ブログ記事7,571件
ウォーターブラスト+メーカーと共同開発の錆止め剤で錆びないボディーを作る。これが、究極のフルレストア!
6年前に塗り直して貰った屋根が、もぉ錆󠄀々なので~”ガルバリウム鋼板”て錆󠄀に強い鋼板を上から貼るらしいのね。しかし、そのままでは下で錆󠄀が進行するのもイヤ過ぎる。今日の作業は、錆󠄀&浮いた塗装を落として&錆󠄀止め塗料を塗ってくれるらしい。例によって作業中は家にいないので確認は帰宅後じゃ。~~~帰宅後~~~おお!今回の錆󠄀止め塗料は錆󠄀色じゃないんか。増築時、強引に作られた溝部分も塗ってくれとるわ。右側はステンレス屋根に交換してあるため、全然
これはエンジンルーム内のバッテリー付近の画像。見事に錆が発生しています。実はもう随分前から気づいてはいたのですが、見えないところだしと放置していたのですが、やっと重い腰を上げて処理することにしました。さくっとバッテリーを外してみて、ちょっと不安に。このトレイの下は大丈夫か・・・。で、12mmのボルトを3本外してトレイもとってみると、やっぱり😭ちなみにこの画像では分かりにくいですが、画像の縦に走るコルゲートチューブの下も大変なことになっています。これは思ったより大変そうです。本当
今日はちょっとだけ体調が良くなって(^^♪。なので途端にちょっとカミさんと美園のイオンへお買い物に行って仕舞いました(;^ω^)。こんなことをするから後で体が辛くなって仕舞うのですが。毎日ほぼベッドの上で過ごすので、一日パジャマを着たままなのですが、徐々に気温が上がって来て居るので夏用のパジャマが必要になった・・・訳では無くて(;^ω^)、冬用ではちよつと暑いのですが夏用ではちょっと寒いと(~_~;)。丁度良い厚さの物も有るのですが、袖の作りがどうのアッチがどうのと不満を言っ
今日はリアタイヤの交換しようと思いましたが、腰爆発中につき簡単作業にしました💦刷毛でぬりぬり😅皆さまどーしてます?気休めに、サビカラーシャバシャバにしてベチャベチャ塗って、その後はホームセンターで一番安い水性錆止め塗料です💦ローバル使いたいけど高すぎ💧ローバル(Roval)ROVAL常温亜鉛メッキ塗料ローバルR-1KG1kgAmazon(アマゾン)BAN-ZIサビキラープロ1KGシルバー770026Amazon(アマゾン)アトムハウスペイント【さびの上から
5月5日(月)フロントフェンダー裏の錆が気になった表面の状態は良い方だと思うが裏は錆びているので何か処理しておかないと表面をホイールブラシで慣らすが前側の錆は酷いなタイヤ交換を調べていた時に錆転換剤を使用している人がいたので気になっていた99工房赤サビ転換防錆剤2度塗り写真では少し黒く見えるが実物はあまり黒くならなかったので黒サビに変化したのかわからない塗装面などの状態により黒色化に差が出るようだが…5月6日(火)ヤフオクで中古パーツを見ているとタンク裏も錆びやすいようなの
塗装の前に錆止め塗ってますか?私は過去ほぼ塗った事はありませんでした。本当は塗った方が長持ちするのはわかってたけど…ガンコートを塗るようになって、ガンコートでもKポッシュ(密着安定剤)なるものがあるのを知り、加工する上でブラストかけられない場合もあったりするので過去にガンコートを塗るのにご支援くださったベトナムさんにその時にお願いしました。ほぼ無色透明の液体です。本家のサイトより翻訳したものK-PHOSの説明これを見た時にいつかK-PHOSだけでテストしてみたいと思っていたんです〜
備忘の為の投稿です、餌を買う時は、イシゴカイ、ついでに中古釣具コーナーを物色する慣わしとなっております。数ヶ月前でしょうか、四日市の釣具屋さん、が閉店してしまい、釣り餌を買うのは、自宅最寄り釣具屋さん一択となりました。先週の金曜日、釣りえさを持参のプラスチック餌箱入れてもらい、中古釣具コーナーを見回ると、餌箱を発見。ちょっと迷いましたが、購入しました。側面に紐通しの金具が猛烈に錆ていて一旦取り外ししたところです。蝶番とネジは錆ございません。紐を外して、回転工具のブラシで、赤錆は
