ブログ記事24,102件
川沿いの水門でイソヒヨドリを発見して撮影しました。人には慣れていないはずの場所にも関わらず愛想良く相手をしてくれました。
良く晴れた風の少ない日、夕方にちょっとだけ散策。いつの間にかオカヨシガモが来ていました。隣の川で集団で泳いでたヒドリガモ。川べりでお食事中のヒドリガモ。今年はバンが調節池の中からなんぼか出てくれてました。10羽以上はいたか。バンもう一枚。全部若い個体だったように思います。コガモ?と、オオバン。最後に別の場所でみたジョウビタキ。この他、ムクドリ、ヒヨドリ、オナガ、カワウ等を確認しております。以上、三橋総合公園でした。
2025年1月8日東京の自然公園。Olympus300mmf4pro・mc20で撮影。WarblingWhite-eyeEnjoyingBerriesofHamilton’sSpindleTree2025年のトリ(撮り)始めは1月8日でした。マユミの実を楽しむメジロです。大きなマユミの木の上のほうにはまだたくさんの実がついていてメジロが数羽で実をつついていました。かなり長い時間いてくれたおかげで良い写真が撮れました。オートだとマユミの実にピントが合ってしまうので息を殺
バードウォッチングガイドのご案内2023年まで妙高高原でペンションを経営していた際に、ご宿泊のお客様対象で開催していたバードウォッチングのガイド。この度、一般の方対象にバードウォッチングのガイドを開催することと致しました。(詳細下記リンク参照)場所は妙高高原内となりますが、ご希望によっては戸隠高原等もご案内させて頂きます。バードウォッチングにご興味のある皆様、、、宜し下ればご用命頂ければ幸いです。妙高高原周辺バードウォッチングガイドのご案内|元ペンションスノーグー
最強寒波襲来と報じられています。当地区はどんよりとした冬空で寒さは厳しいが、幸い今のところ新たな雪は無く、車が走る道路は乾いています。午前中に市内の個人農園直営店へ精米5キロを買いに出かけました。2年前までは親戚の方から30キロ入りの玄米を安価に手配してもらい、適当な時期に精米していました。。この重さを持ち運びできず断りを入れた経緯があります。情けない話ですが。子供の頃は米俵は60キロ入れでそれを持てなければ百姓はやれませんでしたよね。昼を挟んで確定申告の医療費控除資料を作成しまし
2025年1月9日港の中を回遊しているカンムリカイツブリ。潜っては浮き、潜っては浮きの繰り返し。魚を追っての行動でしょうが、岸に近づき過ぎて急いで退散。人がいるとは思わなかった。ってことでしょうか。
本日の北九州の天気は晴れ時々曇りで朝昼の気温は4/10℃とほぼ平年並みです。風は西北西で6~7m/sとやや強い予報でした。遅い出発で毎度の山行きです。登山口の外気温は5℃でした。林道を進むとシロハラが地表で木の葉返しをしていた。脇がかなり赤いオスもいました。顔は草の葉被りです。ヒヨドリがカラスザンショウの実に来ていた。実がかなり減っていました。アチコチでシロハラを見掛けました。1月になり地表
センダンの木(枝)にジョウビタキ(♂)がとまっていた!~野鳥観察22342024年12月中旬撮影。近所の川。栴檀の樹に・・・ジョウビタキ(♂)がとまっていました。向きを変えてくれた。昨日は、雪の中を「わんこひろば」(広島県緑化センター)へ。すぐに帰りました。雪がちらつき、あまり黒柴「こたろう」くんの調子もよさうではない。帰りに、知り合いのバーダーさんがいた。オオアカゲラがいたらしい。その後、川沿いへ。ルリビタキらしき姿は観ましたが、すぐに消えました。セグロ
随分遭遇しなかったホバリングが撮れて素直に嬉しい1日となりました~2024_11月下旬画像をクリックすると少しボヤケますので、このままご覧ください
餌探しに向かうカシラダカたち藪の中のホオジロ(雄)こうした状況ではマニュアルフォーカスでピント合わせして、鳥種の識別をします。こちらの藪にはツグミが居ます。ツグミ藪から出て来ました
