ブログ記事208件
前半の和声法スクーリング最終日今日のメインは第一転回形オンラインなので自分でじっくり考えてできたら先生にメールで送りますだんだん難しなってきましたがパズルみたいで楽しくなってきました。10年前は、富田林まで通っていましたが今のような暑さでは絶対通えない💦オンラインでよかった
試験はクラリネット実技3曲とオーラルテスト、スケール、初見奏がありますが、オーラルテストについてグレード8の場合A.(i)試験の先生が、3声のフレーズを2度弾き、一番低いパートのフレーズを覚えて歌います。(ii)メジャー、あるいはマイナーキーのフレーズ最後の終止形が、perfect、Imperfect、interrupted、plagalの4つの中から答えます。(iii)上記の終止形の3つのコードが何か?コードは転回形を含みます。B.初見視唱、2パートで、上のパートを試
福島県会津、会津美里町あおばピアノ&ヴォーカル教室です。毎週沢山練習して来てくれている🍎ちゃん!!誰よりも忙しいのにほんとに凄いです。時間の使い方が上手なのかな?毎週感心します(*^^*)そんな🍎ちゃん!!沢山色々な曲をレッスンしていますが!!「バーナム」の三和音の転回形の練習中🎹「ドミソ」はスラスラといける様になりましたが!「シレソ」の転回形が少しだけスムーズにとまではいけませんでしたが!!どんどん上達しております。1週間で沢山の曲を仕上げて来ます🎶毎回教え
前の記事に補足。自分用メモ。メロディの「ラ」には、シックスの「ドミソラ」を使う。「ラ♭」には、ディミニッシュの「レファラ♭シ」の転回形「シレファラ♭」を使う。「ラ♭」は、「ソ♯」の異名同音でビバップ(メジャー)スケールの一部。ビバップスケールは8音スケールなので、コードトーンから弾くと表拍には常にコードトーンが来る。(これ大事)コード感がよく分かるので、アドリブで使いやすい。ビバップメジャースケールの他にも、マイナー、ドミナント、その時に応じて使えるビバップスケールがある
3回分を、まとめて~。「星に願いを」1回だけ弾いて、この曲はおしまいです♪「涙そうそう(夏川りみ)」”星に願いを”は、転回形がなかった(アレンジで作った)けど、”涙そうそう”は、最初から転回形で書かれています。ということで、転回形に慣れていくために、①コードの構成音を覚える②ベース音が変わった時の、音の積み重なりを覚える③転回形の手の形を覚える例)Fの場合☆5の形F(ファラド)☆6の形F/A(ラドファ)下2つが3度(ラシド)、全体が
昨日の続き。和音の転回形がスタンプを押すように弾けるようになっても。ワンフレーズで演奏して欲しい。弾いた音の響きを聞いて。音の上がる、下がるを意識して。音のバランスを考えて。音の出し方を考えて。とさらに注文できる時はする私。簡単でシンプルな楽譜の時こそ色んなことを考えて演奏できるしビフォーアフターも感じられる。達成感を味わえる深い課題だと私は密かに思ってます。まぁ思ってるのは私だけ(笑)
「和音の転回形」の課題。弾いている時に、次の転回形を考え指遣いも無意識で出てくるまで練習します。なぜか直ぐにできる方と苦戦する方がいる課題。でも苦戦している方も続けていると突然できるようになる課題です。今日はその「突然」を目の当たりにして「おおっ!」と思わず拍手しました。やったね!ブルグミュラー「せきれい」がスラスラ弾ける第一歩。
昼過ぎまで良い天気でしたのでウォーキングをしました。実はおとといの、ボウリングと卓球の後遺症(筋肉痛)、全く無いのですよ。まさか3日後って事はないよね⁉️今日は、今年最初のピアノレッスンでした。いまだにコードをちゃんと押さえられません。そこで、練習法の一つとして、メロディーの1音1音全てを和音で弾くというやり方を教わりました。右手で、メロディーの下に3音押さえて(転回形など)4音同時に鳴らします。
【小学生ピアノ楽しく理解する】石神井公園、大泉学園で2歳からのピアノ教室を主宰しております大久保亜子(おおくぼあっこ)です。ご訪問ありがとうございますドミソソドミミソドの和音の転回形。初めて弾く時は楽譜を見ながらでもやや混乱しがちです。そんな時はいちご🍓を使って理解してすぐ弾くことができました♡視覚化することは大切です。レッスンの様子はこちらです。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友
ご訪問ありがとうございます宮城県白石市のピアノ教室です*教室ホームページはこちら▼Topwww.onumapiano-shiroishi.com*講師自己紹介はこちらレッスンの事、日々の出来事を更新していますバスティンベーシックス2巻に入った1年生の生徒さん和音の転回形を覚えます!頭では理解しているものの、いざ和音をおさえようとすると、すぐにパッとおさえるのはなかなか難しいですしっかり覚えるまで、自信を持ってパッとおさえられるよう
