ブログ記事9,456件
2025/07/08(火曜日)昨日の「七夕」福井では「星」見れませんでしたねー過去30年間で七夕に晴れたのは福井で4日間だけだそうですそれでは今日も勉強中の「仏教」を少し「本日は浄土真宗善知識・渡部隆史講師のお話を参考に簡単に書かせて頂きました」(詳しくお知りになりたいお方は菊谷隆太・善知識講師又は渡部隆史・善知識講師のお話をYou
学・習(21)篤く信じて學を好み子曰わく、篤(あつ)く信じて學を好み、死を守りて道を善(よ)くす。危邦(きほう)には入らず、亂邦(らんぽう)には居らず。天下道有れば則ち見(あらわ)れ、道無ければ則ち隠(かく)る。邦(くに)道有るに、貧しくして且つ賎(いや)しきは恥なり。邦(くに)道無きに、富み且つ貴きは恥なり。泰伯第八仮名論語104頁5行目です。伊與田覺先生の解釈です。先師が言われた。「篤く道を信じて学問を好み、死力を尽くして道を実践する。道の行われな
(『新・人間革命』第10巻より編集)28〈言論城〉28「先生、聖教新聞の各紙面に対する感想と評価を、ぜひ、参考のために聞かせてください」「わかった。では、紙面の検討会をやろうじゃないか」この日の紙面を広げた。「一面の青年部の座談会は、六十八点だな。記事の内容はまあまあだが、割り付けが読みにくい」「二面の社説は、七十六点だ。全体的には、それなりにまとまっているが、最初の入り方が平凡だ。
昨日、テレビの再放送のドラマを久しぶりにゆっくりと見ました。20年ぐらい前のドラマです。「女王の教室」天海祐希さんがクールで冷淡な話し方をする鬼教師と呼ばれる先生そのドラマの中で、小学6年生の一人の女子が「先生は本当は優しい先生なのではないですか?」と質問この天海祐希さんが演じる先生は、大人の社会の厳しいことや人に振り回されるな!ということや何のために勉強するのか?ということを言葉で教えるのではなく、生徒たちに体験させてその流れを経験させ
どう読みましょうか?そら、くう、から、その時の気分で読んでいいと思います気分が良ければ、青空を思い・・・「空」そら何か無心になりたければ・・・「空」くうちなみに地蔵は「から」と読みました坂田明秀氏(原画所蔵)「鬼&地蔵」「空」えっ?誰ですかー!地蔵の頭の中とか言ったのは照れるじゃないですかぁo(≧▽≦)o暑さのせいでしょうな・・・くれぐれもお身体ご自愛下さいませ
素数は日本の古文に訳すことができます。アルファベットや平仮名と同じ言葉の文字です。1→ひ→日の神、太陽、天気、炎、氷、妃、非(道理に反する事)2→ふ→心の内、与えられた領地、命令の公文書、御札、運、皇太子の補佐役3→み→身体、接頭語4→よ→世、代、寿命、年齢、ある時期、折、男女の仲、夫婦仲、時制、境遇、身分5→いつ→神聖な船着き場6→む→身、務、「推量、意志、婉曲、仮定、適当、勧誘、反語を表す」7→なな→な→噂、評判、名声、菜、魚、字、汝、無い、「意志、希望、感動、禁止、念押しを
心学「巨樹」地球上には多くの巨樹が聳え樹齢も千年以上の巨樹もある地元の人々はそれを崇め奉り生きる支えとして守り通した時折山に行き巨樹と語るのも良い修養と学びの時空になる*************自然は人の師なり修心実学心学ブログhttps://ameblo.jp/en-jyunan/
こんにちは。昔、新興宗教で、十時間ひたすら、呪文を、唱える訓練を、させられたことがあります。今考えると、道理に適ってないですよね。その十時間で、いろんな事が出来たと、思いました。数学的ではないですね。願うです。小さな努力の積み重ねです。もったいないけど、一度、そういう経験するのも良いかも知れません。意味ないのに、と、思いました。ありがとうございました。
心学「僻む」(ひがむ)僻む心は太古より変わらないゆえに太古より学問を要した学問とは心の仁徳を高め実践常に自省を以って学び続ける僻む人の心を観て批難せずに自分に僻む邪心をつくらない僻む相は自分より人が分かる**************心に僻みはないか仁徳学問所
【御書本文】大慢のものは敵に随うというこのことわりなり(撰時抄全287新203)【通解】大傲慢をきわめるものは、逆に敵に従わなければならないというのが道理である。【先生の指導から】大慢心のものは、いざという時には、敵にしたがってしまうとの御指南である。状況が変化すると、それとともに心が揺れる。心が転ずる。それが不安定な「慢」の生命である。いつも、どちらにつこうか、どう動いた方が得か、そんなことばかり考えている。要するに「保身」の一念である。自分を大事にし、よくしてくれるから