ニュウナイスズメ全長14㎝。スズメよりほんの少し小型。オスは頭から背、腰などに赤味のある褐色。背には黒い縦斑があります。喉に小さな黒色はありますが、スズメのように頬に黒斑はありません。夏羽では、くちばしは黒色。メスは頭から背が褐色で、眉斑がはっきりあります。オスのように喉に黒斑はなく、くちばしも淡色。「チュビッ」と聞こえるスズメより濁り気味の声を出します。主に西日本の、農耕地・水田などで採餌し、樹上をねぐらにしています。繁殖期以外は群になっていることが多く、数十、数百羽の群も
01/05いつもの浅羽ビオトープです。富士山が見えました。ヒヨドリハクセキレイセグロセキレイホオジロ空に鳥の群れが...うーむ、カワウかなぁ?――――――――――――――――――――――――――よだっちのスピリチュアル記録やよだっちの食べログも適宜更新中です。よろしかったら、ご覧下さい。出店情報:スピリチュアル整体、ローズタロット占い(ローズタロットについては私のHPをご覧下さい。YouTubeでも画像を公開しています)、ワンコインワークで出店します。→詳細はこちら。1月
1月8日(曇り)野鳥観察スズメ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、シロハラ、トビ、ハシボソガラス、カワラバト、ウグイス(地鳴き)モズ13種エナガちゃん(2月過去写真より)近所の梅の木に来ていましたが、梅の木が伐採されてしまい残念😢花の蜜ではなく、小さな虫を食べます🐛最近は近所のみかんの木に、虫探しか?スタンダードなジョウビタキ以外に、エナガ、シジュウカラ、シロハラと自宅の窓から観察出来て嬉しい😃困るのは、朝、ヒヨドリが豪華に雨どいで
ヤマセミゴロりんポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村にほんブログ村
にほんブログ村■趣味の野鳥観察(河鵜・川鵜-カワウ)01撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko↓ブログランキングに参加中です♡応援していただけると嬉しいですにほんブログ村ポチッとお願いいたします↓こちらは投票しなくても画像が表示されるだけでPVカウントが発生します^^
お山の公園で‥‥2羽のメジロがなかよく遊んでいたよ💕にほんブログ村にほんブログ村いつも応援サンキューです♪♪今日もポチッと応援よろしくお願いします('-^*)/
今朝は3℃、北風ややあり寒い。月一の定期処方箋受診日で行き付け病院は大勢の高齢者で。。慣れないながらもマイナ保険証に列、まだまだ苦戦する高齢者もいる。町医者なので看護師や患者同士が教えあって手助けする光景は和むが。。医者帰りの朝食はなか卯で。。ただ、丼物の汁を減らして貰って食べる、減塩対策でね。月一だからって決して手抜きしない食事を守らなければならない、習慣となれば自然体だ。カシラダカ。。農道沿いの草むらに。。至近距離5m。。カワセミ♂。。護岸にいたが
2025年1月8日朝の山崎川名鉄橋梁付近から山下橋付近までの観察。今朝のカワセミ下流は♂上流の常駐♂♀のカワセミは見当たらずランキングに、参加しています!ご来場の際、クリックよろしくお願いします。↓ブログ村もお願いします
先日の天気の良い日に久しぶりに電チャリで散歩に出かけました。横浜の郊外は急な坂ばかりで長く歩く散歩では体力がいります。電チャリは必需品です。電チャリで20分、遊歩道が整備されている川へと出かけました。カワセミ撮りの人たちが三脚を並べバズガー砲ばかりです。私はカモかアオサギなどを撮れればと、そこは素通りしました。カルガモさんとの出会いがありました。
昨年から開放された海岸沿いでイソヒヨドリを撮影しました。人馴れしていて近づいても逃げずに居て良いモデルに成ってくれました。
北本の後に八丁湖にもお邪魔。工事中にて周遊の園路が機能しておらず、行って戻る鳥見になりました。年末から滞在中のコオリガモ、新年も変わらずおりました。背伸びの羽ばたきをするコオリガモ。多かったマガモ。少数でしたがいました、ホシハジロ。さらに少なかった?キンクロハジロ。最後に枝かぶりにもほどがあるモズ。この他、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ジョウビタキ、メジロ、アカゲラ、ハシブトガラス等を確認しております。今年はツグミが中々観られません…。以上、八