10月末にリトミックwithピアノ講座をご受講頂きました先生方ご参加頂き心よりお礼申し上げます。リトミックwithピアノ講座は今年度2回目でした。1回目の講座の時にカタカナカデンツ表1-1ハ長調1-2ト長調1-3ヘ長調1-4イ短調1-5ニ短調上記の5つの調を添付ファイルにてお送りしました。教室のノートに貼り付けてレッスンしている生徒もおります♡今回は2回目になりますので2回目ご受講の先生には追加で2-1ニ長調2-2変ロ長調2-3ホ短調2-4ロ短
ご訪問ありがとうございます宮城県白石市のピアノ教室です*教室ホームページはこちら▼Topwww.onumapiano-shiroishi.com*講師自己紹介はこちらレッスンの事、日々の出来事を更新していますバスティンベーシックス2巻に入った1年生の生徒さん和音の転回形を覚えます!そこで、以前バスティンセミナーを受講していた時にすみっコぐらしのお団子のおもちゃを使って説明することを教えて頂いた事を思い出し、以前購入していたものを使
阿佐ヶ谷のピアノ教室イワイスタジオ101岩井です雨ではないのですが湿度が高くまた,気温もたかい!のでもうすぐ11月だと言うのに暑い!ドミソの和音は一度といいますではミソドは?ソドミは?全部一度の仲間ですサイコロを90度づつ転がすように転回形といいますなので、ドソミソからミドソドと忙しなく動くような左手も一度の転開形で構成されていることがわかれば形を見ただけで楽に指を動かすことができます一つひとつ音を読んでいかなくてもまとめて固まりとして捉えてみてくださいイワイスタジオ1
こんばんは千鳥が丘小学校校区内のピアノ教室ピアノ講師のかおりですピアノって楽しいな音楽って楽しいなそう思ってもらえるようなレッスンを心掛け明るく温かいお教室を目指しています生徒さん募集につきまして保護者様にはいつもお友だちのご紹介を有難うございます新規の生徒さん募集は発表会が終わるまで休止させていただきたいと思いますよろしくお願いいたします~~転回形を勉強中一学期小学生と幼稚園児対象にコードを勉強しています毎年一学期
尼崎宝塚川西西宮ピアノと声楽の個人レッスンつぼみ会音楽教室♪です生徒募集中こどもから大人のピアノ声楽。幼稚園保育士小学校教諭を目指す人の弾き歌いなどのコースあり。tubomikai-ongaku.jimdofree.comMちゃんが新しい本レベル2に進級しました。どの生徒さんも教本を弾く前にテクニックの練習をしてもらうのですが、レベル2では和音の転回形を練習します。今日はまず転回形の仕組みについて。Cメジャーコードの転回形お団子を上手に組み合わせ出来ました。転回形の指
楽しかったらぐんぐん伸びる‼️笑顔あふれる音楽教室ピアノdeクボタメソッド認定講師京都市西京区【ひだまり音楽教室】湯浅悦子です*音楽のちからで笑顔いっぱいに*コツコツでぐんぐん成長中の小5Rくん毎週のレッスンでのスケール・カデンツで今週の応用編は《和音転回形リレー》ひとつの和音をどんどん転回して看板を登っていこう🎹これから曲のなかでどんどん和音の形が変身して出てくるよ〜転回の形によって指使いも変わるので和音は手の形でつかんでいこう早くできるよ
このブログは洗足音大ジャズコースの授業&レッスンの資料用として書いています。本記事は2年〜4年生(中級)向けのお話です(たぶん)コード・メロディと言う言葉があります。「コードとメロディを一緒に弾く」と、言った意味があるのですが・・・「え?そんなんあたりまえや〜〜ん!ポロロン〜♪(ピアニスト)」「ホンマにむかつな〜!おまえら荷物無しで仕事場に来やがって、一番遅く来て、真っ先にかえりやがって〜この○○○○○○め〜〜〜〜」コード・メロディはギタリストに
山梨県甲州市でジャズピアノ教室を主宰している三枝数也です。下の写真は先日のDUOLIVEで使用したものです。二小節目にあるG/Bの押さえ方、知っていますか?クラシックの和声法で説明するとキーがC(ハ長調)でⅤの1転(第一展回形)。便宜的にコードで記してありますが、押さえ方は、左手でシの音、右手はレ、ソだけです。2音です。この元になった音源もそうでした。クラシックの和声ではⅠやⅤの第一展回形の第三音(この時のシの音)は右手の方に入れないことになってるからです。(ベ
徳島県阿南市メグミ音楽教室0〜3歳親子リトミック3歳からのプレピアノ4歳からのピアノクラスお問い合わせはコチラから教室ホームページだんご、だんご、だんご。現在、和音の転回形を絶賛・学び中の小1ちゃん分かれば早いんだけど楽譜上の説明だけでは頭に入って来ないことってありませんか??(私はしょっちゅうあります泣)▲以前教えて頂いた、すみっコぐらし団子を使用して▲登場するだけで、みんなから可愛い♡コール▲2回目登場した子たちは『あ、アレね!』とすぐ伝わるのも指導時短で嬉
