ブログ記事2,392件
こんにちは。では早速。国道28号は神戸徳島線といって兵庫県神戸市から徳島県徳島市までを結ぶ国道です。この国道は中国地方と四国地方を結んでいるので瀬戸内海は航路となっています。淡路島を通っており島内唯一の国道のため交通量は多くなっています。重要度も高くバイパスも建設されています。また、一番番号の若い海上国道でしたが、明石海峡大橋の開通により航路は廃止されているため実際は通れなくなっています。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)道の状態5交通量の多さ5
2月16日(日)なんとなく恒例になりつつある毎月第3日曜はお稽古の日?いつものように集まってヤバそうな道は避けてまるで春のような陽気の中気持ち良く走っているとそれは突然忘れた頃にやってくるまさに凍結ハラスメント時には勇気ある撤退も少しもどってお肉屋さんでうどんを食べてからっ風街道は所々ヤバそうなので一つ下の国道から茶屋へ若干不完全燃焼気味でしたが良い天気の中バイクに乗れて楽しく過ごせた一日でした
こんにちは。では早速。国道27号は敦賀京丹波線といって福井県敦賀市から京都府京丹波町を結ぶ国道です。この国道は嶺南の地域を結ぶ国道で沿線地域は27号しか国道がない所もあるので地域の幹線となっています。阪神・淡路大震災の時には迂回路としても活用されているなど重要度は非常に高くなっています。全線で高速または鉄道と並行しているため沿線には住宅街が並んでいて県境はトンネルなどになっていますが酷道区間は無く道路状況はとても良いです。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)
いけがわ439交流館/国道ステッカー/R439昨夜に止めた池川親水公園駐車場すぐ上が国道439だけど3mの壁があるから静かでした。車は約10台ぐらいしか止めれないが、トイレは様式洗トイレでとっても綺麗にしてました。貸し切り状態でラッキーだったかもしれん。👇ほら439交流館が見えるそして午前8時開店(いけがわ439交流館)国道439は酷道マニアには"国道良作"と呼ばれて親しまれています。『これからお遍路に行くんだけど』と販売店のお母さんに言ったら、「私も一周お遍路行ったよ」と言って
こんにちは。では早速。国道26号は大阪和歌山線といって大阪府大阪市と和歌山県和歌山市を結ぶ国道です。この国道は全線において交通量が多い国道の為一部区間ではほぼ高速の第二阪和国道というバイパスが国道指定されており通行しやすい国道となっています。紀州街道と考子越街道を引き継いでおり昔も今も人の往来が多い国道となっています。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)道の状態5交通量の多さ5重要度5沿道の状況(観光地があるなど)5酷道05+5+5+5−0
こんにちは。では早速。国道25号は名阪国道をバイパスとする路線で、三重県四日市市と大阪府大阪市を結ぶ路線です。この国道は二けた番台唯一の酷道となっています。名阪国道は歩行者が立ち入れないためバイパスに並行し旧道も国道指定されているのです。また、名阪国道にしてもカーブが多いためどちらの視点から見ても酷道になる稀有な道です。特に旧道区間では1車線で都市型酷道山岳型酷道両方の側面を持ち焼きおにぎり(下wikipediaより)もあるなど、フルコースの酷道となっています。地図↓国道
こんにちは。では早速。今回は歴史の古いトンネル編です。一から五位までをランキングしたので是非見てください五位天城隧道竣工明治37年この隧道はあの有名な天城越えにも使われた天城峠の隧道です。国道414号に今も残るこのトンネルは重要文化財に指定されており現在も観光客が多く訪れています。四位四町作第一隧道竣工明治35年この隧道は知る人ぞ知る国道410号の酷道区間にあるトンネルです。既に第二隧道は失われて久しく今はひっそりと残っています。しかし見た目ではただたんに
