ブログ記事11,938件
【自宅で毎日ケアしている内容】「中殿筋ほぐし」から「中殿筋ほぐしpart2」もプラスされてあれから一か月半くらいが経ちました。現在行っている自宅でのストレッチケアは「中殿筋ほぐし」「中殿筋ほぐしpart2」「足首バイバイまたは回し」「ふくらはぎのほぐし」自宅筋トレとしては「大腿直筋を鍛える足上げ」「外転筋を鍛える横への足上げ」(チューブゴムトレは現在はお休み)毎日やってい
糖尿病(11)糖尿病の食事療法(6)ベジファースト【一目でわかる診療ビフォーアフター】Q137炭水化物の前に野菜やタンパク質を摂取することは、食後血糖上昇の緩和やHbA1cの低下につながることが複数の研究で報告されている。対象は健康人でも2型糖尿病患者でも同様なようである。ところが、前版の『糖尿病診療ガイドライン2019』では有効性を紹介しているが、2024年版のガイドラインや厚生労働省が発表する『日本人の食事摂取基準(2025年版)」からは削除されている。ADA(America
2ヶ月前ぐらいから、右ひざが痛みます膝の曲げ伸ばし、階段を降りるときぐらいだったのですが、日によっては歩くだけで違和感があるときも新しい仕事が、畳の上に正座したり、しゃがんだりすることが多いからかなと思いますつまりこれまで生活してきたときより、膝を曲げ伸ばしすることが多くなったのです。ついに先週ぐらいから、ごまかしが効かないくらい痛くなり、足を曲げて床に座ることができなくなったので、(椅子には座れます)整形外科に行きました。3年ぐらい前にも、右ではなく左ひざが痛くなり受診した記憶
今朝は下半身トレ୧(^〰^)୨【悲報】筋肉をつける意味、マジでなかった:筋肉速報アーノルド・シュワルツェネッガーのパンピング・アイアンHDニューマスター版[DVD]フランコ・コロンボHappinet(SB)(D)2013-03-0250歳を過ぎても身体が10歳若返る筋トレ(SB新書)増田晶文SBクリエイティブ2014-05-161:以下、名無しで筋肉速報がお送りします2025/03/05(kinsoku.blog.jp実年齢よりも若く見られるようになる
下記のサイトをご覧になり、その後にお読みください。【https://ls-cc.github.io/lscc/model20.html】稔君は、点状軟骨異形成症の為に、骨と関節周辺の異常によって関節が動きにくくなっています。関節の動きが悪い為に、運動機能も伸び悩んでおり、関節は構造上の動きにくさと共に、筋が使われていない為の短縮によって、二重・三重の動きの悪さにつながっています。足部の構造上の変形、その他にも各関節の構造上の動きにくさ、こんな課題をいくつも抱えながら、杖歩行に辿
実家近くの桜と大岡川の桜を見ました!やっぱり良いですねー❤️また本日は息子の入学式でして4年間頑張って欲しいと思う福井です4月ですねー新しい事を始めたりするには良い季節🙆新しい自分になるにも良い季節ですー私のパーソナルのコンセプト「目覚める身体つくり」これはカラダのことだけでなくて心も自分らしく解放して欲しいというのもあります❤️実は私はこう見えてめちゃくちゃいろんな仕事や経験しました😓小さい頃は運動神経はよかったものの喘息がありなかなか苦しい幼少期また中学生ははた
おはようございます。こんにちは。こんばんは。理学療法士のよきくんです。今回は、干渉波治療についてブログを更新していきたいと思います!理学療法士が語る!干渉波治療器の上手な使い方はじめに日々の生活や仕事の中で「肩こり」「腰痛」「筋肉の張り」などに悩まされている方は少なくありません。そんな中、家庭用をはじめクリニックなどで使用されている「干渉波治療器」は、筋肉の緊張を和らげたり、血流を改善したりすることで、こうし
