ブログ記事965件
受講者様から、「結城紬の単衣仕立てはいつ着ればいいのでしょうか?」と、時々お尋ねされることがありますが、私は、夏以外いつでも着用します。↓こちらの着物は、単衣仕立ての本場結城紬衣替えでいうと単衣の季節でなくても、暖かい日や、室内で過ごす時間が長い日など、こごえ上がる日でなければ、ちょうどよいのです。もちろん、地域差による気温の差や、寒がりなどの個人差もあるので、人によるとは思いますが、私のような暑がりにとっては、単衣仕立てでも、真冬もいけます(笑)新しいうちは袷で着用して、
↓こちらの着物は、泥染めの大島紬。この着物を着ていると、受講者様から「こんな色の泥大島もあるのですね」と言われることが多いです。泥染めをする前に、糸を染料で下染することにより、色んな色の泥大島ができるのですよ。こちらは、下染めを赤茶っぽい色でしているので、こんな色になるのです。合わせた帯は、浦野理一の帯です↓こんな大島紬の色々を見分ける事ができる様になる、紬上布の見分け方講座が、来年2月から始まりますよ。楽しい講座ですので、お申し込みをお待ち申し上げております!
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!今年も沢山の方のお役に立てますように!チアキ塾の募集中講座と今後の予定を更新いたしました→3月までの予定アップしました→予約可能日着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都教室京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京教室港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階おまけヨコです一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉し
着物歴の浅い受講者さんから、「白っぽい着物を着てみたいのですが、ついつい黒っぽい着物ばかり着てしまいます。白っぽい着物はなんだか気恥ずかしくて」という言葉を聞くことがあります。たしかに、着物だと、白の面積大きいですものね。お洋服でも全身白のスーツが難なく着られる人は少数派かもしれません。実は私も、着物をきはじめの頃は、濃い色ばかり着てまして、白っぽい着物は憧れてはいるものの、なかなか、ハードルが高かった。でも、今では、普通に着られるようになりましたよ。私が考える、白っぽい
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして先日お迎えした小紋のコーディネートをしておきました。和室に篭って道明BOXの本数が限られた帯締めからどれが合うのか色々あわせるのが楽しみになってます。柔らかい鬼しぼ縮緬寒いこの時期にはあったかくて着やすいと思います。八掛の色も気に入りました帯締めは道明の多色使い帯揚げは縮緬帯は15年ぐらい前に京都大骨董祭から連れて帰ってきました。芹沢銈介さん風⁈一応烙印
お家の中で、いつもこのドアノブに帯を引っ掛けちゃうんだよなっていうこと、ございませんか?帯だけじゃなくて、袖口を引っ掛けて縫い目を破いてしまったり、とか。特に焦っている時とか、ひっかけてしまうんですよね。そうならないための解決法をご紹介します。その解決法は「そのドアノブの方向を変える」です(笑)こんなふうに↓ドアノブの方向を下に変えてしますのですではその方法を。まず、ドアノブのネジを見つけて、ドライバーで外します↓ネジが外れたら、ドアノブを引っ張って、
熨斗目の着物とは、簡単に言うと、肩部分と裾部分に横につながった段柄があるもの↓先日着用した、熨斗目の着物ですちなみに、「熨斗目」と「熨斗文様」は、同じ「熨斗」が入るのですが、違うものです。「熨斗文様」とは、吉祥文様の一つで、贈り物に添える熨斗を意匠化した柄のこと。束ね熨斗って呼んだりしますね。木野織物の袋帯を合わせました着物に刺繍の洒落紋入りなので、少し格高に装いました大好きな緑色でテンション上がります〜(笑)チアキ塾の募集中講座と今後の予定を更新
