厳しすぎる!☆『神奈川沖』、もちろんレプリカです☆北斎美術館を出て、そのそばにある美容院の外観💛♪人気キャラクターのミッキー、アンパンマン、ドラえもんなどが並んでいて、思わず写真を撮りました(笑)☆江川太
小池百合子都知事が、それまでの歴代都知事が送付していた関東大震災時の朝鮮人虐殺事件の犠牲者追悼行事に対する追悼文送付を「見合わせる」という態度に出たのは、就任翌年の2017年でしたが、今年もまたそのかたくなな態度は変わらず、送付見合わせは8回目となりました。「震災の全犠牲者への追悼の意を表しているから、その中に含まれている」とは、みえすいた醜い言い訳ですね。真の動機は「朝鮮人側が暴動を起こした例もあるから、自警団だけを責められない」という、歴史修正主義者が持ち出した浅薄な主張(当時の
南海トラフM9地震は起きないAmazon(アマゾン)地震学Amazon(アマゾン)歴史のなかの地震・噴火:過去がしめす未来Amazon(アマゾン)南海トラフ地震の真実Amazon(アマゾン)検証能登半島地震首都直下・南海トラフ巨大地震が今起こったらAmazon(アマゾン)日本の地震地図決定新版Amazon(アマゾン)別冊最新予測巨大地震の脅威(Newton別冊)Amazon(アマゾン)地震を知って
墨田区両国にある横網町公園場所が場所だけに、しばらくの間横綱だと思っていたことがあるくらいやはり復興記念館に行く101年前の関東大震災での被害を記憶だけでなく記録で残してくれているものすごい火事だったんだ今、また大震災が起きる可能性が高いと言われて久しい過去の教訓から学びできることを考えてやっておきたいありがとうございます
Ⅰ列王10:14一年間にソロモンのところに入って来た金の重さは、金の目方で六百六十六タラントであった。栄華を極めたソロモン王朝では毎年666タラントもの金が貿易成功で入ってきました。666はもともと経済は繁栄の象徴です。現代の中国人は8の数字を縁起担ぎで好むのと同じような発想です。しかし、新約時代になると黙示録で反キリストと呼ばれる悪魔の独裁者が666を乱用して刻印を与える時代になるため、現代では666の数字は、悪魔的な悪いものととらえられています。聖書では、そのことを事前に預言してい
お仕事に向かわれる九門さんを寒川さんより送りだしその後、、、九門さんから渡していただいた(一時預かり)キュウビちゃん🦊と、伴に神苑にある、資料館へも✨️びっくりしました!\(◎o◎)/!先日、お連れいただいた京都市内の縮図。にゃんと、東西南北にある主要なお社は、ほとんど回らせていただいてた事に気が付き⁉️\(◎o◎)/!京都の地を、網目を、、、縫うように要所、要所に、地理的にも意味がある場所に、宇宙エネルギーを降ろさせていただいてた事に気づく!
今日は久しぶりに切手のお話でも。私はこのところ、日本切手の実逓便葉書や封書の収集に凝っていて、特に適正使用例を集めるようにしています😃私はガチの収集家ではないため、特段レアな使用例を求めている訳ではなく、ありふれた使用例が好みそんな最近のこと、「震災切手」の封書を2通、入手しました。それがコチラ⬇️(震災切手の封書)震災切手とは、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で逓信省の切手倉庫や印刷局が被害を受けたことにより、全国各地の在庫切手不足が想定されたことから、暫定的に発行され
聖橋JR御茶ノ水駅を下車、千代田線新御茶ノ水駅に向かう時に見える聖橋は関東大震災のときに復興橋として架かげられたそうですよ!鉄筋コンクリート構造のアーチ橋ですが、橋の上からはその綺麗なアーチは見れなかったですが、その代わりに丸の内線の赤い電車が見えました!橋の上から写真やビデオを撮っている人を見かけました。確かにこれは鉄ちゃんの自分はテンション上がります!時間がある時にJR総武線、JR中央線、地下鉄丸の内線の3路線の電車が一斉に見える時を狙いたいと思います。😊それとアーチ橋もし
2011東日本大震災東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故(放射能汚染)による大規模な地震災害(震災)である東日本各地での大きな揺れや、大津波・火災などにより東北地方を中心に12都道府県で2万2,325名の死者・行方不明者が発生した(震災関連死を含む)これは明治以降の日本の地震被害としては関東大震災明治三陸地震に次ぐ被害規模である(震災関連死を除いた比較)1
清洲橋と新大橋しばらくの間、隅田川に沿った隅田川テラスに降りて歩いていきます。前方に青い色の橋。1928年に完成した清洲橋が見えてきました。次は新大橋です。この橋はデザインも近代的で1977年に完成しました。元の橋は1912年に造られ、関東大震災にも太平洋戦争の空襲にも耐え、多くの避難する人々を救ったことから「お助け橋」とよばれたそうです。(撮影:2024.9.14)