ブログ記事498件
おはようございます長崎駅からタクシーでホテルへ行き、荷物を預けてランチへ。長崎と言えば、やはり長崎ちゃんぽん‼️どこのお店へ行くか迷いましたが、中華街にある江山楼に決めていました。11時過ぎに行ったけど、もう20〜30分待ちでした。名前を書いて、中華街を散策する事にしました。ここは、湊公園。ランタンフェスティバルの会場になるようです。こちらが、江山楼。名前を呼ばれたら、2階に上がります。特上ちゃんぽんとチャーハンをいただきました。有名店なだけに、中々高いちゃんぽんでした。お
第1ゲートからグラバー園を出ると、すぐ近くに「大浦天主堂」がありますこの教会は外国人のために建てられましたが、建立の翌年に日本の潜伏キリシタンたちが訪れ信仰を告白したことで、江戸時代に密かに信仰を守り続けていた潜伏キリシタンの存在が明らかになったという「信徒発見」の舞台だそうです拝観する予定でしたが、時間と体力の都合上割愛…「祈りの三角ゾーン」大浦天主堂(キリスト教)、妙行寺(仏教)、大浦諏訪神社(神道)と、3つの異なる信仰がひとつの画角に収まるという、長崎ならではの宗教的風景「大
こんにちは先日、長崎と佐賀へ2泊3日で旅行に行ってきました私にとって初めて行く2県ですまずは長崎新地中華街へ長崎皿うどんかなりボリューム満点でした海老のレモンソースさっぱりしたエビマヨって感じで美味しかったです小籠包じゅわっと汁が溢れて美味しかったですフカヒレ餃子「ハトシ」というエビのすり身を食パンで挟んで揚げたもの着いていきなり食べ過ぎだよねこの後は軍艦島上陸ツアーに参加するため集合場所の軍艦島デジタルミュージアムへ何故かある昭和のお部屋軍艦島のジオラマ軍艦島の
長崎市内のホテルにチェックインしてから、長崎の街をちょっとブラブラ。「長崎新地中華街」。横浜中華街、神戸の南京町中華街とともに日本三大中華街と言われてるところ。豪華な入り口ですね😳派手な感じが中国っぽいです。中国っぽいお店がいっぱいある中で・・・占いのお店に人だかりが。めっちゃ当たるのかな?※占いは信じてませんが・・・「湊公園中華門」。立派ですね。「長崎新地中華街」には大きな門が2ヶ所あったかな。ただ、横浜中華街に比べると活気が全然無かったです😅「思案橋横丁」。飲屋
2025.2.3ポケふたと弱虫ペダルツアー参加の長崎旅⑦いよいよツアーも最終段階昼食のため長崎駅に立ち寄ります◆JR長崎駅◆ガラス張りのシャレた駅舎長崎駅西口駅近くにポケふた発見◆ポケふた◆長崎の景観をモチーフに、「デンリュウ」と一緒に「トゲピー」と「キャモメ」が楽しそうにしている可愛らしいデザイン。※長崎県は「テンリュー」を応援そしてもう1か所◆弱虫ペダル(鳴子章吉)◆▼上に見えるのは九州新幹線(見えるかな〜)食事のために
長崎県の美味しいお話👅先日の長崎旅行にて、長崎新地中華街へ行ってきました🔶長崎新地中華街のお話🏮『長崎新地中華街』す長崎県の観光スポットのお話今年(2025年)2月に訪れた長崎では、中華街に行ってきました長崎新地中華街。長崎県長崎市新地町にある中華街で、横浜中華街・南京町…ameblo.jp中華街へ行った目的は、1️⃣江山楼の長崎ちゃんぽんを食べる❗2️⃣長崎名物のハトシを食べる❗3️⃣麻花兒を購入する❗の3つでしたその内の1️⃣は叶わず2️⃣は達成3️⃣も達成2️⃣についてはま
