ブログ記事3,319件
Ponktutuusin北海ミズダコ造りno32452025.6.13今日のお勧め記事!ツルっと快食!時期の極選和膳-1れしぴの窓(1450)2021年7月2日更新、ぽつうno759の記事、「北海ミズダコ造り」を、ほぼそのまま掲載しました。れしぴ(0430)楽しいおうちごはんメモ丁寧に下処理皮湯引・身炙り北海ミズダコ造り良いミズダコを入手した。少々高いが、鮮度と品質で値段の説明が、充分出来る。晩酌の光景が浮かぶと、ヨダレが溢れ、迷いなく購入した。
この前京都の舌にお礼を言わせたいさんで海鮮を。お造りの盛り合わせボタンエビが美味しかったー他のお造りも美味しかったけど厚切りのお刺身好きな私にはちょっと薄いかなはもの盛り合わせと定食セットはも好きな私。そろそろ季節ですねあと突き出しと烏龍茶飲みました。ウーロン茶!
数量限定のワンコイン「バラちらし」も良いが・・・土日限定で格安の「バラちらし」が頂けるとお得情報の「おいらの干物漁太」「2023年12月4日」OPENで随分と時間が経ってからようやくの訪問気温の高い気持ちの良い春の日、15㎞ほどの距離をゆっくり自転車で向かったTRAIAL伏古店の西の裏側、海産物販売店とフロア続きでカ
やってきました伊勢屋さん!今日は、白米と造りが食べたかったので良かった‼️造りは、トンボシビ(ビンチョウマグロ)サラスパも忘れずに頂きます!1380円
もらったの…まるまる1匹分やから(⌒-⌒;)こんな量(⌒-⌒;)あらはあら汁にした(o^^o)魚屋サンタクロースにもらった食材まだまだあるから…毎日食べるの大変(⌒-⌒;)【slowstylelivebar音の泉(愛称:おんせん)】兵庫県神戸市中央区中山手通1−27−10TENSEIハンター坂ビル4階(078)242−0124日・祝・月定休20〜翌2時(お客様がいなければ1時に閉店します)(2009年キレイになるバー潤〜タイムスリップバー潤〜20
イカの刺身に入れられた包丁目をよく見ると、適当に入れられたものが多い。包丁が入っている部分と、まったく入っていない部分が混在していることもある。そこには、こだわりも意味も感じられない。「みんなやっているから…」「そうやれと言われたから…」そんな理由で包丁目を入れていないだろうか?プロならばすべての仕事に意味を持たせるべきである。では、イカの刺身に包丁目を入れるのはなぜか?イカの種類にもよるが、主な目的は口の中でとろけるような食感にするためである。さらに、イカの
こんばんわっ!!今日も楽しんできましたが、飲みすぎて相当疲れた私ですっ今年もついに…この日が来ました!!今シーズン初のあのネタやはり綺麗ですねぇごめんなさい、4種で頼んだからどれっ!?ってなるけど、もちのろん!ホタルイカの造りです〜今年も楽しみにしていたこの食材、無事にいただくことができました。しかし、この生姜醤油でいくのが最高ですね…新鮮ですし、食感とあと旨味が素晴らしかったですつもちろん、お料理が美味しければ、お酒が進みますね去年はいつ頃初っ端食べたか
身体はいつか終わるでもあなたの存在って実は、終わらないなぜならそういう風にできてるから。そういう造りだから。身体は終わるでも命は永遠長い目で見てみよう。だけど人生は一度きりだ。今を大事にしよう。矛盾しているようで、おんなじはなし。人間は神さまのこどもだから、そういう生き物なんだ。そんな話
新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。1月6日(月)は通常営業させて頂きます。今月のおすすめは、かす汁です!1月4日(土)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2分京阪電
