ブログ記事7,553件
週末土曜日は冬らしくない程の晴天休みやったら最高やろなぁって少しスネが入りましたが…仕事やで中間パイプは元のスチールベースにステンを繋げてるんで錆止めついでに耐熱スプレーで簡易ペイントしました午前中、ご近所の初来店の方から作業依頼を受け、即パーツ仕入れの手続き実質入荷は春先になるらしいですYさん、これから宜しくお願い致します昼過ぎに何やら外が騒がしいと思たら…作業場すぐ下で雑草が燃えてたみたいでまさかの目の前がリアル火事現場出火原因は何やったんやろ乾燥の時期やし皆さん
年明け最初の土曜日はボイラーのブローと脱水機の錆止めペンキ塗り作業ですブローはボイラ内の不純物を排出してボイラー水の水質を維持するために定期的に行っています機械のメンテナンスを管理することはとても重要です
雨漏のためマットめくったら結構錆びてたので処理しましたマットのスポンジも錆にくっついてだっけ水分あるから錆びるんだべしたねサビチェンジャー塗っておきましたマット外して一週間通勤してたらなんだかカタカタうるさくて見てみたら左側のシートのストライカーに嵌るとこのゴムが無くなってガタガタ動いてました右側左側手持ちのゴムシートを切って両面テープで貼ってみました。バッチグーでも、もしかしたら部品手に入るかな?パーツリストで型番検索するとまだモノタロウで手に入るみたいな送料かかるし近
誕生日は大掃除(笑)あらかたの場所の清掃をザックリと済ませ、ゴミは昨日収集にそして現場へ(笑)🚙💨春先に建て直しされた整骨院。『あな、恐ろしや』パテメインの現場(笑)割とアチコチで想定外の事が起きていますまずコチラ✋天井近くの入隅に…謎の穴が割れ方を見る限り、反対側(外壁側)から何かに押されたっぽ…ameblo.jpコチラの2期工事のお手伝いです✋外観のファサードがカラフルに~♪🎨😄↓※施工時と第一期時点での外観ここに門
Vol,1726こんにちは北斗クラフト代表の中西和則です(^^)山形県寒河江市の北斗クラフトは女性ひとりで来店しても怖くない車を”安全に安心して“乗り続けたい人を応援する自動車整備工場です日曜日も営業しています。日曜日はひとり体制で営業いたしますので軽整備に限らせていただきます。m(._.)m■□■□■□■□■最近たてつづけに二人の方から錆びてきたので、サビ止めしてほしいんですが・・という問い合わせをいただきました
先週日曜日、朝少し積もった前日にタイヤ替えておいて良かったな!こんな日は家から出たくないけどカブの作業も少しは進めたいのでちょっとだけ作業ブレーキサポートを錆止めでタッチペンで塗装(仮)それとタイヤのバランス取りどこかにあるはずのウエイトが見つからず、とりあえず、重さだけ確認45g来週、ウエイト買って取り付けましょかそれと先週チェーンラインがおかしかったのは左右のカラーで調整済み今週は、これで終わりちっとも進まんなぁ
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。12月も半分過ぎましたが、今週のお仕事紹介です。板金では、「ベンツA200」の作業中でリアフェンダーとリアドアーの板金。リアフェンダーアーチ下部はかなり変形・・・引き出し板金中・・・パテで面出し中・・・リアドアーを板金中・・・こちらは、オールペイントのPGC10型「ハコスカ」でルーフの内張りを外した所、ご覧の様にサビサビで中央のパーツも曲がっています・・・中
おこんにちは!古時計&ヴィンテージクロックソムリエの名取淳一です!修理修復中のセストーマス製時計ムーヴメントの錆止め作業が完了したので調整と組み上げを行っていきます👍軸受けの穴締めやゼンマイのクリーニングを行っていきます🎵組み上げまで完了しました😁まだまだ微調整を行わなければなりませんが、作業続けていきます🎶ではまた!ブログお読みいただきありがとうございます!
