ブログ記事1,884件
『◯◯麹』シリーズEnglishbelow今日は塩麹の応用編『オリーブオイル塩麹』『超簡単』にできるのにバターやマヨネーズの代わりとして大活躍!乳製品はね、ほら、いろいろあるし。マヨネーズも本当に安心できるものは限られているから、良質の材料で似たもの作っちゃおー!"◯◯Koji"SeriesToday’shighlight:OliveOilShio-koji–acreativetwist!It’ssupereasy
『◯◯麹』シリーズEnglishbelow今日は『トマト塩麹』もともとトマトには旨味成分が多く含まれているのですが、麹で発酵させると旨みが数段アップ!塩分をグッと抑えると甘く仕上がるけれど、日持ちしないので、塩麹くらいの塩を入れておけば安心パスタにピザに大活躍!ぜひ作ってみてくださいね"◯◯Koji"SeriesToday’sfeature:TomatoShio-koji(SaltKojiwithTomato)Tom
野菜ソムリエ上級プロの長島明子です。野菜ソムリエの友人、増田純代さんから文旦が届きました。すみよさんは、野菜ソムリエコミュニティ東京の代表をされていて、首都圏の各地で高知の文旦の魅力を伝えるイベントを開催されています。すみよさんのFacebookやインスタグラムには、2月3月は、文旦バスケット作りのイベントの様子がたくさんアップされています。素敵~と思って眺めていたら、「明子さんにもぜひ文旦を味わってほしい」と送ってくださいました。わあ、ありがとうございます。
第1期とっとりきくらげアンバサダーの長島明子です。3月末でアンバサダーの任期が終わります。本当に楽しい8ヶ月間でした。これまでにインスタグラムに投稿した料理や使い方以外に、自宅で作った料理がありますので、まとめて紹介します。インスタグラムではリール動画で紹介しています。(QRコードを読み取ると動画に移動します)インスタグラム@akiko.nagashima.vfs♪instagram→コチラきくらげライフには、アンバサダー4名と日本きのこセンターの
みんなぁ〜おはよう╰(*´︶`*)╯♡ジム帰り、SOYMILで豆乳作りそこに、トマト塩麹を入れて攪拌する。トマトの色はつかなかったが💦ほんのりトマトの風味に塩梅の良いお味が優しい♪今までは、プロテインを飲んでいたが豆乳✖️野菜麹でタンパク質とビタミンミネラルを自然体で補給するのもいいかもしれない❣️朝が早いので、時間はたっぷりある⏰さぁ〜3月最後の週末有意義な時間にしたいものです♪
とっとりきくらげアンバサダーの長島明子です。日本きのこセンターが開発したきくらげパウダーを使って試作すること数ヶ月。きくらげパウダーの「とろみがつく」という特徴を活かした簡単レシピを考案したくて、試作を繰り返してきました。今月末でアンバサダーの任期が終わるので、任期中にレシピを完成させたかったのですが、なんとか形になりました。きくらげパウダーと乾燥キクラゲ(ホール)を両方使ってみました。【小松菜と厚揚げときくらげの中華炒め~きくらげパウダーでとろみをつけて~】
みんなぁ〜おはよう❣️今日はかぼちゃの塩麹を仕込みましたのでこれを使って、大豆から作った豆乳に入れてかぼちゃポタージュの出来上がり♪カラダ喜ぶ豆乳かぼちゃ麹ポタージュ🎃引っ越しで疲れたカラダが蘇る❤️今時期は地物がないので、北海道産栗かぼちゃの冷凍を使いました❣️レンチンして麹と塩混ぜて、ボニーク(低温調理器)60℃8時間で発酵ミキサーでつぶつぶを潰して瓶詰め❣️SOYMILに大豆おおさじ2と水を入れて30分で豆乳の出来上がり❣️かぼちゃ麹を入れて撹拌調味料何も入
