ブログ記事4,589件
どうしたらいいかわからない時、頭の中で色々考えます。それは、答が欲しいからです。わからないことは、直ぐにネットで調べたり、本で調べたりするのも一つですが、叡智と繋がっていることを忘れないで、実際にやってみることをお勧めします。わからない。→直ぐにネット検索。ではなく、わからない。→どういうことなのか教えて欲しいと自分自身に質問をする。質問をしたあとは、何をしてもかまいません。家事をしても、外出しても、友達に会っても・・・とにかく、毎
髪を縛る高さに何の意味が・・?中学も高校も校則の厳しい学校でした。「髪を縛る時には黒か茶色のゴムで一つか二つに縛る」「耳より高い高さで縛ってはいけない」という決まりでしたが、どうして高い位置で結んではいけないのか理解できませんでした。後れ毛がでるからでしょうか?靴も靴下も白だけが許されていました。汚れが目立つ白なら洗ったり管理をちゃんとするだろう、というのが、白がルールとなった考え方です。しかし制服を着ているのに白の靴下に白のスニーカーってものすごくださいんです。昭和の日
皆さんこんにちは★白玉川(しらたまがわ)せりぴよです。今回は「就労移行支援を使いたい」と思ったらやっておくといいことについて書きます。【やっておくといいこと】①当事者が発信している動画を見る②自分をしっかり持っていそうな人の動画、ブログなどを見る③困っていることやできていることを書き出しておく■①について就労移行支援探しをしている中で、「見分け方を知りたい」と思ったときにこちら2つの動画を参考に
法則は、誰がやっても同じ結果になるから、法則と言われます。「めんどうだ。」と思ったことを、①やらなければならないとわかっているが、「めんどう」の方が勝ってしまい、やらなかった。②やらなければならないので、「めんどう」だけど、いやいややった。③「めんどう」なことだけど、やるからには丁寧にやった。ほとんどの人が、①と②に当てはまり、③は少人数かなと思います。自我の世界の壁を超えるヒントは、ほとんどの人が「やらない」方向にあります。
自分の右往左往する感情や、不安や恐怖保身や承認欲求ありとあらゆる『不快な感情』を捉えたら、意識を『ゼロ点』にもっていきます。主人の腎臓に、「がん」があるとわかったとき、まず最初にしたことは、素直になったことです。“主人が、死んでしまったらどうしよう。”そう思いました。以前の私なら、そんなことは思ってはいけないと、「絶対に、大丈夫!」と自分にも主人にも言っていたかもしれません。本当は、そんなこと思ってもいないのに、無理やり思い込も
今週の「わたしに従ってきなさい」教義と聖約37:4見よ、ここに知恵がある。わたしが来るまで、各人に自ら選ばせなさい。まことにそのとおりである。アーメン。「これは奇跡です」2013年4月、ニール・L・アンダーセン、十二使徒定員会救い主は福音を分かち合う方法を教えてくださいました。わたしはアンデレの話が好きです。彼はこう尋ねました。「先生……どこにおとまりなのですか。」(ヨハネ1:38)イエスは住んでいる場所を告げずに,アンデレに言われました。「きてごらんなさい。そうしたらわかる
今日は「仕事」について。「今の仕事がつらい」「辞めたいけど、辞められない」そんな思いを抱えている方にこそ、伝えたいことがあります。まず、思い出してほしいことがあります。仕事の選択の自由は、憲法で保障されているということ。そう。仕事は、私たちが“自由に選べるもの”なんです。とはいえ。生活のこと職場の人間関係キャリアの不安次の仕事が見つかるかどうか世間体や家族の目……いろんな現実を考えたとき、「そんな自分の自由になんてできない!辞め
🟠【第5話:統一電子カルテは“未来の希望”か、それとも“健康格差の監視網”か?】医療DX(デジタルトランスフォーメーション)──政府は今、その旗印のもと「全国統一の電子カルテシステム」導入を計画していると言います。(医療DX予算が昨年度の4分の1にシュリンクしたことが明確になった今、本心は分かりませんが)主な目的として掲げられるのは、🔹診療情報の共有🔹医療ミスの低減🔹救急時の迅速な対応つまり「医療の質と効率の向上」です。しかし、本当にそれだけでしょう
