ブログ記事4,484件
ここまで無能な農林水産省についてみなさま、お元気ですか。みなさまは、我慢にも限界があるとお思いになりませんか。大蔵省解体デモが行われていますが、デモ側は誠に筋の通った、まっとうな主張をしていると思います。政府の情報操作要員が、必死にデモについて無駄だと言ったり批判をしていますが、こちらはまったく根拠がありません。今回は、農林水産省の無能さが証明されましたので、そろそろ農林水産省解体デモも始まっておかしくないと思います。これは世の中に必要のない省庁です。とくに江
コメが15週連続上昇しているとのこと。(白米、胚芽米、玄米)スーパーでの5キロ当たりの平均価格、4217円(税込み)。前年度月比で2139円高。前週比3円高。農林水産省がデータの集計を始めた2022年3月(遅!)以降で最高値。3月中旬からの備蓄米放出(計約14万トン)は、3月30日までにスーパー等の小売業者に届いたのは426トン(約0.3%)とのこと。小売業者の卸売業者からの仕入れ値は、精米5キロ3070円(税込み)。備蓄米が店頭に届くのが遅れているのは
お米の値段…なかなか下がりませんね!😭今朝のモーニングショーでも特集されていましたが…2度の備蓄米の放出にもかかわらず15週連続で値上がりしています🌾現在のお米5kgの平均価格は4217円そして…備蓄米の流通は放出量の0.3%だそうで…農林水産省は流通の遅れを通常のコメに加えて備蓄米も流通することになるためトラックの手配や精米の作業の調整などどうしても一定の時間がかかると説明しているそうですが…https://www3.
米高いよね。備蓄米出しても、オークションで売ったら一緒やで。農林水産省も、JAも、全く国民のことを考えていない。石破さん、愚痴ってる場合じゃないで。高橋洋一先生は備蓄米なんてもっと放出していいって。最悪輸入できるわけでしょって。確かに。災害とかの時は、別にアメリカ産だろうが、食べるよ。むしろ備蓄してる30年前の米の方が心配だし、保管だってタダじゃないんだぜ?そういうのが国のトップで、ずっと変わらないから若者が夢を無くす。
4月14日(火)に動物保護3団体、動物実験の廃止を求める会(JAVA)、PEACE命の搾取ではなく尊厳を、アニマルライツセンター主催の「実験動物と畜産動物の保護・ウェルフェアのためにすべきことを考える院内集会」が永田町で開催され、スタッフが聴講者として参加してきました。会の目的は日本の実験動物・畜産動物の国内での課題とAWに取り組んでいる企業の取り組みを共有し、私たちができることを考える機会を目的としています。各演者の方々からは、実験動物、畜産動物の現状の課題が特に昨今の世界情勢と比
全国のスーパーで今月13日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたりの税込みで4217円と前の週より3円値上がりしました。備蓄米が流通する中でも、15週連続の値上がりとなりました。なぜ備蓄米の放出後も価格の高止まりが続くのか、今後の価格はどうなるのか、専門家による見通しも交え、詳しく伝えています。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250421/k10014785021000.htmlスーパーのコメ平均価格
「オールジャパンで」米関税交渉の体制強化省庁の枠超え新たに10人(毎日新聞)-Yahoo!ニュース林芳正官房長官は21日の記者会見で、米国との関税交渉を担う総合対策本部の事務局に、農林水産省や国土交通省を含めた各省から専従の職員を新たに10人加え、体制を強化すると発表した。今月発足した、news.yahoo.co.jp日本がアメリカと、オールジャパンで交渉して、結果を出したことってありましたっけ?アメリカの言うがままに、敗戦後は立派で素敵な憲法まで作っていただいて、朝鮮戦争が始まれば
さて、自由創生会は皆様の支持支援で成り立ってます。心ある方々は是非、支持支援をお願いします。ちなみに会費は企業、個人一か月5千円です。コメ5キロ4217円、15週連続値上がり備蓄米の流通停滞も響く:朝日新聞7~13日に全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格は税込み4217円で、前の週より3円(0.1%)上がった。値上がりは15週連続。農林水産省は10日ごろに備蓄米の販売が本格化したとみて…www.asahi.comコメ5キロ4217円、15週連続値上がり備
