ブログ記事1,408件
先月だったかな。。またまた揉めた。職場のネガティブじいさんと揉めたその人、スマホなし、ネットも出来ないちょくちょく買いたいものがあるとお願いしてくるのは、代わりに注文するのは、いいんだけどしつこいぐらい「いつ届く?」「大丈夫だよね」どか1日に何度も聞いてくる。うざっ。騙してるとでも言いたいのかわからんけど、、業者が発送なかなかしないだけで、、文句言われんのかい?イラッてしたから代金立て替えたこともあったけど金返してくれるまで約1か月かかったからね。その
上のコドモの話ですが…結婚して家庭持ち。孫ちゃんの親です。最近、クーラーが壊れたようです…コドモ「10万円貸してくれないよね」言いにくそうに電話がありました~私も二年前なら簡単に貸せたんだけどな…自分が悲しいです。先週、大学病院に下のコドモといき、来週は旦那さんを連れていきます。交通費と、在宅で使う消毒薬やオプサイトやらめっちゃ高い!私が頭よくて金銭管理上手ならよかったな。昔は何でも割に器用にこなして貯金もできてましたが今は無理~~~更年期障害がひどくて頭悪くなりました←も
やはり金銭面はネックになる。。。優です。休職してもうすぐ3ヵ月。その間も生活はしないといけませんし、まあ同居人さんは僕が休職したからといえ助けてはくれません。(そこはこれまでも書いている通り僕が働けなかった時代を支えてもらった恩があるので、ある程度は当たり前なんですが、ちょっと度が過ぎてるなという金額を負担してるかなという感じ)もう1つ借りている部屋の維持は、当たり前ですが僕が全部負担ですし。(正直そこも言いたいことは色々ありますが。。。)で、昨日も書いた通り、
こんばんは。今日は調子いいので、たくさん記事を書きますよ。金貸せってやつ?社会人になったらよく見るというか、増えてくると思うんですけど、アレって、貸しても返ってくる保証がないとだけ伝えておきます。自分も結構そう言ったケースがあったので、もう貸すことは無くなりました。二度と貸すことはないでしょう、、、。そもそも金銭管理というか、自分の財布の収支管理ができねえ時点で、その程度の仕事しか任されてないというか干されているんでしょうね。社会はそん
おひとりさまブームで増え続ける独身人口。しかし“身元保証人”がいない高齢者は、入院だけでなく、施設への入居を断られることも多いそう。さらに認知機能の低下で金銭管理が怪しくなり、果ては無縁仏になるケースも……。「おひとりさま高齢者」問題研究の第一人者、沢村香苗さんが上梓した幻冬舎新書『老後ひとり難民』より、一部を抜粋してお届けします。https://www.gentosha.jp/article/26637/?fbclid=IwY2xjawJpI4dleHRuA2FlbQIxMQABHjrFFO
こんにちは!みーるです!茶番🍵Aさん「これ、安いしおしゃれだし買おう!」Bさん「これ、あれに使えるし似合うし買おう!」2人はとあるカバンを買った。しばらくして・・・。Aさん「これ、安いしおしゃれだし買おう!」そう言ってとあるカバンを買った。Bさんはそのカバンを素通りした。Bさんがカバンを素通りしたのは、前に買ったカバンで満足しているからです。そして、Bさんが持っている買い物感覚はこれ。それを持っていると満足できる物を買う現在、物価高でよりお財布事情が
4月4日(金)桜が満開になりました青空とのコントラストがとても綺麗です。気温が上がると気持ちもウキウキしますね今日のkiyotakeはパン屋さんへお出かけしますよ。美味しいパンがあるかな?楽しみです朝の会お弁当注文パン屋さんへ行こうおやつを買いにパン屋さんへ行きます。商品選びからお支払いまで自分たちで行いますよ昼食金銭管理午前のお買物で使用したレシートを使って収入と支出をお勉強します。お金の出入りを細かく把握することで無駄遣い防止や
