ブログ記事55,818件
タローは毎日毎日仕事が忙しい忙しい言うてます週末もゴルフ、出張、ピノコのお世話で忙しそうだからタローの会社が、うちからすんごい近くて通勤がラクなのは良かったね💕玄関出たら会社が見えるの👀うふふ駐車場挟んで前のビル、同じ階ワハハハなのでタローがお昼休憩に一度帰ってくる。(ランチは外で食べて、歯磨きに戻ってくる)夜は週4ペースで飲みなんだけど、毎回夕方に会社のカバンを置きに帰ってくる。だからなんというか、1日に3回4回?会うみたいな感覚。ウッザ💧私は昔働いてたチェーン店が近所に
フォローよんだブログ訪問ありがとうございます丁寧な暮らしがしたい時短パート主婦で貯金を増やしたい転勤族のりんまるです小6小4小2の3人男の子のmamaですお得情報や日常のことなどを書いていきたいと思いますちりつも貯金頑張るぞ気軽にフォローよんだコメントしてねお洋服やアクセをただポチする方法ポン活の秘密アメトピ記載記事ありがとうございます【ローソン】八天堂コラボ商品美味しくて神【コストコ】探し続けた便利な商品【業スー】主婦に嬉しい万能商品【KALDI】過去1番美
リノベ賃貸事例4:募集終了。302の居室模様@garaku302._.402☜【現在の部屋】→302司法関係のブログは応援ブログを応援応援大家さんを応援こちらクリック募集中の302号室はお申込みを頂きました。募集はいったん中止いたします。どうもありがとうございました。ではライフワーク「収納」の記事に「勝たん」ブームセキスイハイムで建築中の新築アパートの2回目チッェクに行ってきました。53.99㎡メゾネットタ
こんばんはいつもお読みいただきありがとうございます今週は雨予報のお天気が多め今日は冷え込んでいましたね来週は、札幌の桜の開花の予報明日からは暖かくなりそうでホッとしています4月16日〜22日まで開催のハワイフェアの初日に行ってきました丸井今井さんのホームページからお借りしましたハワイフェアでは私が通っているフラの先生と本校の生徒さんたちのフラを観覧してきました現代フラのアウアナ古典フラのカヒコそれぞれ素晴らしかったですフラのあとはマラサダで人気のレナー
最近問題になっているスマホなどに使われているリチウムイオン電池の廃棄について。リチウムイオン電池の廃棄方法については、各自治体でバラバラで、中には燃えるゴミと一緒に捨てたりする人もいて、火災や爆発の原因にもなっているらしい。そんなニュースを見て気になったので、自分住んでいる地域はどうなのか確認してみた。毎年配布されるゴミの捨て方ガイドのようなものを見ましたが、どこにもリチウムイオン電池の廃棄方法は書いてありませんでしたスマホの捨て方は書いてありましたが、注意書きに「電
江坂リトミック教室HOPPEです⋆⑅.嬉しいことに開始前からすでにキャンセル待ち2名さまとなりました!リトミックに興味を持ってくださる親子さんみなさんにリトミックしてもらいたーい!繋がれ広がれ子育ての輪!と、次は増設クラス開催を目指します。(9時25分クラスは安全の確保を考え現在満席募集はストップしています。)↓↓↓募集★■場所豊一市民センター音楽室■対象年齢2023.4-2024.3生まれさん(2024.4/1生まれさんもモチロン♩)■木曜日/月2回⇒11時05分から1
ご訪問ありがとうございます転勤族の夫扶養内パートの私小2、小4の兄弟転勤のため家族4人で全国津々浦々しつつ家計管理を始めたアラフォーの家計簿のような日記のようなブログですこんにちは!今日も午前中はパートでした。前回の反省を生かし、今日は「落ち着いて丁寧に」を心がけながら仕事をしました!その結果、今日は大きなミスもなく、誰かに謝ることもなく無事に終了。やっぱり気をつけるだけで違うもんですねただ、その分どうしても処理速度は落ちちゃい
