ブログ記事910件
1986年4月8日に急逝した岡田有希子の葬儀・告別式が東京都中野区の宝仙寺で営まれ、多くの業界関係者、ファンが参列くどいですけど、大激闘マッドポリス’80このブログで時々面白おかしくいじり倒すあの名作刑事ドラマ「大激闘マッドポリス’80」。あれは1980年~当時の日本でのお話ではなく、実はもっと先の近未来の物語だったと、初めて、知りました。いや、ナレーションでそういうことを言っていたかな?なんせ出てくる面々と、その演技が衝撃的すぎて、そういうナレーシ
金魚ど素人が語るテーマではない気がするけど…1st孵化、始まりの稚魚7匹は1カ月が経とうとしていますむちころボディ品評会に出そうだとか販売しようだとか思っているわけではないので、尾びれで選別をするつもりはありません(フナ尾かそれ以外か位しか見分けつかんし)ただ奇形は別かな…総勢50〜60匹、すべてが健常とはいかない現実①浮き袋の異常身体が曲がってて、ドリルみたいに回転しながら泳いでるすくってみると浮袋デカっ‼️②尾びれがない?先天性なのか事故なのか…泳ぎ方もぎこちないというか左右
今年もやってきました恋の季節水温も常時20度を超える様になるとお盛んになってきますわちゃわちゃしてるわーおこぼれ預かり隊も必死😅一粒でもたくさん卵を頂戴しようと床掃除🤣いーねんよ☺️いーねんけども😅毎度毎度水換え大変なのよ😂その一方でお隣さんは宇宙遊泳🥲(転覆病なんです)完全にお腹を上にしちゃって...でも、ご飯の時はまともに泳げます☺️気を抜くと転覆🥲可哀想だけど仕方がない(体型が丸い子ほど、転覆しやすいらしい)チビたちは元気☺️でもグッピーはポツポツ星に
明日の朝に、金魚🐠とお別れ。ホームセンターで買った時も、めちゃくちゃ身体が小さく、弱かった金魚。でも、手に掛けた分可愛いい。最期は、転覆病で亡くなった可哀想に…来世は強くたくましい金魚で生まれ変わってね🐠
令和7年3月30日(日)AM4:13金魚ちゃん、亡くなりました。最期は、転覆病になり、25℃のお湯に塩をいれ、塩浴して、数分後に逝きました。やはり、キツイ……母も、ネットで調べてくれて、一番、辛い感じです。母と朝勤行、兼、お葬式しました。きっと、天国で、元気に泳いでいると思います。ちなみに、フランシーヌと、同じ命日らしいです。
金魚🐠、転覆病か、うまく上に上がれない失敗しました。分からなくて、薬を買って来なかった私😣明日は必ず、買いに行きます🚲️ただ…、お店の方も、分からないみたいで金魚🐠専門店に、電話で聞いたら、尾腐れ病かもと言われました。なので、専用の薬を買います。
届きましたよ♪ミラクルバクテ。開けてみましたところ、確かにドブ臭い。そうそう私がミラクルバクテを知ったキッカケの記事はこちら『転覆病との戦い、フィナーレ‼️』はい、タイトルのとおり\なんだか楽ちん♡/ロジャー浮かなくなりました‼️丸2日転覆しておりませんミラクルバクテ飯を引き続き与えつつ観察、、、★冷蔵ミラクルバ…ameblo.jphttps://ameblo.jp/xxxx0303xxxx/entry-12878787451.html『ミラクルバクテのレポ‼️』すっかりミラクルバ
チビピンポンの右上の子。餌はらんちう貴族の幼魚用をやっていたのですが、なかなか大きくならないし、もういいかなと土佐姫の成魚用を少し砕いてやる様にしたところ、頭が下がり気味になってきました。転覆しそうで心配です。餌はらんちう幼魚用に戻しまして、ミラクル茶漬けミラクル茶漬けについてらんちゅう、土佐錦魚販売。金魚すくい常設。転覆病、松かさ病相談。オキシデーター、ミラクルバクテ販売。yokoichi0828.blogspot.comをしてみようとチャームに発注。ミラクルバクテ超濃縮液10
琉金の姫ちゃんの転覆病…長く付き合うしかないとはいえ。ひっくり返ってる時は苦しそうでなるべく症状を緩和してあげたい、とは思っております食後にひっくり返る、てのとクロレラをあげると、いいフンをしてひっくり返らなくなるので…姫ちゃんの転覆病の原因はお便秘…ていうか消化不良なのは確定。水温計の水温はだいたい一定なので、寒暖差は関係ないと思うんだよなぁー…つねにヒレをピンとはって生命力はある子なので、転覆病を悪化させないようにエサの量は日々調整中。エサを土佐姫に変えて良くなったかな〜…?と