今回は金銭面で悩んでいる方へ、オラクルカードでメッセージを見てみました。よろしければご覧ください。【Aを選んだ方】こちらの選択肢を選ばれた方は、家庭があったりお金を誰かと共有している方が多いようです。あなたとお金を共有する方が浪費しやすい方で、あなたはそれで悩んでいるのではないでしょうか。それがあなたのストレスになっています。あなたはそれをその方に伝えられていないのではないでしょうか。伝えられる方であれば、そのお相手の方に悩んでいることをお伝えしてみてください
お疲れ様です。今日は昨日と違って充実した一日となりました。今日の天気は快晴。最高気温が21度まで上がりました。春のような暖かな陽気の中、わたしは事務仕事と3件の訪問サービスを頑張ることができました。Yさん夫妻のシンク掃除と服薬、Mさんの掃除、H君の4.5時間の移動支援でした。Yさんは最近、同居していない長男さんが金銭管理をしてくれることになり、おかげで無駄なお金を使わなくて済むようになりました。しかし自由にお金を使うことができなくなり、大好きなタバコを切らしてしまうことが多くなりました。そし
にほんブログ村こんにちは2拠点暮らしを夢見る50代夫婦のブログへようこそ♪2拠点暮らしまでのリアルな道のり突然の相続問題そして夫の年収激減・・・などなど令和を生きるアラフィフのあれこれを気ままに綴ります。ゆっくりほっこり時々クスリと笑顔にそんな記事をお届けできたら嬉しいです今朝、ウォーキング中に朝焼け🌄が見えましたそれだけでホクホク気分になれてしまう、アラフィフ主婦です。昨日は…パート先でちょっとしたお食事会がありまして←忘年会とは別笑久々に食べ過ぎ
バス、走ってます。雪は、30cmくらい振りました。まだ降っています。路面は、ガタガタで、バス揺れますが、精神科に来ることができて、助かりました。もうすぐ、帰りのバスに乗ります。主治医は、お休みでした。院長先生に、見てもらい、無理して母に会いに行く必要はないよ。と言われましたが、私は実家行きます。と言ったら、頑張ってと言われてしまった。親の危篤時、泊まり込む家族もいれば、亡くなったら連絡欲しいと言う家族もいる。人それぞれだと。スマホ買い換える事にしました。23日、実家行く前に、ド
先日こちらのブログでhttps://ameblo.jp/guapo-madre/entry-12889981741.htmlファイルの購入と保管について考えてましたが、亀の甲より年の功だわとオカンにTELイケ「オカン〜。あのねぇ、(ブログの内容少し話して)って訳でファイル増やそうかどうか悩んでるのよ」オカン「そんなだったら色違いで買えば整理しにくいのなんて続かないでしょ。」イケ「それいいね。そういやアタシそそっかしいんだったわ」オカン「
今日は休み昨日は色々病んでたね全く。主はパンが好きで特にPASCOがお気に入り。ではなぜ今回ヤマザキかって?旨そうだったから笑さてお味は・・うーん!コーヒーの風味があってクリームがうまい。コーヒー好きにはたまんないね。デニッシュ好きだからなおさらよし。明日は給料日、金銭管理してもらってるから月に一万円だとよ、きちー
岩倉高校の家庭科の授業では、人生をライフステージごとに学び、将来の自分の生き方を考えてもらいます。又、衣食住だけでなく、消費生活やお金のことも学びます。この生き方とお金の学びをボードゲームで楽しみながら学べるのが、ライフサイクルゲーム♪4.5人ずつのグループに分かれて、サイコロを転がして進めて行きますが、普通の人生ゲームと違うのは、折々のライフイベントの時や、入院や家や自動車の購入などで、お金を出さなくてはいけなかったり、保険に入っていて保険金が出たり、投資信託や
新しい職場に入ってまだ10日も経っていませんが、朝の開店準備、ドリンク・スイーツ全種類の作り方、夕方閉店作業、金銭管理までみっちり詰め込まれ、もう頭がぱんぱん状態です。まだ慣れていないので、オーダーが入ればドキドキするし、レジ操作も緊張する。(最近はどこのお店もAirレジなんよねー。)でも先日、自分で作ったカフェラテを提供した時にお客様から「うわぁ」と喜んで頂きましたこれぞカフェ店員の醍醐味仕事を覚えるまで、まだまだ時間はかかりそうだけど、もっとお客様の笑顔を見たいからがんばります。