みんなぁ〜こんばんは❣️【FMWINGラジオ生出演】本日はホッシーナさんことホシナサオリさんに誘われて帯広のラジオ放送にお邪魔して、野菜のお話や十勝野菜ソムリエサークル活動についてお話ししてきました❣️メンバーは市民パーソナリティの村中孝幸さんやりりちゃんと4人♪初対面なのに、話が弾む弾む❣️最初はゲストコーナーに5〜10分ね、とのお話でしたが結局1時間最後まで参加させていただきました。時間管理や細かな配慮が素晴らしく、本当に心地よいお人柄の方達でし
石川県金沢市のブランド野菜「加賀野菜」の「加賀れんこん」知っていますか?野菜ソムリエ上級プロ高崎順子さんが主催「加賀れんこんを味わい尽くす!」知って、作って、とことん味わう、料理教室へ参加してきました\知って/「加賀野菜」とは?金沢市で栽培された伝統野菜、現在では15品目が登録されています。江戸時代から受け継がれた栽培方法で作られ、金沢の郷土料理である「加賀料理」に欠かせない食材です春に採れる加賀野菜①たけのこ、②加賀れんこん、③さつまいも、④金時草、⑤加賀太きゅう
今月の運菜が届きました🥬🥕鹿児島で無農薬栽培をされている今村農園様の応援をしています毎月とれたての新鮮なお野菜を送っていただき野菜価格が高騰する中、ありがたい限りですしかも安心安全な野菜たち✨沖縄は中1日かかるのに、こんなに新鮮なまま届くのは「無農薬栽培」だからですね今月の野菜はにんじん、パセリ、リーフレタス、ほうれん草、スイスチャード、セロリ、葉ニンニク、キャベツこんなにバラエティーのある野菜を送っていただき、感謝感激です新鮮なうちに処理を
みんなぁ〜おはよう╰(*´︶`*)╯♡昨日は作り置きDAY2時間で17品作ったよ❣️そうそう今日はどさんこワイドに出演します♪7時間撮影でたくさん作ったけど果たしてどこまで放送してもらえるのか?笑鶏チャーシュー茄子と塩昆布の浅漬け砂肝のコンフィ鶏手羽元と大根のさっぱり煮豚キムチ豚と春雨の中華風キャロットラペハンバーグ茶碗蒸しニラのおひたし菜の花の辛子和え茄子のマリネしゃけの甘辛焼きわかめの酢の物蓮根きんぴら
みんなぁ〜おはよう〜❤️最近は発酵のお勉強をしていましていろんな食材を使って発酵をしまくってます!笑今回はりんご麹🍎りんごと米麹同量で作ってみたよ❣️りんごは有機のものなら皮ごと使うのがいいけどそうじゃなかったら皮を剥いてすりおろし米麹をしっかりと混ぜ込んで60℃8時間タイマー⏰あ!2時間すぎてから写真撮った💦完成❣️米麹が口あまり悪ければブレンダーで滑らかにするのもあり砂糖なしの甘いりんごジャム完成❣️ヨーグルトにトッピングしたり60℃くらいののお湯で割って飲ん
みんなぁ〜おはよう╰(*´︶`*)╯♡昨日はどさんこワイド収録❣️野菜高騰の中冷凍野菜売り場が拡大され売り場でコメントしてからの冷凍野菜と乾燥野菜を使って撮影をしました❣️フリーアナウンサーのアルマンさんとの撮影はとっても楽しかった^^お顔がちっちゃくてとっても可愛い方でした🩷さて、つくりおき生活始めましたがつくりおきって作った時はそのままでも美味しく食べられますが、味に飽きたり、余したりする事も⁉️飽きない様にアレンジして食べる事で最後まで美味しく食べられる^^