ボルクレーシングのセンターキャップの件。かなり高価な品で、一個7,000円以上します。高価なお品にも関わらず、固定方法はゴムパッキンのみ。ゴムパッキンには水の侵入を防ぐ意味もあると思われます。二重パッキンになっていて、いかにも密閉度が高そう。製品の加工精度も非常に良く、一度取り付けるとホイールを外して裏から叩かなければ外せません。でも、サーキットを走って熱々になると簡単に外れる。先日の筑波サーキットでは一個だけ行方不明に。結局はゴムですから。とりあえず一個だけ購入しようと
こんにちは!古時計&ヴィンテージクロックソムリエの名取淳一です!修理修復中のセストーマス製時計ムーヴメントのクリーニングと錆び取りを行いました👍錆び取り用溶液に浸けていきます😁かつての修理箇所もあるので状態を見ながらの作業です🎵磨きをかけていきますが、日本製の時計ムーヴメントとの違いを確認しながら作業していきます😁歯車の強化構造や歯車の歯の構造違いがわかりました👍明治時代の日本の技術者の参考になった構造ですね🎶錆止め加工を行う工程に進みます👍ではまた!ブログお読みいただきあり
ベランダの解体が進むと鉄骨が出てきた。鉄骨は家の奥から繋がっていて構造できにとれない。モルタルも貼ってあったため、おそらくベランダはかなりの重量だったと思う。鉄骨をそのまま使いたいと言われたけど、「はい、そーですか」とは言えない。まずは、状態確認から。。。まずは鉄骨の上のモルタルを取ってもらいます。モルタルをはつってもらいました。そんなに腐食はしていませんが、サイドや壁の面などは錆びていました。↑これなら、わざわざ木材に変えなくてもいいかなと思います。錆ているところ↓錆落とし
こんにちはブログにおこしくださりありがとうございます。先日水の勉強会に参加しました。若い頃に氣づいていた水道管のこと管の中がさびたらどうなるんだろうって思っていた事。実は錆止めがしてあって実はその錆止めに體に良くない物質が入っているみたいで勉強会で松下先生の書籍を知りました。図書館で借りて読んでます。2010年6月30日刊行水道管の叫びから體の中に入った発癌性物質によって細胞の核が変質しDNA設計図を勝手に書き換えてしまうために癌が発生環境中には
ゴロゴロしながらGoogleを開いてみたらこんな広告が⁉️これが本当ならスキーヤー/スノーボーダーの強力な味方になるよね♩・初滑りや春シーズンに硫安ガンガン入ってる時も板を洗わずに済む?・夏の谷川岳マチガ沢やら乗鞍大雪渓やら鳥海山やら長い徒歩移動を要する雪渓に板を置きっぱにしても錆びない?駄菓子菓子Googleの広告っちゅーと昨シーズンの小型で強力なブロワーを思い出すけど結局アレは使えなかったっていうレビューが多かったから今回も???(ーー;)
錆を削ってプラサフをします。今までの経験により錆は削るが一番240の耐水ペーパーで擦り錆びを落とします。さび落とし前さび落とし後バーも擦ります。擦った後パーツクリーナーできれいにして届かないところは錆び転換剤を塗ります。2024.03.24表はグラインダー600番で擦ります。錆び対策しました。サフを塗りました。2024.03.30
人生で一番濃い🌈を見てから絶好調のSAVEですさあ今回もジムニー専用防錆スタートまずは肌にしていきますボンネット開けてグリル外してバンパー外してリアバンパーも外すしかしジムニーの前にこいつが離陸🛫中ですノックスドールUM1600自動車の錆びどめハイエースが終わるまで待機今期分の予約で満タンなのでハイエースは夜勤作業とその前にスモーキングと外へ綺麗な夕焼け残りだ
海沿いに住みたいと思ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう海沿いの田舎町に住んでますが何か?(ᯣωᯣ)ジトーーーッ海沿いっていいよねーとか言ってる人は、塩害で色々錆が出ると困るので、さび止め塗装をしなきゃならない車もガレージも錆止めしないとマジで錆びるから大変だという事を自覚すると良い冬になったら、マジで屋根吹き飛ぶんじゃないかというくらいの突風が吹いたりするので、戦々恐々の毎日だという事を言っておこうそれではまた(o*。_。)oペコッ
海沿いに住みたいと思ったことある?まさに今がいつかは・・・あの地域で・・・と思っている。社会人になるまでほとんどが海沿い徒歩5分圏内に住んでいたので、いい部分も悪い部分も知っているつもり。夏前後はやはり最高だったと思うが、やはり雪国なんで夏が終わり、秋になり10月下旬辺りから吹く風も冷たくなり、季節は冬になり寒さ倍増って感じ。季節問わず潮風は錆がひどく定期的にメンテナンスしないとあっという間に錆で真っ赤か。なので家や自転車、車は定期的に錆止めの処置と日頃から目を光らせないと金がなんぼ
2018-121-ジムニー錆び止め、サビ穴、ボディー補修鈑金修理ジムニーメンテナンスFRPジムニー鈑金錆止め、鉄板サビ穴あき修理、教えて!!FRP,アルミテープで補修メンテナンス,ガソリンタンク防錆のGM-1508塗布、融雪剤-錆び車-タンク-ローリーもハケ塗り!!防錆!!再生リストBlennyMOV-7#BlennyMOV-7#BlennyMOV7+++2018年04月28日(土)20時50分34秒2018年04月28日(土)20時50分34秒2018-121-ジム