いよ・伊予あの場所へ①1月29日(木)夜勤あけで朝帰宅出掛ける用意は勿論してないので朝荷造りして仮眠双子2号給食食べて早退とうとうあの場所へ出陣❗❗勝負事の前には当家の守護霊様に必勝祈願をして行くよ✨1月30日(木)夜中にラーメン食べて一晩中走り続け自宅から987キロたどり着いたのは地図を見て尻尾みたいだねと言った四国最西端の一寸手前佐田岬灯台駐車場(笑)佐田岬灯台までここからなから歩くらし
みなさん、こんにちは!🏍💨今回は、大阪と奈良の県境に位置する「酷道中の酷道」国道308号線・暗峠(くらがりとうげ)にVストローム250SXで挑戦してきました!この道は最大勾配37%という驚異的な急坂に加え、極端に狭く、まさに「酷道」の名にふさわしいルートです。さらに、江戸時代の参勤交代にも使われた歴史ある街道でもあり、現在でもその趣を色濃く残しています。暗峠を語るうえで外せないのが、山頂付近に残る昔ながらの石畳の道。現代の国道とは思えないような、歴史を感じる風景が広
こんにちは。では早速。国道24号は京都和歌山線といって京都市から和歌山市までを結ぶ国道です。この国道は和歌山から京都までを大阪から離れた橿原などを通って結んでおり橿原などの住民にとっては非常に大切な国道となっています。そのため関西圏では有名な渋滞国道となっておりほぼ全線でバイパスの高速が並行しています。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)道の状態5交通量の多さ5重要度5沿道の状況(観光地があるなど)5酷道05+5+5+5−0=20計20
本日の歩数:8796歩年初来歩数:338669歩開始来歩数:41641108歩本日のスク:50回本日の腕立:50回本日の腹筋:50回開始来スク:80850回開始来腕立:68350回開始来腹筋:47400回本日の背筋:150回開始来背筋:86350回車で走るのが好きであちこち走って、もう近所(日帰り圏)には走るところがほとんどなくなっている。だが交通量や信号の多い都会は走らないので、京阪神の市内にはほとんど行ったことがないというか行きたくない。
◆上旬の章令和も7年目に突入!今年もよろしくお願いしますお正月休みは喪中なので、スロージョギングとゴルフの打ちっぱーなどに行って過ごしましたね新年会などもちょこちょこありまして、胃腸がなかなか休めませんでした大井の海浜公園に釣り&BBQで行きましたが、風がとても強くて超寒く、ルアーを投げずにお肉を食べて撤退しました◆中旬の章ゴルフの初打ちに行きましたコースは、トリッキーなコースで有名らしい太平洋クラブ相模コースで、スコアは93点でした。距離はないものの、スーパートリッキーで曲げ
こんにちは。では早速。国道23号は豊橋伊勢線といって豊橋市から伊勢市までを結ぶ国道です。この国道は愛知県の湾岸部を通る名古屋の大動脈の一つのため重要度がとても高く国道1号が愛知県豊明市内などでは2車線で渋滞が発生しやすいためバイパスの役割も果たしている超重要な国道です。そのため交通量も非常に多くバイパスで路線のルートが一部変わっているところもあるほどの国道となっています。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)道の状態5交通量の多さ5重要度5沿道の状
おはようございますこんばんは~先週は温かい日が続き先日久し振りに撮影に出掛けて来ましたカメ友さんに紹介していただいたこの場所お気に入りになりそうですそれは此処初めて行く時はいつもワクワク感が一杯です今は冬景色ですが温かい陽気の中雰囲気いいですねいつもの様に嫁に撮られてましたね私が撮っていた光景はこれです池の水面にわずかに波があり水鏡にはなってませんでしたけどお気に入りの写真が撮れましたラクウショウの並木にメルヘンチックな建物良いでしょう建物(トイレ)の横
先週は雪山を楽しみ、今週は里山を楽しむ今回の目的地は安曇野市長峰山、光城山工程:歩き3割走り7割15.9km:2時間40分疲労度:★★☆☆☆発着地点は明科駅の隣西村菓子店松月堂松本マラソンの前日に酷道ランナーさんが栗きんとんモンブランを買ったお店なんだ。松月堂→長峰山→光城山→松月堂の周回ルートで。登山道を歩くと最短ルートで登頂できるが、坂道を走りたいので遠回りの車道を選択。上り坂は走れるんだぁ。膝への衝撃が歩く事と同じくらいなので
