ブログ記事96件
3泊4日の釜山ひとり旅ついに帰国日の朝になりました。この日のフライトは14時。ジンエアーのカウンターはフライト何時間前からオープンしているのか?調べてもよくわからないので早めに空港に行くことにしました。空港に行く方法ですが…①釜山駅から地下鉄で沙上まで行きそこから金海軽電鉄で空港まで行く方法②南浦洞まで地下鉄かバスで行きロッテマートの横のバス停から空港行きの路線バスに乗るのどちらにするか…迷いました。ちょっと心配だったのは路線バスに荷物を沢山持って乗り込んで大丈
朝は7時45分に集合昨日行けなかった、あわび粥に挑戦8時開店なのに、予約でいっぱい🈵てなんでーと、並んでる人達と喋ってたら団体様ご一行がこられて断念あわび粥を食べたかった私コリアタウンなら2000円くらいかなー旅行マジックでないと食べれない💦韓国おかゆ食べ比べセット【ビビム公式】韓国料理セット(4品)アワビ粥、牛肉野菜粥、かぼちゃ粥、牡蛎粥/おかゆセットお粥セット/bibim'ビビム韓国料理冷凍冷凍食品敬老の日ギフトミールキットお粥おかゆ鮑
空港から電車に乗り乗り換える駅で降りて名物カルグクスのお店へ観光客はいなかったカルグクスとは小麦でできてる、うどんみたいな感じ王将感覚で、ラーメンと餃子みたいに、カルグクスとマンドゥて注文が、紙を置いていったから自分で書くんかと思って書いたら違っててハハハ😂商品届いたら一人前が大きくて手前が私のシンプルなやつ奥が2人前のシーフード🦐🦑洗面器?土鍋?めちゃ大きいそしてマンドゥ2人前男の人の大きな手のグー✊位ある盛り上がった🤣食べれるかー無理やろー、とか言
久しぶりの釜山旅行もクライマックスです。ホテルのチェックアウトを終えて空港に向かいました。地下鉄で沙上まで行き、金海軽電鉄に乗り換える時改札口付近で美味しそうなものが目に入りました。時間に余裕あるし、食べていこう!と友達と意見一致あれもこれも食べてみたい(笑)友達が最初に頼んだのは大好物の巨大トッポギなんてねトッポキに串を刺すアジュマこのリーズナブルさ!これが韓国よ〜今のソウルは高スギくんです。小腹を満たして空港へ向かいました。チェックインもス
友達がご主人から頼まれたものを西面市場で買いたいとのことで、西面市場にすこし寄りました。西面はネオンキラキラです。外島でのフェリーが14時だったので戻りが遅くなり、予定が大幅に縮小・・・漢方市場へは行けませんでした。海藻石鹸買えず西面市場へ急いで行きます。友達にとって西面市場は庭みたいなもので(釜山で育ったものねぇ^^)迷わずそのお店へ。そしてやっと釜山駅に戻ってきました。お腹もペコペコ。釜山最後の夕飯は、友達の「デジクッパ食べようか」でデジクッパのお店に
開業2019年の「ノッテラミアホテル」に泊まりました。ノッテラミアはイタリア語で「美しい夜」でも、私たちが泊まった部屋から見た夜景は「美しい夜」ではなく、カーテンを開けると何処かの会社ビルの自販機側?(笑)カーテンを開けたら隣のビルの会社員らしき男性と目があってしまった感じがしてすぐにカーテンを閉めました。反対側だと海が見えて良い景色だったと思います。私たちのお部屋は会社自販機ビュー7時からやっているコーヒーショップ(翌朝に撮った写真4枚)チエックイン
初めての釜山へ行ってきましたー初めてバス🚌にも挑戦しましたドキドキまず訪れたのは『海東龍宮寺』涅槃像読経するお坊さんも寒そうこの提灯?の写真よく見ますよね願い事を書くようですほんとに海辺の断崖に建ってました参道の始まりには十二支象がお出迎えわたしは韓国語ができないのでバスやタクシーに乗る勇気がなくてでもこのお寺へは『海雲台駅出てすぐのバス停から100番か181番のバスに乗る』という情報を得ましてそれなら行けるんじゃないか?とバス停にはバスの番号と待ち時間が電
