ブログ記事807件
キャンピングカーにこそ!アンダーネオンを!!ってことで納車時に取り付けたわけだよ、愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPA!!いつも点灯してるよ!まあでも運転中は消すよ、多分それは道交法的にNGゆえ、、、しかし使う色はいつもこれ(泣)256色から選べるんだけどね、山の中の人っこ一人いないトイレもない駐車場に泊まった時、何回か、真っ赤とか真っピンクとか使ったよ(笑)なんかさそういう場所って何か人間ではないものが寄ってきそうだからね(笑)なので魔除けの意味も込めて(笑)まあで
実は電動車椅子って…最高時速は6kmでます早歩きと同じか少し早いぐらいそれなのに目の前を横切ろうとしたり車いすの前を歩こうとする人が意外と多いんです時速6kmは歩道内を走っていい速度の上限ですなのでシルバーカーや最近増えているモビリティーも同じです逆に言うと時速6km以上出るものは歩道は走れませんあくまでも最高速度なのでゆっくり走ってる方もいらっしゃいます近くを走ってたらとにかく気をつけましょう#電動車椅子#車いす#歩道#電動車いす
皆さま、お久しぶりです。なんと2か月近くも空けちゃった自分が情けないですね。週一投稿を目指していましたが、中々やる気が起きず…苦笑というわけで久しぶりの今日は、主題にもある通り、MT免許の取得がクソほど面倒になった件について、詳細を解説しようと思います。[1]概要令和6年6月26日、道路交通法規則の一部を改正する内閣府令(令和6年内閣府令第60号)、指定自動車教習所等の教習の基準の細目に関する規則の一部を改正する規則(令和6年国家公安委員会規則第8号)が公布されました。
我初次来中国大陆时从香港到广州去的。我们是团体旅游,所以坐软席火车。有提供茶水,可茶叶直接放在陶瓷杯子里,所以我们很难喝到茶。80年代的香港是世界上很繁荣的城市之一。与香港的"百万币的夜景”相比,广州的夜晚一篇漆黑。我还惊叹于那些在城市内穿行的没有灯光的自行车群。在日本,跟据《道路交通法》,骑车不开车灯会被罚款。这种就是”十里不同风,百里不同俗””各有各色”吧。40年以上前の話まだ乱七八糟な文です初めて中国本土に行った時は香港から広州に入りました団体旅行
外国人労働者でも種類はありますが、全てに共通しているのは、、、、日本式に従う外国人労働者なら良いと思う。駄菓子菓子ってところ。円安でもまだ日本に魅力はある?外国人労働者前年比25万人増過去最多(日テレNEWSNNN)-Yahoo!ニュース厚生労働省の最新の調査(去年10月末時点)によりますと、国内の外国人労働者数が230万2587人となり、過去最多を更新したことがわかりました。前年比で25万3912人増加したということです。news.yahoo.co.jp円安でも大丈夫な国
右折バカ後ろに渋滞発生させる恐れがあるときの右折は違反という道交法は改正されたのか?前あったよね?つまりなんでわざわざ右折で反対側鬼交通量なのにそこのコンビニいくの?が立派な違反だったのですね違反じゃない以上社会性がないクソ野郎だと世の中全員で嘲笑うしかないわたし佐倉市なんですがね道が狭いとこばっかなので右折渋滞あちこち発生します佐倉市アホなんで車線広げなきゃ解決できないとお考えみたいですねこれが公務員の硬い頭どうすれば譲れ!1台譲れば反対側スムーズてめえが1台
コンビニ・スーパーが角にあれば信号機をパスする人がいますが、人身事故も起きていることもあります。道交法では通り抜けを取り締まれることはありませんが、歩道上を走行すると、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金刑らしい。またスクールゾーンの時間帯無視もあるらしい。事故が起きてないからやってみようはありそうですね。高齢者は、反応が遅いから。走るな。転倒するから。信号機の変わり目は渡るな。勝手横断もしてはいけないから。
今朝は旦那様を最寄り駅まで送っていくだけ帰ってきて自宅近くの交差点当然!信号あります。私の方は信号🚥は青!対向車も来てないので右折しようとしたら右折方面から車が、、ん?スピード落としてない😱当然、そちら側の信号🚥は赤!なのに、突っ込んでくるやん😱😱😱私が右折してくるのに気付いたのか少しだけスピード落としたとりあえず私は右折しながらブレーキかけたら運転手がこちらを見て手🖐️をあげて謝るそぶり衝突は回避できたけど左を見たら歩行者も来そう私は歩行者が来
事故が起きたのは昨年の9月勤務する屋上駐車場での事です道交法とは少し違うらしく基本が50/50とネットで調べて理解はしましたでも納得はいきません💦4/6の割合で決着したそうです全く合点がいきませんが、コレが現実です同じ店に勤めるパート同士それも15年以上も仲良く働いてきた仲なのに💦そもそも10時開店の店で9:30を過ぎてウチの駐車区域に停止している車は出勤をした後で無人だと今迄ずっと考えて運転してきました昨日と同じ様に走らせていたら助手席にゴツンとぶつけられてしま
