ブログ記事93件
こんにちはアートセラピストkokoanです。ゴールデンウイークに信州を旅してきた思い出を更新しています。一眼レフで写真を撮るのを趣味とする息子はともかく、自分で予想外だったのは、息子と一緒になって、私まで撮り鉄になってしまったこと(笑)。美しい風景の中で走る電車や機関車を、気づくと追いかけていました。①寝覚の床にて見下ろせば線路↓その線路上を走る電車を撮影して、まあまあの出来だったのがこちら2枚↓②赤沢自然休養林にてここは森林浴発祥の地なんだそうで、看板の中に、"森林セラピー"な
今回の観光目的としていた、赤沢自然休養林(赤沢森林鉄道)にやってきました。以前この森林鉄道は、木曽のヒノキの運搬に使用されていたようですが、現在は観光列車として使用されています。紅葉を見ながらの乗車を堪能しました。紅葉を背景に森林鉄道の写真撮影も楽しんでいましたが、赤沢森林鉄道の紅葉写
去年から行きたかった、赤沢自然休養林に行ってきました♪今年は紅葉を見にいくタイミングが難しく、、なんとかぎりぎりのタイミングで、天気がいい日に行けました♪こちらにある木曽森林鉄道は、木曽地域で林業が盛んだった頃、伐採した木材を運ぶため、住んでいる住民の交通手段にと、親しまれていたそうです。全国で活躍した森林鉄道のうち、国内で最後まで現役で運行されたそうです。4月末から11月頭まで、樹齢300年の木曽ひのきの森林と線路わきを流れるの景色の中、ディーゼル機関車に
赤沢森林鉄道⚆⚆🍁🍁紅葉🍁🍁陽が入るときれいさが増しますね
赤沢森林鉄道ʘʘ紅葉のトンネル🍁🍁みたいで良かったです
ご訪問ありがとうございます!断捨離で人生を変える実験中。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。宙に浮くトイレをポチッとしていただけるととても励みになります♡トイレ磨きは自分磨き。クリックありがとうございました!引き続き、お読み頂ければ幸いです。美しすぎるブルー神々しく光る今朝の御嶽山。朝日を浴びて、美しい昨日から、オットの還暦旅行??(と書くほどでもない近場ですが)に来て
森林鉄道記念館には、戸外や記念館内にかって活躍した車両が保存されてる。運材車。原木積みはうれしい。理髪車。湘南顔のキャブフォワードDL。D型DL。赤沢森林鉄道は、北陸重機製の5㌧DL2両で運行しているが、製造年はそれぞれ1996(平成8)年、2009(平成21)年。客車も新造されているので、森林鉄道時代の車両の動態保存ではなく、博物館施設内の保存鉄道という位置付け。日によって異なるが10時から15時までの30分ごとの運行で、往復20分程度で
長野県上松町の赤沢森林鉄道へ行ったで。大阪から車で5時間。さすがに遠い。木曾路はすべて山の中である。島崎藤村が夜明け前に記した通り、山深い。自然保養林のなかに森林鉄道記念館と鉄道遊覧施設(赤沢森林鉄道)があんねん。かってJR中央本線上松駅から赤沢停車場やらを走っていたナローゲージ(軌間2㌳6㌅=762㍉)の小川森林鉄道がモチーフで、木曽谷最初の森林鉄道。小川森林鉄道は1916年(大正5年)竣工、1966年(昭和41年)廃止。森林鉄道記念館には、小川森林鉄道を走った機関車
ヤッホー梅雨明けして暑いのはわかってましたが、10日以上バイクに乗ってないので乗りたかったのですここ最近、怠惰な生活が祟り、落ちてきた筋肉がさらに落ち、、、歩くためとバイク乗るために涼しい場所へトレッキングツーリングに行ってきましたまずは道の駅なぐらでいつものフレッシュトマジューやっぱ最高にうまいな道の駅モンゴルや岩村城下町を素通りし、中津川から暑いR19をバテながら走り、寝覚めの床の寿命そば越前屋さんへ滑り込んでランチ白いもりそば2枚で一人前と、メニュ
【ふるさと納税】楽天トラベル軽井沢長野県軽井沢町の対象施設で使える楽天トラベルクーポン寄付額100,000円(クーポン30,000円)【トラベル宿泊券宿泊旅行旅行券星野リゾートプリンスホテルマリオネットルグランザプリンス等】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ゆったり旅で心身ともにリラックス:国内旅行の魅力はじめに国内旅行を計画するとき、多くの方が求めるのはリラックスと癒しの時間です。仕事や日常のストレスから解放され、自然
木曽路への旅の続きです。奈良井宿を後にして、次に「赤沢自然休養林」へと向かいます。赤沢自然休養林とは?木曽の「赤沢自然休養林」は日本三大美林の一つで、樹齢300年以上の木曽ヒノキが立ち並ぶ美しい森林地帯です。この森は森林浴発祥の地。健康増進効果も実証された、美しい木曽ヒノキの森。なのです。その森の中をいくつもの散策ルートがあり、その森の中を赤沢森林鉄道が走ります。と言っても、実はトロッコ電車です。レトロなトロッコ電車が森林の中、約1㎞ち