おはようございます昨日も暑かったです💦なんだかあっという間に暑い季節に。エアコンを使わないでいられるのってほんと短い。昨年から鉄瓶を使い始めていますが少し前にオットから錆びてると言われよく見てみると・・・錆びてましたお湯の色やにおいに異常がなければ飲んでも問題はなさそうだけれどやっぱり気になります。ネットで調べると煎茶を煮だした後の茶殻で錆止めができるみたいです。っ茶殻とお水を入
昨夜の雨で。取り付けたばかりの黒のカゴに「錆び」が一度も使ってないのに。錆びる速さは、異常。さっそく、塗装することに。黒スプレー→銀スプレー→透明スプレー三重塗装してやりました。プラモ狂四郎パイセンのお言葉通り。ルノアールは、下地塗りは、たしかプラチナホワイトだったな。さて。次の塗装をしてやりましょう。この↓デタラメな古いリアキャリア!めんどいけど。暇なので、取り外して、塗装開始。
こんにちは。ようやく暖かくなって春らしくなってきたので、春のスーパーフードのお話し。春は身体にとっても大事な季節です🙌❤️冬に溜め込んできた老廃物、脂肪、老化物質を外に排出。いわゆるデトックスできる唯一の季節🌸それが春!!!!春は体内の肝臓、胆嚢、腎臓の働きが活発になります🤗✨✨だから!!!デトックスのチャンス✨✨✨そんな時に食べてほしい春野菜がアスパラガス!!!!アスパラガスって本当に優秀野菜✨✨何をしてくれるか?というと⬇⬇⬇老化細胞を攻撃身体の炎症を抑える全方
前回の島訪問記録の続き黄砂のせいで眠れないから日の出と共に起き出してず〜〜っと気になっていた店舗の軒先の錆だらけいつかはペンキを塗ろうと思っているのでとりあえず錆をこそいでおこうと作業開始以前カーポートの時と同様『カーポートリニューアル完成』今週はずっと雨だと天気予報が言ってたのだが確かに夜中に降ってたけど幸いなことに日の出とともに止んでくれて助かっていますさてさて昨日までのおさらい木の部分に若草…ameblo.jp『ペンキ塗りは養生が大事なんだけど…』車は相変わら
プジョーの純正ボルトはテーパーじゃありません。社外のホイールはテーパーのボルトで固定することが多い。テーパーの他にも球面とかもあります。OZレーシングのウルトラレッジェーラはテーパーなので純正ボルトが使えません。なので新しく購入しましたが、安物を買ったせいか、、、ボルトが早速錆びました。レンチが強く当たる部分が特に錆びています。こうなるんだったら、黒いボルトにしなければ良かった!!!とりあえずトルクレンチで増し締めして。。。錆びてるのは見た目が悪いので、、、錆びチェン
先週まではたま~に寒い日があったりでつけたり、消したりしていた薪ストーブ僕の住む地域はかなり寒いのですがそれでもようやく3日間連続でつけずに済みました。そうなると、いよいよ薪ストーブ納めのタイミングです。一応、週間天気予報とかは確認してもうしばらく寒い日が来ないことは確認しています。「薪ストーブのお手入れをいつするか?」については、色々な考え方・ご事情があるかと思いますが僕は「春メンテ派」です。理由は「薪ストーブの劣化が梅雨の湿気で一気に進む」から
4月18日は、1885年(明治18年)に、日本で最初の特許制度、「専売特許条例」が、創立されたのを記念して、「発明の日」と制定された日。100年近い歴史の中の、その第1号の特許が、錆び止め塗装の塗料だったとか。漆を主成分に、鉄や天然の顔料を混ぜ合わせた物の中に、なんと生姜も含まれたいたそうです。作った人は彫刻家の、「堀田瑞松(ずいしょう)」さん。この錆び止め塗装は、かなり優秀だったそうで、ロシアの軍艦が日本へ入港した際、塗装が劣化して
すっかり仕事車のサンバーくんエンジンの調子は最高です。ただヘッドライト部分からの雨漏りどうやっても止まらない運転席ゴムマット外すと錆助手席も錆車歴も20年越えなので仕方ないですから定期メンテナンスで汚れを落としてから錆転換剤を塗ってシャーシブラックで吹いています。少しは腐食を防げるかと。穴が開いたら上から鉄板を溶接ですかな?
