ブログ記事16,407件
昨日、7月10日は、、、「納豆の日」だそうです♪いろいろ、ゴロ合わせで今日は何の日❓となっておりますが、7月10日は、、分かりやすい🤣🤣ウチは相方さんが大好きなので、よく納豆ごはんを食べております♪ワタクシも納豆は好きですが、、毎日となると、なかなか食べられず、どちらかというと卵かけごはんの方がよく食べると思います🤣🤣そんな納豆の日ですので、やはり昨日は、納豆ごはんにして食べました♪◯◯の日って、一年に一度くらいはそこに注目出来るので、嬉しいですよね♪美味し
昨日はみっちょんの実家でお泊りみっちょんの幼馴染が名古屋駅から送ってくれてみっちょんママの美味しいご飯食べてみっちょんパパがお仕事から帰ってきてみっちょん弟くんもお仕事から帰ってきてみっちょん幼馴染も夜来てくれて賑やかな夜を過ごしみっちょんパパがモーニングをご馳走してくれて名古屋駅まで送ってくれました!高速バスでヴィソンまで2時間くらい?異動中みっちょんは横で寝てるドテラ仲間のみきちゃんトントン吉君とヴィソンで合流してみきちゃんの友人のアクセサリー作家さんのお店
#六角精児の呑み鉄本線・日本旅俳優・六角精児が道南いさりび鉄道と函館本線で夏の北海道を満喫!函館朝市で新鮮なイカに舌鼓😋快晴の駒ケ岳と大沼国定公園を堪能名物駅弁イカメシ誕生秘話も…!俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽2024年の道南いさりび鉄道の旅を未公開シーンたっぷりの拡大再編集版で2週連続お届けします▽語り・壇蜜六角精児の呑み鉄本線・日本旅乗り鉄,撮り鉄,いろいろあれど,我が鉄道の旅は「呑み鉄」なり…#六角精児の呑み鉄本線・日本旅
小澤酒造皆様こんにちは!先日、小澤酒造さんに行ってきました!『澤乃井』で有名な小澤酒造さん👇澤乃井大吟醸[日本酒東京都720ml]Amazon(アマゾン)『澤乃井』はお酒の名前でブランド名みたいになっていますが、会社の名前は小澤酒造株式会社。青梅を代表する会社です。「澤乃井」の酒銘は、その昔、所在地が「沢井村」と呼ばれており、その地名に因んで命名したものです。「沢井」とは、豊かな名水が沢となって流れるところからつけられた地名です。会社案内|澤乃井-
県内はもちろん県外でもなかなか手に入れることが出来ないレアな秘密の地酒!その97そんなレアな地酒をお探しの方にオススメ致します!長者盛「参拾玖號直汲み純米吟醸原酒壱火入」(小千谷市)仕込番号39号オリジナル酒!入荷数わずかな激レア酒!19本入荷で残り8本のみになります…本来であれば酒蔵でしか味わうことのできないかめ口から直汲みした生原酒を特別にビン詰め後生原酒のままビン貯蔵しビン火入れした特別版!やさしい旨みとシュワッとキレの良い旨味感が楽しめる当店以外では入手不可
暑中お見舞い申し上げます毎日暑いですね。暑いので冷たいものばかりを飲んで身体がバテ気味で粕汁を身体が欲して😛伏見のカッパカントリーへ、行ってまいりました。カッパカントリーの近くには坂本龍馬の寺田屋もあります。京都伏見にあります。レストランの前に売店があり色々購入できます。酒まんじゅうもカッパの印がついた可愛くて美味しいものだったのですが作っているお店の方が亡くなられてお店をやめられたのでなくなり。粕汁のレトルトが販売されていたのですが3月をもって生産終了らしく。残念