みんなぁ〜こんばんは╰(*´︶`*)╯♡つくりおき1時間に6品作る❣️野菜たっぷり❣️使ってます^^茶碗蒸しは全部レンチンで❣️ラタトゥユタラのピカタ豚ロースの生姜焼きキャロットラペほうれん草のおひたし根っこも美味しいよ^^作ったものでアレンジ副菜❣️料理って楽しいね😀
みんなぁ〜こんばんは♪つくりおきマイスターの課題で2時間で12品作るというミッション❣️早速作りました♪食材を買い出す。今時期野菜が高すぎる🥦🥬🌀でも、買ってしっかり作らないとね💦1日目豚角煮卵きんぴらごぼうチャウダー2日目タラのピカタラタトゥユキャロットラペ3日目酢豚きゅうりと豚肉中華和え中華春雨卵スープ4日目鯖のチーズ揚げきんぴらごぼうの卵焼きブロッコリーの胡麻和えきんぴらごぼうのアレンジ❣️5日目バンパーがブロッコリーと豆のマリネキャ
野菜ソムリエ上級プロ、とっとりきくらげアンバサダーの長島明子です。日本きのこセンターが開発した「鳥取県産有機乾燥あらげきくらげ」商品は5つありますが、そのうち、私が一番便利だと思うのは「乾燥きくらげスライス」。今日は、私の使い方を紹介します。手前中央がスライスです。これまで、スライスを使った料理を一度も紹介していませんでしたね。我が家で一番多く登場するのは、味噌汁に入れるだけ、というもの。長島家の朝ごはん。忙しい朝は、調理に時間のかかる野菜やきのこが不足しが
野菜ソムリエ上級プロの長島明子です。ご報告がおそくなりましたが、昨年11月17日、第2回鳥取県原木しいたけ料理コンクールが開催され、昨年度に引き続き、審査員を務めました。また、審査員を代表して、結果発表後、総評を述べさせていただきました。最終選考に残った4名は、調理技術が高く、料理も独創的。昨年度よりも審査は難しかったです。優勝者は、3月に東京で開催される「きのこ料理コンクール全国大会」に鳥取県代表として出場されます。関係者一同、応援しています。第2回鳥取県原木しい
みんなぁ〜おはよう╰(*´︶`*)╯♡2025年に入ってから色んなことにチャレンジしていますがオーソモレキュラー栄養療法をお伝えして食べたものを吸収するための元気な腸作りに関心があり発酵をもう勉強中です❣️今日は大根の甘酒漬けに挑戦❣️大根はしっかり洗って気持ち厚めに皮を剥き、皮も使います。大根をビニール袋に入れて塩を入れて揉み込む手作り甘酒❣️いいカンゾに仕上がっています^^塩揉みしたら、しっかり水気を絞って甘酒を入れます❣️冷凍していた柚子をすりおろして入れ
みんなぁ〜おはよう❣️【金柑シロップ】形が不揃いの金柑が安かったので買ったのは良いけど小さいのは糖度もないし食べ応えもない💦安物買いの銭失いか?笑😆なので、金柑発酵シロップ作ってみました❣️金柑の種はとって金柑と砂糖の量は同量に麹も入れて発酵開始!家を空けていたのもあって2週間置いてみた。かき混ぜられる時は愛情込めて❣️出来上がりのサインは砂糖がしっかり溶けて麹が柔らかくなっている事♪どんな感じに仕上がってるかな?連休は天気が荒れる様ですね💦昨日から深々
みんなぁ〜おはよう╰(*´︶`*)╯♡朝から吹雪いて、まだまだ冬だ💦そんな中、平取まで車で🚗Go前日から平取入りして当日使う冷凍野菜を20人分仕込みました。急遽キノコがいっぱいあったので、追加できのこご飯とキノコの佃煮も作りました♪立派な平取産の黒豚も用意して頂きめっちゃ豪華な試食となりました^^帰宅後冷凍野菜の作り方もお伝えしたかったので準備から本番までの二日間の動画を作成し今やっと完成して送信ボタンポチ☝️楽しかった講座終了❣️皆産喜んでくれるかなぁ?