おはようございます☀️✨3児のママカメラマンしおりです📷💕最近、平日の昼12時から毎日ライブをしています😍❣️育児の最近の気づきや起業家のリアルなど(笑)ゆるゆるお話ししているのでぜひリアルタイムで繋がって🫶コメントしてくださいね☺️💕https://www.instagram.com/reel/DIfiuowJI1_/?igsh=MWlhZW8zYmRnYXhpNg==しおり♡田舎の暮らしと3人育児onInstagram:"3番
こんにちは!慎重だけど、大胆に行動できちゃう起業1年目さんのための、「ファン作り」集客法等をお伝えしています。コーチ&キャリアコンサルタント風井麻希(かざいまき)です。プロフィールはこちらあっという間に4月も半分が過ぎましたね。この春、夫の単身赴任開始私と子供引越し&転校&中学進学があった我が家。私がこの時期のテーマにしているのが、頑張りすぎないこと。…と言っても、仕事しないとか、家事育児やら
こんにちは転勤族を辞めたい!主婦の田中です昨日放送された対岸の家事3話を今TVerで見ました!も他人事とは思えない内容で、真剣に見入っちゃいましたあっという間よ感想をここで言わせてください!まずね、主人公の詩穂ちゃんが自分のキャパをしっかり把握していてそれを受け入れて、日々の生活を大切にしている姿に感動えらいよ本当に「これは私には出来ない」をきっちり線を引くの難しくないですか?自分のキャパを受け入れて、納得して、近くにいる人と自分を比較し
赤ちゃんの身体にママの手が触れることで赤ちゃんの便秘解消や寝つきが良くなったり身体の発達につながるなどベビーマッサージは赤ちゃんにとってめちゃくちゃいい♡というイメージがあるかもしれませんが可愛い我が子のぷにぷにのお肌に触れることでママも幸せホルモンが出て癒されるので/実はママにもいい効果があるんです♡\そしてさらに♪今の自分と同じような赤ちゃん子育て中のママとお話ができるので/ママ自身も気分転換になってリフレッシュできます✨\おむつも授乳もその場でOK
こんにちは!おちゃ子と申します!放課後児童支援員ワーママ3歳と2歳に振り回されながら日々を送っています。我が家は3歳の女の子と2歳の男の子を育てています。平日から休日まで基本的に夫は戦力外両親・義両親ともに遠方なため頼れません日々の家事・育児をワンオペで行っています。さらに車必須の地域に暮らしていますが私は無免許のため基本移動手段は徒歩・自転車・バス・電車です通勤は徒歩・自転車で行ける範囲
週末、札幌からの荷物が搬入されました。今は段ボールだらけで生活しています。キッチンも溢れているため、しばらくはスーパーのお弁当!と割り切っています。カーテンはオーダーなので、札幌へ引っ越す前にクリーニングに出し、実家で預かってもらっていました。だからすぐに取り付けられましたが、タッセルがウェービーになってしまい、形が戻らなかったら新たに買いなおさないと。心配していた家具の大きな破損は無かったけど、細かな傷、めくれがちょこちょこあり…これらは引越業者に、保険で修繕してもらうことになって
姪っ子の結婚式出席に合わせて実家へ一時帰国してきました同じく帰省している親戚の人たちとすご〜くお久しぶりに会えたりお互い歳を重ね、時間の経過を実感しましたが^^今回は香港-高松便結婚式出席なんて、いつぶりでしょう…コロナ前なので、5年、いや7年ぶりくらいでしょうか私が知っている昭和的(?)な披露宴からは変化している!と思うこととかうんうん合理的で良いなあ!と思うこともあり…実はお互い負担になるのに“こういうもの”と思って、やっていたことがカタチを変えていたりして自分の結婚式