2024年3月16日・土曜日・この日はダンナひとりでのイカ釣りです運よくヤリイカ2杯釣れました造りに出来る感じですヤリイカ2杯造りにしました中皿1枚分
久々の友達と晩ご飯へ。和と魚感と間さん本日の師走料理日本酒・冷酒限定純米吟醸東洋美人先附造りお造りのあしらいの人参の蟹さん揚物温物焼物ご飯物・香の物・留椀水菓子「体が喜ぶね。」と同意見の友達。コロナ騒動も有ったけれど、2019年・2021年・2023年と2年に1度の食事会でしたが、2024年の今年は1年振り。次は2025年7月の予定。普段はやり取り一切無しの間柄ですが、それも良しです
お知らせ年末の営業は、30日(月)まで通常営業。年始は1月4日から営業させて頂きます。皆様のお越しをお待ちしております!今月のおすすめは、くもこポン酢です!くもこ焼です。新入り地酒です!12月4日(水)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳
2021年10月20日に、安芸高田市の清神社に参拝した後、一旦は帰宅する事を考えたものの、まだまだ午前中だった事もあり、以前から、バケットリストに入れていた、この際、効率の悪さは度外視する事にして、約1時間半の移動時間を経て、広島県福山市にある「草戸稲荷神社」にも参拝したのでした。同神社は、平安時代より続く鎮守の杜で、朱塗りの、その堂々たる姿は、鉄筋コンクリートで武装した「映える神社」と感じるに足る場所でした。最上階の社殿からは、福山市内の景色を堪能する事が出来る事から、地域では、さぞか
こんばんはお寿司屋さんにかわはぎのお造り上に肝が乗ってて身がコリコリしてました鯛とマグロのお造りシメサバあわびのバター焼きコリコリして美味しかった鯛のにぎり二人で行ったのでにぎりは二貫づづです車海老せっかくのウニがピンボケ焼いた車海老の頭が出て来ました。これもピンボケ卵焼き蒸しあな梅しそ細巻き初めてお邪魔したんだけど大将と奥さんがとっても気さくな方
今月のおすすめは、栗の白和えです!新入り地酒です!11月1日(金)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2分京阪電車「祇園四条駅」から徒歩5分facebookページ食べログページtripadvis
こんばんは。龍神でございます。朝晩はかなり涼しくなりやっと秋らしくなってきて、少しずつ装いも夏から秋へと変化してきましたね🍁奈良県奈良市の酔処半分で創作料理を食べてきました。『とらフグ唐揚』『筋子しょうゆ漬』『ヒラメ造り』『鶏肝あえ』『わかさぎの天ぷら』『名物もつ鍋しょうゆ』今回は、はじめて『名物もつ鍋』を食べました👋まずは、お店のお勧めのしょうゆ味をオーダー🌟もつ鍋の印象が変わるほど美味しくてびっくりです😲〆のラーメンがまたまたこれが合うんで
我ながら、さすが雨女。雨の中、行って来ました。和と魚感と間さん本日の神無月料理アサヒスーパードライ前菜温物日本酒芳醇辛口純米吟醸奥播磨造り揚物焼物ご飯物・香の物・留椀お茶水菓子ひと組のご夫婦とお一人様が私を含めて二人が居合わせました。各人それぞれが、会った事が有ると思っていて…確かにお会いしていました。料理教室&ハロウィンで。いつもながら、美味しく呑んで、美味しく頂きました。帰り、雨は止んでいました
2024/7/15(月)WithMということで本日立ち寄ったお店は香里園海鮮居酒屋おくまんさんです.前回の飲み会のとき今度は、寝屋川枚方方面で飲もうということになり、今回は、京阪香里園駅にやって来ました。伺ったのは、よく利用するおくまんさんです。メニューはどちらも同じですね。造り盛り。チキン南蛮などいただきながら世間話に花が咲きました。マツさんありがとう。香里園おくまん地図2024/7/6(土)ということで本日立ち寄ったお店は串本町中華料理常樂園さんです.
