ブログ記事76件
旅行2日目ホテルを出ました。昨日行けなかった、道の駅さとみへ。ホテル出て40分程で到着。こじんまりとした道の駅でした。第三セクターという感じより、個人的にやられてる感じの道の駅でした。やはり、記念切符はありませんでしたので、スタンプのみ押しました。入口にはトトロヤギのイブくんもお出迎えしてくれました。こんな看板が。ほんと人慣れしてる感じでした。入口には蕎麦のこんなんありました。次の目的地は日立にある、日立おさかなセンターYouTubeとかで見た、味勝手丼をせっかくなの
今回は今年の夏に出来たばかりの奈良県の道の駅・クロスウェイなかまちに行ってきました。出来たばかりということで、道の駅記念切符とカードの両方ゲットできると思い早々に出立。お供は3番組組長・斎藤隊士ことGS660です。往路は有料道路を使用します。第二京阪道路・鴨川西より入場。JCTより新名神高速道路を東へ、城陽JCTより京奈和道に乗り換え、終点の木津で出場
2023年11月22日(水)天気☀今年のこのシーズン、普通にツーリング楽しもうかなと思ったんですが、GSAで秘密のスポット行ってなかったので今日実行❗ゆっくり起きて、洗濯物干してから支度して、ガレージから9時出発💨今日の予想最高気温20℃出発する時は16℃位、ジャケットの下にウルトラダウンを着て丁度いい感じ🎵鈴鹿山脈を上りだしてから気温が下がるけどそれほ寒さは感じず、日陰の路面は濡れてて注意⚠️道の駅奥永源寺渓流の里に到着🏁気温は約14℃快晴で日向はポカポカ☀朝からゆで卵1個
後から、あとからの話ですが…。道の駅に「記念切符」あるのを今知りました~。スタンプがあることも忘れていて…。またもや切符を求めて追っかけ(道の駅)せんとあきませんわ~。遠目がきかない私が悪いんですわ…。裏側にはご当地道の駅のちょっとした説明が書かれてありほんまに記念になります。日付の有無を尋ねられるのでそこは人それぞれ…ですね。専用ホルダーの「道の駅ロゴ」…がいいですね。これもまたボチボチやって行きます。
[2021マッシュ春旅]2021/4/30北海道・勇払郡むかわ町・国道235号「道の駅むかわ四季の館」ワルいししゃもです。(´・ω・`;)むかわ四季の館|北の道の駅ここは使用しませんhokkaido-michinoeki.jphttps://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2569/道の駅むかわ四季の館(みちのえきむかわしきのやかた)は、北海道胆振総合振興局勇払郡むかわ町にある国道235号の道の駅です。2003年(平成15年)8月
この旅、千里浜サンセットの他にもミッションがありました。その①道の駅記念切符。これはツーリング行くと大体1枚は買える。能登半島の全ての道の駅に寄ってたら、それはさすがにキリがない(^^;なので、この辺で休憩と思った所で切符が販売されてれば買うこの方法で得た三駅。中でも「里山空港」は非売品のメモリアル切符❗これも入手出来た、こーゆーの嬉しい❗そして、「狼煙」。ここの切符は最初から狙っていました「狼煙」限定SSTRステッカーもその②鉄印鉄ツーリングの楽しさを倍増
こんにちはこんばんはCUTHOUSEK-CLUBです。2020年2月11日火曜日道の駅ツアー岐阜県編パート1-5と6道の駅「平成」で次に行く道の駅の場所をカーナビに設定をしたのに遠回りをしている感じがした。食事処でスマホの地図で次に行く場所を確認したときには意外と近くに有ると感じ、すぐにたどり着くとな!と思ったからです。車を走らせていると、見たことのある風景に出会い、やっぱり遠回りしていると確信しました。なぜ?なぜ?どうして
今日は朝から天気が良く黄色のコペンと佐久の南相木ダムを目指し出発しました気温は10度を超えています久しぶりにルーフを外しました!気持ちいい~♪白いルーフキャッチは自作品です。その時の記事はこちら自分の青ヨタはボディーが歪んでおり、ルーフキャッチが割れてしまいます。部品も黒く塗ればいいのですが、めんどくさがり屋なのでした。途中、河川敷で草を燃やしており煙幕の中を通過コニビニではロータス&フィアットがやってきましたこの時期になると、スーパー7などなど
