ブログ記事89件
本日は田端のEF65-1102号機が長野に向けて帰らぬ旅となりましたので、地元で最後のお見送りです。多摩川鉄橋にてお迎えしますが、平日からか同業者2、3人。まずは鉄橋手前で、EF64-1030先頭の重単を捉えたのが1枚目。鉄橋にてサイド狙いの横位置のEF64-1030+EF65-1102が2枚目。望遠側で後追いしたEF65-1102号機側が3枚目です。廃車回送は残念ですがお見送り出来て良かったです。長い間お疲れさまでした。
11/11撮影出勤途中、臨貨スジで踏切カンカン。うわ、そろそろあれの回送の時期かすぐさま車を停めてスタンバイ。来た東福山行きのHD回送ですね撃て撃て~単8085?EF210-303号機牽引HD300-21号機ムドサイドから重単回送をゲッツ。撮れてラッキー朝から得した気分です。さあ、仕事場へ~
4/22撮影先週HDの回送があったので、パターンで行けば今週も?って事で朝練。来た先週と同じく重単です。撃て撃て~単8085?EF210-334号機牽引HD300-24号機ムド定位置でゲッツ。もう一発。そういえば今月TOMIXからDD200が発売になりますが、HDはさすがに出ないですかねちょっと欲しい…さあ、今週も頑張りましょう~
4/15撮影ダイヤ改正以降、毎週楽しみだった臨貨の運転が無くて…今週も無いのか~と思ってたら、接近灯が点滅お、来るか来た~、ムド付きん、これは…重単荷は無いけどHDの交検のために代替機を持っていくんですね。単8085?EF210-319号機牽引HD300-28号機ムドとりあえずゲッツ。イイですね~ってことは来週もこのパターンかなちょっと楽しみにしておきましょう。
GW最終日、天気予報は下り坂のなか網干訓練は重単バージョンで運転。今回は諸事情もあってこちらに……2024.5.6試単9971レDD511183(宮)+DD511191(宮)ご一緒させていただきました方々は西へ向かわれましたのでお見送りを……こちらの1本のみ撮って引き上げました。お会いいたしました皆様、お疲れ様でした。
GW後半の網干訓練は凸の重単でダイヤはいつもより遅いスジ!こちら1本狙いで出かけてみましたが太陽の高度が高く影が小さい……時間となり信号も青となりやって来ました!2024.5.5試単9971レDD511183(宮)+DD511191(宮)何とか見れるものになりましたが、実際は足回りは真っ黒で側面も暗かったです。こちらを撮って早々に撤収しました。
2024.1.308071レ(DF200-117+DF200-119)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。一昨日の夜、JR北海道のホームページを見ると東相内駅構内で貨物列車が車両不具合を起こし普通列車が運休していると載っていたので、ダブル赤スカの2号機か5号機のどちらかが故障したと思い、北見のジャワ氏に様子を見に行ってもらいました。東相内駅構内には8074レは見当たらず、北見駅へ行くと8074レは戻っており2号機を切り離して単機で北旭川へ帰すところだったそうです。2号機が帰
まだ何も整理がついてないので適当にUPダイヤ乱れてグチャダイヤで貨物はどこぞで抑止かと半ば諦めでしたが長大貨物が来るかと思いきやまさかのコレでした良かった様な悪かった様な送り込みの回送でしたわ
JR西では珍しいEF65同士の重単(ムド扱)が走行
2023.10.168071レ(DF200-113+コキ11両+DF200-53)今朝は曇りだったので瀬戸瀬駅の跨線橋からスタートしました。瀬戸瀬駅の跨線橋で待っていると、踏切の警報機が鳴りだして8071レが入線してきたのですが、重単でコキがありません。石北本線で重単を見るのは今年の1月18日以来です。瀬戸瀬駅で撮影したあとは、遠軽の神社通り跨線橋で撮影して146kpではなく、金華信号場へ向かいました。金華信号場で撮影したあとすぐに追いかけて、東相内駅手前の西13号線踏切に向かう