法則は、1㎜の狂いもなく適応されます。どんなに願っても、ガラスのコップを手から放せば、引力の法則が発動し、床に落ちた途端に割れてしまいます。どんなに願っても、太陽が西から昇ることはありません。どんなに願っても、天気をコントロールすることはできません。それと同じように、意識の世界の法則も、法則通りに適応されます。どんなに望むことを願っても叶わないのに、「みかん食べたいなぁ」と、ふと思っただけなのに、隣のおばさんが、みかんを届けてくれたり
やりたいことがあるのに、どうしても続かない…そんな経験、ありませんか?「根性が足りない」「意志が弱い」そう責めたくなる気持ち、わかります。でも、実は――あなたが悪いんじゃなくて、“やり方”が違うだけだったんです。📘今回読んだのは『根性論や意志力に頼らない行動科学が教える目標達成のルール』著:オウェイン・サービス行動科学の専門家たちが、意志力に頼らずに目標を達成する方法を教えてくれています。私が特に「これはいい!」と思ったポイントを7つにまとめました
私が常々疑問だったのが、神的な意志の元にこの世界が動いているとして、それなら生きている私たちが選んでいることは、全て神的なものによって決められているのか?ということでした。自分で選んでいるようで、選ばされている。だとしたら、意志を持って生まれてきた私たちは、なんなの?みたいな、堂々巡りのような疑問(笑)選択の自由というけれど、決められてることなら、自由じゃないじゃんとも思ったり。色々と考察を続けてきて今思っているのは、神様の意志とは、大きな枠のようなもので、その人の質的なもの。選択
いつもありがとうございます♪皆さまはお氣づきでしょうか?世界中どこにいっても、簡単に食べたり、飲んだりできるふたつのもの…それは、小麦粉とコーヒーです。チェーン店のマクドナルドとスターバックスは代表的です。そして、小麦粉とコーヒーは、どちらも中毒性があります。なぜ、このように拡がっていっているのでしょうか?これらは、ゴキブリホイホイと同じです。わかりますか?なぜ、これだけなんでもある時代に病氣になる人が多く、ほとんどの人が病院で亡くなるのでしょうか?小麦粉やコーヒーは、中毒にな
「自我」の壁を超えると、「真我」の世界が広がっています。もともと私たちは、「真我」なので、元に戻るということになります。「自我」を知らなければ、「真我」を知ることはなかったし、「自我」の世界での辛苦がなければ、そこから脱出しようなどとは考えなかった。「自我」は、必要不可欠な存在です。「自我」だけが、この宇宙の流れに抵抗しています。ですから、自分が何かに抵抗していることに気づいたら、「自我が発動してるな。」と気づいて、自我に主導権を取らせない
脳は、記憶ができます。その記憶の方法は、梅干しを食べた記憶でも、私が死にたいと思うほど悩んだ記憶であっても、同じです。脳は、私の想いには関係なく、記憶していきます。毎日の日常は、人それぞれですが、その人にとってはルーティンです。全く関係のないことを頭の中で考えていても、歯を磨く順番は、いつも通りです。毎日通る道は、スマホでゲームをしながらでも、間違わずに歩いていける。記憶に任せているからです。潜在意識に入り込んだ記憶は、そ
ブログにお越し頂きありがとうございます紙と鉛筆で結婚を叶え15歳年下の夫を持ちます夢を叶える健康管理士上級指導員すこやか23SUNスコヤカフミサンことかとうふみこです朝の連続テレビ小説『あんぱん』を視ていて思うことパン食い競争に出ることも女子は禁止上の学校に上がるのも家の長の承諾がいるやりたいことを自由にできる選択の自由があるこんな時代に生まれてこられて本当にシアワセだから自分のやりたいことをやって生きる自由な時代に命をありがとうございますハナミズキ