【撮影日:2020年3月8日/その3】この日は常磐線(浪江~逢隈駅間)の撮影途中に道の駅「そうま」に立ち寄ってきました。それでは当日の収穫を。。。★★★★★★★★★★道の駅「そうま」道の駅「そうま」は常磐線の日立木駅から東へ約1kmほどの国道6号線沿線に設置されたもので、2003年4月28日にオープンしました。当駅には物産館の他にレストランも併設されています。道の駅「そうま」の記念切符No,004512裏面は相馬の観光地の案内が印刷されて
三河安城駅前の東横インに一泊して、今度はここから近くにある“道の駅・デンパーク安城”に向かいます。ホテルから近く、案内板もあったため容易く到着です。地図はその次の碧南市(へきなんし)の配布場所も書いてます。道の駅の看板が向こうの方(中心斜め上くらい)にあります。道の駅の開店は9時だったので、15分早く着きました。しばらく待ってから、道の駅記念切符をゲット。今度は手地図の碧南市藤井達吉現代美術館へ向かうのですが、
新婚旅行2日目のエントリーの中で、道の駅に寄れたら買いたかった物が・・・という話をしたと思いますが、買いたかった物はこちら。道の駅記念切符。沖縄に行く前に、記念切符が購入出来る道の駅をリサーチしてあったのですが、たまたま道の駅許田に寄る事が出来たので購入する事が出来ました!!沖縄県内ではあと4カ所で道の駅記念切符が販売されているそうです。こちらはスタンプ。切符共々スタンプも集めるのも楽しいかもしれないですね(^^)
本日のツーリングはまた三重県の松阪市まで行ってきましたランチは松阪丼を旦那が頼んだのでおすそ分けしてもらいましたが…ミニカツ丼の方が美味しかったな帰りは仁柿峠はやっぱり酷道で狭い道を通って帰ってきました今日も道の駅切符を収集走行距離約200km#ツーリング#仁柿峠#松阪牛丼#道の駅記念切符
昨日ご紹介した米沢市の上郷郵便局の風景印のお葉書は…この様になっておりました。局名印も左下に。そして「道の駅・米山」のスタンプも!なせばなる、と右手を上げておられる方は米沢藩第9代藩主の上杉鷹山公です。以前米沢市の上杉神社へ行った時に撮影したものです。ピノ助さんから頂いたこちら…一見「道の駅入場記念切符」に見えますが、お米です(笑)つや姫!食べるのが楽しみです♪
4月26日(金)の夜家を出発し、27日(土)は丸一日高速道路で過ごし、28日(日)深夜1時頃、北九州入をしました。そしてそのまま向かったのは福岡県宗像市にある道の駅むなかた。この日はこちらで休むことに。もともとは28日のお昼にこちらへ到着予定でしたので、だいぶ時間を早めて到着することが出来ましたそして朝を迎え、オープン時間までのんびり過ごしました。実はこちらの道の駅、見どころたくさんで九州でトップクラスの売上
実は、途中で道の駅がこの先にあることが分かり、そちらに向かうことに。ツーリングマップで確認すると、確かにありました。しばらく走ると、目的地の道の駅・杉の湯川上に到着です。ご覧の通り、どこが道の駅かと思われるほど、小さすぎる。向かいには、駐車場があるのですが。小さな道の駅の店で、道の駅記念切符をゲット。小休止もそこそこに、帰路に着きます。来た道を戻ったのですが、曲がる道を
今回は、久しぶりに道の駅記念切符をゲットすべく、10番組組長・藤堂隊士をお供に奈良県は飛鳥まで行って来ましたので、報告したいと思います。去年、道の駅・飛鳥には3度訪れたことがあるので、改めて地図は必要なかったのですが、簡単に書いてみました。ほぼ、私以外はお分かりにはならないと思いますが。コースは、阪神高速・京都線に乗り、伏見ICで降り、国道1号線を南下。国道24号線・大久保バイパスより、京奈和自動車道・城陽ICより終点・木津ICまで使用。再度、国道
今回は道の駅記念切符とマンホールカードをゲットすべく、奈良県田原本町にある道の駅・に行ってきましたので、報告したいと思います。お供は、3番組組長・斎藤隊士ことデイトナ675です。阪神高速道路・京都線にのり、伏見で降りて、その下を通る国道1号線を南へ。国道24号線に入るために、左折します。その後、南へ下がり京奈和自動車道・城陽ICより終点・木津ICで国道24号線に再合流して、奈良県を南行。西名阪自動車道をアン
