ブログ記事26,981件
広島入りして、はや5日目引越荷物も片付きましたこの物件を選んだ理由は東向き出窓があること。ちょうどええコンビニ、スーパーは遠いけど、酒屋は徒歩1分通勤で乗るアストラムラインは運転席や景色もよく見える電車でGO!を思い出す転勤の餞別でこいつが届いた。えっ二つ?以外と場所をとるやつでした
先月末に小学校の先生がご挨拶にみえました。お1人は転勤、お1人は定年退職です。小学校にご縁があるのは3年生の「どでカボチャづくり」と文化資料館の「昔のくらし」の説明があるからです。両先生も隔年でしたが2回、3回とカボチャづくりでお世話になりました。3年生ですから子どもさんは変わるけれども経験された先生がみえるとこちらもホッとしします。なかなか子どもを教えると言うことは大変なことです。それにいまは3人に1人は外国籍の子どもさんです。果たして私の説明が通じているのか不安ですが、先生が3年
いやー、少し前の晴天続きが嘘のよう毎日、雨ばかりが続いているそんな中、4月に入り息子の新生活が始まった転勤先の新しい会社に初出勤であるとりあえず、家から通うことした息子都内まで片道2時間の通勤になる場所は、日本橋から乗り換えてって感じのとこらしい渋谷、新宿から乗り換え、とかなら私も息子もなんとなくわかるんだけど日本橋は、わからず、、、地下鉄みたいだし行き方も、いくつかある朝から、あーだ、こーだ息子と一緒に、乗り換え案内をチェックもう、いい大人なんだから
今日は記念乗車券のお話でも。昨日は新年度も始まった、令和7年(2025年)4月1日。私は前任地の千葉県松戸市にある勤務先で人事異動の辞令交付を受けました。なのでこの日は実質、仕事で松戸駅を利用するのが最後となります😢そんな4月1日ですが、78年の歴史に幕を閉じた新京成電鉄が、「京成電鉄松戸線」として、新たなスタートを切る日でした❗️それで私は、松戸の職場に出向く前に、朝一番で京成電鉄松戸線の記念乗車券「HelloMatudoLine」を1セットを購入です(京成電鉄松戸線開業記念乗車
このブログは夫側の立場である私だからこそわかる、夫側の心理を語るものです。「男は何を考えて生きているのか??」「奥様のあなたがこれから取るべき行動」の未来が見えるようになればとても嬉しいです。私のプロフィールページ【自己紹介】旦那頼みではお先真っ暗!勘違いから離婚の原因第1位“性格の不一致”へ是非ご覧ください!勘違い野郎フォージェイです。実は私の読者の方と言うのはもはや旦那に三下り半を突き付けている、または心の中で諦めているワンオペ主婦が沢山
Bさんという男性について今日は、Aさんが恋をしたお相手、仮に「Bさん」と呼ぶ男性についてご紹介します。BさんはAさんの2歳年上、44歳。全国規模の中堅企業で役職に就いており、東京本社勤務のあと、地方に赴任していた時にマッチングアプリでAさんと出会いました。彼は「妻とは離婚していて、娘が2人いる。中学生と高校生なんだ」と語っており、現在はバツイチとのことでした。原因は自分が人の気持ちが分からないからか、妻がどんどんうつ状態になり、実家に戻ってしまったことらしいと話してい
今日も仕事のToDoが増えた。入社式もあったので、それ関係も色々ある。全然減らない上に増えていくもんだから、残業になる。残業は食事にしないので、良いダイエットにはなるんだが。今年入った新人達とあったが、毎年新鮮味があって面白い。入社式でも臆することなく、皆堂々としているように見えた。私も入社した時は、あんな風に謎の自信がある姿を見せれてたのかな。現実を知ってから、根拠のない自信は持てなくなった。最初の転勤の時に、自分に実力がないことを思い知らされた。新しい事業所で手に負
今朝は周南市の太華山にある鼓海の森に寄り道。(時間が無かったので入り口まで)5年前にはケロロ軍曹さんがよくここでキャンプをしてたな〜。ここで一緒にキャンプしたいな〜と思ってたら宮崎県に転勤して行って、宮崎に遊びに行くね〜と言いながら行動できず、気がついたら長崎県の五島に転勤。会いたいと思った時は行動しなくては駄目だと、やっと自覚して2回ほど五島に遊びに行った。そして今年度からまた転勤。次は同じ長崎県の下の方の島原半島。(雲仙普賢岳のある半島)引っ越しして
35年勤めて、初めての転勤となった。初めての出社、非常に緊張した。オフィス街への勤務、そして、桜の季節、と胸を躍らせながら、通おうと思っていた。しかし、電車に乗ってみて、びっくりした。人がいっぱい乗っている。今まで、地方や、海外の仕事で、まともに電車に乗って、満員電車での通勤なんかしたことがなかった。なかなか、この歳になって、満員電車で、立って乗るとは思ってもみなかった。これから、こんな通勤が続くと考えたら、げんなりしてくる。幸い、会社は、結構、ホワイトで、定
ついに…転勤の話?前から打診はあったけど、担当エリアのローテーションさてさて、これからどうする?現地に部屋を借りるか、会社借り上げの部屋で共同生活するか、1時間半かけて電車通勤するか、そのいずれか〜迷うまだ交代の担当者が移動を渋っているので、本格ローテーション(転勤)は少し先かな?そんな状況なので…しばらくの間…電車通勤1時間半だったら、ふつうなのかな???
