ブログ記事1,900件
途中経過で判断するのは妥当とは言えないような気が致しますねぇ(。・_・。)。oO大学というのは高等教育機関ですが,最近では「本当にそれに相応しいレベルが保たれているのか」という疑問が向けられることもあるようです。先日も財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会の分科会で「義務教育のような内容の授業が行われている」という指摘があった旨が「朝日新聞」で報道されました。数学では四則演算や方程式・英語では現在形や過去形といった中学で習う事柄を教えているという指摘です。たしかにこれを聞くと「何だそ
昨日のブログに綴ったコトの続き…会社のお客さんにお孫ちゃんは何年生?と聞かれ…本当のコトを伝えたけれど…辛かったね…と声をかけてくださった…ありがたい言葉…でもね…辛かった…って言う過去形…その時だけの気持ちではなくて…辛いの…きっとバァバが生きている限り…これからもずっと…そんなコトボンヤリ考えていた…
「ラジオ英会話」2025年3月28日放送、つまり年度の最後の英作文「きっとあなたも試してみたことをうれしく思うはずです。」にあたる英文I'msureyou'llbegladyoutriedit.何で過去形?まだ今までにtryしてなくて、これからtryするんだろうにtried?せいぜいtryじゃないのって思ってしまったんですよね...そこで、MicrosoftCopilotに質問してみました。私:英語の質問です。Thisissometh
Theotherday,IaskedAI-santocorrectthissentence:“AlthoughIdidn’tsetanalarmclock,Ihavegottenupjustnow”,andtogivemesomeadvice.Heorsheoritsaid,“AlthoughIdidn’tsetanalarmclock,Igotupjustnow.”Italsosaid,“We
Theletterwassentyesterday.(その手紙は昨日送られました。)Thecakewaseatenbythechildren.(そのケーキは子供たちによって食べられました。)Thehousewasbuiltin1990.(その家は1990年に建てられました。)Theprojectwascompletedontime.(そのプロジェクトは時間通りに完成しました。)Thesongwassungbythechoir.
料理にオリーブオイルよく使う?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおはようございます☺️炒め物をするとき、使っていました。そう、過去形です…お値段が高いので、今は使わなくなりました…何でもかんでも、本当に高くなりましたよね。本日も1日、よろしくお願いいたします🍀
HuacachinaOasis:Huacachina,Perucouldとwasableto助動詞canは動詞を伴って、「何かが出来る」という能力があることを表現する助動詞です。この‘can’は、’beableto’で置き換えることができます。しかし、過去の特定のイベントで「なにか出来た」という場合には、’could’ではなく、’was/wereableto’を使ったほうが、明確に意図を伝えることができます。一般的な能力「〜
過去形と複数形was=〜だったyour=君たちの私は当機の機長でした。つまり当機はまもなく墜落します。シートベルト着けて快適な空の旅を!というドッキリ。これ見せた時、ここまで説明しないと笑わなかった。ヤバいやん炎上するやんと言ってた。㊗️アメリカ急落、ドカンと円高へ終戦によってあらゆるインフレが沈静化するつまり需給が逆回転する
出資馬の馬名にショックを受けている私🥹色々と思う事とか考え込んでしまう事とか多々あって時が過ぎて現在で。あの日の未来に今居る。上の息子は2月で三十路の仲間入り😎紆余曲折…楽な人生ではない日々を続けて現在に至るのね💦上の息子はさ…大学時代に教育実習で卒業した高校に3週間行ったんだけど結果的に教員免許取らなかったんだよね😎別に教師になって欲しいとは思っていなかったんだけど教員免許だけは取って欲しかったんだよね私😎この時代に必要な成分を持ってる気がしたから…だけど…こんな時代のこん
英語の過去形を使う時には内容によっては注意が必要だ。日本語も同じかも知れない。Iknewhimverywell.と言うと、聴いた人は故人のことを言っているのだと理解する。日本語でも、「〇〇さんのことは良く存じ上げておりました。」と言うと、聴いた人は〇〇さんは故人だと思う。生存している人について言いたいのであれば、現在形か現在完了形を使うべきだ。