7/4撮影DD51が走るという情報を聞きつけ、出勤途中に朝練。来た重単狙って狙って~単????DD51-1186号機+DD51-1179号機重単米子釜の重単をゲッツ。カッコいいですね~迫力満点昼から工臨か~。撮りたかったな~と思ったら、いつもとスジが違うとか…続く~
4/10撮影妙な噂を耳にして、出勤途中に寄り道。来た、DD51午後から工臨ですね~よっしゃ、狙って狙って~単????DD51-1186号機+DD51-1179号機重単米子のDD51重単をゲッツ。カッコいいですね~豪快なヂィーゼルサウンドシビれますね~あ~あ、午後からの工臨撮りたかったな~
こんばんはhatahataです。3月5日に実施された奈良線複線化に伴う試運転が実施されましたが使用されたDD51が重単で戻る姿を撮影しました。桂川~向日町単9・・・レDD511192+DD511193背後から普電が迫っていてカブられ寸前の画です。バックショットも頂きました。重単を撮影する事が出来ました。ご覧頂きありがとうございました。
2023.1.188071レ(DF200-53+DF200-55)今朝もいつも通り遠軽の神社通り跨線橋で8071レを待っていたのですが、やって来たのは55号機と53号機の重単で驚きました。家に戻ってからTwitter等で調べたところ、昨夜の8074レが東相内駅で油漏れを起こし、応急処置をしたあと北見駅へ戻ったそうなので、それの救援回送の重単のようです。石北本選は交換駅の有効長の都合で、13両編成までしか走らせることができないので、どうするのか気になったのでジャワ氏に北見駅へ確認に行っ
静岡甲種のついでに撮った根岸線・新鶴見のおまけ編です。根岸線の関内で撮った8571レが1枚目で釜はEF210-134+タキ。2枚目は8584レは単機でEF65-2085でした。3枚目は新川崎に移動して待ち時間に撮ったE217系Y-40編成。だいぶ少なくなって来ましたね。新鶴見の8586レの桃太郎が4枚目で釜はEF210-135+タキ。最後は新鶴見を出発する単1295レが5枚目。重単の後追いでEF210-161+EH200-19でした。
こんばんはhatahataです。12月30日は家の用事などもあるので北方貨物線で見送りました。先ずは貨物から・・・1055レ(のようです)EF210108某サイトがダウンしてから情報がつかみにくくなりました。宮原へ回送される683系そして時間です。試単9977レDD511183+DD511109重単を後撃ちこれで2022年の報告は終了です。ご覧頂きありがとうございました。
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしn......ではないんだなぁ。🙄🙄🙄はい、鉄ヲタの甥っ子だよ。いつも長ったらしいから今日はサクッと。要するに今日は昨日のリベンジというわけだ。何があったかは昨日の記事に飛んで、どうぞ。ほんへ(本編)という訳で17時頃に摩耶駅へ……昨日は往路を撮った網干訓練。今日は復路を狙うことに。29日は凸凸🟦🟦🟦🟦🟦←青い客車30日は凸凸のみという訳で停車シーンをバルブ撮影するべく停車する摩耶駅へ……バルブ撮影についてはこ
今日から正月休みに入りました。ネタとして網干訓練の重連単機がありましたので出撃しました。昨日凸凸□□□□□を奇跡的に撮影出来た事もあり少し流し気分は否めません(笑)出撃ポイントも普段行かない所、短い編成が撮れる場所を行き当たりばったりで向かう事に…途中、昨日ほどではありませんが人出はそこそこ。まず選んだ場所も先客5、6名いらっしゃり皆同じ事考えてるのかなと考察。そこに最近良く会う知り合いの方がいらっしゃったので時間まで鉄談義。DD51-1183+DD51-1109試単997