なんで、責任取らなきゃならんの(・ω・)?うん、何の話かと言うとね。今、いろいろなスタンスの医療情報をSNSで、見聞きすると思うんだ。「薬に頼らない」「予防接種は危険、必要ないものはやめよう」「今までの食生活は間違い、〇〇しよう」「医者にかからない生活をしよう」今までの「お医者様」至上主義を真っ向からぶっ潰すような、過激な情報も少なくない。そんでね、例えば「赤ちゃんへの予防接種は危険だから、やめよう」という情報があったとして。そうすると必ず、「お前、医者でもないのに、そんな事
「人って、どうしてあんなに“非合理”なんだろう?」スーパーでつい余計なものを買ってしまう。本当は断りたかったのに、空気を読んでOKしてしまう。こんな“選択ミス”を、あなたも経験したことがあるはずです。でも、ちょっと待ってください。それ、あなただけじゃないんです。実は、ほとんどの人が同じように選択を間違えている。そんな“人間らしい選択のクセ”を解き明かしてくれるのが、行動経済学です。■行動経済学ってなに?行動経済学は、心のクセや無意識の選択を科学する学問。人間の「ついそうしち
【私が起業を志した理由】実は先日、私の大切な家族ゴールデンハムスターのポルコちゃんが虹の橋を渡った🐹🌈この1ヶ月は、ポルコちゃんの介護生活をしていた。毎日の一瞬一瞬が、ほんとに愛おしい時間だった。そもそも私が起業しようって思ったきっかけのひとつが「人生の大切な時間を、自分で選べるようになりたい」って気持ちだった。私は動物が何より好きで、だからこそ思うんだよね。彼らの命って、すごく短い。しかもね、ワンコも昔飼ってたから分かるんだけど、ワンコもハムスターも寿命
「戦争反対」と「平和賛成」望んでいることは同じなのに、この言葉の奥にある『本質』は、全く違います。「戦争反対」は、憎む、怒り、苦痛、嫌う、不安、恐怖、不幸、思い通りにならない想い等々が、言葉の奥に隠れています。「平和賛成」は、穏やか、安心、望み、協力、調和、豊かさ、幸せ等々が、言葉の奥に隠れています。望むことを言葉にすれば、宇宙の流れに乗るのに、わざわざ望まないことを言葉にして抵抗してしまいます。昨日のブログでお話しさせて頂いた、
こんにちは😊今日も良い天気ですが、風がものすごいです🌬️今朝息子から、私の今日の予定を聞かれました🤔なぜかと聞き返すと、「昨日部屋のホコリが凄すぎて、身体が痒くて寝られなかった…」なので、私に掃除と、布団干しをして欲しいという依頼でした恥ずかしながら、社会人の息子ですが、本当に掃除ができないのです私は、黙っていられず、時々口は出していますが、掃除をするかしないかは、本人の自由意志に任せています🧹そんな息子は、最近よそのお宅に住み着いていて、時々帰ってくるのです。今回
あんかけサービス賃貸管理会社向け安心駆付けサービス取扱方法をYouTubeで徹底解説致しました日本語って難しい…口も回らなくてお聞き苦しいとは思いますが是非ご視聴して、導入頂けたらと思いますシニア層にも選択の自由を全ての人が自立した上で支え合える社会になりますように🙏
こんにちは!潜在意識の専門家藤堂ヒロミです。よく、あの人のことが許せないんです!!というご相談をいただくことがあります。一体、許すってどういうことなのでしょうか?^^実は、私自身は、長年この仕事をしていますが、クライアントさん、受講生たちに「許せない相手を許しなさい」と言ったことが一度もありません。3次元的視座で考える人たちは「許すことが大切」だと思い込んでいます。そのため、どのような状況でも「許すこと」にフォーカスしてしまいます。もちろん、許すことができればい
小学校不登校~現在大学生の息子の過去のことを主に書いています広汎性発達障害とADHDと診断アメンバー記事は現在の事を主に書いていきます簡単ですが→自己紹介息子が不登校中通ったフリースクールのことは度々書いてきていますが、フリースクールは施設ごとに全く方針が違います。そして決してフリースクールを勧めているわけではなく、そういった選択をした例として書いています。息子が通ったところは、学校へ戻す(再登校)ことには、力を