今月のおすすめは、松茸の土瓶蒸しとさんまのお造りです!新入り地酒です!10月2日(水)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2分京阪電車「祇園四条駅」から徒歩5分facebookページ食べログページtri
「お肉が食べたいっ!!!」お任せ下さい下町かっぽうつくし。お魚メニューが主なのでは?そう思われるお客様もおられるかと思います。お魚メニューは勿論♪大将の拘りが早朝の仕入れより見られますお造りは勿論♪つくしのおすすめメニューでもあります✨✨✨※こちらはある日のお造り盛り合わせ。お造りの内容は、仕入れにより異なります。そんな中でも、お肉メニューもあるんです♪淡路どりもち豚黒毛和牛それぞれ炭焼きメニューもご用意しております。こちらはもち豚の炭焼き。お味を付けて焼き
お知らせ誠に勝手ながら、9月16日(月)~18日(水)はお休みさせて頂きます。今週のおすすめは、鯛のあら炊きです!本日の新入り地酒です。9月10日(火)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2
今週のおすすめは、しま鯵のお造りです!本日の新入り地酒です。9月3日(火)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2分京阪電車「祇園四条駅」から徒歩5分facebookページ食べログページtripa
今週のおすすめは、銀たらの西京焼です!本日の新入り地酒です。8月27日(火)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2分京阪電車「祇園四条駅」から徒歩5分facebookページ食べログページ
日本酒醸造のリアルな現場を肌で感じ、日本酒という繊細な味の背景に込められた【造り手の方々のこだわりや苦労】を学ぶ事で、より多くの方々に日本酒の素晴らしさをお伝えしたいと思い、2007年4月から蔵見学を続けています。※2007年~2012年分の記録は、諸般の事情により閲覧できなくなってしまいました。ここに掲載しているのは2013年以降のレポートになります。東北の日本酒蔵▶福島県2024年「人気一」/人気酒造(仕込み体験)①/②▶宮城県20
こんばんわっ!!今日も夕方から外出して楽しんだ私ですっご覧の顔の通り、今日は早い時間から酔いましたまさかっ…いつも9月以降になって、ようやく食べれる最強の秋の風物詩なのにまっまさか、もう食べれるなんて思いもしませんでした今日は、たまたまインスタ見てて、こちらのさんま朝立ち鮨食堂さんで、ななんと、もう秋刀魚の造りが食べれることを告知していたのですっ!そしたら、もう体が勝手に向かっていましたよっそんだけ好きなんですっ秋刀魚の造り新今宮から歩いていきました軽くスキップし
「昆布締め」は、生の魚のサク又は切り身に薄く塩をし、昆布で挟んで作ります。昆布の香り成分やうま味成分を食材に移行させる技術です。乾物である昆布に魚の水分が移るため身が締まります。また昆布の色素が移ることで、飴色に変化していきます。ねっとりとした独特の触感に変化するのも魅力のひとつです。水分が出て身が締まるということは、うま味成分も濃縮されるので、その分、うま味は強く感じられるようになります。昆布にはうま味成分であるグルタミン酸が多く含まれていて、そのグルタミン酸が魚の身に移りま
お知らせ誠に勝手ながら、8月19日(月)~21日(水)はお休みさせていただきます。今週のおすすめは、なごみコロッケです!そのままでお味はついていますが、お好みでレモンとほんの少しのお醬油でお召し上がり下さい。本日の新入り地酒です。8月13日(火)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339
今週のおすすめは、はまぐりの酒蒸しです!本日の新入り地酒です。8月7日(水)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2分京阪電車「祇園四条駅」から徒歩5分facebookページ食べログページtripad
おはようございます。いつもご訪問ありがとうございます。メッキと言う魚、ゲシ的には南方系のアジの総称ですけど・・この日、嫁が市場で買ってきたのは、そのメッキとマルアジ、ウボゼです。メッキが4匹あったので、この日はそれをアレコレして食べますね~(/ω・\)チラッ煮付け〰️✨まあ、これが一番旨いかな~塩焼き〰️✨姿造り〰️(σ≧▽≦)σ花造り〰️刺身が小さいので、上手くいきませんね~😅集合~👍たぴ丸の、マルアジの焼いたの~✨これの方が旨そう~❗❗(笑)―おまけ―前夜の
お知らせ誠に勝手ながら、8月6日(火)はお休みさせていただきます。今週のおすすめは、鯖きずしです!本日の新入り地酒です。7月30日(火)本日の日替りメニューです。京都・おばんざい『なごみ』〒600-8013京都市下京区四条木屋町通どんぐり橋下ル50m営業時間17:00~23:00月曜定休電話075-354-0339(電話受付時間14:00~23:00)詳しい地図はコチラ阪急電車「河原町駅」から南へ徒歩2