ブログ記事5,394件
こんばんは。水戸部建装工事部主任の大津です。今年86日目。今週初めの朝は肌寒い気温となり、冷たい風が吹いたこともあってか最近にしては日中も肌寒く感じる1日となりました🥶まぁ氷点下の時と比べるとそんなんでもないので、体が春仕様になってきたってことかなぁなんてなんて感じる今日この頃。今月も間も無く終わり、卒業シーズンから4月になると入学シーズンとなりますが、我が家は進級組が3人。内2人は高3、中3と受験生となるわけで…。自分がやりたいこと、行きたい所が見つかり無事に入学、もしくは社会人
週末はタイヤ交換まず土曜日にママのタイヤ交換店員さんの説明だとサイドにひび割れが出ているから来年新品にした方がいいとのこと。日曜日はセレナのタイヤ交換こっちは新品に組み替え。横浜タイヤのRV03にした。2年間のタイヤ補償も入ったけど1万円😥う、高い。でも保険だからしょうがない。このおかげでスタッドレスがパンクした時助かった。あとマフラーの錆が出ているから錆止めもした。総額9万円強これで春の仕事終わり雨☔️の中タイヤを物置から出すのは嫌だ。濡れたタイヤを袋にしまうと錆び
⭕️相模原・町田で1番豊富な施工事例&お客様写真創業32年の株式会社リプラスです😆🥸鉄骨はケレンと錆止めが命〜最低でも錆止めは2液弱溶剤のエポキシ系にしましょう😆なぜかって?鉄骨にしっかり密着するので錆にくいからです。鉄部は空気に触れると錆ます。最近は少なくなりましたが鉄骨の階段やベランダ表面の錆はまだマシですが内側からの錆は止めようがないのでよく観察して少しでも錆てきたらメンテナンスをした方が後でお金がかからないし強度も落ちません。
朝から雨だけど今日はすっかり忘れていた車検の見積もりしてもらいに行ってきた知らない間に近所の桜が満開になっててとってもきれいだったけどこの雨じゃかわいそう。。。車検・・・「ボディはきれいなんですけどね足回りが錆びてきちゃっていますね」って、見せてもらってショックそう。結構まめに洗車はしていたけど洗ってもボディとタイヤくらいで足回り、洗えてなくて気になってたんだよねぇ。。。ごめんね私のかわいいPI
トルセンLSD取り付けの際にホーシングのサビが気になったのでサビを落として塗装をします。まずはワイヤーブラシでサビを擦って落とします。塗装前の脱脂も兼ねてパーツクリーナーで洗浄します。いきなりですがシャシーブラックで塗装完成!サビがこれ以上酷くならなければイイだけなのでテキトーに塗装しました。マフラーは2019年に耐熱塗装したのですが今ではご覧の有様↑特にメインマフラー出口はサビが酷くほぼサビ色に変わっています。流石に全部サビを落とすのはめんど〜なのでそのまま上から
タイヤを組み付けしようとしたが、、どうやらチューブを間違えて手配した様だ、、( ̄∀ ̄)チューブの金口を間違えて手配した、、、このタイプじゃ無いとダメみたーい、、、苦笑勉強になりました〜(-_-)サビサビのホイール(o^^o)なんかこれ見てたらヤル気出て来る!!笑フレーム。軽く錆を落として。裏側も綺麗にして。ステムも綺麗にして見えなくなる場所を錆転換剤を。。刷毛塗りでペタペタと。独特なフレーム(o^^o)たまりませんね〜(^ω^)錆転換して末永く保
フェイスブック動画を見ていると刃物を作る動画が度々登場するその中で、仕上げに刃物を液体に浸けて黒く変色させる工程が何度も出てきた何に浸けているんだろうと色々検索していたらこれがヒットしましたガンブルー(鉄鋼用黒染め液)銃のようなブラックになる、のか浸けてもいいし、刷毛で塗ってもいいらしいで普段愛用している槍に塗ろうと最近、こればかり使ってて今日も使いました塗っただけではサビが浮いてくるという事で錆止め剤ではないですね黒染め剤仕上げにシリコンオイル等塗っておいて