翌日は保護猫森林鉄道制作の予備調査の為に赤沢森林鉄道の見学です。昼前に現着して出発まで展示車両の写真を撮影します。蒸気機関車はボールドウィン製です。煙突から出る火の粉で森林火災となったら大変なのでサイクロンを付けたんだと推察します。木曽に自生している檜を川に流していたのを森林鉄道による大量陸送に変更。最初は蒸気機関車で次いでディーゼル機関車による運材となったんでしょう。蒸気機関車に比べると随分とコンパクトです。毎時丁度に観光運行しています。天気が良くて最高の森林浴でした。昼食は
岐阜県上松に赤沢森林公園があり、森林鉄道が運行されています。木曾森林鐡道は長大な路線を誇り、最後まで残ったナロー鉄道でした。当時の路線ではないですが、遊園地のようなお遊びではなく、結構雰囲気の良い鉄道として残っています。ここは今も現役の施設ですから、いつでもその気になれば訪れる事ができます。このポイントが紅葉時の染まりが素晴らしいのですが、残念ながらまだまだでした。観光鉄道なのに雰囲気の良い所を走っています。ここは紅葉の進みが良いようでした。冬は休業で、春から秋にか
車窓右側が塩尻方面です。上松町には赤沢森林鉄道があります。
2024年2月12日号森林鉄道の車両赤沢森林鉄道岩崎レール工業製運材台車理髪をする車両です王滝森林鉄道タンク車、酒井ディーゼル機関車132号機、酒井BD5-135号機酒井HM-10、モーターカー、B型客車開田高原辺りで撮影しました、長野市で撮影しました林業機械化センター群馬県沼田市ホイットカム社製ガソリン機関車,協三工業製ディーゼル機関車森林鉄道の廃線跡↓鬼渕橋梁大石橋梁野尻橋梁♦今日も見てくれてありがとう♦
2024年2月24日号過去物です赤沢、王滝森林鉄道に乗る2011年8月14日、赤沢森林鉄道、乗車券です↑赤沢森林鉄道↑↓北陸重機工業AFT形ディーゼル機関車、トロッコ列車↑↓森林鉄道の廃線跡をはしる観光トロッコ列車王滝森林鉄道2011年8月14日松原スポーツ公園で試乗しましたディーゼル機関車酒井工作所132号機とB型客車の乗車風景です松原スポーツ公園の乗車風景です機関車の付け替え作業中です運転席です
毎度ご覧いただき有り難うございます。今回の保存機巡礼は、『赤沢森林鉄道』です。『赤沢森林鉄道』は、長野県木曽郡上松町の赤沢自然休養林に保存されている木曽森林鉄道の一部です。樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林立する自然林は、江戸時代の尾張藩による厳格な森林保護政策下の留山が発端で、明治時代には御料林・伊勢神宮の造営用備林、戦後からは国有林として現在に至っています。1985年には、一級の天然ヒノキが求められる伊勢神宮の式年遷宮に際し御用材として産出されました。森林鉄道は、1975年に廃
ここの紅葉は今年も美しかったです。川の流れと紅葉を上手く絡める場所は見つかりませんでした。綺麗に色づいた朱色の葉も綺麗でした。枯れて落葉間近の葉からは紅葉の終盤を感じました。朝と同じお立ち台ですが立ち位置を少し変えてみました。お昼近くなると朝とは違って明るくなりましたがこれもいいものです。この美しい紅葉に魅了されて何度もここを訪れてしまいます。
今回は広角で撮影したものを集めてみました。黄色く色づいた葉が美しかったためこんな構図で撮ってみました。ここでは森林の中の紅葉した木々をメインにシャッターを切りました。バックの紅葉が綺麗だったためこれを取り込みましたが一般の方のギャラリーが多かったため苦しい構図になってしまいました。森林の中の黄葉も美しかった。
数日前になりますが、この日はお天気もよさそうなため赤沢森林鉄道に出かけてみました。昨年は夜間の撮影会イベントに参加しておりましたので早朝よりのマイペースでの撮影は2年ぶりです。9時半の始発に間に合うようにお立ち台に向かいましたが紅葉目当てで既に多くの方スタンバイしてみえましたので当然ベスポジはムリでしたので後方から撮ることにしました。始発列車の前に単機のディーゼル機関車がやってきました。その後には保線の方でしょうかこんなシーンもありましたが残念ながらピントが外れてしまいました。先ずはこの
今日の一言「紅葉トンネル」長野県の赤沢自然休養林の続き赤沢森林鉄道のトロッコ列車に乗った帰りは散策路を歩いてきましたせっかくなので、途中にある人気の撮影スポットへ(先客2名)紅葉トンネルの中から列車がやってくるんですね毎年来られている先客の方によるとまだ色づきが少ないとのことでした行きの列車が来ましたが客車の最後尾になりますね帰りの列車が来るまで時間待ち列車がやって来ましたよ!紅葉トンネルをくぐってすぐ目の前を通過して
