ブログ記事55件
5月中に害虫(恐らく+病気)で全滅した、長ネギのその後。先日も書いたとおり、元気だけどアブラムシに寄生された子たちは、刈り取り,キレイに洗い,料理して消費。株元が元気な子たちは、刈り取り,乾燥,苗として再利用。残りは廃棄、ザク切り,培土に混ぜ込み,日光消毒。再利用苗たちの行方を考えていたところ、ネギ類と相性の良い植え合わせがある、という。お互いに良い影響を与え合い、元気に育つ、と。それは、、、、、イチゴやるっきゃない。ウチのイチゴは環境違いで2つ植えたが、いくら種
ネギの収穫&植え付け♪お早うございます❤️☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【自然派雑貨ADUSA】&【ハーバリウム伝道師】&【理容あづさのイケテるオジサン製造機】&【ナチュラルフラワーアーティスト】【床屋らしからぬ床屋】を目指している理容あづさ店長のマサノリでぇ〜す♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆『マサさん』『まっさん』と呼んで下さいね(笑)昨年春に植えたネギ♬今年の苗用として残していたんだけど、そろそろ移植しないと😅って事で、
5月4日(日)作業育苗中の長ねぎが元気に成長中(*・ω・)ノ今シーズンは3種類を育苗☆どれも順調に育っているよ!!ようやく10cmを超えてきたかな♪♪まだ定植は出来ないけどね~~このまましっかり世話をしていくぞ(ノ^^)ノ4月17日に……『3種類の長ねぎ育苗中(*・ω・)ノ長さが2~3cm位になったよ!!』4月17日(木)作業育苗中の長ねぎ苗が大きくなったよ☆まだまだひょろひょろっとした苗(゚o゚;定植するのはまだ先になるけど……頑張って成長してほしいものだ♪栽…ameblo.
4月17日(木)作業育苗中の長ねぎ苗が大きくなったよ☆まだまだひょろひょろっとした苗(゚o゚;定植するのはまだ先になるけど……頑張って成長してほしいものだ♪栽培中の九条太ねぎは~~相変わらず葱坊主がすごい数でねぇ(・д・)今回も取り除いてやったけど…これ以上は出てこなくていいや(´・ω・`)/植え替えもしてやりたいんだけどもう少し分蘖してからかな。。。4月10日に……『種蒔きから2週間ちょい!!ようやく…長ねぎ3種が発芽したよ~♪♪』4月10日(木)作業九条太ねぎから新
皆さんこんにちは、735です🌻ベランダをいつも見ているけれど、リボベジの長ネギさんが、『ズボンを上げて欲しい』って訴えてきましたそおいえば、背丈が伸びて、おへそが丸出しになってるもんね~(へそは何処だ??)意味がわかりませんよねすみません。2/17リボベジ栽培開始しました。/2ヶ月後の4/11。伸びましたよね。伸びた部分を放置してると、緑色の部分が伸びるだけです。新しい芽が出てきている部分の下まで土をかぶせると、また、
3月12日(水)作業今回の記録で・・・およそ1年間の栽培期間を経て石倉一本ねぎの収穫&栽培終了(*・ω・)ノまだ九条太ねぎが残っているからね!!畑から長ねぎが完全に無くなった……ってわけじゃないよヽ(^o^)丿九条太ねぎも少しずつ復活してようやく長ねぎらしくなったかな~♪♪2月26日に……『収穫はラストスパート♪石倉一本ねぎも間もなく終わりだぞ(*・ω・)ノ』2月26日(水)作業前回の記録で……下仁田ねぎの栽培は終了しているよ☆残りは石倉一本ねぎだけになった(^^)/その石
