ブログ記事16件
2025年7月5日(土)我が家のつり部メンバーで三崎漁港に行って来ました私達は深夜1時に出発して娘達は4時頃着きましたちびっ子達が喜んでくれれば何でもいいんです来週はソーダガツオを釣りに行く予定なのでジージがにぃにに一生懸命教えていますりくもにぃにと一緒になって釣っていますお魚つかんだり怖いものナシです今日はいつもより涼しくて気持ち良かったよ〜ここは始めて来ました知り合いの人に色々教わっていたのでトイレも分かったし絶対また来ようと思った所です深夜か
12月21日の夕刻。銚子港第二漁港の定番ポイントに入った。南から強風が吹いている。ものが飛ばされないように、注意が必要だ。私は1.2mの自家製の短竿に筏のチヌ釣り用の小型両軸リールをセット。ラインは、フロロの1.75号を巻いてある。これに4号の中通し錘と25mmのケミホタルをセットしたズボ釣り。釣り友は、電子ウキ釣りだ。エサは地元の信太釣具店で購入した青イソメ。青イソメは韓国からの輸入と思っていたが、今は中国からだそうだ。ズボ釣りの一投目で、アタリが出た。青イソメは一本掛けにしたので、食い
今朝は2時起床して🚐でアジ子釣りへ🎣🎣🎣3時🕒過ぎから実釣🎣エサはアミエビ🦐チューブ入りのサビキ釣り用エサ🎣やはり喰いはアミエビ🦐が断然🦐釣れました😊サバ子🐟混じりでしたがそれなりの釣果😊帰宅してから...素揚げ‼️‼️いつも通り無事終了‼️冷蔵庫保存で無事終了❗️夕飯の食材🐟無事確保👍夕方まで🌆ゆっくりします。今日はココまで😊
今日は土曜日です。嫁をデイサービスへ送っていってから四日市港へ釣りに行ってきました。車横付けでリアゲートの下から竿を出しました。全然アタリが無いので岸壁際に落とし込んで放っておきました。そろそろ餌を替えようと上げたらググッググッと引き込みがあり上げたらカレイが釣れていました。情けない釣れ方です。💦カレイだけを写した写真だと大きく見えますが実際は18cm位のちっこいカレイです。でも釣れてくれた事に感謝です。久しぶりに魚を釣りました。で釣りから帰って嫁を迎え
今日は土曜日嫁をデイサービスへ送っていってから雨が降っていましたが車横付けでリアゲートの下で釣りが出来る四日市港で竿を出してきました。アタリも餌を取られる事も無く寂しく帰ってきました。ゴールデンウィーク辺りには釣れるかな?って思っています。で嫁を迎えに行き帰ってきた嫁はお茶を飲み柿の種を食べて旅チャンネルを観ていました。私のところには歩夢がやって来て毛づくろいをして丁寧にしてまだ目やにが付いてますよ。ぽっちゃりさんで短足だけどとてもかわいい歩夢です♡
子どもの希望で釣りに行く事になりました。義理母が退院して一時的に我が家でみることになりましたんでちょっと気を使ってワテクシお出かけしたほうがイイ空気でしたんで……初のマックスMKG店へ。ホンマはがっつりした釣りが希望でしたが子ども連れてはうまくいかないもんです。移転し新しくオープンしていたMKG店には大漁神社がありましてお参りしてから釣り場へ…………………………………………しかしMKGポイント、どこも工事してて入れないどうしよう。イイかわからんけどここでやってみよう。キレイな夜
月夜なので鳴門の車横付けポイントで1時間勝負のエギングです。横風強くて寒い😵
今回の三連休は、なんか色々用事が入って竿出す暇が無いと思ったのですが今日はお昼まで時間が取れたので急遽、ご近所さんへチヌ釣りにもちろん車を停めて3歩でポイントのココへ10時頃までしか竿出せないのでまだ薄暗い4時半スタートでしたあいかわらすエサ取りは活発ですが本命はサッパリちょうど2時間経過した頃に怪しいアタリが出て合わせたら何故か高切れ仕掛けを作り直して再スタートするといきなりアタリがあって、掛かったのは25cmのガイズちゃんとりあえずはボーズ逃れたサイズアップを狙
自分の自由時間がイヤな程ある…ヒモ稼業のおじさんは…今日は浜名湖砂揚場で釣りここは…車横付けだから…楽だよぉ~んもう…車のすぐ横が釣り場\(^o^)/この動画は…絶対に拡大して見てね(´艸`)砂を積む船がけん引されているし…右側の方に「工事中」の旗を掲げた…小さな船が…4艘見てくれたよねで…今日の釣果は…こんなヌメリゴチ=3匹(
昨日=10/18なんですが…極貧底辺家庭のヒモ稼業のおじさんは…食材求めの旅に出掛けました釣りに行ったなら…確実に釣果をあげ…ゴルフに行ったなら…食べられる山菜をGETしてこいと…厳しいお達しが…隣町在住のお姉ちゃんから出たのです(;^_^A浜名湖:新居漁港ここで…見た通り…車横付けで…チョイ投げの楽チンな釣りこんなんで…大物をゲットしようと…姑息な考えおじさんが常日頃もこ