先週は家族が2泊3日で釜山に遊びに来ていました!1日目朝、空港に迎えに行ってリクエストのカンジャンケジャンを食べに釜山駅へ골목게장ここは日本人に人気のお店ですよね。うちの家族もここが大好きなので、釜山に来るたびに来るお店の一つです。釜山はカンジャンケジャンのお店あまりないですよね~カンジャンケジャン美味しかったです娘も一口食べてたけど、基本は食べられないので白ご飯や一緒に出てくるおかずでご飯を食べました~!皮膚科Ver
インスタ映えのあの島へ久しぶりの曇り空バスに乗って向かった所はテジョンデ散策路になっていますが歩いて回るとかなりの距離ですお金を払うとあのバスに乗れますがあまりにも早く来たのでまだ運行時間前で歩くことにしました。登山服来た年配の方たちは元気に歩いています。私も年配か・・・いや気にしない森の中にATMここでお金引き出す人いるのかな不思議な感じコンビニって書いてあったけどやってなくて
ロッテマートの後は夕食である。もう周囲は暗くなっている。さっきは海鮮だったので、次は肉かな。でも、14時過ぎてから食べたのでまだそれほど空腹ではないので、焼肉を食べる元気はない。今日の連れはかみさんではなく、じい様達なのだ。BIFF広場から入って西に曲がり、屋台をながめた後、更に奥に進み、チョッパル(豚足)通りとよばれる豚足屋が集まっている通りに行く。以前入店したことがある부산족발(釜山チョッパル)という店は、客がたくさん並んでいるので諦め、2件隣の오륙도족발(五六島チョッパル)という店
日系ホテルの朝食韓国滞在も3週間を過ぎ初めての日系ホテルで無料の朝食バイキングがついていたので食べてみました。韓国ではどんなメニューかな?混むのが嫌でなんせエレベーターを待ってたら全然乗れないので寝起きすぐに来てみた食パンがすごく黄色いのはなんで?卵かなぁそういえば韓国って生卵食べないようでゆで卵だけでした。私も食べないけどおでんもありました韓国のおでんを初めて知った時衝撃的じゃなかったですか?これがおでんだな
ひとり釜山の夜温かい物でお腹を満たしたあとはカロリー消化のためにまた歩きますまもなく日没私が住んでいる所に比べると1時間くらい遅くて明るい時間行動の私にとってはとても有り難いこれ、よーく見るとハングルでこの地区の観光地名がひたすらつながっています釜山タワーに来ました。前に来た時はこれしかなかった気がするけど新しいのが増えてました高さはそれほどでもないけどやっぱり存在感があるタワー色が変わるたびに違う雰
ホテルでお手軽両替5年ぶりに韓国へ行ってみたらこんなオレンジ機械をあちこちで見かけましたホテルの中にも発見これが噂の!?両替機レートの安い両替所に行くのはもちろんお得でしょうけどそこに行くまでの労力や時間あとは現金を手にした後の防犯とか考えると(めったな事はないですが)ホテルの中だから安心感はあるのでチャレンジしてみました。日本語選択あります現金かカードで受け取ると出ますカードというのが次回の旅で初めてチャレンジするW
初めての日系ホテルあの海雲台の素敵なアパートメントホテルからこの日は移動日本当はこの後慶州→大邱→水原とまた上に戻る予定だったのですが体調があまりよくなく重い荷物を持っての列車移動に自信がなくなってしまいました。悩んだ末に仁川からの帰国便をキャンセルして日程は変えず釜山から帰ることにしました。そこで急遽宿探しをして初めてホテルに泊まりました。東横インホテルこの東横インは2008年に韓国初進出した建物だそうで入り口から昔