ブロ友の皆様家庭菜園趣味の皆様いつも訪問してくださりありがとうございます今日から3月です当地朝から春の陽気で気持ち良い日です明日はもっと気温が上がるらしいですがその翌日は逆戻りするとの予報です3月に入りましたビニールトンネルで(2月上旬~随時種まき)育苗中・まさに三寒四温です・露地の育苗には試練の時期ですそら豆養生3/1まだ大丈夫ですが風もない天気に促されそら豆の2段目のひも囲いをやりました主軸摘芯(1/9)追肥(2/14)
木曜日は前日の台所の片付け差し入れ用のターパーやフル活用した調理器具それらを片付けながら昨日の野菜くずの残り物で野菜スープを作り冷蔵庫も数日たつ残り物も更に処分食材の一掃セールの差し入れ翌日は私の残り副菜の一掃セール前記は活用でき満足後記は無駄の後ろめたさありいつも、作りすぎ買い込みすぎと反省年々、食べる量が減り食の自己完結ができなくなっている作りながら片付けるのもお手のものだったが無理しなくなり2割は翌日に回すトホホなので木曜日の午前中は台所仕事
リボーンベジタブル長ネギすごく元気です…なんだか使いづらい
今年もついに12月例年なら、この時期の畑は寒過ぎて手がかじかむのですが、今日も至って小春日和今年ほど、暖かく年末を迎えるのは初めての体験ですまだ、一度も霜がおりてない暖かすぎるこれからの地球がどうなってしまうのかかなり心配ですさて、今日の作業です。今週はやっと晴れ間が続き、残っていたさつまいもと里芋のお芋掘りと、長ネギの定植を行いました畑は行ってみると、既に作業が始まってましたみんな来るのが早い長ネギ苗を苗床から掘り上げてます長ネギは、これまで春蒔きで苗を作り、6月末頃定植
栽培3年目の長ネギです長ネギは作るのが面白くて、そしてこっちでは作ってる人が珍しいので楽しく栽培しています♪11/13に籾殻を追加した日の写真↓11/26↓まあ2週間なので変わり映えせず笑でも株元は籾殻の嵩が減ったようで5cm程むきだしになっていたので…今回は土を入れました籾殻にしなかった理由は、土の方が遮光がしっかり出来るので白緑くっきりになるだろうと思ったからです約1ヶ月で緑色だった軟白部分が白くなるそうなので、年末商戦の頃には…うふふ今日コメリでやっと出会ったそれもソニ
9月18日(水)作業大変じゃ・・・九条太ねぎが枯れてしまった(◎-◎;)せっかく根付いてくれたのに(泣)やっぱりダメだったかぁ……植え替えたときに腐っているやつがあってね~『救出!!雑草に包囲された九条太ねぎの植え替えを実施☆』8月23日(金)作業久しぶりの長ねぎ記録を☆雑草に包囲されてしまった可哀想な九条太ねぎたち(´・ω・`)/それらをまずは救出してやってから新たな場所へ植え直し…ameblo.jpそれは取り除いたんだけどさ…まだ腐っているのがあったようだ(T_T)/畜
ブロ友の皆様家庭菜園趣味の皆様台風10号の情報が気になります⚡️🌀☔️皆様十分お気をつけくださいさて現在の菜園の収穫はオクラくらいですあとは草取りや秋冬に向けての土作りなど地味な作業の繰り返しですそんな8月下旬の菜園photoレポを投稿させていただきますアゲハ蝶が灌水土に!8/26・畑全体を堆肥化するために夏野菜の残渣に米ぬかとカルスNC-Rと灌水のお陰で7割程堆肥化してきました・微生物をより活性化させて堆肥化の促進のためは土を時々
7月19日(金)作業再び雑草来襲だよヽ(゚Д゚)ノ3週間前に綺麗にしたのに(泣)この状況は……いつまで続くんだ。。。連日のようにさ畑に来られるわけじゃないから来る度にショックを受けてるよ。゚(゚´Д`゚)゚。それでも長ねぎたちは成長中!!それに応えてやらんといけない(>o<)/7月7日に……『下仁田&石倉一本は追肥と土寄せの効果が出てきたかな?九条太は病気が心配(´д`)』7月7日(日)作業長ねぎたちの畝を綺麗にしてやって雑草が無くなったからねぇヽ(^o^)丿のびのび成長中