ダイエットカウンセラーの角野友美(カクノトモミ)です♪︎水道水は、毒物の塊だと、御存知でしょうか?私も最近詳しく学びました。水道水の中には、塩素やアルミニウム以外に、発ガン性物質が入っています。いわゆる錆止め染料と言われるMDA(メチレンジアニリン)が入っています。これが、かなりの強力な毒で、最近の水道管劣化により、普通に溶け出しています。ベンゼン環を持つ芳香族系化合物が、人の細胞核に作用し、ガンの誘引物質で有る事は常識な事で、日本で、ガンが多いのも納得できます。とりわけ危ないのは、
リフォーム4日目記録今日は快晴錆止めと養生営業さんが屋根の全体画像を送ってくれました。2階のベランダの無い部分の網戸も外してもらい、自分で張り替えました。これで網戸は全部貼り換え完了です屋根に関しては色褪せはひどいが、割れや穴が開いたりした部分は無し!一安心錆止め塗り養生明日は祝日ですが作業ありです。しかし、明日の午後からは前線停滞で雨が続きそうです。
生命保険を契約している担当の方の車検をさせて頂く事になりました。走行距離は浅めですが、前回はユーザー車検、そして下道をちょこまか走られるのでバッテリーの劣化、タイヤの片減りやブレーキパッドの残量がヤバめです。交換費用が嵩むため下回りの錆止めペイントは無しでいってます。パッドはもちろんDIXCELです。効きがやんわりからのガッツリ効くええやつ。タイヤの側面のひび割れ。交換しといてーってことで安いので。バッチリ交換完了!バッテリーも交換し、作業完了です。出張修理・お見積もり等↓↓
今回は、鋼製遊具の補修のBAです最近では珍しい鋼製遊具ですね腐食の部分の補修・塗装となります。施工前錆止め完了完了施工前錆止め完了完了あとがき今回の調色は難度が高かったです。オレンジの完了は、写真では、うすく見えますが完全に乾くと同じ色になりました。
色を塗った柵ユニットに、竹の縦格子を付けます。色を塗り終わって、そのまま乾かした状態は柵が天地逆さになっています。そのままの状態で、竹の節に向かってビスを打ちます。上からビスを打って竹を吊ってる形。なのでこのときはまだ、下側はフリーでぷらぷらしています。竹の取り付けに使うビスは、全ねじコーススレッド3.8×5719mm厚の板に57mmのビスを打つので、竹の中にはビス先が38mm突き出てる状態になります。竹を全部ぶら下げ終わると、ユニットをひっくり返して反対側にも
こんにちは外壁塗装現場では下塗りがスタート⬇️屋根の下塗りの様子⬇️外壁や軒天も下塗りスタート⬇️鉄部はケレンしてから錆止めを塗ります。お天気にも恵まれ、おかげさまで順調に作業が進んでおります^_^外壁塗装現場まだまだ続きますそれでは今日もいい一日になりますように✨✨まるしげ工務店埼玉県三郷市新築/増改築/リフォームまるしげ工務店埼玉県三郷市新築/増改築/リフォームmaru-shige.jp
ハイどーも全国、4,50人のツナギ男ファンの皆様お久しぶりですね。ありがたいことに大分忙しくさせてもらってます。現在の作業予約待ちが来年の4月まで埋まってしまいました(焦)このままでは既存顧客の方々にも迷惑が掛かり始めると感じ始めたので今年から栃木県外からの新規の方のご依頼をお断りさせていただいてます。藁にもすがる思いでツナギ男を見つけていただきご連絡頂いた方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、どう考えても整備工場としては完全にパンク状態でして・・・殆どの
午後から屋根の仕上げ塗りを始めました!中塗りは終わって、仕上げ塗りの最中です!!階段の鉄骨部分をケレンしてから、錆止め塗りです!!!