す長崎県の観光スポットのお話今年(2025年)2月に訪れた長崎では、中華街に行ってきました長崎新地中華街。長崎県長崎市新地町にある中華街で、横浜中華街・南京町中華街とともに日本三大中華街と称される中華街です新地中華街という駅🚉もあります長崎電気軌道🚋という市電の駅🚉三大中華街全て行ったことありますが、長崎の中華街がいちばんこじんまりとしていますね。南北250mの十字路になっていて、福建省福州市の協力によって石畳が敷かれています。十字路の四方、東西南北の入りロには中華門(牌楼)が立
忙しくてなかなか進まない旅の記録でしたが、ようやく最後の回までたどり着きましたハウステンボスから長崎市内に向かいますあこがれの異国情緒ただよう港町、ドキドキします市電が5分おき位で走っているので、旅行者にはとてもありがたい🚋ちょっと写真が微妙路面電車の走る町はなんかよいですね行政が市民を大切にしているという感じがします🚋そういえば、「海に眠るダイヤモンド」でも市電のシーンが印象的でした。長崎大学に入った鉄平と百合子と賢将が、端島出身だということで大学の友人達から差別されていることを
こんにちは先日、九州旅行してまいりましたあ、私も九州に住んでますが毎年恒例の部活動長崎遠征!あと2ヶ月で部活も引退仲良くなったママさんたちとも会う機会が少なくなるよし、長崎遠征に便乗して私たちも長崎行っちゃおうってことになり1泊2日で行ってきました!子供たちは部のマイクロバスでまっすぐ長崎に向かいますが私たちはまず【太宰府天満宮】へ結婚式してましたたくさんのギャラリーに祝ってもらって良かったですね〜外国の観光客だらけでした~日本人を探す方が大変かも
2月12日(水)夕飯は外で食べるつもりで朝食付きプランを選んだのに2日目の朝、Markはご飯いらないと言うのでひとりで食べにいったさボッチ飯(バイキング形式)丸1日遊べる日なのに…ホテルで寝てると言われひとりで観光する羽目になりましたチェックアウトのお客さんを乗せたバスに同乗させてもらい長崎駅に送ってもらいました駅で路面電車1日乗車券を購入路面電車乗り場がわからなくて早々迷子なんとか出島に到着土砂降りなんだけど~写真だけ並べます
年末の長崎旅行の続きです。長崎には美味しいものが色々あるようで、何を食べようかかなり迷いました。「海鮮市場長崎港」で海鮮を食べる父は、長崎に海鮮のイメージはあまりなかったのですが、よくよく考えると港町で海に囲まれた県なので海鮮は有名でした。この日に行ったのは出島ワーフの海鮮市場長崎港。刺身の盛り合わせから始まり、すり身揚げ、エビフライ定食、マグロ・サーモン丼をいただきました。我が家は夜早めの時間に行ったのですが、居酒屋というよりは海
つづきです『【長崎】夜景鑑賞で有名な稲佐山に昼間行く』つづきです『【長崎・思案橋】正解なのかよく分からない皿うどんのランチと眼鏡橋』つづきです『【ANAで長崎へ】佐賀県に泊まる旅』2月はどこにも旅行に行かず、…ameblo.jp有名どころの観光スポット、稲佐山に行ってみて、再び思案橋付近に戻って来ましたランチの皿うどんが結構ボリューミーだったのでお腹一杯で、晩ごはんも食べれそうにありませんおやつにカステラでもと、文明堂に寄り、カステラやどら焼きを購入
ホテルにチェックインし、次のお楽しみは歩いて数分の長崎ランタンフェスティバル銅座川を渡って。鮮やかなオブジェが数多く並んでいます。いざ長崎新地中華街へ!月曜夜だし人は少ないと思ってたのが甘かった幻想的なランタンを潜り抜けて。勇ましい虎のオブジェ。湊公園へ入りました。ギッシリとオブジェが並んでて、圧巻!すべて見上げる大きさです。こちらは中国茶の茶器で造られた龍。三国志で有名な関帝関羽が祭られた関帝廟。お供えものは全て本物です。並んで、お線香をお供えしてきました。ステージ