水曜日。千葉方面の貨物は一部を除いて28日の下りでお正月休み。お盆同様に単機となった1090レと1092レが新小岩から手を繋いで戻るという‥1090レ総武本線・新小岩操にて単どうしで帰るなら誰も撮らないんでしょうけど重単だと100人くらいの大蝟集。。お会いしたシソの常連さんたちと思わず苦笑する。こんな賑わうのは久しぶりだなぁーー。某チェーン店のチゲ味噌ラーメンを食べてシソに戻り。いつも撮ってるその他貨物を無視する訳にはいかない。5971レ総武本線・新小岩操にてこちらも恒例の閑散期
今年最後の宇都宮配給運転の日。もちろん朝から線路脇に。……の、つもりだったんだけど、どうも体調が良くないもんで、泣く泣くパス。そんなこんなで日中はユッタリグッタリと過ごし、夕方になっつからフラリとお出掛け。今日の1090レはPFの重連単機らしいんでね。これは狙ってみたいもんね。当初は安全を期して最近定番の小岩界隈に行こうかと思っとりましたが、なんとなくヤル気?があったもんで、難易度の高い新宿新道踏切を選択。この判断が吉と出るか凶と出るか??ピタリとは止められ
DD51重連単機による米原訓練です。試単9970レ豪快に排煙を吐き出しながら登場です。DD511192(宮)財源が無いのに重連はもったいない印象です。DD511193(宮)(後追い)今回の凸凸は連番となりましたね。もう1枚煙を吐きながらトンネルへ突入してゆきます。京都ー山科にて
木曜日。山の日ということで休み。週中な祝日はウェルカム。身体が早起きしてしまうのでちょっと都内まで‥1093レ新金線・金町ー新小岩操間にて久しぶりの新中川の橋。鹿島貨物は明日から盆休み犬の散歩、ただ散歩、釣り人、撮り鉄たちでたくさんな‥これで帰るのは勿体無いないので総武陸橋へ移動して電車三昧。9053M総武本線・新小岩ー市川間にて新宿わかしお号は255系。4001M総武本線・新小岩ー市川間にて6分続行でしおさい1号。同じ255なので撮り方を変えて。。臨時快速の誉田行きが走
月末の書庫更新品川名物単2033レEF5848+EF58??宮原区と宇都宮区の重単だった。
おはようございますまたまた1日遅れで更新😅昨日はずっと撮りたかったですがなかなか起きれず毎回撮れていなかった宮城野入替機交換を狙います!08:49EH500-24[仙貨]4081レ新鶴見~宮城野DE103507が機待ちから下2へほいでDE103510が単772レで到着平日と土曜日はキンタがデーテンにサンドイッチされますが日曜日は石巻貨物がウヤなのでデーテン単独なので宮城野でお並びが^^*到着すると過ぎに入替を始めました単1655レ?の発車と入替が撮りたっかたの
赤川鉄橋シリーズを続けます。夕方の名物列車・単1783レです。この重単で百済へ機関車が送り込まれます。単1783レEF6627(吹)このアングルは夕方は逆光となりますがこの日27号機先頭という事で待ち構えました。EF20010(吹)(後追い)バックショットはお顔に陽が当たります。EF66に引けを取らない堂々とした顔つきです。城東貨物線淀川橋梁にて2013年7月撮影・・・・・・・赤川鉄橋については後か
明日からのカマ送り込み重単とはいえ重連での運用は久しぶりに見ました。蓮田駅4073レEF65-2070+EF65-2066
久しぶりに仕事前に吹田駅&岸辺駅で撮影してきました。日の出時刻は曇天で4070レ&55レ貨物列車の撮影は難しかったです。4070レ&55レ貨物列車の前に特急はるか号の撮影は練習として流し撮りしてみました。↓6:441003M特急はるか3号281系HA606編成ハローキティNewOri-Tsuru2枚ほど上手く撮影できていました。そして4070レ&55レ貨物列車の同時通過を期待して撮影です。この日は時差並走となってしまいました。↓6:494070レEF5102号機+コキ