明日への一言メッセージピンと来たカードを選んでねどれもピンと来なかった方は次回をお楽しみに左・・こだわり過ぎず真ん中・・金銭管理をしっかり右・・会話を楽しもう明日もいい一日となりますように個人鑑定はこちらから⬇️https://vbo5b.crayonsite.infoMACOの占いvbo5b.crayonsite.info
おはようございます今週は飛び石で休み(笑)で、、今日はお休み休日を用事に充ててたから久しぶりにのんびりです母が今の老健に入所してから父と母を別財布にしました父は自分で管理、自分の年金と少しの貯金でやりくり母の金銭管理は私お財布も通帳も預かっています年金と実家売却費でやりくり夫を送り出し朝から溜め込んでいた母のレシート整理中この日は朝から夜まで区役所や法務局証明センター確定申告と格闘した日昼も夜もコンビニ弁当よ母の財布から頂戴しました来週は母の病院介助日1
誰もいない支援員室‥。見覚えのあるバインダーが置いてあった‥。誰もいない‥。こっそり中を見ちゃった‼️来年度の係と委員会。私今2つ掛け持ちしてる。掛け持ちして2年目‥。その係と委員会の表があった‼️じっくり見たら‥金銭管理をやる方の係に私の名前がなかった‼️もう1つの委員会は現状だったけど‥。係‥なくなった‼️毎週毎週おやつのお金用意して計算して注文表を作り聞き取りして‥毎月毎月日用品とおむつの聞き取りしてFAX📠してメールして届いたら配って
一人暮らしの認知症気味の兄のことでケアセンターへ行きました。私は末っ子で3人兄弟なのですが、認知症気味の兄は一番上の兄です。二番目の兄も一緒に行きました。成年後見人制度があるということを知ってそのことを聞きたかったのですが、それには認知症がどの程度かを調べる必要があるということです。これから調べようと思います。お金もかかるので払える余裕のある人に限られるかな。ですが、この辺だけなのか全国的にあるのかはわかりませんが、「あんしんセンター」というのがあるそうです。
私の苦手は金銭管理あれば使ってしまう。お金の仕組みを恥ずかしながらよくわかりません。それで、思い立ったのがユーキャンのファイナンスプランナー講座を受けること。人より理解するまで時間がかかると思うけど勉強頑張ってみます。ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)通信講座楽天市場息子用に簿記三級も始めるようにしました。ユーキャンの簿記3級通信講座楽天市場頑張る😤
昨日いきなり旦那さんからカードの引き落とし額が月末までに用意できないかも💦もし引き落とし失敗したら再引き落としが10日なんだけど、その間(10日間)カード使えなくなるごめんと言われたうちは自営でコロナの時に本当にピンチだったのねそれをなんとか乗り切ってようやく普通の生活に戻ったところだったのに特に贅沢もしてないと思うお互い自由に使えるお小遣いはたったの1万円それすら余るくらい全然物欲ない夫婦だしごくごく普通の生活してると思うびっくりしたけど家計を旦那さんに任
こないだの日曜日のお話。日曜日の夜、寝入り端に頭と鼻筋がものすごく痛くなって、緊張型頭痛と、眼精疲労と、祝日疲れと、日々のストレスと、金銭管理のストレスと、こんな感じでいろんなストレスが重なって、鎮痛剤を飲もうにも、まずは寝なきゃいけなかったね。結局その日は鎮痛剤を飲まずにやり過ごして、寝られたんで良かったんですけど。