こんばんは。昨日のトヨタ車の花粉染み、手ごわくて、1日程度の日光浴程度じゃ消えませんでした今日は朝から熱湯風呂に浸かってもらってますイイ感じで消えてるよお客様から、ボディーコーティングと、カーフィルムと、下回りの防錆塗装のご依頼です、感謝ですダイハツ、ムーブキャンバスのアンダーコート、下回りの防錆塗装、完成です。お客さのご希望で、クリアータイプの防錆材で仕上げました様々な施工業者が、様々な理論で防錆仕上げをしてます。何処が1番
けっこう高かったのに刃が開かなくて、とっても使えなかった!このハサミが使えるようになりました細かいとこも切れるのですが…まだ新しいのに最初から固くて刃が開かない💦小鋏022CA0101貝印カミソリ7100小バサミ100mm楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}使えるようにしてくださったアイテムがこちら初回、398円のお品です(初回限定/お一人様1個限り/メール便で送料無料)AZ刃物専用錆止油50ml天然国産椿油配合刃物椿油/刃物椿/はもの
AW11の底面がサビだらけという事でアンダーコート(下回り防錆塗装)をしてもらいました。車の下にカメラ突っ込んで撮影したので微妙な写真が多いですが・・・・・。黒くキレイに塗装されています。塗装面がデコボコしている所があるので、そういう所が錆びていたんだなと。雨の日はもう乗らないので、5年くらいしたら様子を見ながらまた処理してもらおうかなと思います。
AW11の底面がサビサビという事で車検時に錆止め処理を頼んだのですが、作業忘れられていたので二度手間で再び車屋へ頼みに行きました。この車の底面がサビる事でAW11の水回り修理が大変な事になってしまったので、今後はミラジーノ以外の全ての車に処置していこうかと思います。長く乗るなら1万円くらいの事なので絶対にやった方が良いです。
色々揃えてますサイドスタンドとリアフェンダー各1000円でかいので送料が高い!不人気車は良いですね安くてボロボロですけど分解して設置部は、グサグサなので切っちゃいます錆び取り錆転換剤塗装リアフェンダーも取付けてみるサイレンサーに当たるので一旦取り外して割れてるけどねパーツあるだけありがたい
あの忌まわしい出来事から早いものでもう2年か。AW11を車検に出しました。ついでにマフラー交換と左ドア修理、下回りの錆止めも頼んできました。はぁ修理が止まらないな。
西側の角の柱を剥がしたらボロボロでびっくりコーキングが劣化して角の所が開いて雨が入って腐って白蟻が発生した様子。外壁塗装した時にコーキングもやった方が良いとも言われなくてコーキングのメンテナンスも必要なのを知ったのは最近です25年1度もコーキングやってないかもしれない。ペンキは1回塗りました。柱の様子ボロボロスカスカです。下なんて腐ってスカスカでした。地震で崩れなかったのが不思議角の柱ってけっこう大事だよねよみがえった柱今日は1日曇りで寒かったです。私も看板の柱を削るのが寒か
こんばんは♪「取り活のすすめ」節約主婦Lです^_^高1.中1の娘、夫の4人暮らしの主婦です日々、ちょっと賢く節約しながら、『わたしの理想のシンプルな暮らし』を実現するためのアイデアを発信してます。「節約」「取り活、捨て活」「インテリア」「無添加」などを中心に書いてます♪前回の続きです⭐︎『【手放した物】突然車を買うことになってしまった〜前編』こんばんは♪「取り活のすすめ」節約主婦Lです^_^高1.中1の娘、夫の4人暮らしの主婦です日々、ちょっと賢く節約
かれこれ1週間以上、サビ取り作業をしていますが、そろそろ決着を付けないと先に進めません😤とはいえ、フレームに飽きたのでチャンバーにも手を出します塗装も剥がれサビ取りも終わったので仕上げに錆止めを塗布しますひとまず塗装の準備ができました👍天気と相談しながら、サフ吹きに取りかかりたいと思います😊
モルタル造形デザイナー磯山有限会社ギミックアサヒギミックアサヒではモルタル造形でお気に入りの空間を創りだします。morutarudesign.web.fc2.com店舗の入り口に岩と石積みの門柱を製作しました【完成後】今回は鉄筋を溶接して躯体製作しました!溶接完了後は錆止めを塗ってラス網を張っていきます下塗り完了よく荒らして何日か乾かしました岩を造形してエイジング塗装して完了迫力ある岩に仕上がりましたこちらは石積みの造形こちらも迫力ある石積みそして土間の造形してエイジ
サビ落とし錆止め上塗り1回目2回目3分艶仕上げ付帯部はブラック3分艶仕上げ浮き撤去段差補修段差補修模様合わせ
おはようございます昨日は雪がちらほらしておりましたが、良い天気でした養生完了です錆止め塗装していきますこちらは錆止め完了です錆止めが乾いてポリウレタン2液の中塗りしていきます中塗り完了です中塗りが乾いたら仕上げ塗りしていきますこちらは仕上げ塗り完了です大手も微弾性パターン塗りしていきますこちらはパターン塗り完了です引き続き作業していきます
高圧洗浄雨樋の破損箇所を見つけました。同じ部材で補修完了です!細かい見積書に記入していない箇所はサービスで施工いたします✨サビサビ雨戸の錆落としケレン作業錆止め錆止め塀の浮き削り落として樹脂モルタルで補修します。
トタンの錆止めと上塗りを行いました!外壁塗装もアクティブにおまかせください🏠お待ちしております株式会社アクティブTEL048-858-0271