おはようございます(^v^)今年の目標知らない町をお散歩しながら美味しい物を食べる前回は真鶴を散歩しましたそして今回は行くぜぇ〜ちっさアップ羽田からドコだよ←見えないし(笑)長崎にやってまいりました(*^_^*)何で長崎空港じゃないかと言うと撮り忘れでございます(笑)お昼に着いたからお腹ペコリーノなんでまずはアソコに行かねば新地中華街やっぱ横浜中華街に比べるとコンパクトね逆に歩きやすくて良いやお昼の時間でどの店も込み込み仕方ないまずはアレを買おうハ
ランジュ「ニーハオ」クゥクゥ「長崎新地中華街です」ランジュ「長崎新地中華街よ」クゥクゥ「ここは、上海ですか」ランジュ「香港よ」ランジュ様のランタンフェスティバルー
昨日、長崎県は、、、長崎新地中華街を中心に開催されてたランタンフェスティバルに行ってきました。日が沈み、たくさんのランタンに明かりが灯った新地中華街から、車で5分くらいの、グラバー園にも行きました。💨今回は、グラバー園開園50周年の、記念のイベントが開催されていて、各所で、いろんなプロジェクションマッピングや、ライトアップなど、拝見する事ができて楽しかったです。階段を登った先の、エスカレーターでも、ランタンのライトアップが、幻想的でとても綺麗でし
今日は、、、もう昨日になっちゃいましたが、長崎のランタンフェスティバルに行ってきました。長崎新地中華街を中心に、街中に灯ったランタンがとても、綺麗でした。川面に反射した、ランタンが絵になります。1年ぶりの長崎、1年ぶりの景色…。最高でしたぁーーーッ!!!昨日は、祭日という事もあり、とにかく、人、人、人でいっぱいでした。スタートの遅い、1日だったため、過去に、由紀乃ちゃんが訪れた、中華料理店『江山楼』さんでの食事は、叶いませんでした。残念…。なので、お
「ホテルJALシティ長崎」は、2019年から少しずつ行っていたリニューアル工事がこの度終了し、2024年には「OldShanghai」スタイルの客室に生まれ変わりました。「OldShanghai」のデザインを取り入れた「NAGASAKIPlus⁺」ルームは、中国古来の文化と欧米の文化が融合した優美で繊細な設え。港町・長崎を表現した青色と伝統工芸品の波佐見焼がアクセントになっています。171室ある客室は・スーペリアツイン8室・モデレートツイン36室・スタンダードツ
今日の始発のフェリーに乗って久しぶりに九州に来ています。火の国はまるで雪国のよう!気温はマイナス4度でした。寒い阿蘇からは早々に離れて今は長崎。灯りがともると幻想的でした。
長崎県のお祭りのお話2025年1月29日から長崎市内で行われている、長崎ランタンフェスティバル🏮市内中心部が約15,000個のランタン(中国提灯)と、各会場のさまざまなオブジェの幻想的な光で彩られます1986年に長崎新地中華街に牌楼が建設されたことを契機に、中華街振興組合によって観光振興のイベントとして春節と元宵節を組み合わせた灯籠祭を行う計画が持ち上がり、1987年の春節より毎年開催されるようになりました。灯籠祭は観光客からの反応も好評だったことから、1994年に長崎都市発展戦略の一
今空港に着きました!場所は見ての通り長崎今バスに乗り市内へ約40分かかって市内に到着ホテルへ向かう途中早くも観光スポットがお出迎え長崎新中華街今はランタン祭りをやっているらしくまたアニメとコラボで「薬屋のひとりごと」それと撮ってはいないがコスプレイヤーも居たりなんだか楽しそう!少しゆっくりしてからまた出かけます!こうご期待!