釜山へ来たならあのカフェへ今日もいいお天気日焼け止め毎日塗って塗って足りなくなって買ってきたほど。釜山へ行くなら行ってみて~とお友達にお勧めされたので行ってきましたファンの方ならこのドアだけでわかるんでしょうね~実は私はここを全く知りませんでした扉を開けるとファンのメッセージがたくさん書いてある品々が。ノートを見ましたが本当に世界から沢山のアーミー達がここへ来てるんだなぁ~と驚きました。ケー
現地の人っぽく朝食抜きで朝からでかけてすっかりお腹も空きましたアクアリウムショップの隣に現地の人しかいないお店を発見ここで食べないとまた昼食難民になっちゃうので即入りました揚げ物の香りがたまりません現地の人っぽく!?おでんと天ぷらを注文日本人だからご飯欲しくなる~醤油も・・・熱々の天ぷらは美味しかった~腹ごしらえしたところで宿へ向かって1時間半歩いて帰りますとにかく暑いです広安里を通
アクアリウムショップ五六島を楽しんだ後帰り道にアクアリウムのお店があるというので歩いて向かいましたぼーっと下を見ながら歩いていたら突然現れた3Dアートちょっとびっくりした到着~地下に降りますドキドキ入るとすぐにお店の方がいて「アクアリウムが好きでこちらを見つけて来たんですけど写真撮っても大丈夫ですか?」って言ったら「大丈夫ですよ~」って。「どこから来たんですか?」って聞かれたので「日本です」って答えたあと
またまたスカイウォークこの日も朝からいい天気1時間ほどのところにある観光地を目指します。あれだけ苦手だったバスにもこの頃には慣れてきて地下鉄より快適になってました外の風景も見れて目的地のすぐそばまで行けるのが魅力的交通カードさえ持っていれば前から乗ってここへピッとWifiもセットすれば使えますそういえばバス停にも端末があるんですが残額を確認する物でした今はアプリでも確認できるけどスマホに慣れない両親世
世界一高い所にある展望台で夕暮れを待つのにここへ来ました。世界一高い所にあるスタバです。この日は朝から何も食べてなくてヘトヘト何でもいいから胃の中へ入れようとシフォンケーキを頼みました日本にはないメニューがあって新鮮です360度の夜景が見るけどやはり海岸沿いが一番きれいでした。帰りのエレベーターへ向かう時ウヌくんがお見送りウヌくんが努めた広報大使もあとふた月ほどで終わりです下へ降りて外へ出ると
見上げると首が痛くなるほどのスパですっきりして心地いい海風に当たりながら次の目的地へ見えてきましたいや~高い!!釜山XtheSKY展望台(전망대-ジョンマンデ)見上げると首が痛くなるほどです。事前にアプリでチケットを購入しようと思ったけどうまく行かなくて結局カウンターへそこでこんなの見せてくれて英語バージョンあるんですけどそっちだともっとわからないのでいろんな割引があるんです市民割とか通
穴場のスパで疲労回復スカイカプセルの駅から坂を上がっていくとスパがあります建物はちょっと古めどういうシステムなのかわからなくて少々不安でしたがカウンターへ行くと「ワンデイ、20000W,OK?」って言われて入浴のみとサウナ(チムジルバン)付きで料金が変わります。せっかく来たからチムジルバンを体験してみようと奮発1Fにはジムもあります。まずは靴を脱いで決められたロッカーに荷物を入れて専用の浴衣に着替えて
レトロな海辺列車インスタでいつも見ていたこの列車次回釜山へ行った時は絶対乗ってみたいと思っていました。1回券、2回券、乗り放題の3種類があって7000W,10000W,13000Wとなっています。私は途中で一度降りたかったので2回券を購入横向きに乗る海辺列車です。座席は2列で一番後ろは立って乗ることになります。扉が開いたとたん皆さん走って席に座ってしまうので私は出遅れて立ち乗りとなりましたでもこの景色ほんっとに素敵です雲に手