最初に沙羅ちゃんの仮死状態を見た時には慌てました〜だけどもう慣れてきたかな笑我が家には五匹の金魚ちゃんがいますが死んだふりは沙羅ちゃんの得意芸化しております笑最初の頃はゴールドらんちゃんたちと相部屋にしていたのですがゴールドらんちゃんたちのイジメが酷くてとにかく沙羅ちゃんを執拗に追いかけまわすんだよね😤死んでしまう場合もあるから引き離していますそんなか弱い沙羅ちゃんは久しぶりに死んだふりを、、、いやいやこれ死んだふりじゃなくて水質汚染とか
今日は金魚の水替えをしたのですが・・・最新の注意をして、たね水多めにしているのですが、水替えしてから転覆病のような症状があります。転覆病とはひっくり返ってお腹が上になっちゃう場合と下に沈んでしまう場合がありますが・・・うちは頭は沈んで尾が浮いて行く感じです今までこんな症状はなかったんだけどな・・・これだけ長く一緒に暮らしていても、まだまだ未知なる世界ですyoutubeとかで治療法とか色々見たけど、若い子になら試しても良いかなって思うけどもう22歳の高齢だからな・・・(多分人
はい、タイトルのとおりです『転覆蝶尾カイドウのあれから…』寒波去ったと思ったらまた寒波、、、『屋外飼育と積雪』先週の大寒波到来…さっぶかったぁ〜〜〜私の住む地域でも積雪がチラホラ…路肩に雪⛄というよりか氷🧊て感じであ…ameblo.jp転覆でずっと水面からお腹が出て火傷を負っていたカイドウですが、そのブログをあげてからほどなくして沈むようになりました一時期潜るようになってるーすごい‼️てこのまま転覆治るんじゃないかと夢見ちゃったけどそんな甘くないよねこれは束の間の夢24時間浮いていたのが
ふうの後を追うかのように1/16金魚が亡くなってしまい現在水槽の住人は出目金1匹とタニシ2個出目金は昨年4月転覆病のために我が家に緊急避難してきましたが転覆病に打ち勝ちました1匹目の同居金魚は早々と天国へ2匹目は同色の金魚です(尾と目の色が👍)あっという間に大きさが逆転2匹仲が良かったですね我が家に来て1年もたたないうちに2匹を見送った出目金
金魚の転覆病が見つかって5日たちました。『観察日記金魚が転覆病になった。』我が家の金魚3匹いる。冬場は水槽の掃除を頻繁にしていなかったのでいい加減、水変えだと思いおもいっきり変えたら、白い金魚がひっくり返ったまま沈んでいた。早速ネッ…ameblo.jp2リットルの0.5%塩水で、塩浴していました。05%の塩水の水槽に2日塩浴、3日目からは、その塩水をそのまま半分捨てて普通の水をいれて、塩濃度を下げて行くことをして、今日、全く塩分0の水変えをして隔離水槽で様子をみていたのですが、大丈夫
我が家の金魚3匹いる。冬場は水槽の掃除を頻繁にしていなかったのでいい加減、水変えだと思いおもいっきり変えたら、白い金魚がひっくり返ったまま沈んでいた。早速ネット検索したら、転覆病と、でた。Googleさんに説明してもらって、↓で、こんな風にひっくり返っているし、1ヶ月ほど前から泳ぎ方が弱々しいので餌やりも気にかけて白い金魚が食べられる時を見計らい餌を落としてたんだけど、冬場に起こる病気らしく、やはり一番小さくて弱い金魚がやられたらしい。白い金魚は家に来て3年程になるはずだけど、何故か
私事ではございますが来週の月曜日から齢51にして転職することになりました✨何回も経験することがない退職(転職)というのはいろいろな意味で精神的にストレスがかかりましたが気持ちをリセットして新しい生活が始まります✨️どもきしだメダカ✨️です暑いくらいの日差しを浴びて久しぶりにベランダでメダカを観察しました✨️黄金べっ甲ダルマ✨️バクテリアパック飼育水なので同系色のメダカが見えづらい…上見だけのつもりでしたが…結局、掬っちゃいました✨️冬場(寒さ)に弱いダルマ系品種ですが
三頭並んで可愛く授乳していたのですがmilkの出が悪くなると、強引に割り込み小さな(つらら)一度加えたオッパイ・・離しませんょ~力強く成長しています。お腹が一杯に成ると、お母さんにちょっかいを出したり甘噛みをしたり、いい子に成ってきましたょ~水温も10度を上回り、久しぶりに餌を与えました。昨年購入していた、消化の良い餌ですが、転覆病に注意しながら少量与えました。綺麗な立ち込みなの『心春』思わず・・良いangleの一枚(`・ω・´)bだねΣ(・ω・ノ)ノ!