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして先週末のアンティーク着物を着た時の半衿です。アンティークの半衿ってコンディションが良い物にはなかなか出逢えないんだけど‥‥これはラッキーにも未使用品でした!丁寧な手刺繍✨時代は昭和初期頃。今となっては貴重になりました。もう20年前⁉️のこと。京都の大骨董祭でGETしました。確かこの着物も。この頃はまだ良いアンティークに出逢えてましたが今はほとんど逸品には
先日、見分け方講座結城紬編を受講いただいたA様から、こんなご感想をいただきました↓超暑がりなので、今まで「ほっこり温かい」結城紬は、全く縁のないお着物でしたが、着物好きとして、この紬について知らないのはもったいないと思い、結城紬の講座を受講しました。本結城と、それ以外の結城紬の違いや見分け方、重要無形文化財指定技法の全ての工程が、気の遠くなるような繊細で細かな手作業で作られていることなど、沢山の着物と、チアキ先生の情熱的で分かりやすいご説明で理解できました。チアキ先生の結城紬愛が随所
日記ブログにご訪問ありがとうございます♡今日は楽器お仲間ちゃんとアンサンブルその後お茶するのかな?昨晩はTVで中村屋ファミリーの番組楽しく拝見させていただきました。前田愛さんも映りましたがお美しいまだまだお姉さんでもいけるわ〜からのNHK安全地帯特集。やはり昔の玉置さんかっこよすぎ当時お子ちゃまで良さがわからなかったわ。表参道…に用事はありませんでしたがこの時期せっかくですので途中下車しましてふらっとお散歩🚶お写真を撮りました。イルミネーションの時間帯は歩くのも
受講者様からのご質問で、時々、赤い帯についてのお話を聞くことがあります。例えば、「赤い帯を持っているのですが、やはり、今は、しないほうがいいでしょうか?」「赤い帯をしたら、昭和感がでそうなので避けています」などなど。私のお答えとしては、赤い帯は、したい時にしましょう、ということ。漫然と、なんとなく、あわせるのではなく、ちゃんと「赤い帯をしたい」と意志を持って着ましょう、ということ。赤い帯、かわいいし、地味めな紬や小紋のアクセントになるし、素敵なんですよ。でも、素敵が
少し前に書いた横浜高島屋の催事と上野の本店の1日に2ヵ所の道明巡りには書かなかったことと続きがあります書いてなかったのは横浜高島屋で催事限定の色名の新柄のほかにもう1本買ったことと・・上野の道明さんでも10月の頒布品の注文とは別に1本購入したこと続きの話は・・このあと上野に行くからと横浜で買うのを我慢した帯締めがやっぱり気になって翌日また横浜高島屋に出かけてもう1本追加で買ったこと結果、箱が3つで中身の帯
日記ブログにご訪問ありがとうございます😊少しアップ空いてしまいました💦先週は肩が痛く寝ている間も起きてしまうこと多くてアメブロはアップせずにすごすことに。いきなり寒くなったせいでしょうか?先日のお話途中ですがお話前後しますが会期終わってしまうのでお先にご紹介です。新宿高島屋呉服売り場の龍村平蔵襲名記念展へ。催事はいろいろな店舗を回ってましたが予定が合わず💦やっと行けました。道明展も。新宿高島屋限定帯締め4本も発表されてましたお写真撮らさせていただきましたがブ
「染めの着物には、織りの帯しか合わせられないのでしょうか?」と聞かれることがありますが、この言葉の由来は、諸説あるようなのですが、私がしっくり行くなと思うのは、【礼装用・フォーマルの着物】のこと。染めの着物=フォーマル用の染めの着物織りの帯=フォーマル用の織の帯礼装用の染めの着物(留袖、色無地、訪問着など)には、織りの帯(金糸などを使った豪華な帯)をしましょうね、という意味なので、お出かけ着に関しては、自由ですよ!織りの着物に、染めの帯だろうが、織りの帯だろうが、どっち
ちょっとしたセールの着物や帯、リサイクルの良い着物や帯が買えてしまうくらいのお値段ですので、身の丈に合わないぞ、となるべく近寄らないようにしながらも、魅惑的空間である「有職組紐道明」さん…が横浜高島屋に出店されているので行ってきました。一階正面玄関ではクリスマスの飾りが迎えてくれました。今年、きもの文化検定のパーティに合わせようとしていた帯があったのですが、その帯に決まる帯締がなかったのです💦あえなく別の帯に変えて行きまして、その時からフォーマルに(出来たらカジュアルにも)合う帯締
