ブログ記事5,754件
いつのころからか洋菓子より和菓子が好きになっていました。それもあんこが大好きでパンを買うときなどはあんこが入ったパンをつい選んでしまします。近頃は家であんバタートーストを作って食べています。近くのリカーワールド華にコメダ珈琲のあんこが売っていてそれで作っていたんですが最近はスーパーで袋に入ったたくさん入ったあんこを買ってそれをタッパーに小分けして冷凍保存し一個ずつ解凍して食べています。娘も私の影響かあんこが好きで牛乳とあんこを直接食べています。牛乳とあんぱんの組み
明日の、JA越前たけふさんのお仕事で越前市に来ています。武生駅構内にある伝統的工芸品の越前打刃物『昇龍』が、お見事!40種類2967点の刃物が使用されているんですって。チョット反射しててわかりづらいけどホントにお見事!なんです。明日の開演が早いので今日のうちにリハーサルリハーサルの後は夕食は武生名物を食べようとみんなでブラブラ。駅から真っ直ぐ5分くらい歩いたところに神社発見!やっぱりお参りしておかないとねその神社の参道に目指すお店コレが名物の目印ボルガライスアリ
身体がゆがんでくるとゆがんだなりに身体のバランスを取ろうといろんなところに力が入ってそれが無駄なエネルギーの消費となって身体が疲れやすくなったりします。そしてもう一つ異常に疲れてくる原因として人間関係もありますね。人間関係も身体のゆがみと同じで調和がとれていると疲れないんだろうなあと思います。こちらは専門外なんでこう考えたら疲れないんじゃないかとか自分にいろいろ試している感じです。我を出して周りと衝突するのもエネルギーを使うしかと言って周りに合わせすぎて自分の本心
こんにちはバルーンアートふろーとですプロフィール(ホームページ)はこちらです★ここをクリックギフト実績はこちらです★ここをクリック昨日の夜に書いた記事は、下書き保存してしまいましたまた、しんなりと再投稿しますようやく世の中に活気がでてきたような気がします最近いただいたメッセージですが、「コロナ禍の出産育児で、ふろーとさんのバルーンが私を元気づけてくれました。」という私にとって思い
膝は何年も前から痛くて病院で定期的に注射を打ってもらっていて最近肩も痛くなってきて肩にも注射を打ってもらっている60代の女性が来院されました。膝は注射のおかげか酷くはなっていないがすっきりしない状態が続いていて肩は注射打ってもあまり変わらないと言ってました。正座はまともには出来なくなっていて肩も動かすとかなり痛がって可動域も狭くなっていました。調整していくと肩の動きがどんどん良くなってきて本人もビックリしていて膝も動きが良くなってきたので正座してもらったら最初よ
久しぶりに、経営発表会をやろうと思ってます。コロナ禍が始まって、3年ぶりです。今回は、講師を呼んでの組織論や今後の事業計画を共有して、バーベキュー場のお披露目会をかねてお昼ごはんを食べながら懇親会の予定です。全く知らない人達もいると思います。でも、向かう目標は同じ仲間達です!僕らは勝てる道を、社会貢献する方法を国のお役に立つ方法を見つけたんです。後は、愚直に正直に淡々と事業を進めて行けば、結果は自ずとついてきます。みんなで考えて、楽しく儲けて、楽しい会社にしていきましょ
最近、挑戦してない自分がどうも嫌で嫌で、内心悩んでました。あとは、書写及び書道を取り巻く環境が厳しくなってきた(席上揮毫がほぼ無くなった、学校の書写授業も簡素化されるようになった。部活は無くなってきたのは良いけど、かと言って何かに真剣に取り組んでいる子達を数年前よりは見かけなくなった気がする。あくまでも私の意見です。私は書道が非常に好きです文字は素晴らしい芸術の一つだと思えるようになったから。中3から25歳まで見向きもしたくないくらい嫌いだったけど。それまでは書道教室を開く予定も無かった