アスリートフードマイスターの長島明子です。会場で、皆様にお会いできますことを楽しみにしています。追記このイベントの様子は主催者より写真がいただけましたら、あらためてアップします。(インスタグラムには少しだけアップしています)アスリートフードマイスター野菜ソムリエ上級プロ長島明子私にお仕事を依頼してくださる方へ→★(連絡方法)
野菜ソムリエ上級プロの長島明子です。2月5日、日本野菜ソムリエ協会主催第3回全国いちご選手権。大阪会場で評価員として参加しました。東京大阪の同時開催で全国から375品の出品。ひとり約40品を評価しました。結果は日本野菜ソムリエ協会のホームページやインスタグラムで公表されています。いちご選手権の様子は、TBS「THETIME,」で放送されました。世界中のいちご品種の約半分は日本で開発された品種だそう。品種開発もですが、生産者さんの栽培技術や日々の努力
みんな〜おはよう╰(*´︶`*)╯♡今日は砂糖入れなくてもめっちゃ甘くなる発酵あんこの作り方🫘材料小豆200g米麹200g塩2gさっと水で洗ってから水から煮ます。沸騰したら火を止めて20分放置ザルにとってから、再度水を入れて煮るアクは取りながら、40〜50分小豆が柔らかくなるまでにます。指で簡単に潰れるくらいまで煮るよ❣️そしたら火を止めて蓋をして30分放置60℃まで温度を下げて米麹を入れます硬かったら煮汁も追加します。ヨーグルトメーカーに入れて60℃8時間あ
『飲む点滴』と言われる栄養豊富な『甘酒』簡単に作れるのに、まだやってない人多いよね市販の甘酒はほぼ『酵素が失活』してるから自分で作りましょ(加熱しないと販売できない法律のため。一部冷凍品除く)米麹とお水だけで作れば、お粥やご飯を混ぜるほど濃厚にならないので、甘すぎる甘酒が苦手な方におすすめこれでも十分甘いので、お砂糖の代わりにも使えます❶生米麹300gぬるま湯300gを混ぜる❷ヨーグルトメーカー58度6時間で出来上がり炊飯器で作る場合は耐熱のジッパー付
『サプリ』を過信しないで🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸📢インスタグラムアカウント新しくなりました!📢https://www.instagram.com/masumi.tsuha.oki/フォローよろしくお願いします🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸『サプリ』をとってるから栄養バランス大丈夫って思ってない?サプリはあくまで『栄養補助食品』だって考えてみて自然界に例えば『ビタミンB』『鉄分』『タンパク質』だけのものってある?ある栄養分だ
カルシウムにも善玉と悪玉があった!『善玉カルシウム』とは、『天然・自然由来』のもので「非イオン化カルシウム」細胞で働き骨を元氣にするカルシウム『悪玉カルシウム』は高温高圧で処理された「活性・イオン化カルシウム」吸収が良いため、骨以外の体内に沈着して「体の不調を引き起こす」カルシウムつまり、合成されたサプリは要注意ってことかなもしカルシウムサプリをとっている方(カルシウムに限らずだけど)原材料をチェックしてみて!「すべて」天然、自然由来の
野菜ソムリエ上級プロの長島明子です。私が愛してやまない「大山ブロッコリー・きらきらみどり」が届きました。やっぱり他のブロッコリーとは全然違います。初めて鳥取県(県庁)と一緒にPRに取り組んだ鳥取県の農産物が、大山ブロッコリー。2009年のこと。それから、いろいろなところで大山ブロッコリーと、その中でも特別なブランド「きらきらみどり」の魅力発信に取り組んできました。その中のひとつ。2014年に雑誌「Mart(マート)」に掲載された紙面をアップします。(広告・提供の鳥取県
野菜ソムリエ上級プロの長島明子です。今年も大阪の野菜ソムリエ仲間の植谷佐江子さん、角倉咲子さんから泉州松波キャベツが届きました。毎年この時期に送ってくださるのですが、今年はキャベツが例年の何倍もの値段で手に入りにくいので、本当にありがたく、味わっていただきました。佐江子さん、咲子さん、そして生産者の射手矢農園さん、ありがとうございました。作った料理の一部です。やきそば。キャベツで麵が見えないほど。なんて贅沢。お好み焼き。ふわふわです。射手矢農園さんのキャベツで作るとお
とっとりきくらげアンバサダーの長島明子です。鳥取のきくらげを使ったレシピをインスタグラムで発信していますが、こちらにもアップします。今日紹介するのは、乾燥キクラゲをチップにしたものを使います。加熱済みなので、戻しただけでも食べることができますよ。【きくらげチップと大根葉の佃煮風】キクラゲにはビタミンDが豊富に含まれていますが、これは天日干しする過程で増えます。屋内で機械だけで乾燥したものは、ビタミンDはそれほど含まれていません。日本きのこセンターの乾燥キクラゲは、乾燥の
みんなぁ〜ご挨拶が遅くなりましたぁ〜年末年始は、いろんな場所にお出かけしていてなかなかブログアップができなかった💦お正月外食が多く、体重もオーバー💦これはやばい😨なので、蒸籠蒸しをして野菜とタンパク質をたっぷり食べようと思い実行しております❣️たらのレモンバター蒸し焼売と鶏胸肉の塩麹漬け蒸しにんじんと豆苗の肉巻き蒸し豚バラ肉塊の塩麹漬け蒸しセイロは使う前焦げないように水に濡らしてから使います。お湯を沸騰させて蒸し用の天板を使い蓋をする。蒸し野菜は飽きちゃうのでつけだ