黄八丈の着物は、黄色なので、どんな帯を合わせたらいいのかわからない、という声をよく耳にいたします。帯の色は、同系色?反対色?黄色が強いから、帯は何色がいいの???なんて、迷っちゃいますね。そんなときは、帯の色じゃなくて、柄から考えると良いですよ。黄八丈の柄は、無地か縞か格子柄。なので、帯が同じような無地や縞や格子で被らないようにすればよいのです。かんたんでしょ。先日着用した本場黄八丈の着物コーデがこちら↓明つづれの柄多めの帯。↑どうでしょう?帯の柄の中の黄色
昨日は胃カメラ検査でした。朝一番の検査ではなく夕方の検査でしたので、朝ごはんは食べて良いですよ。ランチは抜いて15時までなら少量の水分はOKですよ、とのこと。これはいつもの前日20時?21時?以降絶食、朝も6時?7時?には絶飲よりも楽かも?と思いましたが、、、やっぱりそれなりにしんどかったです。ちなみに検査結果は異常なし。コロナ禍以降ご無沙汰していた胃カメラでしたので多少の不安がありましたが安心しました。あとは大腸カメラだなぁ、、、さて、一昨日の船場でのお買い物のお品の記録。はちすさ
一昔前にはとても流行っていた総絞りの着物。タンスの中に、総絞りの着物をお持ちの方も多いと思います。よく聞くのは「総絞りの着物は太って見えるような気がして」というお言葉。私も少し前までそういう心配をしていました。確かに、絞ってある分、嵩高なので、畳んだ時などは分厚くなります。でもでも、着用してみると、意外や意外、心配していたほどではないのですよ。それよりも、着心地の良さが、気分が上がる度合いが、すごいのです。軽くて、柔らかくて、皺にならなくて、なにより手仕
先日の着物コーディネートのご紹介です。着物は、本場黄八丈、帯は柚木沙弥郎の型絵染の帯市松の地紋の綾織です。黄色メインの着物に、黒の帯は、コントラストが強いので、インパクトがでます。お顔が優しい方は、黄色メインの黄八丈には、黒の帯ではなく、もう少し淡いお色目のものをお選びになるとしっくり来ることが多いようです。毎回書いてますが、大好きな着物と帯です笑チアキ塾の募集中講座と今後の予定はこちらをどうぞ→1月までの予定アップしました→予約可能日着物アドバイスサロン
きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。着付けを習い始めたのは30年以上前です。まだ20代前半でしたので母に半分出してもらったり、賞与まで我慢したりしていたと思います。あの頃は帯揚げや帯締めにはあまり重きを置いておらず、着物を買ったときに店主に「好きなもの選んでいいよ」と言われて「おまけ」でもらえるものくらいに思っていたかも母も礼装や会派の揃いの着物を着用することが多かったせいか帯揚げも帯締めもシンプルな無地、とくにクリーム色系のものが多く、たくさんは持っていなかっ
この日は、お友達を誘って上野駅で待ち合わせお昼時だったけどちゃんとしたお店はどこも混んでるだろうしランチが目的ではないので駅ナカのおにぎり屋さんでサクッとお昼ご飯おにぎり2コとお味噌汁と唐揚げを分けっこして劇的にお安いってことはないけれど回転率の良いイートインコーナーはだいたい待たずに入れるし待ったとしても数分って感じで昼ゴハンに時間をかけたくない時にはとってもおススメです上野駅の公園口改札を出ると真っ青な空にイチョウの黄色が映えまくり
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして去年のちょうど今頃着た着物です。過去の写真ばかりでスミマセン🙏素材は鬼しぼ縮緬。全体的に柄がある時は白地の帯でスッキリと着てます。帯締めは道明の多色使いバッグは最近ミニバッグがトレンドなのでほぼ何も入らないけどこのバッグをよく使ってます実はコレバンコクに行った時に衝動買いしたミニクロコのバッグなんです。携帯、口紅、老眼鏡、ハンカチぐらいしかホントに入りませんが💦
本日12月8日㈰まで、京セラ美術館で「京鹿の子絞工芸展&京繍作品展」「京鹿の子絞工芸展&京繍作品展」(入場無料)2024年12月6日~8日開催|京鹿の子絞振興協同組合✨京鹿の子絞工芸展&京繍作品展~温故知新~✨美しさは、時を超えて。絞り染めと刺繍との競演。絞り染めの「京鹿の子絞(きょうかのこしぼり)」と刺繍の「京繍(きょうぬい)」。それぞれが持つ独自の技法と美が、輝きを放つ展示会です。kyokanoko-shibori.or.jp絞りと刺繍がたくさん見られます!↓