心学「教育」教育には人として生きる道を学び実践することが多いその中に仁と義があり人を思いやる心と道を守る心学ばない心は実践できないだろう不仁や不義が増えるのは教育の重要性に欠けるからである****************教育の重要性を修める仁徳学問所心学ブログhttps://ameblo.jp/en-jyunan/
信というものは理解を要求する。「理解を要求する」といのは、その道理を知りたくなる、信ずれば。知りたくなるということは、ある意味の疑いが起こるわけですね。疑いが起こるけれどもその疑いは、もともと信じているのだから、その人を疑うわけではない。向かい合って話し合って、お互いに信じ合ったうえでお互いに素性を知りたくなって、余計に親しくなる。われわれは恐らく一生、そういう意味の疑いからは離れることは出来ないのでしょう。あればあるほど余計一方では、それを聞
毎日暑さが尋常ではないですね特に汗をかいた状態で、電車に乗るのが一番嫌です…が、その中で地震の多いトカラ列島近隣が心配ですどうか人身の危険が回避されますように…そんな情報を見て、明日は我が身とのことで、産休中の妻は昨日震災グッズを見直し、古いものを処分し、新たなものを入れ替えていました使う機会がないことを願うばかりですさて先週末の中津川でのリラックスタイムから、はや4日が経過しましたが、色々あれど比較的に心静かに過ごせていますそんな中で、改めて本来の【聴く】とはこういうことかというのを
世界秩序がいよいよ壊れたって感じですね。アメリカが法とか道理とかを無視して好き勝手に振舞っております。一応アメリカにも言い分はあるのでしょうが、どう考えてもそれが筋が通っているとは到底思えません。単なるアメリカの都合としか思えません。それに比例してアメリカの存在感と言うか、世界の中でのアメリカの重要性がどんどん落ちているように感じます。当の本人達はそこは今まで通りだと思っているようですが。傍から見ればその違いは歴然です。この報道で一番気になるのが日本の無責任なコメ
散歩だって一歩から何もなくても先ず一歩坂田明秀画作(原画所蔵)「鬼&地蔵}まずは一歩結果を探して進む一歩訳も分からずとりあえず一歩正しいのはどっちだい?理由はどうであれ大事な一歩前に進むのに何の理由がいりましょうか一歩踏み出してから考えてもいいんじゃない
心学「正義と礼義」正義と礼義人として律すべき道正しき義は正義誠を尽くして義を守る礼の義は人が歩むべき礼の道を守る礼儀は礼義の所作であり人の相である古より続く人の道時代は変われども人が人である限り天地自然の道理は永遠である義を守り尽くし人間関係を重んじる********************温故知新はいつの時代も通用する修心実学心学ブログhttps://ameblo.jp/en-jyunan/
心学「皮肉」皮肉を言う人間は骨身がなく心身はいつも安定していない骨がない為に心を支えること根がしっかりせず正しき判断もできないことや損する方が多い**************皮肉は損の素修心実学心学ブログhttps://ameblo.jp/en-jyunan/
他人に対して道理を説き理解させることを意味する。間違いの改善を促す意味合いも含むが相手が命令や厳しい非難と受け取られないよう配慮が必要。
気分はブルーブルーなときにブルーを聴く?全然気分転換には成らずにブルーにブルーを重ねてどないする?ナンチテそんなこんなで…朝のお茶タイムMJQの全編ブルースのアルバム『BLUESATCARNEGIEHALL』1966年カーネギーホールでのコンサートのライブ録音LP上品でブルージー感情的、叙情的で小粋そんな名盤落ち着いたブルースを聴きつつ珈琲を飲むこの名演奏はいつ聴いても感
心学「名も知れぬ草」道端に生える草を雑草というが、元々それぞれに名称はあり、植物学的に存在している。ただ、小花や可憐な花を咲かない為に、雑草使いされている。しかし、道の隙間や荒地に生え、たくましく生きている。家庭園芸の草花より数段生命力は強いだろう。誰からもほめられることもなく、引き抜かれ捨てられる。それでも負けずに次々を生えて来る。人間は天地自然の道理や万法から学ぶことが多い。名も知らぬ草からでも人生の道を学ぶことができる。世に無駄な