こんにちは。では早速。国道22号は名古屋岐阜線といって名古屋市から岐阜市までを結ぶ国道です。この国道は名古屋市街地から岐阜市街地までを最短距離で結ぶ国道の為非常に交通量が多く全線バイパス化されています。一部ではなんと片側5車線という超多車線化が行われています。また市街地を通っているため国道19号や国道21号と重複しており、そこからも交通量が多いことが分かります。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)道の状態5交通量の多さ5重要度5沿道の状況(観光地
2024年の四国ツーリングの続き。忘れてました🙇🏻♂️道幅は狭いものの走りやすい道をしばらく走行するといよいよ山頂に差しかかります。こんな狭路のマイナー峠道で多いのが山頂付近に来ると今まで閉鎖的な感覚だったのが一気に開放感溢れる感覚になるんですよ、これが結構快感というか😳なかなか気持ちイイんですw↑みたいな感じの道が続き付近に差しかかると↓の様な感じになってきます。このモヤモヤが一気に晴れた感覚がいい😳これは現地に赴かなければ分からないですねw↑雲と目線が同じくらいになってます。なか
先日の大雪注意報が出た数日間で各地ではかなり雪が降ったようですね~私が住む神戸でも北部ではそこそこ積もったようです。そのような中で迎えた週末なのでツーリングルートの設定が難しいですよ。北部は間違いなく積もっているので危ないでしょうし、東方面の京都もけっこう降るので避けた方が良さそうですし、やはり西の瀬戸内方面が無難でしょうかねぇ~で、スポーツスターで自宅を出発して高速道路を西へ走行車線を法定速度ちょい位で走る車の後ろにつけてコバンザメ走法していると、GB350に抜か
『50-75.【5,800Kmドライブ一人旅】酷道よさくを必死で踏破(汗)』『50-74.【5,800Kmドライブ一人旅】海から山へ入って行くと不穏な看板が(汗)』『50-73.【5,800Kmドライブ一人旅】足摺半島ドライブ…ameblo.jp😮💨やっと酷道を抜けて国道381へ合流😩づがれ"だーーーーー合流地点にある道の駅四万十大正🥺ハスラーちゃんもお疲れ様〜🚙『本当だよ。いい加減にしろよ💦』道の駅四万十大正|観光・体験一覧|一般社団法人四万十町観
『50-74.【5,800Kmドライブ一人旅】海から山へ入って行くと不穏な看板が(汗)』『50-73.【5,800Kmドライブ一人旅】足摺半島ドライブして漁師メシ』『50-72.【5,800Kmドライブ一人旅】勇気を出して良かった(涙)白山洞門…ameblo.jpコメントいただいてさすがと思ったのは439号の案内板をみて酷道よさくをみなさんご存知で😂まあこうしてブログ書いてるって事は無事に踏破出来たと言う事でして😂四国カルストへ行くのは地図を見るとどの道を走って良いかす
『50-73.【5,800Kmドライブ一人旅】足摺半島ドライブして漁師メシ』『50-72.【5,800Kmドライブ一人旅】勇気を出して良かった(涙)白山洞門』おはようございます!本日もお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます😊『…ameblo.jp四万十市から海沿いを走らず山の方へ行ったのは理由がありまして。。。☝️主人と弾丸で四国に来た時に走れなかった四国カルストここに行ってみたい‼️前回行けなかったのは冬季通行止めだったので今回は行ってみたいと。🤔冬季通行止めって
こんにちは。では早速。国道21号は瑞浪米原線といって瑞浪市から米原市までを結ぶ路線です。この国道は一部区間を除き全線で中山道と同じルートを通っており美濃地方の重要路線となっています。岐阜から滋賀までと言うと険しそうに見えますがほぼ全線住宅などが沿線にある為そこまで険しくはありません。交通量重要度はともに多くこれまでの路線と同様バイパスも大量に建設されています。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)道の状態4交通量の多さ5重要度5沿道の状況(観光地