同じ職場の方々をたくさん紹介してくれている患者さんがおられます。先日もその方の紹介で同じ職場の方が来院されました。後日紹介してくれた患者さんが来られた時職場の方が来られたお礼を伝えたところ「私はみんなに行ってきたらとは言ってないんです。ただ長い間痛い痛いと言っていた私がどんどん良くなっていくのを周りの方々が見ててこれはすごいんじゃないかと思ったみたいなんです。」と言われました。病院とかいろいろ行っても良くならなかった方がどんどん良くなっていくのを間近
15周年マラソンの後半そろそろ始めます『旧街道のまち歩きをたのしむこと』が目的であるため天気予報と自分の体調を最優先しますとっくに皆さまにはお伝わりいただけているかと思いますがこんなに大変なことがんばったのね~では、ありませんぼくは、ぼくに自分へのごほうび全身全霊でたのしむのであります🐘🐘🐘🐘書道家山内改行15周年記念【書道マラソン42.195】しょどうまらそんよんじゅうにーてんいちきゅーご後半!▼令和5年
永き路の上から永井路子名作案内>(1)炎環(1964年)「周辺」から描いた鎌倉-東京新聞東京新聞ところで、そもそも永井路子が鎌倉時代に興味をもった頃、まず書こうと思ったのは梶原景時だったという。そして『吾妻鏡』を繰っていくうちに、彼の失脚の...伊達vs蘆名のキーマンとなった戦国武将・金上盛備~摺上原に散るBUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)そこで先陣を切ったのが佐原義連であり、鎌倉幕府の成立に多大なる貢献を果たした義連は、会津に所領を与えられるのでした。よみが
火曜日です。皆様おはようございます。今朝はすでに移動完了して現在越前市におります。久しぶりの越前市ですなあ。。ちょっと休憩中。立派なプールがあるんですね。。その隣りがだるまちゃん広場だと思いますさて行ってきます
肩が疼いて寝られないという60代の女性が来られました。以前にも当院で坐骨神経痛が楽になったことがあって今回も病院に行く前に来院されました。だいぶ肩の動きが悪くなっていて動かさなくても疼いていて動かしたときにはズキンと重い痛みがあるそうで病院に行ってたら五十肩と診断されそうな症状を抱えていました。さっそく調整していって少しずつ肩が動くようになってきましたが疼くような痛みが取れませんでした。動きが良くなってきたら痛みはだんだん引いてくるので今日はこれで調整を終わろうかと
こんにちはバルーンアートふろーとですプロフィール(ホームページ)はこちらです★ここをクリックギフト実績はこちらです★ここをクリックバルーンプレゼントやバルーン教室をしていると、お母さんやお父さんがお子さんの写真を撮影される場面が多々あります作ったバルーンアートと一緒にポーズをとって写真を撮っている様子に喜びを感じていますそれもとてもいい笑顔なんです思い出の写真の中に、バルーンが写り込んでいることを想
一年程、王鐸は殆ど書いてなくて(形だけ追ってる感が否めなかったから)意図して避けてたんだけど、書くと楽しいと思うのよね上は、生徒さんの為に書いたものなので、今年も趙之謙をメインに、北魏楷書、米芾、呉昌碩をボチボチ書こうと思います。中鋒を極める為に、色々工夫を重ねていこうと思います。連絡先080-5118-7012akasic@eikatanaka.com田中映華書道教室サイトからのお問い合わせ駐車場増設しました。園児、越前市、鯖江市の小中生、大人の方が通っていらっ
毎度、ひさしぶりのログイン。ひさしぶりの、投稿。。。(*ノω・*)テヘ先日、米津玄師ライブで福井を訪れた際有名な猫寺にも寄ってきました(=^・^=)前に行ったときは、これ⬆建立中でしたの。みんな、人慣れしてて穏やかで可愛かった〜♡📷2023/05/28また気が向いたらぼちぼち更新しまーす!笑