今週は、公立中1年2年の学年末試験です。中1英語は過去形の単元。当塾の授業では、edの発音をきちんと教えました。edの発音の基本はドゥ。ところがトゥになる単語があります。語尾の発音が以下のタイプ。〔p,k,f,s,ʃ,tʃ〕これだけ教えても、中1生にはわかりません。(発音記号も知りません)それで、具体的な単語の例を出します。helplooksurfcrosswashwatchそして、以下の順に並べ替えます。surfedc
期末試験が近いので補講を取れる限り増やしてお勉強してます普段は月4回のレッスンですが試験前は8~10回以上もザラですもちろん追加のお月謝なんか請求せずにボランティアです今日も10:00~11:30にお一人時間を取ってましたお掃除して早めにお教室の暖房を入れて暖かくして待ってましたしかし…待てど暮らせど…来ません…10分待って来なかったら連絡しますが今日は学校があったのにうっかり連絡を忘れちゃったと…返信がありましたその子はとても素直で可愛い子で良いこなんです
火曜日の小学生英会話は、小学2年生〜4年生で、レベルの高いレッスン。このテキストを使用しはじめてから、2ヶ月。過去形の文章、しかも、不規則動詞の過去形も結構な数があるので、「覚えてくれるかしら」と思っていました。・・ところが、今日のレッスンでは、Iboughtapencil.Ifedmypet.ItookpicturesinOkinawa.Iswepttheclassroom.など、15個のうち、皆が8割位は、過去形も意味も覚えてくれていたの
君を過去にして現在と未来には現れないようにしたい
毎日音読・英語コーチのヘンリーです見る、聞く、感じる。。。系の知覚動詞の後ろが目的語+動詞が続く場合、その動詞は「原型または分詞」が基本ですIsawJimcrosstheroad.ジムが道を横切るのを見た(原型)Ifeltthehouseshaking.家が揺れているのを感じた(現在分詞)Iheardmynamecalled.自分の名前が呼ばれるのを聞いた(過去分詞)以上3パターンが基本文法ですところがまれに過去形の動詞を使うことがあります
このテキストの、ポイントを書いておきます。ce,cet,cette,cesそれ、これ、あれ、という意味の指示形容詞です。ちゃんと覚えてなかったので、ここで確認します。女性形と複数はわかるんですが、男性単数形が二つ。この違いは?cetは、母音単語、h(無音の)単語につくためのものだそうです。c'hotelとはならないのね。leは、l'hotelになるのに。はい、覚えましたね。忘れませんね。あと、それだかこれだかの区別は、文の状
節分の会話をもう少し。八島:Onylancedesharicots.豆まきをするんですよ。haricotインゲン豆(アリコ)lancer投げるlanceは、槍。ランスの練習、できるかな。過去形は、J'ailance(複合過去)Jelancais(半過去)未来形は、Jelancerai正解は謎ですが、er動詞の表を見て書きました。このセットで動詞の練習しましょうね。節分の説明はまだ
魅惑のワルツ私はあなたにただ会っただけそしてあなたは何もしなかった私に取り入ろうとするために覚えてませんねえ。やっぱ、詩は難しいねえ。でも、手持ちの初級テキストには、過去形なさそうだしねえ。テキストの後半は、中級なんだけど、いきなりヘビーになって、そして解説が少ない。このギャップが苦しい。まあでも、なにか継続しなければね。この本のシャンソンの後に、諺とか格言があります。そこから、過去形を使ってるものを見てみましょう。Cen'estpa
断捨離してたら「なんとかなる私」って思えるようになってきたやましたひでこ公認7つの習慣大好き断捨離®️トレーナーもりもと悦子です断捨離してたら毎日が愉しくなりましたモノを手放していくうちに色んなことが大丈夫な自分になってきた片付けしながら心が調う断捨離一緒に愉しく実践しませんか?ランキングに参加しています応援ポチして下さると、嬉しいです〜♡↓↓↓応援ポチあ
みなさん〜こんばんは〜😄ウクレレとしちゃんです〜ご訪問ありがとうございます。大晦日イブ、なにかと忙しいですね〜みなさんインフルなど大丈夫ですか〜風邪にはご用心くださいね〜今日の出来事など…今日は昼すぎから大掃除、僕は電球掃除隊隊長として、階段の踊り場及び玄関の電球を掃除をした。脚立が不安定で怖い〜怪我しないように慎重にやる。その他いろいろ〜😄掃除終了後、少し時間があり…音楽、英語に没頭する。糸、桜坂をFキーにてウクレレ弾き語り。ラララ〜ルルル〜で裏声の変わり目を意識しな