HELLO!アメリカから今日もゆるく真剣に発信しています。ビジネスも遊び心を忘れずに。資格も経験もきっちり使いながらちゃっかり楽しむ才能と感性で”わたし流”のキャリアを育てる応援をしています。これまでサポートさせていただいた方たち医師・薬剤師・看護師・主婦・会社員・占い師・栄養アドバイザー・レイキヒーラー・ダイエットカウンセラーライフキャリアコーチhitomi自然体のリズムブランディング™︎主宰CreateMyLife主宰「経歴と私の想い」→☆
ご訪問いただきありがとうございます♡夫(転勤族)飴←私(妊娠を機にパートから専業主婦。次女が幼稚園に入り、パートを始めました)長女(6歳年長さん)次女(4歳年少さん)チワワさん(11歳の男のコ)の5人家族です転勤族でしたが、長女の小学校入学を期に関東に中古住宅を購入。それに合わせて九州(転勤していた)から引越し。次の転勤から夫は単身赴任予定です。こんにちは今日も次女は泣きながら幼稚園に登園していきました、、、月曜日みたいに激しくはなかっ
先日、入園式がありました。式当日は晴れていて、桜も綺麗でパパとママと幼稚園に出発入園式では私と手を繋いでの入場があったのですが、教室からの移動中に「ママ、抱っこ~」と抱っこ。入場も抱っこになるかな?と思いつつ、「どうする?抱っこで行く?歩いていく?」と声をかけると「歩く」と言って抱っこから降りたまめちゃん。周りに居た先生方がすかさず、「お~すごいすごい」と拍手してくれました周りのお友達を見て、降りようと思ったかなプレではやりたくないことはやらない、一人だけ抱っこみたいな
こんにちは。ぶどうさんです。ご訪問ありがとうございます。湯疲れがなかなか抜けません。早めに寝て少し回復したので、睡眠は大切ですね。だらだら夜更かしを辞めて思い切って早く寝ることにしました。本日テーブルか椅子かのお話です。春にお引っ越しをしたぶどうさん。はじめての戸建であり、終の住処の予定である。新居なの家具家電をあれこれ買うのが普通だろうが、ほぼ買っていない。買い替えにはお金がかかる。使えるものはとことん使いたい。
さて、今回私がここまでやってきた目的は、次女の引っ越し後の片づけを手伝う、ということです。次女も小さな子供を連れて奮闘しているのですが、椎間板ヘルニア持ち。そして旦那さんも新しい職場で、いきなり残業続きで引っ越し後片付けの戦力にならず、途方に暮れていました。そこで、私が助っ人に行くことになったのです。と言っても私も椎間板ヘルニアとすべり症持ちなので、荷物を持ち上げたりはできません。まぁ、行くだけでも彼女の気持ちは楽になるかもと思い…早速到着したお部屋は段ボールの山。それをたた
基礎コース募集のお知らせ子育てや家族のことで忙しく過ごしてきた日々。。50代からのこれからは自分のために時間を使ってもいいと思う😊そんな気持ちを花とともにそっと応援する教室です「LeafGreen」ではアーティフィシャルフラワー(高品質な造花)を使って、お手入れいらずのラクな暮らしと心に寄り添う花を丁寧に作っています。初めての方でも「ちょっと難しそうに見えるデザインでも、できた!」と笑顔になれるようにわかりやすく説明をして質問にすぐ答えられる少人数のレッスンをして
ゆるゆるな家計管理をどうにかしたい支出について記録しています!(ためになる情報はありません)塾なしで高校受験を目標にしているためおうち学習頑張り中。◆転勤族/地方都市住まい/持ち家なし◆小学生2人の4人家族おはようございます最近、毎日のようにキャンプ場チェックをしている私です。下の子がキャンプ好きでしてね(長男は最近は微妙)キャンプ場をチェックしていて思うのがなんか値上げしてない?ってことです去年よりも
昨日は不動産屋さんに書類を返送するために、朝からローソンに行って『レターパックライト』を購入しました。そのまま投函してきたかったので、店員さんにことわって飲食スペースをお借りして住所の記入をしていたところ…。息子「びえーーーーーん!!」寝起きからグズグズだった息子が待ちきれず泣きだしましたベビーカーを揺らして(?)ちょっと様子を見たけどダメ。出直そうと荷物を片付け始めたら…。店員さん(というか多分店長さん)の女性が「あらー!泣いてるのねー!」と声をかけてくれて、お騒がせしたことを謝罪し