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!今朝も4時台起床でした!5時10分にベース出発し、早朝の白鳥上空を通過し、福井方面へ。まずはこのエリアで遊んでいきます!(^^)!立合橋と影路隧道でございます。中部縦貫?横断?道のトンネルは低いところを通っていますね~右は九頭竜ダムです。福井県池田町は、足羽川ダムの建設現場です。鯖江の温泉旅館、旭旅館跡!開業前の越前たけふ駅
リラクゼーションサロン【hanalima】神崎みどりです。今日もブログにお越しくださりありがとうございます今日は、私にとって良い日らしく、「吉方向へ行ってパワーを得る日」だそうです。ご予約も入っていないことだし、出かけよう!ということで、吉方向へふら~っと行ってきました。福井県の敦賀湾。敦賀市と越前市をつなぐ国道8号線沿いの「道の駅河野」標高200mの展望スペースから眺める景色は最高です。雲が一直線になっていました。福井市にある毛谷黒龍神社。地元では「
♦企画屋岡嵜さとこのブログ♦SNSで集客したい女性起業家にオススメの集客方法「ローンチ」無料セミナーから売上に繋がる売れるシナリオ完全テンプレート↓↓↓<画像をクリックすると登録できます>♦はじめましての方はこちら現在募集中の講座↓↓↓◆詳細はこちら締切は6月10日福井旅行レポ我が家は年2回旅行をしてますそれがルールというかルーティンですわたし、個人的には旅行があまり好きではなく旅というより仕事で全国に行きたいタイプ
お稽古日程をアップします。小中生の条幅も大詰めですね!頑張って行きましょう!連絡先080-5118-7012akasic@eikatanaka.com田中映華書道教室サイトからのお問い合わせ駐車場増設しました。園児、越前市、鯖江市の小中生、大人の方が通っていらっしゃいます。
長年腰痛で悩まされていて病院とかいろんなところに行きましたがぜんぜん良くならなくてどうしたものかと思っていたときに知り合いからしんそう療方を紹介されて来院された40代の女性の方がおられます。最初来られたときは長い間腰が痛かったからか歩き方も変になっていました。10回調整したころには腰痛はほとんど良くなり歩き方も正常になってきました。その方が先日来院されたとき「この前小学校の運動会があって綱引きに参加しなければならなくなって思いっ切り綱を引っ張ったんです。絶対
70代後半の女性の方が慢性腰痛で定期的に来られています。その方がこの前来院された時に「こちらで調整してもらうと腰に力が入るようになるんです。前は腰がヘナヘナで何もする気が起きなかったんですけど最近は何かしようって気になってきました。」と言われました。腰がヘナヘナという感じが私にはまだわからないんですが年齢が上がって筋力が落ちてくると身体がゆがんで重心がずれてくることでそんな風になるんでしょうね。それにしても何かしようという意欲が出てきたのが嬉しいこ
5月は13日(土)に総会が行われ昨年度の事業及び会計報告が行われ、新年度の事業計画と予算が承認されました。また、5月27日(土)にはコウノトリ呼び戻す田んぼファンクラブの結団式及び田植えが行われました。当日は地元の農家の方、福井新聞社、越前市などの多くの関係者の皆様がスタッフとして参加いただき、まことにありがとうございました。結団式の様子結団式の後は田んぼに移動し、みんなで田植え行いました!当日は天気にも恵まれ、泥んこになりながら丁寧に田植えが行われました。田植えの様子
15周年企画第1弾おかげさまで大成功で終了しましたありがとうございます!2023.5.22→5.25南越前町〜越前市Instagram動画全編再生https://www.instagram.com/reel/Cs5EklzsnIH/Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapt
先週、このブログでもお伝えした「身体のゆがみ体験会」の詳細が決まりました。日時:6月17日(土)10時30分から場所:京都市梅小路公園内「緑の館」2階和室内容:前半姿勢とゆがみと健康の話後半実際にゆがみを見つけてみようプレゼントとっておき!ゆがみのケア方法費用:無料ご予約問い合わせ先:℡(075)223-0307mailinfo.shinsogakuen@gmail.com場所が京都なので福井からは遠いですが関西近辺
いつも、ありがとうございます。フローラのボディメニューは、ほとんどがアロマオイルを使用しています。リラクゼーションとボディラインケア、体質改善ケアなど香りも楽しみながらゆったり、うけていただけます🍀フェイシャルメニューは、アロマの香りを楽しみながら植物の美容成分の力で優しく美肌に整えていくコースから、アンチエイジング、リフトアップ、毛穴スッキリコース、ニキビ肌改善コースなど多様に対応いたします。🐰最近のフローラの人気ランキングです。夏の大感謝キャンペーン6/1から始まります。ご予約承
営業カレンダーラシークの薬膳ランチや教室はこちらのカレンダーから参加日をお選びください薬膳ランチのご予約はこちら↓RAćKU~ランチ予約サイト~|Coubic鯖江の古民家カフェ&教室RAćKU-ラシーク-カラダとココロのキレイケア⠀⠀𝕝𝕦𝕟𝕔𝕙⠀×⠀𝕝𝕖𝕤𝕤𝕠𝕟⠀𝕝𝕦𝕟𝕔𝕙*⠀薬膳ランチ⠀-予約制-𝕝𝕖𝕤𝕤𝕠𝕟*⠀数秘.ベビマ.コスメ.パン教室など𝕖𝕧𝕖𝕟𝕥*⠀マルシェ開催𝕤𝕖𝕞𝕚𝕟𝕒𝕣*⠀外部講師セミナー開催𝕤𝕡𝕒𝕔𝕖*⠀レンタルスペースこちらのサイトで
カラダとココロのキレイケア薬膳ランチ『薬膳』と聞くとどんな料理を思い浮かべますか漢方薬や薬草を想像する人が多いのですが本当はもっとシンプルですごく美味しくて意外と身近なものなのです薬膳とは、漢方の考え方を基に食材が持つ作用を組み合わせてつくる食事のことです食材にはそれぞれに⚪︎身体を温める⚪︎冷やす⚪︎巡らせる⚪︎余分なものは排出するといった作用がありますそれらをうまく利用し病気の治療や未病の改善ダイエットやアンチエイジングなど食養生でカラダのバランス
北陸新幹線の延伸に伴う開業を来年春に控える「越前たけふ駅」。そこに併設されている「道の駅越前たけふ」、一度は見ておこうと寄ってみました。まずは二階にある「寿司割烹丸松」さんでランチ。寿司、天麩羅、茶碗蒸し、小鉢、お味噌汁、ミニおろし蕎麦のセットを注文。こんな感じで提供されました。ネタは大きめで、シャリも割と多めなので、思ったよりお腹膨れたなぁ。ちなみにこちらの店舗は、靴を脱いで畳の上、椅子に座ってテーブルでお食
日曜日の夜に「だが、情熱はある」というドラマをやっています。南海キャンディーズの山ちゃんとオードリーの若林さんをモデルにしたほぼ実話のドラマらしいです。昨日の回では南海キャンディーズが売れ出して忙しくなってくるものの注目されるのは相方のしずちゃんばかりで山里さんが苛立ってくる感じを生生しくやってました。しまいにはしずちゃんに映画「フラガール」出演の話が舞い込むとそれをもみ消そうとしたりなかなかのクズっぷりを披露していました。それを観ててここまでクズっぷりをさらけ出し
かこさとし絵本館の前に、「ふるさとを偲ぶ散歩道」という看板があり、歩いてみることにした。思ったより、長い~~~!オトギリソウのツボミがいっぱい!ひとつ、咲いているのを見つけたよ。歩道を見ると、源氏香の図があちらにも、こちらにも。てくてく歩いて着いたのが、紫式部公園!寝殿造りの公園なのだそうだ。子どもたちが、走り回って、遊んでいた。キラキラ光る式部の像もあったよ。恥ずかしなが