ついに1月分のクレジットカードの明細が届きました!早速見ていきましょう・・・・・・・・・Amazon多いなダウンロードのやつはセールになってから買うって決めてたkindleの漫画なんですが、明細を確認したら他のAmazon通販もほとんどポイントアップフェアでまとめ買いした漫画でしたそしてニンテンドーストアでゲームの購入合わせて約14,000円ゲームはストレスが爆発してしまい、セールまで待とうと思ってたソフトを衝動買いしましたちょっと反省ですですが、電気代は昨年より節約出来てます
休憩中〜今日は1時間休憩〜午前中の金銭は他の人がやってくれた‼️でも、来週のおやつ注文がある。リーダーも出勤してるのにそれは私の仕事!って言う。リーダーは金銭管理もやらなあかんそっちやってくれるの?と言ってきた。だから私も私も他の委員会抱えてる!って言ってやった!今の係の仕事でも2つ大きいのを抱えてる。それなのに、おやつの注文も私の仕事って言ってきた!毎週私がいるとは限らないのに!ほんとなんもやらんリーダーだわ‥!私だったら今日みたいなもう1
収入の多い主婦が「ケチ」と見られる理由やその心境について考えてみましょう。心境や背景慎重な金銭管理高収入を得ている主婦はその収入を維持するための努力や計画的な金銭管理が求められることが多いです。このため、無駄遣いを避ける傾向が強くなり「ケチ」と見られることがあります。価値観の違いお金の使い方には個々の価値観が反映されます。高収入の人々は長期的な視点でお金を使うことが多く必要性や投資価値を重視することから必要以上の支出を避ける傾
思い返すと最初に借金したのは、22歳の頃でした。何も考えずにクレジットカードのキャッシングを使い、郵便物を姉に開封され、結局姉が返済してくれました。(22万ほどでした)姉は私と真反対で節約節約で堅実型。貯蓄もしっかりしてました。この頃から既に金銭管理は苦手だった私です。続きます。↓こちら少し高いですがかなり良きですDawnUltraDishwashingLiquid90FL。OzLEPAZC948プラチナムAmazon(アマゾン)4,969円
ボンビーな、トレーナーです。老後資金に、数千万円必要月々の生活に、最低でも¥35万必要なんてWEB記事をみると溜息しか出るものはないです。趣味は、九州100名山を完全登頂するくらい。この趣味も、県内は二輪でいけますが、遠く九州島最南端あたりの開門岳あたりになると🚙移動じゃないと危険。でも、15年間乗り続けた愛車👉は連合いに売り飛ばされる始末。もちろん人生最後の車で、引続き同じ流れのAUDIを物色中乗る人間はトレーナ、そして連合いしかいないのでこれで
ギャンブル依存性になる前もギャンブル依存性と氣がついてからもわたしはいつも一生懸命生きてる。頑張って頑張って頑張って空回りしてきた。これからは楽しんで笑ってしあわせをはぐくみ人生を自分のエネルギーをしあわせの方に回していきたい。ただわたしはしあわせになりたかっただけなんだ!でもなぜか現実は本当に苦しくて毎日上手くいか
堀内祐子『ADHD全開の三男の経済事情』堀内祐子『結婚生活70年の母がやっと手に入れた違う幸せ』堀内祐子『夢の中で次男が言った心に残る言葉とは?』堀内祐子『三男の突然の訪問,夢の中と同じようなことを…ameblo.jp7年前のコラム。つまり,7年前の三男。これを読んで、「あのときより少し成長しているな」って思えた。それにしても,次から次へとかなりひどい\(//∇//)\‥‥‥‥‥昨日の「鍵12万円也事件」の続き。だいたい察しはつくと思うのだが、三男には12万円なんてお金はない。
お金って大事やけど人を狂わす私の父は借金しまくっていた家に借金取りが何度もきたし電話もかかってきた学校の帰りを待ち伏せされていた怖い思いをした。父が死んで母は大変だったお金はあって困ることはない我が家の金銭管理は全て旦那様がしてくれています。うつ病の私がするよりお金のことよく勉強してる旦那様がしたほうが絶対にいいから。子どもたちもお金を大切にする人になってほしいなーーー。お金に関しての教育もしないとね🍀ポイ活も夫婦でしています☺️