行ったり来たり私の反省多ですコードでpianoクラブレベルアップしすぎたかなとちょっぴり反省してますコードの基本形→転回形基本形だけでも瞬時に弾けるようになるのは時間がかかります今回はそれを近いところで弾...r.goope.jp
こんにちは♪みよしピアノ教室です。大人ピアノ生徒さんの「富士の山」のレッスンでした。👨「やっと基本形の伴奏に慣れてきました。Gの和音を『シレソ』でなく『ソシレ』と弾くのも、いいですね」👩⚕️「転回形の伴奏から『らくらくピアノ』の基本形の伴奏に切り換えるのに、私もしばらくかかりましたが、基本形も安定した響きでいいでしょう?(み)」👨「そうですね」👩⚕️「手的には『ドミソ→ドファラ』や『ドミソ→シレソ』の方が近くて弾きやすそうだけれど、指を『531』で変えないで移動する方が覚えやすいで
今の若い人たちは、どうなのか分からないが、大昔の、自分が小学校から中学校くらいの頃の、ロックとか、ポップスとか、を聴き始めるキッカケの入り口の曲は、だいたい、ビートルズの「Letitbe」か「ヘイ・ジュード」あたりが多かった気がする。ビートルズに関しては、自分の兄貴が、良くレコードをかけていたのでなぜかいつの間にか、なじんでいた感じだった。それから、自分が、高校生の時になって何を血迷ったか、曲作りなんてものを、始めたくなり、兄貴のもっていたギターを使って、デタラメに曲を
お休み明けなのに上達してました♡9月〜11月コードでpianoクラブ再スタートしました「コードでpianoクラブ」今回も6年生さんを中心に5年生さんと今回からはいよいよフルコードそれも転回形を使っていきます♪ポピュラー系のレッス...r.goope.jp
コロナ前は花火大会も、よく行ってたけどコロナで中止になった、この何年かで人混みが苦手になってしまいました💦今年はクーラーの効いた涼しい部屋で中継を鑑賞昨日は2週間ぶりの🎹レッスン。2週間もあったのに集中力が出ずいつも以上にのんびりしすぎた。どうにかソナチネの4番と7番は全楽章、合格しています。バーナムピアノテクニック4こちらは初心者🔰レベルのようですがたったの2列で短いのになかなか弾けない💦和音の転回形は、どうも苦手指番号守るのに必死で気を取られてミスタッチが増え
ゴールデンウィーク最終日。今日は朝からずっと雨いつもよりピアノ練習の時間があったのでちょっと長めにバーナムピアノテクニックで基礎練習。一曲一曲は短いけどだんだん複雑になってきた。1ページ進むのも、すんごいスロー色んな方のブログを読んでてもみなさんピアノ上達されるまでに地道な努力と長い年月をかけてこられた事。あらためて、もう尊敬しかない
有機のサツマイモが届いたので、皮まで丸ごとさつまいもサラダ🧡昨日はダラダラとディミニッシュコードをやりました。3つあるうちそれぞれの転回形や、ドロップ2の押さえ方。それと、前に習ったことで、ディミニッシュのルート音の半音下のドミナントから解決したり。なかなか身につきませんね。でも、今日もやります。何度もやってるうちに何かしら役に立つ時が来るのでは?暗中模索とでも言えそうな、日頃私のやっていること、意味ないと思われる方、変だと忠告されたい方、いつ
コードが書いてあるテキストを出してきて、旋律は私が弾いて、生徒さんにはコードを押さえてもらいます。最初は少し戸惑い気味でしたが、すぐに何をすればいいか分かったようです。左手でベースの音を弾いて、右手で和音を弾いてもらうと、なかなか伴奏らしくなって、ちょっとかっこよくなりました。コードって、便利なのですよね。一番基本になる、メジャーとマイナーのコードを覚えたら、四の五の言わずに実践あるのみ、・・・とい
ツェルニー40番の2は、特にやり込む必要ないかなと思ったので、なんとなく通して弾いて終了。で、続きましての3ですが、、いや、急にムズイな!ドミソド、ミソドミ、ソドミソみたいなアルペジオの転回形での移動。月光3楽章じゃないんだからさ、、、こんなのやったことないって。逆にこれができれば、ワンランク上の段階に行けそうな気もするけど。。これはある程度速く弾くには時間を要すると見た。また明日がんばろう。
転回形からコードネームを判断する三和音の第一と第2転回形には完全4度の組み合わせが完全4度の上の音がルート音四和音では転回形の中にある2度音程の組み合わせで高い方の音がルート音(マンガでわかる音楽理論:たくみ秀俊)最近は音楽理論の勉強にぼちぼち頑張ってるKさんが最期にアレンジしてくださった曲Mixを残して星に⭐️なってしまったKさんKさんに届くといいなぁhttps://vt.tiktok.com/ZS8aavjt1/