レム睡眠行動障害からのパーキンソン病予防に、運動今日も打ちます、400球
안녕하세요いつもありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”人生は全自動起こることは全部自分で作ってるんだよ〜不平不満言ってるうちはそれが自分に返ってくる全部必然受け入れられたなら人生変わるよっネ記事を読んで頂いた方々が今日も心豊かな一日になりますように半無重力での運動‼️どう言う事簡単に言うと膝が悪くて運動が出来ない腰が痛くて運動がウォーキングもままならないなど運動を諦めている人がここでは運動何出来ちゃうと言うマシーンが有る
写真を撮るとまっすぐ立ってるはずなのに左肩が下に下がってる。。なんて事はありませんか?左肩甲骨が下方回旋位、左肋骨が下制、胸椎は右凸側湾です。機能的側湾と構築性側湾の2種類に側湾は分類されます。構築性側湾は思春期に急速に進行する側湾です。機能的側湾とは上記例でいうと、左腰方形筋や左内腹斜筋・右外腹斜筋の短縮、逆に右側腹筋群の筋力低下が潜在し、筋肉のバランスによる脊柱の側屈が生じている状態のことを指します。初見でこれ治りますか?と聞かれると、正直わからないです。筋肉を伸ばしてMAXまで行けると
いぶきです。2週間ぶりの投稿です。今日は、待ちになった久しぶりの休養日です。色々とバタついておりました。仕事では、3月末24日の週は火曜から金曜まで4連出社し、年度末の業務をやり切りました。正直かなりしんどかったですが、無事に3月を終えました!!待ったなしの仕事はマジで泣きそうにキツかった。27日には会社の送別会がありました。ボスの送別会ということもあり、復職後、会社では初めて公の場でお酒を解禁。周囲の偏見も気にせず、
自由に楽しくそこがいいズンバ内野みゆきonInstagram:"2025/3/31長崎ZUMBAサークル★ラプエルタ時津🆕のキンキラキンCAP🆚VELCA🏀楽しい時間の始まり❣️いつも通り自由な時津😁飲みまくれ〜🍺@zumbajpn@zincommunityjp#zumba#ダンスフィットネス#長崎県#長与町#時津町#諫早市#大村市"0likes,0comments-miyuki.ucchi.zumbaonApril4,2025:"2025/3/31長崎
生活習慣病の……患者さんは↓不眠症に……なりやすいと!高血圧では↓交感神経が(体の諸機能を活発にする神経)↓興奮している……ため↓睡眠が……妨げられる!糖尿病では↓高血糖に伴う↓多飲や頻尿↓合併症の神経障害……による↓痺れ痛みが↓睡眠を妨げる!肥満やメタボでも↓交感神経の興奮による……不眠症や↓睡眠時無呼吸による↓睡眠障害の頻度が……
【ふくらはぎと膝裏の深い関係】理学療法士がいろいろと試したら手技をしていて膝が少し伸びるようになったことで骨に問題はなく膝裏の癒着を取る徒手療法をしていくことになりました。猛烈に集中しているPTくん。隣のベッドではPT「もうお花見に行きましたか~」患者「雨ばっかりでねぇ。行きたいんだけどね~」PT「治してお花見に行きましょうね~♬」な~んて会話が聞こえて来るけどこちらのドSでスパルタなPTくんはずっ
口数の少ない医師年に2回、半年ごとにプラリア注射を打ちに行く。この注射は「骨粗鬆症予防」の治療薬だ。令和2年(ミクリッツ病)という難病に罹患し、ステロイド剤を服用した。その副作用で「大腿骨頭壊死症」(だいたいこっとうえし)になった。股関節を人工のものと取りかえた。「大腿骨頭壊死」とは、大腿骨頭の一部が血流不足によって壊死してしまう病気です。股関節の