おはようございます。昨日は濃い1日でした。息子の挙式披露宴。桜湯で始まり叔母が私に似合いそうと選んでくれた黒留。この日、着るのを楽しみにしていました。華やかな柄です。加えて帯をゴージャスに、また、帯締めは、着物に合わせ、道明で求めました。かんざしは祇園幾岡屋さんのもの。ヘアは、事前にグランパルティータの久間さんに襟足を脱毛ワックスしていただき、新郎母として、凛としたスタイルを提案してもらいました。挙式が始まり、披露宴では、シェフ達がお肉をフランベするデモンストレーショ
先日の着物コーディネートのご紹介です。着物は、本場結城紬、帯は手織り紬の八寸名古屋帯着物と帯が織りなので、帯揚げに染め柄を入れてみました大好きな着物と帯です。チアキ塾の募集中講座と今後の予定はこちらをどうぞ→1月までの予定アップしました→予約可能日着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都教室京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京教室港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階おまけヨコです一日一
クリスマスシーズンになると観たくなりますね🎄今年もくるみ割り人形を観てきましたこの日は金色の粒が気に入っている浜紬のお着物から選びました次にクリスマスを意識して、雪の結晶が散りばめられている雪輪の名古屋帯を❄️帯締めは色々悩みましたが、お着物にも帯にも使われている色がたくさんの道明さんのコンテンポラリーシリーズにしてみました✨明るさが欲しくてピンクの帯揚げです♪バレエはとても楽しかったですくるみ割り、少し飽きたかな〜とも思っていたのですが、観るとやはり気分が上がりますそう、
仙台アエル5階多目的ホールで、本場結城紬「糸」展のお手伝い最終日の、私のコーデ↓地機織りの実演中、経糸が切れて、修復しているところを見せていただきました。切れた経糸は、絣糸。予備の絣糸を用意してあります↓この中から、切れた経糸の絣糸と同じような柄の糸を探し出します↓切れたところに当てて確認中↓この糸を、切れたところで継いでいきます。本当に、木の遠くなる作業。尊敬しかないです。展示会終了後に、仙台で行われた3年間ずっとご一緒していただいた実演
名古屋帯には、九寸帯と八寸帯があるのですが、名前の由来はそれぞれ、織り上げる巾の長さです。八寸の帯は、巾が八寸、芯を入れずに、お太鼓側は引き返して二重にして、手先側は半分に折って、端をまつって仕立てます。着物をきはじめの頃は、九寸帯のほうが、生地が薄くきれいめな装いができるのもが多いので好きだったのですが、最近は、八寸の帯が好きです。もっというと、手織りの八寸帯が好きです。その理由は、芯がない一枚ものなので、締めやすいこと。手織りなので軽くて適度に柔らかくて締めやすいこと。
大好きな道明さんを訪れました初釜で締めたいと思い、憧れ高麗組です!予習はしていったものの、目移りしまくりです💦どちらのお品も素敵なんです〜【左下】とても優しく、手持ちのお着物どれでも受け止めてくれそうです【中央】パキッとした青と黄緑が目を引きます!【右上】暖色と寒色が良いバランスで、オレンジがコーディネートを引き締めてくれそう!悩みに悩んで決めたのはこちら💁♀️手持ちの礼装用の帯締めは可愛い綺麗目な色合いが多かったのですが、今回は渋カッコ良いです‼️金糸がキラキラするのでお正
先日の着物コーディネートのご紹介です着物は、山下めゆ工房、山下芙美子さんの黄八丈経糸は、黄、樺、鼠の三色の縞。緯糸は鼠。市松の綾織。帯は、帯屋捨松の八寸帯秋らしい装いになりました。チアキ塾の募集中講座と今後の予定はこちらをどうぞ→1月までの予定アップしました→予約可能日着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都教室京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京教室港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階おまけ