今年は、、、、ひょっとしたら気付いている方もいらっしゃるかもしれませんが、、ワタクシ今年、タイヤ交換してません🤣🤣昨年秋から履いているスタッドレスタイヤの乗り潰しをしてます♪このタイヤはもう限界ですので、今冬は、新しいのを履く事にします♪で、お付き合い頂いた訳ではありませんが、大切なお友達のタイヤもまだ交換出来ず、、気になっていたのをようやく交換してあげられました🥹🥹当日聞くと、お友達も乗り潰す気持ちがあったようで、ちょっとホッとしました♪で、、、昨年購入した
【この日のほろ酔い場所】熊本・山鹿「山鹿蒸溜所」熊本・山鹿「菊鹿ワイナリー」熊本・山鹿「キラリブルワリー」熊本・山鹿「千代の園酒造」熊本「恵三」熊本「山本屋食堂」<キラリブルワリーさんのビールも呑めるようになっております><大吟醸エクセルは、コルク栓><隣には糀屋さんもあります@豊前街道。ほんと、素晴らしい街道なのです><八千代座。最高に好きです。4酒蔵ツーリズムの後、ここで宴会をしたい。
毎度注文している後輩の酒蔵(記事)から、『夏酒』が届きました。やはりコメ不足問題で、造り酒屋もいろいろ大変みたい。上記のお悩みの他に、メールでは以下のコメントも。******先日、酒造組合に確認したところ、JAとの交渉で、飯米が掲示額●万3千円/60kgからスタートとなっており、『▲万8千円まで下げても良いが、来年誰も作らんぞー』と脅されているそうです。加工米・酒米から飯米へ転換、消費者の米離れ、また輸入開放・備蓄米放出により、来年の秋には、需要より供給が増え、バランスが
いや~暑いね!真夏日連続だ。いよいよ北に向かう時期かな(笑)富良野と小平で行先を迷ったけど今年初、厚田を越えます。6時出発20.2℃。思ったより寒いかも?あいろーど厚田はWC休憩で立ち寄ります。霞み無く積丹半島が見えました!これだけハッキリと見えたのは久しぶりだな~こちらは小樽、余市の山々。増毛に到着です。駅は外せ無いよね。隣接の旅館と食堂も改修されて綺麗になった。ホーム側にも周ってみます。増毛駅の裏の港町市場に寄ります。昨日は休漁だったので今日は水揚げが有りました。コ
にほんブログ村にほんブログ村北米最古の翼竜を発見、2億年前の新種「灰の翼をもつ暁の女神」米国アリゾナ州の魚類やカエル、カメ、ワニに似た捕食動物などの化石を1500点近く含んでいる2億900万年前の貴重な地層から、初期の翼竜の化石が見つかった。natgeo.nikkeibp.co.jp戦時下の郵便200点展示戦後80年合わせ岡山・坂野記念館:山陽新聞デジタル|さんデジ戦後80年の節目に合わせ、戦時下の郵便や絵はがきなどを展示する企画展が坂野記念館(岡山市北区栢谷)で開かれている。
#新潟県#新潟市#新潟駅#ぽんしゅ館#唎酒番所新潟全酒蔵の代表銘柄の唎酒が出来ます。受付で500円を支払いおちょことコイン5枚を受け取りズラリと並んだ唎酒マシンから好きな地酒を選び、色々なお塩も舐めながら最大でおちょこ5杯分の唎酒を楽しめます。#八海山スパークリング発泡にごり酒#ご当地グルメ#新潟市ソウルフード#みかづき「イタリアン」太麺とキャベツ・もやしを特製ソースで炒めた焼きそばに白生姜を添え、特製トマトソースをかけたご当地グルメ。#駅弁#タレカツ丼#ちゃ
大分県日田市豆田町に位置する「発酵舎KOGURA」は、日田の地酒で有名なクンチョウ酒造が運営するカフェ&ベーカリーです。「発酵舎KOGURA」でカフェ利用したため、レビューしていきます。ここでは、酒蔵ならではの魅力を感じられるメニューが豊富に揃っています。今回は、発酵の力を活かした美味しい食事とスイーツについてご紹介します。発酵の魅力を体験できる発酵舎KOGURAの「発酵ランチ」この投稿をInstagramで見る発酵