ご訪問ありがとうございます。集団ストーカー利権犯罪ご存じでしょうか?欧米と違ってメディアが取り上げない犯罪知らない方は多いと考えます例えば、個人への先入観、偏見レッテルを張ることが自らの知識・広がりや成長もそこまでで止まってしまう人間になるとの意見を聞いたことがあります。元高校教教師、国政政党の代表で、国会議員の方も、街頭で多くの国民・聴衆を前に大変わかりやすく説明されています。おかしな依頼を頼まれたら😪警察への相談をお願いします必見・必聴📺0:00〜6分55秒
ご訪問ありがとうございます。投稿者さま記事をお借りします。集団ストーカー犯罪をご存じでしょうか?ご理解下さりありがとうございます🤴🚉安心・安全防犯ボランティア活動の紹介ボランティア・市民活動センターたちかわ登録団体の『安心・安全防犯ボランティア』活動内容紹介の動画です。#防犯#立川#たちかわ#タチカワ#いじめやいやがらせのない暮らし#助け合いm.youtube.com再生時間1分15秒『京王井の頭線駅での掲示ありがとうございます!』みんとのブログにご訪問ありがとうございます。嬉し
2025年の今、僕は65歳です人生で3回結婚して3回家を立てました起業もしましたその会社が潰れて後処理もしましたそして色々反省もしました今までは自身のお金の事も考えませんでしたここ数年は逆にお金儲けの事や投資の事ばかりを考え無駄な時間を過ごしましたそして結局何も成長しない無駄な数年でしたこの歳になり今考えてる事がありますそれは人間の生まれて来た意味・役割です今になってやっと経験の重要性が分かり僕の意味・役割が分かった気がしますタロットカードが好きでそれを
「幸せとは俯瞰である」という記事を以前ブログにて紹介しましたが、ここではこの内容を少々深堀りしていきたいと思います。人は皆、目の前のことに集中するあまり、周りが見えなくなることがよくあります。今、この時に集中することはもちろん大切ですが、全体的に捉える視点を持つことも同じくらい大切になってきます。このことが良く分かるかなと思われるのが、漫画「キングダム」(1)です。この中で登場する軍師は俯瞰的な視点をもっており、よく地図上で戦略を練るシーンが描かれています。特に「李牧」や「昌平君」はとんでもな
百歳体操などで会う79歳女性の話コロナ禍になって良かったことは、デパートの外商が来なくなったこと。私は、勧められると、ついついいっぱい買ってしまうから。それだけでも無駄な買物がなくなった。それでも、お中元、お歳暮はたくさん買うんよ。10万円も。ということで、お中元1万円でもらえるというデパートの名前入りエコバッグ。たくさんもらったのでと、私も頂いた。道理で、いつも品のいい服を着ていて、私には目の保養になっている。どこかのブティックかデパートで売っているような服だと思
今日で6月が終了し、2025年も半分が終わります驚異的な速さではあるものの、振り返ると良いことも悪いことも多々ですが、色んなことを学ぶことができる半年でした。先週末は中津川で過ごさせていただきました場所の気は最高ですが、最近はお陰様で、リラックスとは程遠い緊張感のある大役を任せていただいていますですが、あれこれと考える余裕がないためか、不思議と心が整いますもちろん対応しなければいけないこともありますが、それも考えすぎずに即座に答えが出るといった感覚になります先週金曜日は中津川への移動
道理で安売りしているんですねうちの妹も飲んでます
血液型占いはなんとなく「あー、言われてみると確かにそういうところがあるかもね(笑)」と、ぼんやりイメージを持っていたけれどやっぱり目の前にいるその人そのものをなるべく先入観なく見たい、と思っていたんであんまり氣にしていなかったんですがふと「あー、父ってそういえば血液型はAB型だったなー」と、思い至って、なんか、妙に納得してしまいました。(笑)「AB型かぁ。じゃあ、しょーがないか」と。(笑)なんと申しましょうか。(笑)自分でも長年続いた葛藤の着地点が(笑)まさかこ
心学「始末」何事も始末ができない人間は自分自身の心を管理できない始めは容易いが終末まで行い自他ともに誠実な始末ができ自他ともに迷惑を掛けないで行うのも自分自身の心である*************始末は自分の心が修心実学心学ブログhttps://ameblo.jp/en-jyunan/