ブログ記事130件
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】欲求や快楽に流されず、“心地よさ”を選ぶ。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦いのちの心地よさで、選んでみる。日々の中で、「なんとなく、やりたい」「こっちの方が楽そう」そんな風に選んでいることがあります。それがダメなわけではありませんが、ほんとうの「心地よさ」から来ているか?命とつながる感覚を持っ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】憎しみを愛する道の先に、隠れていた愛が現れる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦愛する氣持ちを、思い出す。たとえば親への葛藤。不満や憤りがわくと、親を愛していた氣持ちがどこかに隠れてしまうことがあります。でも「大嫌い」や「憎い」と思った自分の正直な心を認めてあげると、奥の方に眠っていた「愛してい
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】“さまざまな自分”を統合することで成熟した自己が育むまれていく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦Mさんから、こんな相談を受けました。「怒りが湧いてくると、“わたしは間違ってない”という想いが出てきます。“良い悪いじゃないよ”と、自分に伝えているのですが、“自分を認める”ために、どうし
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】本質を理解することで根本原因は紐解けていく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦人は危険を感じると、防衛本能が働き、反射的に「克服」や「逃避」の行動をとります。たとえば、蛇が目の前に現れたときに思わず飛びのくように――。これは、原始的な反射であり、こういったとき知性は働きにくくなります。この反応に
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】自分を満たすことによって、真の優しさが表現される。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦自己犠牲と自己愛の違い。がんばりすぎて、ちょっと苦しいとき。「自己犠牲してるのかな…?」と思うことは、ありませんか?誰かのために動けるのは、やさしい力です。それが“悪い”というわけではありません。ただ、ちょっと立ち
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】義務感や恐れの声を超えたとき、人は自分の本当の望みにつながる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦「なんだか氣が重いなあ」と感じるとき、それは、“やらなきゃ”という義務感が、自分のなかで幅を利かせているサインかもしれません。そんなときは、ちょっと立ち止まって、そっと自分に問いかけてみます。「わたしは
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】全ての行動の中にある意図に氣づいていく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦わたしたちの行動には、すべて「意図」があります。どんなに無自覚な行動であっても、その背景には、なにかしらの目的や動機があります。ある友人が、こんな話をしてくれました。「社会のため、環境のため、地球のために…。そう思って行って
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】自分自身を満たすことは、相手を支えることになる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦やさしさは、まず自分に向けてあげてください。「誰かの役に立ちたい」「力になりたい」そんな想いが強い人ほど、自分のことを後回しにしてしまいがちです。でも、内側がカラカラのままだと、どんなに愛を差し出しても、心は苦
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】自己を認め、赦し、愛するほど、自他ともに幸せを願えるようになる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦新城フォレストガーデンから始まった、エコビレッジづくり。一人ひとりが大切にしたい想いや、やってみたいこと、全体の仕組みやお金の循環まで、月に一度の定例会議で語り合いながら、少しずつ形になっていくプロ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】意見の違う相手との対話は、お互いの器を広げ高めてくれる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦真の調和はカオスから生まれます。相手と価値観、意見が違っても大丈夫。内側にあるものと願いを正直に話すことで、お互いの意見も理解も深まっていきます。「嫌われないように合わせる」は、本当のつながりを遠ざけるこ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】健全な境界線はつながりの土台。豊かなつながりを育んでくれる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦シリーズ最終回、健全な境界線の育て方・第5回「境界線は、つながりの“はじまり”」境界線と聞くと、どこか「人との距離を取ること」という印象が持たれるかもしれません。でも本当は、境界線は、“つながるため”にあ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】「どう思われるか」ではなく、「自分はどう感じているか」を大切にする。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦健全な境界線の育て方・第4回「自分軸があると、境界線はやさしくなる」「なんだか振り回されてばかりいる」「いつも人の意見に合わせてしまう」「嫌だけど、NOと言えない」そんなとき、もしかすると“自分軸”が
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】察してより、伝えてみる。伝えられた言葉が関係性を育んでいく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦健全な境界線の育て方・第3回「察してほしい」よりも、「伝えてみよう」「なんでわかってくれないの?」「こんなに頑張っているのに…」「普通、氣づくよね?」そう思ったこと、ありますか?こんなとき、実は、自分の氣
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】人間関係で疲れを感じたとき、境界線を整えると静けさが戻る。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦健全な境界線の育て方・第2回人間関係で疲れたときは、まず“自分の内側”を感じてみます。なんだか最近、疲れやすい。人といたり、人と話すとぐったりする。ひとりの時間がないと、心が疲弊する。そんなときは、もしかし
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】優しさとNOは両立する。自分も相手も大切にNOを伝える。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦自分と相手は違う存在だと知り、自他を大切にすることができること、それが、「すべては一つ」という真理を、実際に生きることにつながると感じています。今日から『健全な境界線の育て方』について全5回のシリーズで書いてみ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】「伝えるか、我慢するか」ではなく、“願いでつながる対話”から始めていく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦人とつながりたいなら、“正直”さをあきらめないこと。人との関係は「正直な氣持ち」を伝えるところから育っていきます。しかし、ただ言えばいいというものではありません。正直さには、優しさとの境界線が