12月9日滋賀マキノ追坂峠滋賀県高島市マキノ町海津897-27塩津街道あぢかまの里滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765公式ホームページには営業時間が9時から17時と書いてある。実際に行ってみると16時過ぎに行くと終了。冬は16時にクローズになるそうです。湖北みずどりステーション滋賀県長浜市湖北町今西1731-1浅井三姉妹の郷滋賀県長浜市内保町2843伊
今回は、奈良県葛城市にある道の駅・かつらぎに行ってきたので、報告したいと思います。お供は、三番組組長・斎藤隊士ことデイトナ675です。今回は国道24号線で奈良県入りはせず、あえて第二京阪道路を使います。交野北ICで降り、国道168号線をひたすら南下します。始めは道が空いていて、走りやすかたtのですが、休日だったこともあり車が増えて、渋滞にはまりました。流石にこの幅では、路肩走行は無理です。仕方なく車の流れに任せることに。大きな道路に出ても
今回は、奈良県・明日香にある道の駅・飛鳥へ行って来ましたので、報告したいと思います。お供は、八番組組長・藤堂隊士ことS1000RRです。位置関係から見た地図です。コースは市内より阪神高速・京都線を伏見ままでのり、国道24号線大久保バイパスを南下。京奈和自動車道・城陽IC~・木津ICまで乗り,国道24号バイパスをさらに南下。色々乗り継ぎ、国道169号線を南下。しばらく行くと、道の駅・飛鳥に到着です。近鉄電車・飛鳥駅の前です。今
8月5日福井県で一か所だけスタンプが無い三方五湖へ道の駅三方五湖福井県complete!!!三方五湖レインボーライン山頂からの日本海若狭湾8月12日雨晴海岸へ道の駅雨晴富山県高岡市太田24-74毎回、駐車場が満車。新設の道の駅だから、混雑が激しいのは仕方ないね。今日は2回目。前回は、切符の用意が出来ていなかった(涙)お洒落で真っ白な建物が綺麗!道の駅のテラスから義経岩を望む。8月19日安曇野へ道の駅安曇野松川
6月21日静岡1日目道の駅富士静岡県富士市五貫島669-1道の駅くるら戸田静岡県沼津市戸田1294-3道の駅花の三聖苑伊豆松崎静岡県賀茂郡松崎町大沢20-1道の駅下賀茂温泉湯の花静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1道の駅開国下田みなと静岡県下田市外ヶ岡1-1道の駅天城越え静岡県伊豆市湯ヶ島892-6ここのワサビ店の店員さんはすごく親切でした。事務所が
5月4日親不知ピアパークへ道の駅親不知ピアパーク新潟県糸魚川市大字外波903-15月20日白山市へ道の駅めぐみ白山石川県白山市宮丸町21834月27日オープンの新しい道の駅です。近くの道の駅(一向一揆の里・瀬女・内灘サンセットパーク)と比べると、つまらない。場所が良いだけ。我が家から一番近いけど、もう行くことはないだろうね。
今年の冬は雪が深くて福井、新潟方面は行けませんでした。やっと解禁^^18年4月15日新潟へ道の駅南魚沼新潟県南魚沼市下一日市855道の駅みつまた新潟県南魚沼郡湯沢町大字三俣1000道の駅クロス10十日町新潟県十日町市本町六の1-71-26道の駅瀬替えの郷せんだ新潟県十日町市中仙田甲826道の駅じょんのびの里高柳新潟県柏崎市高柳町高尾10-1道の駅越後市振の関
2018年1月6日富山へ道の駅うなづき富山県黒部市宇奈月町下立686こちらの特別きっぷは、買い物1000円以上でいただけます。今までで一番高い。道の駅ウェーブパークなめりかわ富山県滑川市中川原410混んでます。渋滞です。ホタルイカミュージアムも有るので、凄く混みます。1月7日初詣ついでに・・・鶴来へ道の駅しらやまさん石川県能美市和佐谷町200いつのまにかキップを売り出してました。駐車場
8月18日金沢から能登へ道の駅高松上下線に分かれています。こっちは海側。ルビーロマンを一粒で買うことができます。350円~700円!一房は無理だけど一粒なら買えますよね。道の駅のと千里浜2017年オープンの新しい道の駅です。焼き立てパンが美味しいと評判です。道の駅ころ柿の里しかスイカが安い。農産物が安い。道の駅とぎ海街道増穂浦海岸世界一長いベンチがあります。この海岸には桜色の貝殻がうちあげられています。夕日も綺麗です。道の駅