寒波去ったと思ったらまた寒波、、、『屋外飼育と積雪』先週の大寒波到来…さっぶかったぁ〜〜〜私の住む地域でも積雪がチラホラ…路肩に雪⛄というよりか氷🧊て感じであるだけですが基本は温暖な地域なので氷点下になることは…ameblo.jpいや〜室内避難させるべきじゃなかったかも水温の高低差で負担かけたに違いない…和金強しで生きてますけどね屋外で冬眠生活なうさて本題、、、『転覆する蝶尾』我が家の蝶尾、カイドウくん(ちゃんかも?)…いつからだろうか…前々から転覆の気はありましたが、先月から完全に転
昨日は給餌一回目の赤虫も、2回目の飼料もついあげすぎてしまいました。慌ててスポイトで吸い取りました。今朝ふわとボムの立派なうんちと比べると他の子は便秘気味だと思われます💦今日は餌は与えないことにしました。催促がすごいっ😂さて、塩水浴をしていた3匹(めめ、ぴん、ひょん)のことを書きます。水を半量換えした後翌日にまた水換えして真水に戻す予定が出来ず…ひょんが水流に耐えられず弱ってる感じがしておかしかったので急いでひょんのみまた塩水浴に戻しました。←2日前の話です。今日はだいぶ落ち着いて朝も
昨日、世話は全部こっち任せだけど息子にと金魚の家族を迎えてあけたんだけど…夜、何気なく様子を見に行くと…元からいる1番大きい金魚の泳ぎ方がなんか変で…ま、はじめは気にもにしなかったけど、何回か見に行くと…新しくきた金魚が、1番大きい金魚の尻尾をパクパク食べていて…そして…相変わらず泳ぎ方もおかしいのでちょっと調べてみたら…転覆病とかいう病気に似ていて…とりあえず、元の3匹を一緒にして、一匹だけ治療中だったゲドとりあえず一緒にして新しくきた金魚とは隔離に…💦もう、夜遅いのに水を作
どもきしだメダカ✨️です先週の日曜日の記事⏬️https://ameblo.jp/kishidamedaka/entry-12885444189.html『ダルマ体型の転覆病対策✨️』どもきしだメダカ✨️です昨日、緊急避難的な感じで室内に移したダルマ達の様子を撮影しました✨️転覆していた仔達がいなくなって元気に普通泳ぎしています✨️水温低下…ameblo.jp転覆ぎみの個体が多かったダルマ系品種を室内水槽に移動してから1週間が経ちました✨️ずいぶんとこなれた様子で元気にエサに喰ら
どもきしだメダカ✨️です昨日、緊急避難的な感じで室内に移したダルマ達の様子を撮影しました✨️転覆していた仔達がいなくなって元気に普通泳ぎしています✨️水温低下による転覆病の発症は寒くなる前に室内に移したりの対応が必要ですが気づくのが遅すぎたようです···一匹だけ違う色のダルマがいます✨️別容器の黄金べっ甲ダルマの転覆してた仔も一緒に避難させていたんですがなんとか持ち直してくれたようで一安心です✨️それではこのへんで✋️にほんブログ村">にほんブログ村ポチッと応援ヨロ
ベタが浮く原因エサは先月開封したばかりで新しく、毎日快便で痩せ気味💦ベタのエサの適量は上から見た時の体型。混泳で一斉にエサやりする姫達でもベスト体型なのでエサの量は大丈夫かと💡可能性としては水質悪化かストレスか先天性。このトライデントのオスは穴あき病の治療したメスとペアでお迎えした子です。メスは元気になりました❗️餌も食べるし、毎日便も出てお腹も張ってない。ちょっと痩せてるのにエサ切りが効果的という情報が多いので困ってます💦今は毎日水換えして、ブラックウォーターに塩0