ジムに行く途中のフラワーロードこの時期お花が咲いてる🌸方が多くて寒いですが春を感じます👍福井ですパーソナルトレーニングって毎週行かなきゃ行けないの?通わなきゃ‼️通わせるんでしょ?って思う人も多いですね。確かに通っていただけると効果は早いし継続率も高いですが私はそこまでとは思いませんしっかり自分でケアしたりトレーニングする宿題をお伝えするので、月一でメンテナンスの為に来てくださる方もいますただ、毎回思うことが一つありますまずは「安全安心を手に入れる為には認知しませんか?」というお
六本木の桜が満開だった!福井ですそう、、本日はカリスマに会いに❤️私なりの推し方です😆スーパーゴットハンド杉山幹さんのもとへお勉強とセッションをお願いに行きました。自分がやっている手技の先生なので受けることで流れや圧のかけ方を実感しつつ確認でした筋肉だけでなくて神経の滑走不全が元でのコンディション低下があったのでお陰様で良くなりました👍普通の方よりも動けるけど動きが激しい分だけコンディションの低下が出やすいとのことでしたーいやーめちゃくちゃ膝が伸びた😆そしてカリスマのお体を
神奈川県横浜市鶴見区ながとも接骨院です。●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○今日は腰に優しい座り方について書いてゆきます。立っている時と座っているときどちらの方が腰に負担がかかるかご存じですか?少し詳しい方なら知っているかもしれません。答えは座っているときです。腰の椎間板という組織に、姿勢によってどれくらい負担がかかったかを調べた有名な研究があ
藤岡市でむち打ち治療なら倉林接骨院4月の診療は毎日しております。4月29日(火曜日)昭和の日8:30~12:30まで受け付け交通事故に遭ってしまったら軽度な損傷でも早めに受診しましょう。手続きなどわからない事は直接お聞きください。TEL0274-50-8804土曜日・日曜日も診療しております。むちうち治療や交通事故治療は随時受け付けております。交通事故でお困りの方はご相談ください。整形外科のご紹介弁護士の無料相談のご紹介他の医療機関(
通勤途中に近所の公園で桜を見ていました花は年に一度しか見られないので、桜の花の美しさに癒されていました少しすると、高齢のご婦人が二人来られましたおひとりの方は、先日お会いした85歳の方で腸癌の転移が肺と肝臓にあられるかたです先日、癌のことをお聞きしていろいろとアドバイスをしておりました私の飲んでいる乳酸菌も薦めたら、早速買われて飲まれていて、調子がいいと喜ばれていました免疫力の7割は腸で作られていますが、乳酸菌などの善玉菌が増えると免疫力もあがりますアトピーや癌、うつ病が腸内細菌叢
ちょっと贅沢なランチをしました❤️美味かったーー👍福井です月に2回ほど西区の高齢者の方に運動指導をするお仕事をさせていただいてます。そこの方達の年齢層は様々で、上は90超えてる人もおられます。スポーツクラブでばかり働いてるとね一般の方の中でも動ける人を見てることになるんです。クラブに足を運んで来れてる事は元気だしレッスンを選択も出来るくらい体力には余裕あるという事なんですよねしかしスポーツクラブに通ってる方は人口の3%程だと言われていて後の97%は?そもそも運動療法の重要性を知ら
昨日は嬉しいご報告を伺いました!!先日、「糖の代謝とアロマテラピー」について記事を書いておりますがその時の記事は、こちら⇩『糖の代謝とアロマテラピーでできること』「食後の2時間後血糖値が高くて・・」本日は、そんなお悩みにケモタイプアロマテラピーでできることを一緒に考えたサロン時間でしたもちろんかかりつけの病院を受診し…ameblo.jpその方からその後の採血結果のご報告!!/なんと!!!血糖値が!!!それだけでなく、他の検査の数値まで全て正常値になっていたそうです!!!