屋根中塗りを2人で遣っています!!PS内の錆止め後の仕上げ塗りを端から仕上げていきます!!廊下のパンチングメタル下塗りです!!午後から仕上げの塗装を始めます!!1
仕上げ塗り完了しました!屋根の錆止め下塗りです!!今日は2人で進めているので挫けないで進んでいます!!1最後の面を仕上げていきます!!残りは細かな部分とタッチアップに屋根の中塗り+仕上げ塗りで終わります!!後10日有れば工事完了出来そうです!!!
わが家の🌸春にすることそれは4階へあがる階段に錆止めを塗る空気が乾燥していて乾くのが早いし春めいた日には焦る地道に週末少しずつ塗り塗り始めました毎週末には断捨離にも励んでいて一個でもいいから不用なものを処分今日は3年?いや5年以上着てない息子のコートをそっとゴミ収集箱へベランダに出る掃き出し窓のすぐ横に置いていた籐のかご🧺洗濯物を取り込んでたたまず山になっていた日常にモヤっとしていたから思い切ってかごを移動🧺気持ちのよいエネルギーが巡りはじめ
今日は夜勤明けで昼過ぎに起きてジムニーのメンテと洗車した。相変わらずバイクはない。でも来週あたりに25R代車で貸してもらうかも。画像拝借ゴリゴリしたら大穴があちこちゴリゴリして水流して乾かしてる間に洗車ここもサビここも一応マスキング錆止め剤ここも外装は、また今度白で塗ろうかね〜なんかに使ったコーキングが余ってたからもりもりぬりぬり穴は埋まった〜ついでにアバルトも洗車した〜キレイになると気持ちいいねー
今朝も晴れたよ昨夜は強風だったのでまた杉の葉がいっぱい落ちてると思ったんだけど大した事無かった車検の車2台引き取って来た積載車やっと車載せられるようになったので試運転するたとバッテリー充電するためなんか調子よかった~車運んでから積載車の荷台取り敢えず錆止めのため1回塗ったよ残っていたペンキギリギリ間に合ったでも下の方塗るのに足りないな~また買わなきゃ震災の時今日みたいにいい天気だったな〜黙祷の時間いつも運転中だったりして出来なかったけど今日は黙祷したよカンタお早う
ボロかったポストを撤去してポストと宅配ボックスが一体となっている物をamazonタイムセールで購入し、主人が組み立てて設置してくれました。TOOLSLIFE宅配ボックス付きポスト宅配BOX新聞受け大容量屋外メールボックス鍵付き簡単組み立て置き配盗難防止一戸建て個人宅大容量雨濡れ防止【組み立てあり】【1段タイプ】Amazon(アマゾン)13,280円${SHOP_LINKS}万人受けしそうな色デザインを選んでみましたがいかがでしょうか金額も1万円代前半
2021-8から2022-4全長13m越えのスパルタ嫁に行くことが決まりました。ウチ壁無し床フカフカタイヤ後部にトイレがあった模様エアストと同じく3ブロックでできている大きな窓があった?これは2022-4嫁にいったスパルタ仕上げは現地で工務店さんが担当フレームの位置を調べるので床撤去タイヤハウスも外し床撤去完了イメージ図入口側に綺麗なパネルを移す脚立辺りで切断工場には入りきらないどんどんパネル&柱取り外し左側も屋根の撤去準備屋根が切り取られました。当初
新車時にやっておきたい錆止めお肌と一緒!下地が悪けりゃ化粧の乗りも悪い劣化しないようにするのが大事最近はバンパー外さないで施工(エーミングの問題なんかもありまして・・・)いつもこんな感じのマスキングドラムは先に塗っとくビフォーアフターエンジンミッションには塗料が掛からないようにねぇバンパーを外さないで施工するにはワックス系の溶剤が欠かせな