今日は午後から畑へ↑ソラマメの跡地を耕して……溝を掘って……↑4月頃に種蒔きした長ネギを引っこ抜きスコップ使わないと、厳しいかなっと思ってたけど…土がふかふかで、手で引っこ抜けました↑大、中、小に分けて……↑大から順に5センチ(適当)に置いていって……土を軽く被せて↑2列目は頼りない苗ッス一応完了〜♪1本長ネギ栽培は、ほぼ初挑戦みたいなレベルなので…上手くいくかな〜しかし…ネギの匂いってたまらない↑ついでに、スナップとカブの跡地も軽く雑草刈るために耕して……↑ア
6月27日(木)作業6月9日に……『定植から1週間!石倉一本と下仁田ねぎは無事根付いたよ☆九条太の収穫は続く(・∀・)/』6月9日(日)作業石倉一本と下仁田ねぎの定植から10日経過したよ~!!しっかり根付いてくれたようで新しい葉も続々と登場中(●´ω`●)九条太ねぎも分蘖が順調に…ameblo.jp定植してから1週間経過した石倉一本と下仁田ねぎの様子を☆無事に根付いてくれたみたいでしっかりと上を向いてピンッと!!ここまでくれば安心かな(´艸`)それから3週間近く経過して・・・
この前の日曜日の作業です。久々のホワイトスター笑雨のたびにしっかりしてきています♪そろそろ2回めの散髪をしますカットしました。もう植え付けできそうですねにほんブログ村
5月29日(水)作業育苗してきた長ねぎたちを本定植してやるぞ~(*^▽^*)!!種蒔きは3月23日だったからな(^^)/およそ2ヶ月経過した感じ♪♪5月4日に……『植替え後…初!!久しぶりに九条太ねぎ収穫☆育苗中の長ねぎたちも順調(ノ^^)ノ』5月4日(土)作業どんどん新葉が増えてきた九条太ねぎを久々に収穫するよ~☆今の場所に植え替えてから……初めての収穫じゃないかな(●´ω`●)育苗中の長ねぎたち…ameblo.jp九条太ねぎを植え替えしてから2ヶ月経過したよヽ(^o^)丿
電気自動車の普及や若者の自動車離れにより、燃料税と自動車税が減収しているから、走行税の導入を検討しているってんだけど、馬鹿めが!そりゃ、なんでもかんでも値上げが常時やられてんだから、若者だって爺だって婆たちだって、みんな買い控えするべやなぁ~!当然、ガソリンだって高止まりしてんだから車だって、なるべく乗らないようになるんでないのかえぇ~!根本の原因を解決しないで、小手先の対策ばかりやってるんだから、いつまでたってもこの国は進歩しないんだっぺ!いつまでも、そうやって
ちょうど1年前に~種まきした【極太一本ネギ】が立派に育ってきたよ~(#^.^#)また来年のために種まきとか植え替えとか色々がんばったよ~(*^^*)YoutubeやすぼんぶらぶらチャンネルYoutubeやすぼんDIYチャンネル
最近の収穫です。長ネギミニ大根ほうれん草長ネギは収穫時期を超えてしまったのでちょっと太くなりすぎちゃった。。。取り急ぎ7本収穫してご近所さん達にあげたら喜んでくれましたミニ大根もトウ立ちしてしまったのでピッチを上げて収穫中ですほうれん草は初収穫ですスナップエンドウと絹さやも収穫が始まりましたジャガイモは芽を3本だけ残して抜き抜きしました。玉ねぎも葉が倒れて収穫の合図です✨ゴールデンウイークのBBQまでもつかなー♡嬉しいお花が咲きましたこれはプルーンのお花
2024年4月13日(土)ご訪問ありがとうございます3×5の畑の記録ですお楽しみいただければ幸いです畑の様子を見に!3月から始まった区民農園少しずつのんびりと進めています!本当はもっともっとがんばらなきゃならないのだけど焦らずにひとつずつ!今日は植え付けたジャガイモ全部が発芽したことを確認しました!『2024年ジャガイモ全て発芽しました!』2024年春ジャガイモ何やかやと3月10日に植え付けたジャガイモ自然に任せて芽が出るのを待ちました!
