ブログ記事4,564件
さて前回からの続き『療養期間☆入学説明会①』通信制高校の入学説明会に行ってきました!全日制高校の入学説明会を昨年経験している我が家、やはり勝手が少し分かる分だけ私も息子もリラックスして参加できました。通…ameblo.jp単位取得に関して、授業出席のルールや履修登録については細かく話がありました。合格通知と一緒にもらっていた書類には【入学説明会では担任と一緒に履修登録を決めます】と書いてあったのですが、参加者が多かったのか?既に履修登録は決められていて、先生がマーカーで科目に印をつけて
◆かとちゃん公式メルマガ◆現在までに2200名の方にご登録いただいてます!!『自分自身と仲直りして優雅に生きる』ご登録は⇒コチラあなたのココロのパーソナルトレーナー。真理カウンセラーのかとちゃんです。【実感とはなんぞや】カウンセリングしてると『生きてる実感が感じられないんです』という方がよくいます。『感動がない』『自分はロボットだ』『無機質だ、冷徹だ』みたいな言い方される方もいますね。かくゆう自分も親には「感動がない子だ」と言われてい
前回のブログからひと月以上経っておりました!2月、3月に開催した聖なる性を育むための“触れ合い”体感ワークショップでは素晴らしい響き合いがありました☆こちらは淡路島で開催したWSですそんな中・・・神奈川で開催したWSの旅の途中でものすごい流れを感じたため・・・私としては全くの想定外でしたが、淡路島から埼玉県の名栗というエリアへ移住することを決めました!実は、パートナーのヒデちゃんが半年くらい前に「“島を出る!”という
おはようございます高次元ワールド満載のスピリチュアルカウンセラー大桐由佳です(˘︶˘).。.:*♡今日は久しぶりにぶった斬ってやる!という発言をした人がわたしの世界に出現したので、おもしろおかしく書くために感情乗せて書かせていただきますわたしお仕事は接客業をしています家族でフランチャイズ経営そこで、昨日の出来事お客様とスタッフが揉めていて「どういう教育をしてるんですか?ちゃんと教育してください」と怒鳴ってきた人がいましたその教育するという言葉普段は何を言われても
3日前から、食後の腹部膨満感が悪化。腹水溜まって来てるなぁって感覚がある。本日受診。朝早くに採血。先生体調どうですか?私利尿剤開始して体重が落ちてお腹楽になったんんですが、ここに来てまた食後にお腹が張って痛いです。腹膜播種の影響で、腹水が溜まって来ている感覚です。先生そうですか?今回腫瘍マーカー上がって来ていて、アブラキサン➕ゲムシタビンでは効果なく今のフォルフィリノックスでも効果があまり見られない状態ですね。私先生、この度腫瘍マーカー上がっていたら、副
宗教二世・三世問題とは?宗教二世・三世問題とは、親や祖父母が特定の宗教を信仰しており、その家庭に生まれた子ども(宗教二世)や孫(宗教三世)が、その宗教の影響を強く受けることで生じるさまざまな問題を指します。特に、本人の意思とは関係なく信仰を強制されたり、社会生活に支障をきたしたりするケースが問題視されています。宗教二世・三世が直面する主な問題1.信仰の自由の侵害子どもが自分の意思で信仰を選べない。親や宗教コミュニティからの圧力で信仰を強制される。2
おはようございます、永島恵です。ブログに訪問頂きありがとうございます😊今日は、乳がん患者が必ず経験する壁のお話です。全摘か部分切除か同じステージでもがんのタイプ、大きさ、広がり方等の病状、生活環境、その人その人考え方で変わりますよね〜乳がんの方々のブログを拝見すると、全摘の方も部分切除の方も、どの理由も納得するなぁって感じます。私の場合は…と言いますと、もう部分切除一択でした。全摘は考えもしなかったです。なぜ部分切除一択だったのか…それは・EC療法4回で完全奏効状態に
2回目診察の午後、麻酔科外来で全身麻酔の話を聞きました。最初に10分くらいのDVDを見せてもらいます。内容はクマのぬいぐるみを患者(子供)に見立てて全身麻酔がどのように行われるか丁寧に説明しているものでした。全身麻酔についてよく知らなかった私は色々衝撃を受けました。全身麻酔はメスで切っても痛くないし、目が覚めないし、動かない状態になることは知っていたけど…呼吸も弱くなり人工的に呼吸を補助する(気管挿管)が必要になることは初めて知りました。日本麻酔科学会の報告によると、1万症例あたり麻
【今日のひと言2023.10.13】〜修行場〜囚われているものは囚われていたいのです信じているものは信じていたいのです違和感を感じたものは違和感を認めたいのです騙されるものは騙される必要があるのです真実を求めるものは真実を得られる時が来るのですいずれも与えられた選択の自由であり学びの過程に属するものですからあなたはあなたでいいのですこの世もあの世もすべてのものたちの修行場としてあるのですからみなみなうれしうれしたのしたのしかわるかわるありがたいありがたい
自分流の生き方を見つける魔法の言葉おはようございます。今日の自分流の生き方を見つける魔法のことばは、「人間は自由であり、常に自分自身の選択によって行動すべきである。人は状況によってつくられる。」(ジャンポール・サルトル)です。自由、良いことばですよね。選択の自由、行動の自由、これもありがたことです。でも、ここで考えてみました。自由の反対は?自由の反対は、束縛や拘束、強制でしょうか?確かに、束縛、拘束、強制、全て嫌ですよね。じゃあ、自由って最高?確かにそう思うことはあり
スタープレイヤー(角川文庫)Amazon路上のくじ引きで一等賞を当て、異世界に飛ばされた斉藤夕月(34歳・無職)。そこで10の願いが叶えられる「スタープレイヤー」に選ばれ、使途を考えるうち、夕月は自らの暗い欲望や、人の抱える祈りの深さや業を目の当たりにする。折しも、マキオと名乗るスタープレイヤーの男が訪ねてきて、国家民族間の思惑や争いに否応なく巻き込まれていく。光と闇、生と死、善と悪、美と醜――無敵の力を手に、比類なき冒険が幕を開ける!鬼才・恒川光太郎がRPG的興奮と神
もう30年以上も前のことだが、慢性赤字に悩む米国が日本に「バイ・アメリカン」を迫ってきた。そしてその中の目玉商品の1つが、カリフォルニア米(加州米)だった。加州米は元々日系人が栽培したもので、味の評判も悪くなく、当時の日本政府は関税を下げて輸入を促進する方針だったが、日本の農家が「迷惑だ」と大反対運動を展開した。そんな折にあるテレビ局が、「米国米輸入、賛成か反対か」という趣旨の討論会を開いた。賛成反対の両陣営から、大前研一さんを含む20人ほどがひな壇に並んだ。その中で学識専門家と紹介さ
「人間と動物の違いとは?」ボクらって何が違うの?誰でも一度は、考えたことがあるかもしれませんね。皆さんは、どのようにお考えですか?ちなみに、私はペットの愛犬を見ながら、よく考えたりします(^^♪人間と動物の違い…。もしかしたら、「言葉を話すこと」かもしれませんね。ただ、簡単なコミュニケーションであれば、動物も行うことが出来ます。そしたら、「文字を書くこと」でしょうか?でも、何かしらの「印」として、動物もマーキングなどを