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。今回も「R32型スカイラインGT-R」の続きです。フェンダーアーチの錆は、削ってみるとこのような感じで、今回はFRPを使って修復しますが、FRPを貼る前に、錆止めを塗布しています。FRPを削った所。鉄板を溶接した部位も、錆止めを塗布しています。画像にありませんが、内側も錆止めを塗布後にシーリング作業を行っています。その後、ポリパテを付けます。成形後、サーフェーサーを塗装。
阿部君俺の溶接が気になるって朝から来て溶接してくれたそんなに酷かったかな?車検の車入ったので整備したよまだ5年目なのに錆が出て来てる前回はディーラーで車検していて錆止めしたらしいがどれがそうだったの?今朝は曇りだけど晴れそうです中1枚脱いだよ鉄骨屋さんの阿部君が気になって眠れなかったらしい骨組みだけ溶接してくれた車検の車5年目で前回錆止めしてるらしいけどこんなに錆てる夕日がかすんでいます黄砂?それとも花粉?荷台の床ねっぱしますが反対側届かないので溶接機乗せ
#GM1508と#GM2100白パテ#PR広告中断無し動画ヴィメオ#宣伝中断無しビメオ#動画vimeo#切削#凹凸#発泡#スチロール#肉盛り#デザイン#車#サビ#錆止め#板金#肉盛#接着#ヒケない#痩せない#盛り付け#修理剤#BlennyMOV51#14#白パテ#GM2100#軽量#加工#良好2023-03-09午後8.02.53++#vimeo#com#806147379https://vimeo.com/806147379https://v
夜勤明け、2回目のワカメ取り決行✌今回は大潮満潮からの出港。ワカメまでが前回より少し深い(汗)満潮から下げ潮になるタイミングなんで船が安定しない(泣)少し、アンカーで固定してどうにか前回並に滋賀の親戚にも宅配で後は会社と近所のパイセン宅へ一番上の写真に緑の角パイプ(単管パイプの打ち込み用)が港に置きっぱなしで錆錆になってたんで、家に持ち帰り、錆をグラインダーで落とし、ペンキで綺麗に?錆止め無かったから許して(笑)只今乾燥待ち。夜勤明け、こんな事してるから乾燥待ちの間、一寝入
届いてます、何時もありがとうございます。昨日の社ラジは、86の仮合わせを、ん…縮め過ぎたのか?で、帰宅途中にBULLへ、グリルガードの錆止めと研ぎの処理が、遂に…ボンネット、グリル、フロントフェンダーが塗られてました、テろっテロです、塗ると解りますが、角やラインが、キッチリと出ています、ご安全に………
今年で26年目になる我がスバルサンバーKV4スーパ―チャージャーCVT4WD。車検のため昨年末に工場へ出したが、えらいことになっていた。CVTのATFオイルラインのパイプが漏れている。どうもパイプに穴が開いているらしい。これでは車検に通らない当初はパイプ交換すればOKと思っていたがここからが悲劇の始まり。なんとメーカーには生産中止のため部品在庫なしとか。ではネット検索をしてみた所、アマゾンに該当部品あってホッとしたのも束の間勝手に注文をキャンセルされてしまった。理由
愛車+可愛いを足して可愛車のサンバートラック😍巷では【かまぼこサンバー】とあだ名が付いてるTT-1のトラックです。今回はそんなかまぼこサンバーのバンパー内側の錆び具合の確認と処置をしてみようということです。実は乗りだしてから初めて外します(ドキドキ💓)まずはかまぼこ外した…きゃぁああぁぁぁ😱20年分の水垢~😂バンパー外すとこんな感じ。ナウシカに出てくるヘルメットか何かに似てる🤭プラ製のファスナー左右2個とボルト4本でガパっと外れます。車体最後方にあるエアクリーナーボックスへ繋が