コメ店頭価格15週連続上昇品薄感解消せず、購入制限も-日本経済新聞農林水産省が21日発表したコメの平均店頭価格(5キログラム)は、前週比3円(0.1%)高い4217円だった。値上がりは15週連続。割安な政府備蓄米の出回りが進むものの、流通範囲は限られ前年同期の2倍を超える高止まりが続く。品薄感は解消せず、コメの購入点数を制限する小売店も出ている。4月7〜13日時点の平均店頭価格をまとめた。今回の発表分は「首都圏など大都市を…www.nikkei.com政府も、農協も、「備蓄米放出
週末、二日間、LINEクーポン使用で半額というので、行ってきました、千歳のジェラテリアミルティーロ。毎月行っているかもしれない?くらい行っています。体を冷やしたくないので、普段は私は食べないのですが、この日は私もレギュラーサイズをオーダー。左側、私のオーダー。ピスタチオ、ブルーベリーヨーグルト、ミルクマカデミアだったかな?右側が主人ので、トマト、いちごショート、もうひとつは忘れました。ここはブルーベリー
米の値段は倍以上になっているみなさま、お元気ですか。米の価格が下がりません。みなさまは、怒りを感じませんか。政府はくちだけで、何もしていません。米の値段を下げるという簡単なことですら、政府はまったくの無能であったのです。政府はいなくても同じだったのです。これから国の防衛とか、災害への対応とか、同じことになるでしょう。一事が万事です。政府は無能そのものです。能登地震のインフラさえまだ回復していないのです。この無責任さはいったい許されることでしょうか。米の値段ですが、報道
G−tomica、本日のつぶやき[ニッポンの米]備蓄米販売でJA利益なし必要経費だけ上乗せ農水省調査で裏付け/日本農業新聞公式ウェブサイト農水省は18日、政府備蓄米の流通状況に関・・・www.agrinews.co.jpこの件に関して、JAは悪者になりがち今でも減反していると思っている人がいるいまや減反ではなく増反しているhttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/1125725/全国のコメ作付面積3.1%増へ25年産不足、高騰受け増加
備蓄米を放出しても米価が下がらないのはなぜか?~構造的な矛盾とリスク管理の欠如~政府は2024年から続く米価の高騰に対応するため、3月に備蓄米の一部を市場に放出しました。本来であれば、米の供給量を増やし、価格を安定させることが狙いだったはずです。しかし、実際には米の価格は下がるどころか、むしろ上がり続け、NHKによれば「14週連続で米価が上昇している」との報道もあります。では、なぜ備蓄米を放出しても米価は下がらないのでしょうか?ここには、いくつかの構造的な問題と、制度設計の矛盾が潜
「備蓄米の放出が無駄なのはコイツらが原因です」初めて出て来た本音👆。農林水産省が備蓄米は国民に食べさせない為に送った場所が衝撃的すぎる👇。珍しい1か月前の情報動画。👇
昨年から、コメ不足が指摘されています。それについて、政府の発表では、大体こんな感じです。①米は十分に足りている。②米の値段高騰は、仲介業者による買い占めなどが原因。③減反政策は、もうとうの昔に廃止している。米を作るか作らないかは、全て農家の自由なので、国の管理外。④今後も適宜、政府が管理している備蓄米を放出するので、国民の皆様は、何も心配しないでください。こんな記事を読みました。水田はあるのに「主食のコメ」を作らせない…「コメの値段を下げたくない」農水省がこっそり続ける減反
こんばんはメロン🍈の赤ちゃん👶わかりますか?我が県は、農業県であり、メロン🍈の産地でもあります先日、メロンの初出荷がニュースになったので、JAへ行ってみることに、、、そこで、売っていました。メロン🍈の赤ちゃん👶メロンが、ツルのところにできるのですが、そこの中で、剪定をするんです全部に栄養を取られないために、イマイチの発育と判断されてしまった、小さなメロン🍈の赤ちゃん👶こちら、捨てるのではなく、、、こちらを、漬け物にするんですこれは、農林水産省のとこに書
政府が備蓄米放出しても米価格高騰のまま。備蓄米放出の94.2%をJA全農が落札している。もしかしたら、全農が米を隠して、価格を釣り上げているのかな。政府は備蓄米の動きを徹底的に追及すべきだ。農林水産省とJA農協は癒着して、儲けたお金を山分けしているのかなと疑いたくなるね
近所のスーパー何件かに行ってみましたが備蓄米は売ってませんでしたお米の値段も高いまま・・・・これに対し、江藤農水大臣はオイルショックの時と同じように(オイルショックの時はトイレットペーパーが無くなったのよね)国民が買いだめしてるから的な発言をしたのですお米の高騰は国民のせいだとでも?再び「コメ5キロ5000円」突破が秒読み段階!沖縄ではすでに「5000円超」まで高騰も…江藤農水相「トイレットペーパー騒動と同じ」発言への強烈な違和感(デイリー新潮)-Yahoo!