一昨日、異動について投稿しましたが、私的には、隣に引っ越したそんな感覚です。しかし、周りの人からすると遠いね・・というイメージをお持ちの方が過半数です。移動距離は確かにありますが(約150キロ)時間については、高速がつながったことで思ったより早く着きました。人の感覚って思い方ひとつで全然違うものですね・・・今、移動先のホテルの部屋でブログを書いています。明日はさっそく、荷入れです。明日からどんな楽しみが待っているか、そして、どのよう
昨日は帯広最後の日でした。最後に職場を出るときに見送ってくれた同僚を見ると、何度も転勤していてもグッとくるものがあります。帯広最後の夜は、インデアンカレーか豚丼でもと思ったのですが、なぜかステーキを食べていました。数日前の送別会では、何の変哲もない街中の駐車場をパチリ。実はこの駐車場は、幸せの黄色いハンカチでタコ八郎と高倉健が絡んだ駐車場なのです。言われなければただの駐車場にしか見えないでしょう。そんな帯広を後にして、本日札幌まで移動してきました。(2週間後には引っ越
ご覧頂きありがとうございます♪4月!体調はまだまだですが、それでも月日は容赦なく過ぎます前回書いた彼(彼氏でなく)は転勤して行きましたラストまでの数日、微妙な空気と緊張彼の気持ちと嬉しさ仕事と体調不安でも、仕事では長年の顧客様に励まされて体調に効くアドバイスもいただきありがたくて涙が出そうラッキーにも仕事も上手くまわり楽に成果が出せました転勤する彼とは意思疎通が出来ました(その話はまた別の機会に)何とか今に至ります表面的には何もないかのような日常でも見えな
どもです。おとーさんです。昨日が期限だった自立支援医療の有効期間。雨が振りそうな曇天の下駐車場に困らないバイクに乗ってお役所へ〜。仕事柄、転居を繰り返しているボクの中で横浜市の職員さんたちは「とても感じがいい応対ランキング」同率1位です(注:おとーさん調べなのでデータに相当偏りありww)担当者離席中記念?撮影。ギリセーフで申請完了帰りは小雨がパラ付いてきたので全力で帰宅して余裕の出社(笑)これでこの1年通院できるかどうかはいつ来るかわからない転勤の辞令次第だったりするのがウチ
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ長い人生一つや二つあったと思うがもう記憶には無い朝食後笑うどころか物悲しくなってしまった妻との会話○○君が(孫NO1名古屋に進学)いなくなったと思うと何だか寂しいな~そうよね~遠すぎるわよね広島の学校じゃ~ダメなのかしらオレ達が親元を離れ進学した時も親たちはこんな気持ちだったのかな~そうじゃろうね~あと10年もすれば孫達は皆いなくなるんだろうな~海外だけは止めて欲しいな○○君に(長女のムコ殿)ブ
今朝は8時頃まで布団の中仕事を3分の1位に減らしたダンナ朝が大分ゆっくりになって曜日の感覚が麻痺し始めたか・・・・・今朝は土曜日と思い込んでてテレビを点けて(☉。☉)!土曜日じゃないじゃない今日は?火曜日だ!と気がついた呑気な私です😓それでもって今日の不燃物出すのは再来週に延期(苦笑)自分に甘く笑って誤魔化そう😅寒い4月のはじまり孫娘から桜の下でランドセル姿の写真が来ました息子も娘旦那も転勤移動無し我家は私の治療まではゆっくり
サポートメンバーのkodemariです🍊お待たせしておりました、『イースターを楽しもう会2025』募集開始のお知らせです♪♬昨年の様子はこちらから<日にち>4月17日(木)に開催します。ちなみに今年のイースターは、4月20日です。(毎年日にちが変わります)<内容>・たまご探し隠すチームと探すチーム、2つに分かれて、たまご探しをします。子どもはもちろん大人も毎年真剣に楽しんじゃいます(≧▽≦)・ピクニック芝生にシートを広げて各自持参
今日から新年度がスタートしました新社会人の方、転勤で新たな勤務地になった方、進学で新たな地でのスタートなど様々かと思います私も新たな気持ちで4月をスタートしたいと思います今日は管理センター北店のお知らせです店舗改装工事のため4月7日(月)~5月22日(木)まで一時休業させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します5月23日(金)リニューアルOPEN予定皆様お楽しみに朝日住宅本店、賃貸仲介専門店は通常通り営業しております皆様のご来店、スタッフ
本当に、光陰矢の如し!!年度初め、入学式、入園式、入社式、転勤、に伴うお引越し等々、どなたもとても忙しい日々の4月ですね。今日も、気温が低く真冬のようです。いよいよ、新曲の打ち合わせがスタートいたしました。兎も角、風邪をひかないよう気をつけて、素晴らしいものを、完成したいと思います。時節柄、ご自愛くださいませ❣️