今日出会った鳥さんたちです。タゲリの飛翔頭のチョンマゲが可愛いですねオオハクチョウの幼鳥(1/30秒撮影)コサギルリビタキオシドリの飛び出し
カメキチです。新年明けましておめでとうございます。いろいろあって久しぶりの更新となってしまいましたが、カメキチは相変わらず元気です。今年も細々ですが、星と野鳥の写真をご紹介していきたいと思っています。さて今回は、最近撮ったカワセミの写真を、カワセミ(4)として特集してみました。いずれも2024年の秋から初冬にかけて、ご近所の藤沢市引地川沿いを、奥さんと一緒にお散歩がてら撮ったものです。前にも書きましたが、カワセミは本当に背中の色彩がきれいですね。特に晴れた日には宝石のよう
新年も野鳥観察をしながら、学びの森〜新境川〜市民公園などを、4〜6㎞ほどをウォーキングしながら出合った、先週のカワセミなどの数種類の野鳥です。年末から見かけていた市民公園でのカワセミ秘書の姿を慣れてきたのか、木など遮るものがなくて5mほどに近づいても撮ることができ、新しいモデルに。カワセミの餌は川魚だと思っていたので、魚がいないはずの池で飛び込む姿を見ていたので・・調べてみると、カエルやオタマジャクシ、貝などの水生昆虫も食べるようで、知識不足でした。岩の上を移動
今日の日中は時折雪が降りましたがおおむね曇り空。雲の切れ目から青空も。出かけていた妻を乗せ、おにぎりを買って八峰町へ出かけました。いつものようにポイントで鳥見、その後温泉に入ってゆっくりしてきました。前日大潟村に出かけ鳥っこを探し回りました。ヒシクイたちです。降雪前はヒシクイはあまり撮らなかったのですが今の時期、真面目(?)撮りました。下の写真こちらを向いているのはマガンの様です。写真を整理しての発見です。他もチェックしましたがこの個体だけです。あちこちに
偶然にもここまでシャッターを1回押しただけでゲットまたね。
みなさんこんにちはいつもありがとうございます😊毎月日本野鳥の会の野鳥観察会が多摩川の河川敷であります。今回もお正月そうそう1月の観察会に行ってきました。今回も大勢の方々が参加しています。自分1人で行くと野鳥は全然見つけられないんですが野鳥の会のインストラクターさんがいるといろいろな野鳥を見ることができます。不思議ですが本当です。野鳥の会の人は凄い。100メートル以上先の草むらの中から顔だけ出しているキジをちゃんと見つけて望遠スコープをセットして見せてくれます。私が双眼鏡で見ても
今朝は風邪と正月スケジュールが終わって、なっちゃんと久しぶりに電話しながらリハビリ散歩へ。冬になるとやってくる野鳥がいるので、今朝は大きなカメラを持って出発。ツグミに会えるかなーと思ってたけど、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、メジロ、キジバト、ハシボソガラス、ヒヨドリ・・・ツグミが見つからない。大阪のなっちゃんのとこにはツグミが来てるのだけど、今朝も横浜では出会えず。でも、2年ほど見かけることが出来てなかったヤマガラを見つけた!久しぶりだね!相変わらず、コソコソ何かをやってる
ヒマラヤザクラとメジロ~光が丘山根公園(広島市東区光町)2025.1.6黒柴こたろうonInstagram:"サクジロー!桜とメジロ。広島駅北側、光町の光ケ丘山根公園。昨日、たまたま通りがかり、メジロに気付き、動画撮影。ヒマラヤザクラだそうです。スズメまで登場!2月のウメジロー、その後の河津桜のサクジロー、そしてソメイヨシノ。ウメジローより先に1月にサクジロー!春を感じる時間でした。曇天でした。晴天ならもっと綺麗に写るかも。#光ケ丘山根公園#ヒマラヤザクラ#メジ
懲りずにお付き合いいただきありがとうございます【ふなばし三番瀬海浜公園】の鳥撮りの続きです。遠くにうっすら富士山が見えるの、わかるかな。と、すれ違った大砲担ぎの大きいお兄さんから「ビロキンいました~」と声を掛けられる。ビ、ビロキン…!?どうやら「ビロードキンクロ」なるカモがいてお目当てだったご様子。あとで検索してみたけど偶然撮れてたとしても気づかなさそうな自分…カモとかシギとか鳥は膨大な種類がいて、でも好きな