人間だもの…優先順位に縛られず、譲り合いが最優先ですが…信号機や警察官等の手信号による交通整理の行われていない交差点ではどちらの道路が優先かご存知ですか?今回は、道路の優先関係について紹介します。▲道路標識による優先道路▼優先道路標識「優先道路」の指示標示になり、この標識が設置されている道路が優先道路になります。▼前方優先道路の標識上記の様に「前方優先道路」の補助標識が設置されている場合、この標識が在る道路の前方に交差する道路が優先道路になります。三角形の道
午後になってまだ日が差していたので、小4の孫とチャリンコに乗って来ました。実は昨日ようやくヘルメットを購入しました。道交法が厳しくなって来たのでしばらく乗っていなかった。タイヤは8割ほどへこんでいた。急ぎ空気を入れ出発。取り合えず、Mウェーブを一周して来ようと・・・。寒かったので、近くのコンビニ立ち寄り休憩兼ねて温かな飲み物を戴きました。ささやかなチャリンコ移動でした!(^^;
カタジュタ風の谷ウオークウルルとカタジュタの距離は、直線で25キロです。でも、地域の保護のため迂回して50キロです。時速100キロで、30分です。オーストラリアでは、カンガルーと遭遇したら、原則したり、止まったりしては、いけません。そのまま、突き飛ばして進まなければなりません。道交法で、決まっているそうです。でも、保護団体もいるので、その後連絡したり、ちゃんと処置しなければなりません。赤カンガルーは、2mあり、時速80キロで、突進して来るそうです。カタジュタは、礫岩、岩ですから、歩きにくいです。
ここでも「大谷かいっ!」ってことで...球場外でも、大変稼いでらっしゃる....。すごいもんですねっ!ここから明治通りを広尾方向に進んで、都立病院でUターン原宿の表参道の交差点で、Uターン(道交法上は、できませんのでわき道にそれて戻ってきました!)し、渋谷へ戻ります。渋谷の駅周辺と原宿の交差点付近は、再開発(再々?再々々?)されてますがそのほかの明治通り沿いはあまり雰囲気が変わらず一昔前の風情を保ってました!(^_^;)しかし、渋谷の「旧東横のれん街」
まだまだ正月真っ盛り。いかがお過ごしでしょうか。さて、早速なんですが・・・動画で見聞きした、ちょっとしたテーマについて。少々疑問に思いました。我々バイク乗りに直結する問題、それは・・・「バイクの排気量(パワー)問題」・・・です。
高速道路で追越車線に出てくる大型トラック。それも突然車線変更してくる。後続の乗用車が急ブレーキ。なんてケースはよくある光景。私も乗用車を運転している時に、雨で視界が悪いのでヘッドライトをオンにしていたが、突然、車線変更してきた大型トラックとガードレールに挟まれそうになった事がある。ウェットで高速走行で急制動からシフトダウンして再加速は、慣れていないと出来ないものですw何故、大型トラックは追越車線へ突然車線変更をしてくるのか??を少し。高速道路のストレスは「追い越し車線を走るトラッ
日本の道交法と違う、海外の交通ルール!ハネムーン、長期連休、海外出張…あなたは海外で運転できるのか?ハワイ(アメリカ)の道交法と、イタリアの道交法は違うぞ!知らなかったら大事故につながるかも?速度無制限で知られるドイツのアウトバーン。しかし、実際に速度無制限なのは全体の約6割。アウトバーンとは言え、制限速度が設けられてる区間も有るので、調子に乗り過ぎてスピードを出し過ぎない様に、注意したい。夏休みや年末年始に海外旅行の予定を立てている皆さんは、渡航先の交通ル
自動車免許の更新も5年も間があると、道交法も変わってなかなか気づかないことがある。たまたまテレビ見てたら、白バイの取り締まりで横断歩道を渡ろうとしてる歩行者がいたら、クルマは停止しなければならない。違反すると2点の減点、罰金は9,000円、その切符を切られた現場を放映していた。クルマの速度がゆっくりだと停止して道を譲るが、それなりに流れていると停止はしないなぁ。しっかり法令守ろう!もしその現場に居合わせたら、道交法違反で捕まってたかもしれない。甘くて大きい和歌山の有田みかんを頂きました
今日は何の日❔道交法施行日たと😅それも1960年私の生まれた年🆖今日は12月訪問していない群馬県よりもの本庄市方面行こかと思ったが、来週にして、桶川〜久喜市へ変更🚗今日は運転に気をつけて違反もしないように❕❔途中桶川市に向かう公園立ち寄り🚗、昼ごはん。こんな池がありましたーメーターが揃ってました❕❕🚗、もう少しで77777キロと教えてくれた👇️そして記録にまた加わりました〜😄停める場所がなく、やむなく撮るーあのお店に12月2回目の訪問🍡🍬🍦🍘🍪今日他にも買った👇️あられ
玉川氏はおかしくなった?自転車の道交法改定は何度も番組で紹介してますよね?理解されてなければ番組が悪い!自転車で歩道の自転車通過帯を走行するとき・前方に保護者がいる場合自転車から降りて押さなければならない!・前方の歩行者にベルを鳴らすと歩行者往来妨害になる!