こんにちはいつもありがとうございます4月1日になったのに、異動が18日なので、なんだか不思議な年度始めです昨日は、半年と少しぶりの乳腺科病院🏥の受診日でした。久しぶりにウサコ先生に会いました。うちの病院は、半年に一回のエコー検査と一年に一回のマンモしかしません。なんなら、採血も💉お願いしないとやらないので、採血💉はお願いしましたウサコ先生は、肝機能とか気にならないのだろうか…私は気になる。エコー検査も異常が無かったので、ウサコ先生に、『沖縄に転勤なので、一年後の診察
こんにちは春本番を迎えたとはいえ、今日は季節外れの寒さに冷たい雨が降り、肌寒い一日となっていますね☂️こんな日は体調を崩しやすいですので、どうぞお身体を大切にお過ごしください。4月は新しいスタートの時期。転勤や入学などで環境が変わる方も多いのではないでしょうかこうした節目こそ、体調管理をしっかりと見直すタイミングでもあります。特に新年度の始まりに健康診断を受けておくことで、1年間を元気に過ごすための第一歩になります。寒暖差や天候の変化で体調を崩しやすい時期です
3位は綾瀬、2位は品川、では1位は?東京都の住宅地「地価上昇率」TOP509地点【2025年版】3位は綾瀬、2位は品川、では1位は?東京都の住宅地「地価上昇率」TOP509地点【2025年版】今日から新年度が始まった。入学や入社、転勤などで新天地で新たな年度のスタートを切った人も多いのではないだろうか。東京への一極集中が続く中、都内に新たな居を構えた人も少なくなさそうだ。東洋経済オンライ…toyokeizai.net
雨の日って何となく落ち着くんだけどネ・・・シーサブログリンク応援クリックをお願いいたします。ホーム頁応援クリックをお願いいたします。
人事発令、送別会です。旭川から転勤して3年。Uターン転勤です。酔い疲れていますが、、、引き続き、旭川でも宜しくお願い致します。
園長通信~こころ~№16葉書2024.4.25転勤をするたびに、お世話になった方々に挨拶状を出している。今の
はじめましての人は→テーマ別もくじ4月1日は楽天ワンダフルデー❣️娘は今日から出勤です前日に実際に病院まで借り上げ住宅から運転練習した時はほんの数分で到着だったのですただし長いなだらかな坂道を登って行った先の高台に病院がお城のようにそびえているので自転車は電動でなければたぶんこれは私でも無理という長さ&勾配の坂道徒歩で行くのも雨の日は結構ずぶ濡れになる距離と感じましたそもそもこの地域で自転車で走っている人はほとんど見かけません徒歩の人もまばらみ
もう4月早いこの度転勤?になりました70過ぎたジィさんが転勤?組織変更の関係で一旦退社古いけど新人として親会社に再雇用転勤のような入社のような場所も変わります今までの職場が良かっただけにどないなるんやろ?この歳でもドキドキそれより仕事やれるんかしらん(→無理な気がする)まぁ考えてもしゃーない写真がないのも寂しいので3月30日の大泉緑地ネモフィラはこれからかな
かろやかにひらひら白いノオトとフレアアがめくれるひらひらひらひら野こえ丘こえ蝶のまぼろしが飛ぶひらひら空(くう)の花びら桃いろのなみだが舞ひちるひらひらひらひら緩慢な風はるの羽(は)音(那珂太郎)4月の風物詩昨日は、五島のフェリー出港の様子がテレビで流れていました。今年も島をはなれてゆく姿を見ると新年度がはじまるのだと思いながらテレビを観るのですが移動で島を離れる教師、転勤、進学で親元を離れる若者など見送りの
出会いと出逢いの季節出会いと別れの季節、、、とも言う卒業、、、入学、、、入社、、、転勤、、、ドキドキしながらの4月「行ってらっしゃい👋」と背中を押すしかできない気の利かない私は気の利いた言葉が分かりませんあまり「がんばって!」は使いたくない言葉今日から4月出会ってくれたことに感謝ですありがとう♡出逢えたあなたへ、、、これからも感謝の気持ちを身体で伝えますありがとう♡「ありがとう♪」「ごめんなさい」気持ちをこめて伝えてますか?今日からは気持ちも身体もお
昨日は年度末の乾杯🍺🍺軽食をとって帰る頃に彼からの帰るコール🐸ご飯つくる時間ないときはあったかいうどんにしちゃう冷蔵庫にキムチがあったからチゲうどんごま油でキムチとか野菜とか余ったお肉炒めて水入れてだし醤油とか少しみりんとかで調整冷奴をそえて‥いつも10時近くまで帰ってこなかったから7時半ごろから彼がいるのが新鮮で最終日でみんなに挨拶したこととか、ちゃんとみんなへのプレゼント渡したよとか、みんなからのプレゼント見せてもらったりして平日初めてゆっくり夜を過ごした今までの仕事は