2021年になりましたねぇ行くかどうか迷ったんですが年末に人と接触しないと思われる場所へ行くことにしました。久しぶりのエサ屋さんに立ち寄りまして~ずいぶん走りまして~毎年1回の恒例クルマ横付けポイントに入ります。明け方から日中は年配の常連さんが多い印象ですが寒い時期の夜はいつもガラガラなポイントなんでありがたいんですよね~かなり西風強く気温2℃で体感温度がかなり低いも追い風でクルマ横付けで予報に反してやりやす~1投目から激しいアタリがありまして子どもに任せます。投げるのはすべてワ
今年もゴールデンウィークは毎年定番の伊豆に釣り旅今回は前段階から寝袋や車中泊マットを買って準備万端!自家用車のフリードスパイクにピッタリのエアマットテント用のマットも同時購入寝袋も2人用(車の嫁さんと娘用)と1人用(テントの父ちゃん用)を用意これでかさばる布団やマットレスを積んでいかなくてよくなり快適に車中泊が出来る事でしょう(*^_^*)5月3日伊豆に向けてレッツゴー🚙ファミリーフィッシングを兼ねての釣り旅なんで釣り場に迷いましたが今年は西伊豆方面に決めました。順調に到着
日曜日のお昼ごはんは紀ノ川の川べりでという子どもの希望もありまして、車横付けポイントへお出かけしました~紀ノ川の川べりへ行きまして~お手軽のアルポットでお湯を沸かすだけ~セッティングしまして~クルマを風よけにして持ってきたものや買ってきたものでピクニック~……ただここでゆっくり遊ぼうかと思いましたが、自転車遊びしたいとの子どもの要望がありまして、昼食ピクニックを終えると移動します次なる目的地は……和歌山交通公園~……ただ、この公園、補助輪つきの自転車借りる事が出来まして自由に遊べ
ちょっと前に竿出してみたい釣り場の見学に行って来ました~車が横付け出来るポイントは子連れには魅力的ですんで一緒に調査~カレイやキスも釣れると言われるポイントはテトラ帯で子連れにはハードル高めでしたが~外側が一段高くなっているポイントならピクニック釣行も可能かとも思いました~投げ釣りとピクニックを併用出来る車横付けポイントってなかなか無いんですよね~サンテレビの『四季の釣り』のオープニングに出てきそうな景色~奈良県では『四季の釣り』は一部の地域しか放送入りませんけど~わが子は~寒く
大在公共埠頭でチヌが釣れだしたと聞いて早朝より竿だし。場所は倉庫前です。撒き餌が効きだした釣り開始から10分後35cm位のメイタ。エサトリはチダイです。マルアジは1匹のみ。潮替りに30cmチョイ。良く引いたバリ。足の裏大のチダイ。本命の引き潮はチダイばかり。9時になったので病院に行くため納竿。
https://youtu.be/TJgoyi-miJo直江津港で車横付けで投げサビキアジがシーズーIN投げサビキでアジ連発尺アジもまじる
世間はゴールデンウィーク後半に突入とのニュース報道。私はゴールデンウィーク初日ですのでワクワク!三連休と少し物足りない感はありますが、折角の連休!楽しまなきゃ〜勿論、家族サービス込みで…(^_^;)って事で念入りに経過をたてまして!釣り旅行に行ってきました。5月3日水曜日憲法記念日子供の都合で夜明け前に現地着は厳しい…なのでギリギリ娘が大丈夫そうな時間に出発しました。今回は家族サービスと車中泊も兼ねてなので、「トイレが有り釣り場は車から近く足場が良い!」勿論「釣果
寒かったですね〜一気に秋が深まった感じ‥‥晩秋もそろそろでしょうか?今日は家族での釣りなので寒過ぎる朝は外して、昼から釣りに行きました。勿論、嫁さんが骨折してるので車横付けポイントを選びました。狙いは鯵!去年のこの時期に爆釣した沼津のポイントへ向かいました。狙い方はアジングなんて難しい釣りではなくトリックサビキ釣り!針にアミエビをつけて落とすだけ!地合いになって入れ食いになれば下カゴ式のサビキ変える予定です。嫁さんは鯵が回るまでカワハギ狙いです。トリックサビキは色々な
まっくろけっけ★。今年もこんがり仕上がってますw次男坊すでに焼きたいお年頃?wそんな日ガンガンで寝てーーー年とって後悔してもしらないぞーpapaなんかシミすごいんだからwま、オトコだからいーけどー@多賀の浜2016:)゜ビーチのど真ん中辺りにゎ奥の防波堤に続く道があり釣りも楽しめちゃいます*磯遊びも海水浴もでけてBBQも◎おまけに場所によってゎ車横付◎↓多賀の浜2014ふぉと↓2年前と全くおんなじ場所\(^^)/この目印の木が浮き輪とか干せて便利だったりするん