前回の続きリヤサスペンションの塗装です。『不定期買った方が安いシリーズ』買った方が安いのはわかっているんです。でも小中学校で図工と美術の授業だけが楽しみだったので、それらと同じで何か弄りたくなるんでしょうね。非効率ですけどね。…ameblo.jp購入したにはこれヨドバシカメラで買いました。在庫が無かったのでお取り寄せだったため到着まで5日かかりました。錆止めの下地は完全に乾燥(;-ω-)ウーンかなり脳内イメージと隔たりがある。ヤッパリ全然違う。
今回の依頼は、ハイエース😊ルーフの色ハゲ😓いきなりですがバンパーのリペア何回直してんだか😵💫👍エンブレムのスムージング👍サフェ👍剥がします😩💦💦何でかな〜😓💦💦錆止め塗ります!💦💦👍つづく😁
ハイエースワゴンGL2列目シートのリクライニング加工施工元々はこれくらいしか可動域がありません。片側が前側いっぱいでもう片方が後ろいっぱいです。まずは骨組みだけにストリップにゃんこの耳みたいな爪部分をカットしていきます。カットしたら錆止めにタッチアップ片側2箇所づつで計8箇所をカットしました。元どおり組み上げるとここまでリクライニングするようになります。前側にもパタンこれでリラックスした姿勢で長距離移動できたり、
こんばんは今日も良い天気でした作業は住宅玄関アルミ扉塗装していきます施主様はアメブロでアルミ扉の塗り替えを見て連絡くださいましたありがとうございます施工前ですやはり白錆がブツブツになっていましたケレンしていきますケレンペーパーがけしたらプライマー吹き付けしていきますプライマー吹き完了です仕上げ吹きしていきます仕上げ吹き完了です玄関ポーチも錆ていたのでサービスですケレンして錆止め塗り完了です錆止め乾いて仕上げ塗りしていきます玄関ポーチも仕上げ塗り完了です玄関扉ビフ
スマホ・携帯を新しくするなら何色を選ぶ?イロイロトソウノヒノウソトロイロイ良い運気健康長寿金運上昇幸運絶好調平和に感謝ソフト99(SOFT99)99工房タッチアップペンX-3サビ止め楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【お取り寄せ】アサヒペン速乾サビドメ1/12Lグレー(ねずみ色)塗装養生内装土木建築資材楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【お取り寄せ】アサヒペン速乾サビドメ1/12L赤さび塗装養
スズキジムニー中古車で仕入れた車両ディスクローターの錆び気になります交換しようそうしようブレーキバラバラになりましたブレーキパッドも残りわずかなので同時交換錆止めも塗って綺麗に仕上げて終了パッドとローター同時交換でブレーキの効きも良くなり鳴かなくなりました!FPCDR6ムーバーロングショートセットM6用楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}FPCDRS6ドラムリムーバーM6用楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
カインズホームで買ってきた文字の飾り。錆止めを塗って10月27日(日)に飾ってくれました!↓↓↓そして何年か前に買ってた雑貨もつけてもらいました。こんな感じ!↓↓↓あ、見えてない。お家の形のやつです!剥げてたペンキは塗り直してます!↓↓↓おぉ〜可愛いね!これでここは完全に出来上がり!もう、しばらくは触ることはないでしょう。旦那さん、ありがとう!(*´˘`*)フフフ
スチール小屋の屋根が錆びていてホムセンからスプー缶🥫を買っておいていた。今日は風も弱いから先にスチール小屋の屋根の錆止めをしよう何とかギリギリでこの缶一つで済ませました。別なスチール小屋の屋根はまだ大丈夫だけど塗った方がいいよね。後で買ってこようサビで穴が開いたらどうやって直すかわからない。最近は婆さんも使っていないようださあ次↩️丸芋堀だ種芋が沢山死んでしまったから発芽率も良くなかったしどれくらい芋になっているやらほとんど種芋レベルまあ、蔓の伸び方を見たら想像出来るけどね
身内が目の病を患いまして、医大まで送って欲しいと半日お休みを貰い行ってきました盛岡へ行きは宮古ルートの106号ここ数年で難所は全て橋やトンネルに置き換わり宮古~盛岡の所要時間は1時間半に短縮されたそうです途中、道の駅に寄ったりしましたが10月も終わりなのに、まだ木々が赤くなっておりませんで、盛岡での用事も済ませせっかくなので中古ショップ巡りをしながらレトロゲームでも見て回ろうと思っておりましたがなんかその日は左目の調子が優れず、看板が掠れて見えない?通勤等、
明日夜から❄マークあらら、やっぱり今週降るのね多分こちらはほぼ積もらないと思うけどねこの気温だと日中は降っても❄解けると思うでもまあ今日オフだし、スタッドレスタイヤ新品だし、慣らし走行も考えて交換へ春先に塗布した錆止めはまだ大丈夫そうタイヤは新品のダンロップ製WINTERMAXここ数年はヨコハマ製だったけど、久しぶり復活よ
子供の車のタイヤ交換へ。少し早い気もするけど、今なら工賃半額なのででも結局錆止め勧められてよく分からないけどお願いしたら思ったよりかかるじゃん
こんばんは今日は昨日までの雨が嘘のように良い天気でした今日は日曜日でしたが、仕事でした妻のお友達のサロン外壁塗り替えに行って来ました塗り替え前ですまずは養生してシーラー塗りしていきますこちらはシャッター枠ケレンしていきます錆止め塗りしていきます外壁シーラー塗りとシャターボックスサビ止め塗り完了です外壁トップコート塗りしていきます外壁仕上げ塗りしていきますこちらはシャッターボックス仕上げ塗りしていきます外壁とシャッターボックス仕上げ完了です施主さまも喜んでおられました