喫煙者、高額納税者のワタクシ、、喫煙は、生粋のIQOS派です😊かれこれ10年近く利用していますが、かなり進化しており、デバイスは、相当数販売されており、マイナーチェンジを繰り返しています♪当然のごとく、使用しないデバイスはどんどん貯まっていきます♪札幌にはIQOSショップが都心にあり、そこで、使用済みのデバイスを回収してくれるらしく、出向いてみました🤣発売当初から利用してますので、ざっと10台くらいはあります♪殆どが購入ではなく、貰いものばかりになりますが、、ま
6月某日・・・漢のひとり旅にて訪問・・・大きな工場の構えですが・・・目的地はこちら・・・秋田県湯沢市の秋田銘醸さんです・・・直売所は見学コースの最終エリアみたいですが・・・予約が無いので受付にて相談・・・こちらで直売との事。こちら限定の瓶を2本ほど購入・・・秋田犬が可愛い限定品を購入。対応された方のご厚意でお猪口を頂きました。酒蔵の人ってホント、優しい人が多いですね・・・御酒印もゲット!!こちらの銘柄は・・・そう、有名な爛漫さんの酒蔵でした。
パパと穏やかで楽しい老後を過ごしたくて一緒にダンスをしていますなのに、ふたりだけで練習をするとストレスだけが溜り、ともすると大喧嘩に発展しそうです仲良くするためのダンスがきっかけで離婚することになったら本末転倒ですなのでパパとの練習には必ず、アマ先生に立ち会っていただきますプロ先生に習ったことを後日、2人だけで練習すると「引っ張るな」「回さないで」と険悪な雰囲気になります。アマ先生は的確なアドバイスでその摩擦を取り除いてくれるので、無駄な時間と体力を使わないで済み、あ
先日、明石市魚住にある茨木酒造さんで「奈良漬けづくり」に参加してきました。今年で何回目だろうか?4回目?過去記事はこちらから├奈良漬の会|60代からの暮らし、片付け、日々のこと。まろん(新田由香)さんのブログテーマ、「├奈良漬の会」の記事一覧ページです。ameblo.jp茨木酒造さんは創業177年!!の老舗の酒蔵いろいろイベントを開催させてもらったりもしています。はじめての片付け講座は茨木酒造さんでした!『お片付け講座
ジャケ買いの他に、茨城の地酒も嗜んでます。ブユウサイクル青酒販店で、720ml、アルコール分13度、精米歩合65%、¥1,760。サイクルには、色々と掛けてるのね。青は出てきませんが、醸造元WEB、BuyuCycle|武勇酒蔵日本酒茨城県結城市結城市にある酒蔵「武勇」が、バイク(自転車)愛好者のためにつくったお酒『BuyuCycle』。生酛造り由来の程よい酸味は和食だけでなく洋風のお料理との相性も抜群です。楽しかった思い出を振り返る時、『BuyuCycle』を楽しみな
明石焼きで酒(日本酒)を飲む今まで明石焼をアテに日本酒を飲むという事は、なぜか地元明石でもほとんどありませんでした。明石焼はお出汁で味付けされており、本来日本酒に合うはず。明石焼を提供する店舗でも、お酒が売れればお店の売り上げにも貢献できるはず。明石焼は文化庁「近代の100年フード」に認定されているし、西灘とも言われる酒どころ明石の日本酒と組み合わせることで、地元明石の街おこしのコンテンツにもなるのではないか?この様な想いで、日本酒ツーリズム主宰のオフィスイチヤマ山路と、酒造会社である茨
出店紹介「醸す夏」×「糀屋前表参道蚤の市」20257月21日(月・祝)11時~16時河北町谷地矢ノ目糀屋にてパン屋〈本沢3丁目パン工房〉ほんざわさんちょうめぱんこうぼう当日予定する内容:長時間発酵のフランスパン・自家製酵母のライ麦パン・発酵バターのクロワッサンこの3種類の生地を使ったパンをお持ちします。(プレーンなもの、それぞれの生地をアレンジした物)自己紹介:和の食事にも合うパンを心がけてます。単独で食べるのもokですが、オカズに合わせても!