ホットプレイスまでお散歩海東龍宮寺をあとにしてすっかり天気もよくなったのでお散歩しながら行きます砂浜が見えてきました韓国にもこんな青い海があるんですね~ここはサーフィンができる海岸のようでしたサーフボードと空が絵になります今回の旅では目的地へ行く道中は交通機関を使わずできるだけ歩くようにしています歩きたい道をただなんとなく進む観光地ではなくて現地をそのまま感じたいからとにかく歩く次の目的地へ到着
願いを叶えてくれる場所朝目覚めると珍しく曇り空晴れてる日の景色がもっと美しいところだけど予定していた場所へ向かいました。なかなかの距離です着いた?バスの中です思わず波をよけて砂寄りを歩いてしまったほどリアルで・・・こんな床なんだろう・・・本当にどこへ行く時も目的地だけじゃなく道中もわくわくさせてくれる韓国ますます、はまってしまうすでにアトラクションに乗ったあとのような気分ここからは長い坂道を上って行きます。
しばらく住んでいたい宿いよいよ部屋の中へ入ってすぐ右手に洗面所とシャワールーム一通りちゃんと揃っています。さて肝心なお部屋はひろ~いお一人様ですけどベッドがふたつしかも2日目に右側のシングルもダブルに入れ替えてましたシングルという部屋がないのでこんな感じになりますが時期や曜日によってはとても安い日があります。私が今回泊まった日にもしもお友達二人で来たら一人1泊2500円ほどで泊まれた事に
マンション買っちゃう!?今日からまた新しい宿です。チェックインはいつも不安と期待でドキドキです。いつか泊まってみたかった海雲台へやって来ました。高くついたコインロッカーから荷物を出して宿へ向かいます。今日はここです。え?マンション(韓国ではアパートと言います)久々に来た釜山ですがテナントビルのワンフロアがゲストハウスやホテルになっていたりここのように年数の経ったマンションの部屋をリフォームしてまるで賃貸で住んでいるかのような体験も
知り合いと遭遇!?ここはブックカフェのようで本がたくさんあります。うれしい~カウンターで注文!キオスクだから楽々日本語選択もできます。この機械に慣れてくると店員さんと会話しなくて買えるからドキドキしなくていいかな?レシートに注文番号書いてあります。ここでちょっと落とし穴!?っていうか出来上がったら○○番のお客様できました~って言ってくれるけどそれが相手が外国人でも韓国語で言うんですよね考えてみたら他もそうだっ
コインロッカーが難しすぎるこの素敵な宿ともお別れ・・・今日はチェックアウトの日2泊はあっという間でした。また絶対泊まりたい海を眺めながらの朝食とても贅沢でした。部屋は満室のはずだったけど全然他の人に会わなかった・・・隣にロッテデパートとロッテマートがあったから食べることに困らなくてすごく良かった!地下鉄で次の宿海雲台へ向かいます。チェックインまで時間があるので駅にあるコインロッカーへ荷物を置くことにしました。これ
釜山港祭りドローンショー数日前に釜山駅前の観光案内所にこんな広告が貼ってありました。ドローンアートショーこれは行ってみなくちゃと夕方になってヂャガルチから歩いて釜山港を目指しました。すでにこの路駐です。私ならこの間隔で絶対駐車できないいい具合いに日が落ちて来ました。ダイビング禁止ってする人いるのかなぁのボート乗ってみたいなベストポイントがわからずとりあえずこの橋の上で待つことに。昼間は暑かった
ヂャガルチまで散策ケーブルカーを降りると公園があります。高層マンションと白い砂浜初めて見た時はここが韓国!?と思った。イメージと全然違ったから・・・あの橋もお散歩できます。無料ですところどころ、床がスケルトンになってます。前回釜山へ行った時に歩いているのでまた違う記事で紹介しますね。おいくらでしょううらやましいもちろん、運動器具もあります。この日は暑すぎて誰もいない・・・昔このあたりに恐竜が住んでいたとか・・・