出島から歩いて7分くらいに長崎新地中華街があります。東西、南北約250mの十字路に約40店舗で構成されてます。横浜、神戸と並び日本三大中華街(チャイナタウン)ですが、規模は、一番小さいです。しかし!この3つで一番最初に出来たのが、長崎です。長崎ランタンフェスティバルの準備が行われてました。道が十字で、それぞれの入口に門があります。北門から入ります。あ、その前に…☆長崎角煮まんじゅうで一番人気のお店がこちら1つ、600円くらいです。散策開始!お土産物も派手で
ランタンね、駐車場だけ取り急ぎUPしようと昨日書いたけど、少しだけ写真撮ってたので、今更ながらやが、BADENラスト旅やったしちょこいお付き合いくだされ…ペコリ。。むちゃ人が多かった中華街。やっぱチャンポンでしょ!…って、お目当てのお店へ向かうが既にCloseかろうじて営業中のお店も並んでる人が一杯で困ったなんとか入れてもらえそうなこちらでしばし待つ。夕飯食べ損なうとこやったよぉダンナはちゃんぽん。私は皿うどん。炒飯はシェアして。。人は多いし、お店は通常営業みたいなの
長崎のお土産にカステラとまふぁーるを頂きましたまふぁーるって初めて頂きました見た目は普通のカリントウみたいですが食感は日本のカリントウとは全く違いますすごい堅くて長くてとっても美味しいのでビックリ!もともとは中国陜西省起源のお菓子で日本では長崎新地中華街や横浜中華街で製造されています菓子名にふりがながありますからまふぁーると読みます珈琲に良く合います(人''▽`)ありがとう☆小川珈琲の期間限定ブレンドコーヒードリップコーヒーで芳醇な香りに酸味
潤くん東京にいました!笑椎名林檎がタクシー降りたら松本潤がいる世界………そうか……ここが……𝑻𝒐𝒌𝒚𝒐𝑪𝒊𝒕𝒚か……………—カホこ◯(@music_rakugaki)2024年11月20日椎名林檎さん今日さいたまスーパーアリーナでライブみたいだけど、この話はラジオで話されたのかな?もっと詳しく聞きたいさて、浦上天主堂へ行った翌日のことです。またまたすんばらしい朝食でございますお陰様で2キロ増えた旅行となりましたホテルから路面電車に乗り辿り着いた先にAOKIのパジャマスーツt
長々とお付き合いありがとうございますやっと、最終日です『雲仙滞在』雲仙でお泊まりした界雲仙『長崎2日目は界雲仙にお泊り』ハウステンボス歌劇団の公演を堪能して『長崎2日目、メインはハウステンボス歌劇団』長崎へ行ってきた、2…ameblo.jp雲仙といえば忘れてはならない「普賢岳の噴火」平成3年6月3日の火砕流では死者40人、行方不明3人、負傷者9人建物被害179棟という被害が土石流被災家屋保存公園には埋没した家屋のうち9棟が保存・展示されていました家屋は平均約2.8m土
2024年8月7日水曜日長崎旅行3日目最終日観光地なのに本数がかなり少なくてビックリ‼️長崎新地中華街長崎中華街の中唐人屋敷跡旧唐人屋敷の文化財土神堂天后堂福建会館福建会館は唐人屋敷廃止後の明治期に建てられたとんでもなく暑かったです☀️長崎中華街でお昼ごはんへこの本が今売れてる‼️【楽天ブックス限定特典】ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版(限定カバー:サイン入り(数量限定))[ゲッターズ飯田]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT
魅力満載!軍艦島上陸ツアーと高島探訪の一日旅行を計画している皆さん、今回は長崎の魅力を存分に味わえるバスツアーをご紹介します。このツアーでは、神秘的な軍艦島への上陸や、歴史的な高島の石炭資料館見学が含まれており、観光やグルメを楽しむ素晴らしい機会です。それでは、このツアーの魅力と詳細なスケジュールをご紹介していきましょう。ツアーの魅力1.軍艦島の神秘を体験ツアーの最大のハイライトは、何と言っても軍艦島への上陸です。多くの人々が一度は訪れたいと願うこの島は、かつ
2024年8月軍艦島のあとは、再び長崎市内を観光。まずは、長崎新地中華街我が家は横浜の中華街によく行くので、それが基準になってしまっているので、あれ?もう終わり?という規模感だった(神戸の南京町もあれ?という感じだったけど…)。中華街なのに、かまぼこ屋さん!と思ったけど(かまぼこって和食なイメージ)、ちゃんぽんにも皿うどんにもかもぼこ、入ってるからかな?ツアーだから仕方ないのかもしれないけど、中国人観光客はなぜ海外でも中華料理屋に入るのか?(私の知人でも1人だけ香港
賛否両論ありましたが、今年も24時間テレビが例年通り開催されました24時間テレビでは毎年チャリティランナーが夜通し走ってますが、今年はやす子さんが足を痛めながらも頑張って国技館まで走り切られました今年は台風の襲来のせいなのか、日産スタジアムで無人トラックを走るなど、従来とは随分違う姿でしたが、笑顔でゴールされた姿には感動を覚えましたやす子さんお疲れさま、しばらくゆっくり休んでね~本編はここから【2023年7月の長崎編最終回】この日は朝の目覚めがよく、