今日の一言「森林浴」長野県の赤沢自然休養林の続きトロッコ列車に乗った帰りは散策路をのんびり歩いて戻ります帰りのトロッコ列車ですね森林浴をしながら歩きますかなり色付いていますねその3へ続く
今日の一言「トロッコの車窓から」今日からもう11月、早いですね〜まだ祭りのネタとか残っているけど紅葉の話題を先にお届け💦恒例の栗きんとんツアーに合わせて長野県の赤沢自然休養林まで初めて行ってきました(10/24)長野県木曽郡にあり樹齢300年以上の天然の木曽ヒノキが林立し、日本三大美林の一つに数えられてますがこの時期は紅葉も見どころ🍁まずは、赤沢自然休養林の中を走る赤沢森林鉄道の乗場へこちらが乗場ですなんと木の切符でした往復約2.2km
今回は何年も前から気になっていた場所へ何年越しで訪ねる事が出来ました!(^^)!大好き長野県は南西部に位置する上松町で「赤沢森林鉄道」や「寝覚めの床」です。何度もR19を走行しては現れる案内看板に「一度行ってみたいな」と思いながらもなかなか行けずにいました。でも、「今年こそ!」と思い、紅葉の状況を見ながら予定調整をしていました。本当は浜松航空祭へ行く予定でしたが駐車場の抽選がハズれたから紅葉へ(T_T)標高は予想よりも高く約1,500mの場所。現地に近づくにつれ、道路沿いの気温
歯医者の仕事を1日しまして〜なんと最後の患者さんに時間かかってしまって終わるのが遅くなりまして〜慌てて帰宅してユニフォームの洗濯をしながら夕飯食べて支度して〜GO(え)その途中あって思ったらゾロ目になりそうだったので〜いっちゃん左斜線にはいって〜こそっと撮影したんだけど〜なんせ一瞬だったので〜撮れてるかな〜って思ったら・・・撮れてた〜(良い子は絶対に真似しないでください)大満足ですおはようございます〜〜〜1日仕事してからの運転をスタッフが心
2023/10/28(土)南信州ハイライトと御嶽古道ウォーク≪宿泊・食事≫本題に入る前に、このツアー3日間の歩数を記しておきます。1日目(10/24)5,672歩2日目(10/25)19,727歩3日目(10/26)15,330歩2日目と3日目はツアー客の皆様より歩数は3千歩ほど多いと思います。それは朝のツアー一行の出発前に一人で早朝の宿周辺を歩いたからです。1日目の宿は王滝村にある「おんたけ休暇村」※5時40分部屋
椅子で寝落ちしてるとリーちゃんが「ワン」って言うわけですで目を開けるとこっち見てるでまた知らない間に寝落ちしてると「ワン」って起こしてくれるみたいで・・・まるで次男くんが「監督部員誰もいないぞ〜」って腕組みして寝てる私を起こしてくれたかのように「ワン」ってありがたいことですおはようございます〜〜〜先週の日曜日10月22日長男くんのママ友さん達と赤沢自然休養林へ行ってきたよ〜〜(ふふふクイズちゃうよ〜)そうそうこの間の「穴ぼこ」があったとこで
ぽかぽか晴天で、今日は紅葉見頃との事で早起きして紅葉🍁久しぶりの赤沢休養林行きは赤沢森林鉄道のトロッコ電車🚂🚃帰りはハイキングコース🧑🤝🧑綺麗な赤&黄色&緑🍁そして、透き通った水🏞️癒されました☺️今日のお土産は川上屋栗きんとん▪栗蒸し羊羹▪栗サブレ十割蕎麦▪リンゴ🍎▪アップルパイ▪シャインマスカット▪巨峰🍇だよ😃はい☺️🐴レッスンは10/25(水)23鞍め🐴お馬は🐴バロン先生は😺先生何とか速歩までは、順調☺️今日は、蹄跡から内に入られ無いように😺先生、いつ
赤沢森林鉄道の帰りに、赤沢の近くの橋の上から川の流れを表現出来ないかパチリ❗難しいな、天気?腕?が悪いのか、決まらんな😱またね👋😃✨近代化遺産国有林森林鉄道全データ(中部編)[矢部三雄]楽天市場[鉄道模型]トミーテック(HOナロー)鉄道コレクションナローゲージ80猫山森林鉄道L型ディーゼル機関車(赤色・白帯)+客車+運材車3両セットB楽天市場[鉄道模型]ワールド工芸【再生産】(HOナロー)森林鉄道タイプモーターカー塗装済完成品【特別企画品】楽天市場[
赤沢森林鉄道雨がふり、人の少ない日で楽に撮影が出来た少し暗かったけどねここののんびりした感じ、癒されますね🎵ちょっと熊とかが怖いけどやっぱり木曽もいいよね🎵紅葉の時期にまたまたね👋😃✨私が見た木曽森林鉄道/今井啓輔【3000円以上送料無料】楽天市場3,080円【ポイント10倍】【35分でお届け】鉄道模型シミュレーター5追加キット森林鉄道セット2作業レール+モーターカー【アイマジック】【ダウンロード版】楽天市場1,887円【ポイント10倍】【3