2024年4月7日(日)ご訪問ありがとうございます3×5の畑の記録ですお楽しみいただければ幸いです畑の様子を見に!3月から始まった区民農園少しずつのんびりと進めています!本当はもっともっとがんばらなきゃならないのだけどなかなか出来ません!旦那がもう少し腰を上げてくれるとよいのですが全てお膳立てしないとすっとぼけてくれます!ボカシ肥にも挑戦したいのですがなかなか手をつけられないでいます今日はジャガイモの発芽が確認できました!『2024年ジャガイモ植付
2024年3月14日(木)&17日(日)ご訪問ありがとうございます3×5の畑の記録ですお楽しみいただければ幸いですジャガイモの植付け後の様子3月から始まった区民農園ですが先日、ジャガイモの植付けをしました。『2024年ジャガイモの植付け』2024年春ジャガイモの植付け長男の引越の為長男のペット貰い手が見つかるまでチンチラを預かる?!もしかしたら一生引き受ける?!とにかくチンチラと…ameblo.jp畑の写真を撮影し忘れていましたので植付け後の畑の写真を
今日は家庭菜園ジャガイモを植える準備ですまだ大根が残っているのでまずはそこから全部抜いてこれだけありました地面から出ている緑のところは硬くて食べられないので半分は白いところだけべったら漬けにして残りは新聞にくるんで物置の冷蔵庫に入れて保存します大根を抜いたらマルチを剥がして石灰を撒きますこの辺りは酸性土壌なので中和させる石灰は必ず作物を植える前に撒きますそしてスコップを持ってふかふかに耕します完了!!二人でスコップを持ち3時間この耕したところにじゃがいもを植え
3月10日12℃~-1℃タマネギがすくすくと成長する3月。冬のあいだにしっかり根を張り、いよいよ天に向かってグワッと伸びてきます。4年前から花粉症になりました。朝晩とけっこうつらいですが、杉木立が目立つこの里山の菜園に来ると、症状が落ち着きます。だんだん作業意欲が湧いてきました。それに3月の菜園はヒマなようで忙しい。4年もののシイタケのほだ木を浸水させます。これが春・秋のルーティーン。水分をたっぷり吸わせます。本当は一昼夜と言われています。
1月17日(水)作業今回で・・・下仁田ねぎを全部収穫しちゃう!!もう1月中旬だよヽ(゚Д゚)ノ寒さは最大になってきてどんどん葉が傷み始めてきた(>o<)というわけで下仁田ねぎを全て収穫しようと思うよ(*´∀`)12月31日に……『ぶっとい一本ねぎ(石倉一本)に育ってくれたよ~☆まだまだ収穫は続く!!』12月31日(日)作業徐々に少なくなる長ねぎたち☆かなり多めに育てたけど無くなり始めると早いねぇ~(・д・)1本ねぎ優先で収穫してやって分蘖ねぎの九条太ねぎ…ameblo.
11月8日(水)作業今シーズン初の長ねぎ収穫を(*・ω・)ノ今年の始め頃に植替えをしていた九条太ねぎの収穫だね~♪今年は他に石倉一本ねぎ、下仁田ねぎを育てているけどね(●´ω`●)まだそれらの収穫は先かな(゚o゚;ひとまず九条太ねぎから(o^^o)/10月20日に……『やっと長ねぎっぽく♪1ヶ月ぶりに追肥と土寄せを実施☆』10月20日(金)作業久しぶりの長ねぎたちヽ(^o^)丿1ヶ月ぶりに記録を残しておくよ♪だいぶ葉数が増えてきて長さも太さもしっかりしてきた~☆まだ雑草が生え
7月5日(水)作業今回の長ねぎ記録は2部に分けて残していくよ~☆九条太・石倉一本・下仁田の3種類の長ねぎたち♪これらを冬に向けて植え替えしてやっちゃう(o^^o)/同日・7月5日に……『冬に植え替えた九条太ねぎの大収穫を☆』7月5日(水)作業冬場に九条ねぎの植え替えをして半年が経過したよ~(ノ^^)ノ雑草まみれの中で…大きく太く育ってくれた九条ねぎ☆そろそろ今年の冬に向けて再植え…ameblo.jp1つ前の記録で…九条太ねぎを大収穫して~春蒔きした育苗中の長ねぎの様子を
こんにちは!チーです火、水と雨に備えて畑三昧でしたじゃがいもの後をこまめで耕して長ネギの本植えじゃがいものときにカルスをいれたのが効いているのか土はフカフカぶっといミミズも出てきました家の裏の畑もとうもろこしの残渣と米ぬか、カルスを入れてこまめちゃん。『最近で1番高価なお買い物』こんにちは!チーです高価は高い価値と書きますね家庭菜園よりは広く、農家ほど広くない畑2枚を作るために買ったものホンダこまめF220https://www.h…ameblo.jpさつまいもを伏せ込んで