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】想念を超えたところに、“ほんとうのわたし”がいる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦人の意識の成長とは、折り重なる階段のようなもので、どこにいてもいいし、どこにもあります。ただ、「あ、わたしは今ここがテーマなんだな」と、氣づけると、少しずつ、軽く、自由になっていきます。第1段階:情動に動かされる
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】新しい分野、文化が生まれたとき、個は全体と共に伸びていく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦「名前のない学びに、名前をつける」たとえば、トヨタがプリウスを売り出すとき、ガソリンでも電気でもなく、そのあいだを生きるクルマとして、「ハイブリッドカー」という分野を生みだしました。その先駆者としてプリウ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】頭で分かってても動けないときは、心と身体を知ることで変化が生まれる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦やらなきゃいけないのに、やれていないことがある。やればいいだけなのに、なぜか動けない。頭では分かっているのに、心も身体も、動こうとしない。そんな自分に氣づいたとき、みぞおちから胸のあたりがギュッ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】信じて、見守り、待つ。それがいのちを育む。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦芽が出る時期は、人それぞれです。隣の芽がぐんぐん伸びていても、自分の芽は、まだ土の中にいるかもしれません。それでもいい。焦らず、比べず、ただ信じて、待つ。「待つ」というのは、何もしないことではありません。水をやり、陽をあ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】教えるは、外から光をあてること。氣づきは、自分の中に明かりが灯る。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦教えると、確かに答えがすぐ見えます。でも、明かりがつかなければ、またすぐに暗くなってしまいます。氣づきは、自分の中にふっと灯る光。小さくても、いったん灯ると、その人の道をこれからも照らしてくれます。例
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】「自分の努力」だけで頑張らない。「全体を見るちから」を育てていく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦楽しい仕事をするから天職に出逢えるのではなくて、目の前の仕事を楽しむから、天職に出逢えるのかもしれません。そんなことを感じさせてくれる友人と、久しぶりにごはんを食べました。出逢って14年。最初は「仕
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】幸せを外側に探す生き方から、内側をあたためる生き方へ。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦わたしを満たすものは、どこにある?誰かの言葉。状況の変化。未来の約束。それらで一瞬は満たされても、またすぐに、心がざわつくこともあります。不安、モヤモヤ、悲しみ、怒りや違和感。そんな不快な感情がわいたとき、
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】関係性の中にある「自分のパターン」に氣づく共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦人との関係性において、無意識に自分がどんな振る舞いをしているか?それは、生育過程の中で身につけた「パターン」や「癖」に根ざしていることが多々あります。たとえば僕の場合、親の仕事の関係で、2~3年ごとに転校していたことも
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】全ての自分を受け入れたとき、自然と自他を大切にできる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦経営者の友人が会話の中でこんなことを話してくれました。「最近やっと、社会に貢献したいっていう氣持ちが自然と湧いてくるようになってね。」それは、親の会社を継ぎ、長間、会社や人と向き合ってきた彼女だからこそ、重み
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】良き師との出逢いは、進む道を明確にする。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦昨日から奈良県の天川村で師と17名の仲間と過ごしています。セレモニーの中での氣付きもありましたが、一番の氣付きは師と過ごす、何氣ない時間の中にありました。僕は最近“今ここにいる”ことをテーマに過ごしています。今回、師にその
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】恐れ、エゴのない愛が自他を変容させていく。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦愛には、ふたつの姿があります。ひとつは「ただ受け入れる愛」もうひとつは「なにかをする愛」前者は、目の前の人がどんな状態であってもジャッジせず、変えようとせず、まるごと、今のままを包む愛。後者は、目の前の人に水を差し出した
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】個人最適の執着、放棄は苦しみを生み、全体最適への祈りが共の幸せを生む。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦“自分が幸せであればいい”“みんなの幸せが私の幸せ”個人最適が全体を崩壊させることがあります。人間が、自分たちの暮らしが豊かになることだけを考えれば、植物や動物を蔑ろにし、環境や循環を壊すことが
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】マイナスを無理にプラスにしない。まず「真ん中」に戻る。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦氣持ちがザワザワしたとき、無理に前向きになろうとしないで、まずは「真ん中」に戻ってみることが大切です。一気に左に切るとバランスを崩します。それと同じで、感情もゆっくり整えることが大切です。心の上がり下がりも同じ
たった一つの小さな「コツ」があなたを変える【今日のコツ】事実と解釈を分けることで、本質、本心がみえてくる。共に生きる皆さんへこんにちは、野澤卓央です。今日もメルマガをお読みくださりありがとうございます。◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦たとえば雨。「雨が降った」これは事実です。「最悪だ、せっかくの予定が台無し」これは解釈(評価)です。事実を見た後、無自覚に評価や判断は湧いてきますが、事実と解釈や評価が混ざると、感情や脳内ストーリーに取り込まれます