出店紹介「醸す夏」×「糀屋前表参道蚤の市」20257月21日(月・祝)11時~16時河北町谷地矢ノ目糀屋にて布物〈HelloHello〉ハロハロ自己紹介:こんにちは-!古布や糸様々な素材を使って、絵を描くように自由に物つくりを楽しんでいます。当日は、布のカケラを使ったワークショップも予定しています。ワークショップはエコバック作りをメインに、あとはいつものように布あそびをしたいと思います!HelloHello『エコバックで色あそび
皆様はじめまして。ブログのタイトルの通り、31歳男、独身会社員です。そんな男が愛してやまない甘酒について沢山の商品の自己満レビューや甘酒の論文等について備忘録として書き殴らせていただきます。甘酒はまだ幼稚園くらいの時から好きだった記憶があります。新年の元旦でお参りする神社には(どこでもあるとは思いますが)甘酒があって、よく親に買って飲ませてもらってました。お神酒や甘酒など、普段は子どもが飲めないけどこういう時だけお酒成分の入ったものが僕でも飲めるという、ある種の特別
7月20日は参議院選挙ですね♪今の日本、、投票率は50%だそうですワタクシ、、さほど政治に興味を持たず生きてきてしまいましたが、、ここにきて、いろいろな学びを得る事で、いろいろな出会いもあり、かなり興味を持つようになって来ました♪今更ながら、戦後、敗戦国であった日本は、戦勝国にいわゆる支配をされ、日本らしさを失ってきています。これからの日本、、自国を愛する国民として、誇りや尊厳を持って生きていけるのだろうか?と気になります。そんな想いを感じて発信している方々が
県内はもちろん県外でもなかなか手に入れることが出来ないレアな秘密の地酒!その96そんなレアな地酒をお探しの方にオススメ致します!長者盛「N888プレミアムSummerRock生原酒」(小千谷市)★新潟数店舗限定酒★数々の鑑評会にて受賞歴を誇る実力派の酒蔵「新潟銘醸」の白ワインの様な味わいを持ちあわせる限定酒!果実のようなジューシーさを感じられる「N-888」の夏専用生原酒は冷や・ロック等でお楽しみください!ストレス緩和には新潟の美酒で!原料米/越淡麗精米歩合/50
その後はがいな製麺所の激うま冷やしうどんを食べてかさい愛菜館酒蔵ふく蔵SORAかさい等を廻って本日の走行距離185㌔マイスター工房八千代の巻き寿司は激うまデシタ==============公式ラインアカウント@kz0668460708YouTubeキィーズチャンネル@Kz-cv9vnキィーズWEBサイトインスタグラム@kz_fish0708メール:info@kz-fish.jp
おはようございます。龍神でございます。日本各地域が梅雨に入って、天気も安定せず、傘🌂が手放せない季節になりましたね🧣👜💄👢長野県北安曇郡池田町の大雪渓酒造蔵元直営店花紋大雪渓へ立ち寄ってみました。今回は、お土産としてお酒を購入してきました🙇『大雪渓』の色々な酒をチョイスしてきました☝️電話だと『声は最初はあまり聞かれたくないな』『緊張するからちょっとね』と思われていらっしゃるお客様も多いです。でも、大丈夫です👍先生と話してるの、女の子と話
暑い日が続いて体調を崩しそうですね皆さまご自愛ください5月のこと新発田市の菊水酒造さんへ『KIKUSUI蔵GARDEN(^ω^)♪①』梅雨らしい雨も降らないまま自宅地方も梅雨明けしそうですまた水不足にならなきゃいいですが5月のこと行ってみたかった所へ案内図を拡大ここは菊水酒造さん菊水酒造|…ameblo.jp『KIKUSUI蔵GARDEN(^ω^)♪②』暑い毎日暑いですこんなに暑いと今夜は天空のお二人もさぞかし大変かな5月のことKIKUSUI蔵GARDENへ『K
今夜は一人お店に居残りして日本酒のメニュー更新作業をしております新潟県は日本酒の宝庫。私自身も日本酒大好きで、他所様へ行けば様々なお酒を楽しみますが私たちのお店では敢えて小千谷の酒蔵だけに限定して仕入れております🍶理由は単純明快で、小千谷の酒蔵に敬意を表して、という気持ちからです先代の頃から、地元の酒造会社さんには一方ならぬお世話になっていますから日本全国、今や美味しいお酒が溢れていますが、小千谷のお酒もとっても美味しいんですよ♥️どこかで見かけたら是非買ってみてくださいね今日も
中瀬航也(なかせこうや)【五反田BarSherryMuseumオーナー】公認シェリー酒名誉男爵公認名誉ヴェネンシアドール公認コルタド―ル・デ・ハモン1971年東京(国分寺)生まれ。横須賀(馬堀-安針塚)育ち。横須賀:馬堀小学校/中学校卒横須賀:三浦高校卒東京:駿台トラベル旅行専門学校卒業。16歳から飲食業に携わり約20カ国を遊学しつつ(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア等)フレンチを中心に和洋中の飲食店店舗にて、ソムリエ、唎酒師、調理師として働いた後、銀座
越乃柏露生貯を飲んでみました。柏露酒造越乃柏露本醸造生貯蔵酒300ml./12本.snbお届まで14日ほどかかります楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}猛暑日で冷えた冷酒飲みたくてスーパーに行ったら売っていた柏露の生貯を買ってみました。早速飲んで見ると平坦な味です。冷やなので口当たりが良くて美味しいのですが味は平坦な感じです。冷凍庫にいれてぐっつり冷やすとさらに美味しいです。柏露酒造は新潟県長岡市十日町にある酒蔵です。柏露酒造