アメブロは今日(12月20日)を「デパート開業の日」と推していますデパートでよく行く売り場は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようデパートでよく行く売り場は?田舎暮らしなのでデパートに行く機会が滅多にないんだけど…あっ、さすがにイオンをデパートとは思ってませんよ。大型スーパーでしょ。脱線するけど、スーパーなら圧倒的に食品売り場です。今日も午前に、A-COOPで食糧買ってきました。今晩はすき焼きです私情はともかく、今日はこういう記念日などがあります
2024年12月20日今日は何の日か人間の連帯国際デー2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。霧笛記念日1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。道路交通法施行記念日1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。デパート開業の日
道路交通法施行記念日(12月20日記念日)1960年(昭和35年)のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図ることが目的。
今朝のニュースで愛知で初の自転車の飲酒運転の逮捕を報じていたこないだの改正道交法で自転車の違反行為の幾つかが厳罰化となった中に自転車の飲酒運転もありその運転で重大な事故や危険を招くきっかけとなった場合懲役刑も在り得るとなった飲酒をして自転車で帰宅途中フラフラと走行していたのを警ら中のパトカーに逮捕された、とかその自転車運転者は自転車の飲酒運転違反を知らなかった、と言ったそうだがTVやネット、ポスターなどで啓蒙されているのを何故知らなかったのか何度も
https://blogtag.ameba.jp/detail/%E7%90%86%E7%B3%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AF%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A8%A9%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8AWHO%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84リブログ元記事から一部ご紹介:
おはよー家の近所は工場地帯なので青空駐車が多いんですよ歩道があればいいんですけど、ないと危ないんですよね杖ついてるからぶつかる事や転ぶことはないんですけど・・・はっきり言って邪魔なんですよね!もうね、バチクソ邪魔邪魔が邪魔になるくらい邪魔と、言うことは散歩リハビリ中の俺には邪魔っていか、バチクソ邪魔!数回、通報した結果ざまぁぁぁぁ!!!!道路は車庫じゃねーんだよ!道交法に違反してんだよな、知らんかったか?バカめ!ざまーだな月曜が楽しみだぜえ?心が
マジで救急車音量上げてくんねえかな。交差点とか近づくまで存在気づかないしどの方向から来てるのかわからなくて困る→共感の声集まるわかる。前後はわりと気付きやすいけど、左右から来る場合は本当に分かりづらい。togetter.com詳細はリンク先でどうぞ。救急車のサイレンの音量は昔から変わってないらしい。救急車サイレン昔より聞こえない?:中日新聞しずおかWeb◆ドライバー窓開けず/スピーカー位置変更「救急車のサイレンが昔よりも聞き取りづらくなった」。ユースク取材班にそんな声が寄せ
2年半前に車を買い替えた我が家。当時普通車も検討したけど、お値段するし、家族が増えるかも分からなかったから軽自動車を購入。そして次女が誕生した今、軽自動車の後部座席にベビーシートとジュニアシートを着けるというキツキツ状態に車を買い替えるのはお金がかかるし限界まで頑張って乗ると思いますそんな話を保育園のママさんと話してたら、ママさんが一言、「うち上の子はもう外しちゃいました〜」え?今150cmまではつけないといけなくなりましたよ〜(JAFルール)ブースターとかではなく
今、走り出せ♪久しぶりに運転する。そんな時に気を付けたいポイントは?~Part2~◆車線変更、とても心配!コツはあるの?ベテランドライバーでも、苦手な人が多いと言われている車線変更。久しぶりの運転なら、なおさら心配ですね…実はスムーズな車線変更に大事なのは、事前の準備なんです。移動したい車線の状況確認はもちろんですが、今走っている車線でも前後の車と間隔を空けましょう。その上で早めのウィンカーで「車線変更します!」と意思表示を。そうする事で、あなただけでな
中国が日本に売りつけたい↓公明党が道交法改正して売れるようにしてみた↓こんなに危険なのにバカが走り回る公明党は国交省の大臣を10年間独り占めして利権ちゅーちゅー中国のものを売る為に道交法まで改正する公明党は日本人の敵https://t.co/hvtRXomDrppic.twitter.com/PvPCON69R7—考察系X白犬(@shiroinuproject)2024年12月9日あの出だしは違和感ありました!なにかおかしいと思いました。どう考えて
土曜の夜ってワクワクする時間帯松本駅前にあるオーロラビジョンには気温『2℃』の文字がとりあえず暖まりに駅ビル4階にあるからあげセンターへ突入生とツマミでスターティング鍋は予約が必要というので代わりに頼んだラーメンがヌルいアッツ熱の焼酎の湯割り(麦&芋)でリカバリー8時で閉店ラストオーダーって昔より活気が無くなったなぁなんて思いつつ活気・景気・元気を取り戻しに街へ繰り出す忘年会シーズンの土曜だっていうのに街は静か偶然入っ