【やりたいことはなんでもやっていいよと言うPTくん】ここのところ回数の多くなった理学療法によるリハビリはこの前あたりから理学療法による「手技」が主になりました。今までは「歩き方」や「立ち方」「膝の向き」「つま先の向き」などに注目していろいろな療法の考え方をしていたけどPTくんは「膝裏や膝周辺のほぐし」をどうやら最優先にしたい方向になったようです。一生懸命に手技で膝が真っすぐになるように頑張ってくれています。今回
座っていて寝ていてから動き出しの腰痛同じ体勢を続けていて動き出す時に腰痛がある人。もしかしたら筋力低下が原因かも?どこの筋力が低下しているのか。それは、「腸腰筋」という筋肉です。腸腰筋は、背骨と太ももの骨に付着します。筋肉の中でも身体の奥の方にあり、背骨や骨盤など体幹を安定させていることからインナーマッスルとも呼ばれます。このインナーマッスルが弱くなることで腰の安定性が低くなり、腰の神経を圧迫したり、腰の筋肉が過剰に働いて硬くな
チョイス@病気になったとき「脂肪肝・肝臓がんまとめスペシャル」3月30日19:00~19:45NHK脂肪肝の治療の基本は、肥満が原因の場合は減量、お酒が原因の場合は禁酒。肝臓がんの肝動脈化学塞栓療法や焼しゃく療法、蛍光イメージング手術などについても紹介する。番組内容検査でALTという数値が高い場合は、脂肪肝を疑って早めに受診することが大切。脂肪肝は進行すると肝硬変や肝がんのリスクが高まる。治療の基本は、肥満が原因の場合は減量、お酒が原因の場合は禁酒。痩せていても脂肪肝になりや
お友達から沢山頂いちゃいました!名古屋土産をこの前、渡したからそのお礼が返ってきた!好きなものチョイスがよく分かってるー❤️福井ですあなたのカラダの水分バランスはどうですか?体内の血液以外の水分を東洋医学では「津液」しんえきと言うのですがこの津液のバランスがわるくなることでカラダの不調をきたしていることも考えられます。この津液は飲食物が代謝される際に分離された水分から生成されるために栄養の不足や消化吸収をおこなう器官(胃、小腸、大腸など)の不調によりこの津液のバランスも崩れてしま
肥満が原因で病気の人は「減量のための教育入院」をして、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を下げる治療を行うこともあります。入院中は管理栄養士による食事療法、理学療法士による運動療法、医師による薬物療法などを組み合わせて減量に取り組みます。医療機関によって条件や治療内容、費用などは異なります。3割負担の場合、19万円程度で実施している箇所があるようです。メタボで色々な数値が悪い人、ぜひ教育入院を検討してみてはどうでしょうか?ヴィーガ
日常生活に溶け込んでる『病』のネタ。闇の洗脳ツール(笑)毒入り食物間違った運動療法思い込みだけの民間療法等々沢山あります。まぁ、西洋医学も逆療法を採用した、金儲けビジネスが起源ですからね・・・(笑)本当は、もう全て必要ないですね(笑)行いや姿勢も、良くないな!と思ったら即止めましょう!夜は思考を使わず、安らかに、脳と體をを休めましょう。見たまま!感じたまま!思ったまま!判断しましょう。5秒以内の判断が、正解・信実・真実です。5秒を越えると、思考が邪魔し
アロマターゼ阻害薬を服用されている方の骨密度低下の予防や回復には、適切な運動が大切です。骨粗鬆症が軽度の方や、生活習慣を改善して骨粗鬆症を治します!と意欲の高い方には私は、カルシウム製剤と活性型ビタミンD製剤を処方して、それぞれの骨密度の低下している部位に合わせて、運動療法の提案をさせていただきます。それでも骨密度が改善されない方、それでもさらに骨密度が低下していく方には、「バケツにいくら水を注いでも(カルシウムを投与しても)、バケツの穴から漏れる水(吸収されるカルシウム)の方が多いので、
これまでにアロマターゼ阻害薬服用中の骨粗鬆症治療には運動療法が大切だと、何回かに分けて伝えてきました。しかしながら、これらの患者さん方の多くが運動だけで骨密度を改善する事は困難であるとも考えています。そこで私は運動以外にも生活でさらに骨密度を改善する方法や、骨密度を改善する薬剤の組み合わせについても、様々にかなり経験を積み重ねてきました。適切な薬剤を併用して骨密度の改善を目指すためには、「そもそも何故骨密度が低下するのか」を知る必要があるかと思います。骨は「硬く何か冷たい、止まって