我家金魚一昨年夏頃からまた昼寝はじめたひっくり返って定位置でじ~~っとしてる呼吸?は正常やはり生きてる瞼がない寝ているのか否か分からない仕方ないので「金魚昼寝」ネット検索した金魚の昼寝(童謡/わらべ歌)出てきたそしてそれらしき病名【転覆病】見つけた金魚浮き袋浮力をコントロールしてる聞きなれない病名【転覆病】□難治性で《先天的性》《後天的性》2種類ある原因は《後天的性》□消化不良体
我が家の蝶尾、カイドウくん(ちゃんかも?)…いつからだろうか…前々から転覆の気はありましたが、先月から完全に転覆やな…という症状が出てますそれでも泳いでたのよね、この頃はまだ@12月なんだか段々おしりがあがってる時間が増えてきて、今ではもう常にお腹を上にしたへそ天スタイルになってしまいましたほとんどの時間、お腹が水から出てるのでとうとう火傷のようになり痛々しい姿に…写真を撮ることも憚られるレベルさすがにアカン‼️と思って隔離、加温して塩浴…そして断食水面は洗濯ネットで保護しました勢
が出勤した後はの寝姿を写真に撮り台所に向かいますササミも水もペットシートも減りが少なくなり日を追うごとに寂しさと後悔の念が募りますを荼毘に付した翌日金魚も旅立ちました転覆病の為餌を制限したり等金魚も頑張ってくれていたのに.....また出目金ちゃん1匹になりました外猫のトラ子さんも右後足の中足骨あたりを骨折した様で右足を引きずりながら歩いていますロンちゃんママが心配し頑張
金魚を飼育し始めて約半年…金魚水槽も割と落ち着いてきてお世話もマンネリ状態になってきました時々ひっくり返る琉金の姫ちゃんの様子を日々観察する以外は、毎日同じことを繰り返しておりますwというわけで転覆病しかネタがない今日この頃w姫ちゃんは何をやってもひっくり返るので、基本はエサは1日1回ひとつまみ、ひっくり返りそうな気配が見えたら翌日はエサを切る、という給餌スタイル(結果としてだいたい2日に1回になってます)エサを土佐姫にしてからはお腹を上にして浮くことは少なくはなったかな(たまにある
ぐーぐー朝早くです夜も最近こうなってます沈んでじっとしてますこんなこと今までなかったのです今までは日中浮きっぱなし夜、浮かない時間になっても水槽の真ん中でホバリングみたいにしてました最近は沈んでじっとしてます寝ているようです体調悪いのかと思いましたが朝早くと夜だけなので寝てるみたいで良かった今日のブリちゃんまだうんちはバラバラ細かいうんちで底をつんつんしながら(๑ˊᗜˋ๑)吸い込んでるのを見るとモヤモヤしますが餌をあげても浮かない生活寝るとき沈む生活素敵
餌をあげた後でも浮かない調子の良いブリちゃんです(底汚くてすみません)入っているテレビの音で住んでいるエリアが思い切りわかるワードが連呼されている笑痩せてるけどこちら別の日↓↓↓こちらも底が汚くすみません浮いてないここ3日ほど連続で浮いてない餌は1つまみあげてます年明けてすぐは、餌あげなくても浮いてた調子良いのは嬉しい日中も泳ぐ姿が見れるの嬉しいどーしたのかなー温かい水温に慣れてきた?しかしヒレに黒いとこ出てきましたこれは黒ソブとか黒斑病ですか?江