「何かわからないことがあったら、質問してくださいね。」私にとって初めてのことを教わって、これからそのことをしなければならない時、「わからないことは、質問してくださいね。」と言われても、質問すらわからない時があります。このことを言いかえれば、質問できるということは、「あと何かもう少しだけヒントをもらえれば、理解できるのに。」というタイミングでもあります。自分に質問をすると、必ず答えをみつけることができます。随分前は、質問しても3日
橋本之克(ゆきかつ)氏の心に響く言葉より…スポーツ観戦で、「自分が観に行くと負ける、観に行かないと勝つ」と思ったことはないでしょうか?あるいは、旅行などのイベントで「自分は晴れ男/晴れ女(雨男/雨女)だなぁ」と思ったことはありませんか?そんなふうに思ったことがある人は、行動経済学で言う「コントロール幻想」に惑わされているかもしれません。「コントロール幻想」とは、実際には自分の力が及ばない事柄に対しても、自分で制御でき、影響を与えられると思い込む心理状態
ほんの数年前まで「投資」という言葉にアレルギーがありました。「投資なんて、ギャンブルよ!定期預金一択!」と思い込んでいました。就業支援の仕事をしていたので、働くことが尊いという思いが強烈に強かった。もちろん、自分こそが最大の資産ですし、働くことは収入だけでなく得るものが多いと思っています。ただ結婚して主人に弟子入りして、苦手意識のあった経済や資産運用について学んでから、完全に考え方が逆転しました。今では私には「投資」をしないという選択はありません。投資は「お金を経済活動
自我の壁を超えるのは、本当にやっかいでした。そもそも、自分が自我の世界にいることに気づかないと、壁は超えられない。この世界は、学びの世界ですが、現実世界のように、「明日は小学校の入学式だ。」なんていうふうに、決まったことは何もありません。どのタイミングで、どんな学びがあるのかなど、知る由もありません。私自身は、とても成長したつもりでいても、全くお門違いということもあります。自我の壁を超えるには、自我と向き合い、自我の存在を認めることが
2025年4月総大会今週の「わたしに従ってきなさい」教義と聖約31:5それゆえ、心を尽くして鎌を入れなさい。そうすれば、あなたの罪は赦されて、あなたは背に束を積まれるであろう。働き人が報酬を受けるのは当然だからである。また、あなたの家族は生きるであろう。「無事集められて家に帰る」2023年4月、クエンティン・L・クック、十二使徒定員会この伝道の取り組みの最も重要な部分は,個々の会員が,どこに住んでいようと,(3ニーファイ18:24参照)灯台の明かりのような模範(使徒パウ
おはようございます。博打ドリアンです。昨日の一日は久しぶりの寝不足で、数ヶ月ぶりに夜は3時間ほどしか寝ていなかったのですが、やはり寝不足とは恐ろしいものですね。思考ははたらかないですし、視界はフワフワ、何もかもがぐちゃぐちゃになっていました。人間の三大義務、「衣・食・住」やはりそのどれか一つが欠けてしまうだけで、人はこんなにも脆くなってしまうのかと、改めてその儚さを、身に沁みて体験したような気がします。「はじめに神は人を創った。しかし、人があまりにも弱いのを見て猫を与えた。」と、作
私が、「死んでしまいたい」と思うほど辛い記憶と、私が、梅干しを食べて、「梅干しって、酸っぱいんだ。」という記憶も、脳にとっては、情報を記憶したことになります。私が、毎日歩いている道の記憶も、私が、毎日生きていくために必要な行動の記憶も脳にとっては、情報を記憶したことになります。初めて行く場所に辿り着くのに、とても時間がかかったと思います。初めて教わったことをやるのは、とても疲れると思います。初めて行った場所の帰り道は