こんにちは!せがひろです。 私たちの社会は急速に高齢化しており、長寿は多くの人々の願いです。 しかし、ただ長く生きるだけではなく、「スーパーエイジャー」として、 脳の若さと活力を保ち続けることが重要です。 スーパーエイジャーとは、高齢になっても認知機能が衰えず、 精神的にも、肉体的にも、活動的な人々のことを指します。 このブログでは、年を重ねても脳を若々しく保つ秘訣を探り、 お年寄りが人生を前向きに考えられるような情報をお届けします。 健康的な
桜木紫乃著先月会った時に友人が持ってきてくれた本考えさせられることもありとても読み応えがある小説でした舞台は北海道作者の中では「じまい」は「終い」ではなく「仕舞う」イメージだそうで服を畳んでしまうような…と後の解説にありました母の病気がわかって上京した私を弟が駅まで迎えに来たことを思い出しました突然難しい状況を迎えた両親に会う前に車の中で弟から一通りのことを聞きました気持ちも頭もほんの少しだけど整理して実家に帰りました時は流れ、自分が今、健やかであっても健康はも
こんにちは!《mami.craft》です友人一家が、地方転勤から帰ってきましたまだまだ生活立ち上げの忙しい中、なんとか短時間お互いに都合をつけて再会しましたその時に手土産を持参メッセージカードは、ブラックを背景に可愛いお花が浮かぶデザインペーパーに、カリグラフィーで文章を書いたひし形のペーパーを重ねました「WelcomebacktoTOKYO.I’vebeenwaiting!」東京へおかえり待ってたよ!リクエストのあったチョコマーブルシフォンケーキを焼いていきま
お越しいただきありがとうございます☆3人の子供のママ☆転勤族☆大阪→長崎→鹿児島九州生まれ九州育ち☆お酒大好き♡最後までご覧ください☆こんにちは☆今日は学校の行事で午前も午後もほぼ学校(笑)帰りは16時頃になってしまうので急ピッチで朝に晩ごはんの下ごしらえしておきました!今日はハンバーグ(あと焼くだけ)ブロッコリーサラダたけのこの土佐煮コンソメスープバタバタですがなんとか終了!先日晩ごはんに作りました!瓦そば♡私瓦そば大好きでこの前麺が半
全国ニュースで広島在住時代のなじみ深い地名がでてきて驚きました広島ってほぼ山でできてる県なので平地が少なくて山ばかりなんだけどそんなド田舎という場所ではない場所での殺人事件びっくりしました事件が起きたみくまり峡というところは子供たちと一緒にほたるを見に行ったり川遊びに行ったりしたことがある近場だけど自然
こんにちは、やさこです。イースター休暇を利用して、スペイン🇪🇸に旅行に行ってきました。目的は、サグラダファミリア日本にいた時から、ずっと気になっていた場所。そして、バルセロナには、有名なガウディ建築がたくさんある。一度でいいから、実物を見たかった。そして、建築家になりたい我が子に一度子どものうちに、見せてあげたかったのです。サグラダファミリア周辺は、ヨーロッパでも有名なスリが多い場所らしいので、スリ対策をしっかりしてサグラダファミリアにむかいました。着古した服に、スマホは、ショル
こんにちは!何度か書いている私の6年生の時の話です父の仕事の為に常に転校生だった私の子ども時代とは言え低学年、中学年はすぐに慣れました問題は6年生(よかったら前の投稿ご覧ください)修学旅行の話や学校を休まないと決めたこと、体調の変化について書いています!夏休みに前の学校の友達に会いに行ったり家族旅行をしたりして学校との距離が取れたことで2学期からは馴染めてきました、なんとなくというか、もうここで生活していかないといけないからと腹をくくったのでしょう実は私の人生の親友はこの学校