毎日音読・英語コーチのヘンリーです先日の記事でshouldはshallの過去形だから「気持ちが控えめになる」という話を書きましたじつはこれ、他の助動詞にも当てはまりますcan(できる)の気持ちを控えめしてcould(できるのになあ)will(絶対する)の気持ちを控えめしてwould(するだろうになあ)may(~かも)の気持ちを控えめしてmight(ひょっとして~かも)couldは「できた」じゃないんですかあ?という声が聞こえてきそうですはい、その通
代名動詞、最後は、本来的。「私は世の中すべてをバカにしている」Jemefousdumondeentier.いい例文ですねえ。フォークソングな感じで。覚えやすそうだし。「日々は過ぎゆく」Lesjourss'envont.これもいいねえ、なんかの詩?過去形でも例文があります。「彼女は早起きした」Elles'estleveetot.「彼女らは電話し合った」Ellessesonttelephon
こんにちは。個別指導パスエイドです。中1生は学校では1月頃から過去形について学びます。規則動詞であれば動詞にedをつけるだけなので、それほど難しくはありません。ただ、不規則動詞は名前の通り不規則に変化する動詞なのでそのまま覚えることです。例えば以下のような動詞です。go→wentmake→madespeak→spokeeat→ateget→gotもちろん書いて覚えることも必要ですが、発音しながら音で覚えていくことも意識しましょう。不規
Evaassisteaunerepetitiondugroupeetrencontrelesmembres.エヴァは、例のバンドの練習に来て、メンバーたちと出会います。Dong:Alors,jet'aipresenteLee,GKetvoicironfnotredeuxiemeguitaristeWang.ドンは、エヴァにフランス語で、「それで、リーとGKはエヴァに紹介したよね。で、こっちが二人目のギタリストのワンだよ。」エ
過去形は過去の出来事を表すのに使われますが、丁寧な依頼、控えめな言い方にも用いられます。ラジオ英会話で取り上げられた例文を中心に見てみましょう。依頼Wouldyou~?~していただけませんかWouldyouturndownthevolumeforasecond?少しの間、ボリュームを下げていただけますか。【Willyou~?よりも丁寧に依頼する表現。過去形を使うことによって、本当に言いたいことから少し離れる感覚です。Wouldyoupl
「短歌でダンス?💃」(1344)とんぼならくるくる廻る過去形が秋色に染め夕焼けの陽よ
私には名前が4つ有る。一つは今これを書いている吉森友春後3つはペン・ネームという名前幾らググられても出てこないと思う。何故なら3つのペン・ネームは本名・プロフを一切出していない状態で使われていたものだから…何故本名・プロフを出さなかったのかそれは(孤狼なりし古狼)は現実・実話であり田舎町の古い慣習の中でヤクザの血筋この差別を受けてきたから……それは入試には何の影響も無かったが入社・結婚には大きく響いた…入社は身元
こんにちは!東京都小平市にあるベネッセのこども向け英語教室BEstudio上水南町3丁目教室国語力を育む読書塾グリムスクール上水南町3丁目教室です。4年生IntermediateProgressive昨日のレッスンの様子です4年生クラスでは2学期から過去形を学び始めました。【過去形】という文法用語は使っていませんが先週末の出来事昨日したことなど表現の幅がグンと広がります同時に難易度も上がっているので今すぐ分からなくても使い分けができなくても
英語の標準化が始まって以降、「法」「時制」という述語動詞の分類には、これまで多くの議論あります。「時制」tenseについて、ギリシア語、ラテン語、古英語に基づいた伝統文法では、時制tenseは時間timeを示すという見方が基本でした。これに対して科学的英文法では、時制tenseは時間timeとは別の概念であるという見方(Sweet、細江、Huddlestonなど)を基本とします。「法制」moodについても様々な見方があり、今日の科学的文法の議論の的になっています。今日ではSubjuncti
「痛かった」という過去形ではなく3年前のヘルニアの手術後生じた右足首の不全麻痺の痛みを現在進行形でずっと我慢している。一ヶ月ごとの整形外科の受診時に「痛くてたまらない」と訴えても「rasさんの右足の痛みは神経損傷による痛みなのでどうすることもできません」としか言われない。ヘルニアの痛みも手術で神経が傷ついて生じた痛みも経験されたことがないと分からないのは仕方ないと思うけど、せめて「痛いでしょう」って寄り添ってもらえると随分違うのになぁと思う。