東野圭吾さん著作のマスカレード・ホテル(写真無し)を読み終えてからの、マスカレード・ナイト近藤史恵さんの本は、短編の連なりなので読みやすいのですが、この手の分厚い本は読むのが辛いですにゃ。もぅ、昔っから長文読解が苦手。飽きっぽさ+各種無さの集合体。本ばかりでなく、長時間のTVを見るのも辛くなりましたん。年明けに、ミステリと言う勿れ(映画版)、99.9-刑事専門弁護士-THEMOVIEをTVで見ましたが、内容が中だるみ的な部分があったせいもあってか、2時間以上のTVは
『50-64.【5,800Kmドライブ1人旅】四国の洗礼を受けた初日』下灘駅で松山行きの列車を見送りましてこの日の宿泊地を含めてこの後どうしようか?🤔バースデイきっぷを諦めたのできっちり予定は決めて無かったけどざっくりと四国…ameblo.jpやっと、大きな街に出て来てホッとしました。ナビを見るとあともう少し。この時の時間が夜の9時。ホテルに着いてもしも売店が無かったり閉まっていたら困ると思ってコンビニに寄って食料を買い込んであともう少し‼️‼️🚙💨🚙ポーン目的地に到
1/12(日)昼から風が強くなる予報も、朝はベタ凪。松山から初参戦されるMさんと、磯の変態Hと3人で海へ行って参りました年明けに調子の良かったポイントに向かうも、週末の寒波から水温が低下したのか、魚の浮き具合が少ない案の定、中り少なく渋い中で、何とか全員キャッチ10時潮止まりで、反転の潮がキッチリ動き出すのは11時30分昼から風強くなるのを考慮して、早目の終了としました2時間少々でコレ↓なら良いでしょう3人の成績表初参戦のMさん三枚素晴らしい自宅帰
国道18号大屋交差点(長野県上田市)で、道路補修作業をしておったにゃ。もぅ、小諸市~東御市~上田市の国道、県道、市道がボッコボコすぎて、応急穴埋め作業継続中にゃ。(※穴埋めは主に国道のみで、県道、市道は放置プレー)長野県内の他の自治体、他県の道路が女性アナウンサーのお肌のようにスベスベで羨ましい限りにゃ。ガソリン代が高く、道路が穴ぼこだらけって、踏んだり蹴ったり穴ばかりとは、まさにこのことにゃ。ボーっと走行していると、穴ぼこにタイヤが落ちて、強い衝撃を味わうにゃ。ちゃんと、
第9回西日本70s.80sヤマハミニミー&ツー開催日2025年3月8日(土曜日)集合場所〒632-0251奈良県奈良市針町345道の駅駅針T.R.S集合時間8時30分出発時間9時針TRS~酷道往復~針TRS大阪生川さん先導になります。※必ず前後ブレーキの整備は必須になりますのでご注意ください70s.80sヤマハミニバイク以外の車両でも参加(*≧∀≦)bOKとしますが、基本125cc以下とさせていただきます。125cc以上の方は、
こんにちは。では早速。国道20号は東京塩尻線といって東京都日本橋から長野県塩尻市までを結ぶ国道です。この国道は東京都から伸びる幹線の一つの為、交通量が多く、バイパスが大量に建設されています。東京都周辺は既に建設が完了していますが、山間部の長野県はまだ建設中のところもあり、少しカーブが多い区間などが残っています。なお、重要度も高いです。地図↓国道ランク全て最高5(酷道区間のみマイナス)道の状態4交通量の多さ5重要度5沿道の状況(観光地があるなど)5酷道04+
…ここもまたいつもの集合場所……新年稽古始め…なにげに半月で3度目の稽古……雪舞う年末年始にハイシーズン以上の冬稽古(非公式)…高山を抜けたけやま休憩……三者三様な車種だが!?走る目的は同じ……いったいいつまでこんな走りを続けるの!??…と…呟く年明け2日……どこを走ればいいのかさえわからず屯を求める者よりはましって…な……苔はむしきっているようだ!?…榛名の裏の裏からの…フルーツ上の舗装林道……今、走らなくていつ走るの的なコンディションは酷道ハラスメント!?…なぜかカ
伊勢本街道の峠である【(仁柿)峠から松阪方面を望む】伊勢本街道の多気宿の次、(仁柿)峠であるこの峠は宿には数えられてはいないのだけれど、多くの旅籠が連なる小さな宿だったといえる昭和40年代初頭にはその役割を終えて廃村となったが、峠から下った仁柿(にがき)集落にある小学校までがとても遠いため、峠分校があったようだ旧美杉村と松阪市のちょうど境がこの峠にあるが、行政的には峠は松阪市に入る国道422号線がこの峠を走っているが、酷道といわれるほどの隘路、悪路が峠から仁柿までは残