昨日、今までで最低体重になってしまいました。41.9kgです。42kgを切ってしまいました。BMIは17.9。やばい!本当にやばい!完全に『糖新生』起こしてます。ご飯もたくさん食べるようにしてるし、頻回食も頑張っているけど、1日3合はたべられないな〜!そこで、子供の頃から何杯もおかわりするほど大好きだった炊き込みご飯を作ることにしました。中にたくさん具材を入れたらおかずいらないじゃないですか!頻回食も塩むすびだけじゃ飽きちゃうから、炊き込みご飯で頻回食も作ります。『炊き込みご
3月に備蓄米が放出されたものの、「いまだにコメ価格の高騰は続き、店頭の在庫も少ない…備蓄米はどうなっているんだろう?」と感じている人が多いことでしょう。18日、江藤農相は閣議後記者会見で政府備蓄米の1回目の放出分(約14万トン)に関して、先月30日までの流通状況を発表しました。そこで見えてきたのは、放出された備蓄米がほとんど店頭に並んでいなかったということです。3月中に実施された2回の入札で、21万2132トンの内、(中略)(JA全農)が約94%にあたる19万9270トンを
農林水産省は18日、放出した備蓄米の流通先を調べた結果を初めて公表した。3月10~12日の初回の入札による放出分約14.2万トンのうち、同月30日までにスーパーなど小売店に届いたのは0.3%の426トンだった。トラック不足などで流通に想定以上の時間がかかり、米価を押し下げる効果が出にくくなっている状況が浮き彫りになった。農水省は備蓄米放出の入札時に、落札した集荷業者と、そこから仕入れてスーパーなどに届ける卸売業者に、売却先を報告するよう求めている。それをもとに、集荷業者への引き渡しが始
止まらない米の価格高騰…ついに5kg=6000円台に突入するスーパーも小売業者に届いた備蓄米は放出全体のわずか0.3%「現状耐えているところ…備蓄米が循環すれば」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))-Yahoo!ニュースお米の価格高騰が止まりません。そんな中、18日、業者間の米の取引価格が発表されました。大阪市内のスーパーに並ぶコシヒカリ5kg、値札に書かれた値段は税込みで6350円。米は、ついに5kg60news.yahoo.co.jp備蓄米は、「買戻し条件付売渡
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
コメの値上がりが続いています。家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数で「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。こうした中、茶わん1杯あたりのごはんの価格が食パン1枚の価格より高くなっているという民間の試算もあります。総務省によりますと先月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として110.2となり、去年の同じ月より3.2%上昇しました。上昇率は前の月から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
コメ価格の上昇が止まらない。総務省が18日発表した3月の全国消費者物価指数(2020年=100)で、コメ類が前年同月に比べて92・1%上昇し、比較可能な1971年以降で最大の上昇率となった。コメのほか食品を中心に値上げが続いており、家計への影響が懸念される。生鮮食品を除く総合指数は3・2%上昇と、2か月ぶりに上昇率が拡大した。押し上げたのはコメ類だ。6か月連続で上昇率が過去最高を更新。物価高対策で政府が打ち出した電気・ガス代の負担軽減策による押し下げ効果を打ち消した。農林水産省は3
14万トンのうち小売業者に引き渡されたのは、たった400トンだけのインチキ。農林水産省放出した備蓄米の流通状況を公表NHKニュースhttps://t.co/qwoNnVXDBC—悪いことをした政治家をちゃんと刑務所に送り込める社会になりますように(@x__ok)2025年4月18日JAの買い占めは流通を調整するためかな?と思っていましたが、本当にそうでした。やり方が汚い。国民を苦しめるために政治がある日本となってる。今、反発しないと、声が出せなくなってからでは遅いで
イチゴジャムいちごを洗ってヘタの部分を切りました。鍋の中でイチゴを、40~50%のお砂糖とからめて、しばらくおきます。今回使用したのは、素炊糖。イチゴ色のように赤く鮮やかにしたい場合は、白い砂糖かグラニュー糖が良いようです。それから強火で焦げないように混ぜます。いちごから水分が出てきます。出てきたら混ぜなくても大丈夫かも。30分くらいでできました。素炊糖を使っているので、色が深紫色に。お庭で咲いていた八重のクリスマスローズと同
高騰が続いていたコメの取引価格が、ついに下落に転じました!農林水産省の発表によると、3月の主食用コメの卸売価格(全銘柄平均、玄米60キログラムあたり)は2万5876円となり、2月から609円安くなりました。昨年9月から過去最高を更新し続けてきた米価に、ようやくストップがかかった形です。この価格下落の背景には、政府が放出した備蓄米の影響があるようです。初回放出された15万トンのうち、最初の2週間で卸売業者に引き渡されたのはまだ2700トン程度。しかし、この一部の放出が、卸売業者との取引価格を落ち
今から5年前の記事です。RIETI-中国による「日本の米」買い占めが現実味…食糧消費大国の中国で食糧不足が深刻化新聞雑誌など各メディアに寄稿した経済産業研究所RIETIフェローのテキストです。www.rieti.go.jpネットから情報を得ている娘世代は、コメ不足と価格の高騰は中国人バイヤーのせい、というのが常識です。「ネットは嘘ばかり」というテレビは、事実すら報道しません。<中国は今後、コメを大量に輸入する動きに出る可能性がある・・・筆者は農業経済の専門家ではないが、・・