ブログ記事5,630件
おしゃぶりは、鼻呼吸に良いという意見がある一方で、使用が長期化する事で歯並びにも影響があるという意見もあるので心配になってしまいますね。専門家の間でも結論が出ていないことではありますが、母乳育児成功のための10か条(ユニセフ/WHO)でもおしゃぶりについて慎重な見解を示していることから考えると、新生児期~乳児期の寝かしつけやお出かけの際に上手に使う「便利グッズ」程度に考えてみてはどうでしょうか。また、1歳を過ぎたら常時使用することを避けて
国家資格を持つ作業療法士による発達サポートサロン10,000人以上の母子を見てきた作業療法士が、育児の悩み、心と体の原理・原則に基づき、分かりやすく説明します。子どもと親、1人1人と向き合い「やりたいことが実現できる自分になれる」「子どもと向き合う自分に自信がもてる」をお手伝いをします。12月のママサロンのご案内です。12月は1日のみの開催です。この日は焼き芋焼きますよーお申し込みはこちらから↓https://ws.form
ーママと赤ちゃんから信頼されるお教室へー発達と自己肯定感の視点でママと赤ちゃんの悩みを本質的にサポートしよう理学療法士のこんどうめぐみです今日もお読みくださりありがとうございます。今週もレッスンに来られる赤ちゃんとママや発達講座受講生さんとの日々のフォローアップの中でみなさんのお教室にいらっしゃる赤ちゃんの様子とママのお悩みに対して気づいたことや悩んでること1人では判断できなかったことなどを持ち寄ってもらいながら考
ベビーグッズ売り場には、かわいらしい赤ちゃん用の枕が沢山。「頭の形が良くなる」などの宣伝文句をみると気になってしまいますね。しかし、赤ちゃんの頭をいびつにさせる主な原因は、個々の赤ちゃんの姿勢の特性から起こる向き癖なので、頭だけの問題ではないのです。バスタオルを丸めたものや小さいクッションを使って、身体全体を整えるように寝かせたり、赤ちゃんの身体を整える体操をするのが効果的です。ふわふわの枕では、窒息の危険もありますし、赤ちゃんはまだ
知り合いに、おチビちゃんと2〜3ヶ月違いの子が居るんですが。おチビちゃんと比べるのは構わないけど余計なアドバイス要らないぃいぃぃその子はよく食べるお菓子もインスタントラーメンもファーストフードでも。大人が食べる様なのを兎に角なんでも欲しがる分だけ与えてるよく食べるから成長が早い何でも食べるから成長が早いという余計な無駄なトンチンカンなアドバイスわたしも特に難しく考えていない方だと思うんですが流石に塩分や糖分とり過ぎなんじゃないかと心の中で思ってる今のところ健診でも引っかかっ
最近は様々な種類の抱っこひもが売られていて、どれがいいのか迷っちゃいますよね。赤ちゃんの身体にもお母さんの身体にも様々な影響があるので、デザインや流行りに惑わされずにしっかり選びましょう。チェックしておきたいポイントは、赤ちゃんの足がM字に開き、背中は丸くなっている事、ママの胸と赤ちゃんの胸がぴったりくっついて赤ちゃんのおでこに簡単にキスできる高さに調整できること。体格によってサイズ選択が必要な場合もあるので、説明書はしっかり確認
来年度の1月から3月の募集が12月からはじまります。定員なり次第締め切ります。公式ラインからおねがいします。
国家資格を持つ作業療法士による発達サポートサロン10,000人以上の母子を見てきた作業療法士が、育児の悩み、心と体の原理・原則に基づき、分かりやすく説明します。子どもと親、1人1人と向き合い「やりたいことが実現できる自分になれる」「子どもと向き合う自分に自信がもてる」をお手伝いをします。ファーストコップは『つよいこグラス』1歳頃に「どんなマグがいいですか?」と質問されたら「だまされたと思って一度これを買ってみよう
赤ちゃんがぐずって落ち着かないと、どうにかしてあげたいと焦ってしまいますね。母乳を飲んでいる赤ちゃんなら、とりあえずオムツをチェックしてからお乳を吸わせ、ママの気持ちを落ち着かせながら次の策を練りましょう。抱っこをしながら優しく揺らしたり、背中をトントンするのも効果的。しっかり泣き止んだら、薄手の大きな布で赤ちゃんの足をM字に曲げてしっかりくるみ、落ち着くまであやしたら布にくるんだままお布団に寝かせてみましょう。緊張が和らいで背中が丸くなる
国家資格を持つ作業療法士による発達サポートサロン10,000人以上の母子を見てきた作業療法士が、育児の悩み、心と体の原理・原則に基づき、分かりやすく説明します。子どもと親、1人1人と向き合い「やりたいことが実現できる自分になれる」「子どもと向き合う自分に自信がもてる」をお手伝いをします。自分の専門性を深める1番の方法は他の専門性を備える人から「教えて」と言われた内容を全力でアウトプットすること┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈赤
横浜市・藤沢市&全国オンラインママ&ベビー体操レッスンキッズの姿勢改善ママが変われば子どもも変わる✨親子で楽しく0歳から体と心を育てる専門的な習い事の前の習い事ママ&ベビー体操講師体軸キッズ&ベビーのトレーナー小学生と0歳を育てる3児のママみたにりえです♪4月からの保育園の利用申請なんかが始まって育休中のママは特に年が明けると今一緒に過ごしている赤ちゃんといよいよ離れて過ごす時が来るんだ・・・とちょっと
おはようございます☀️パンパスグラスといっちゃん🌾👶🏻昔はただ乗せられて揺られてるだけだったバウンサーにも自分からのって…🐻🐰🍭降りれなくて泣く。笑そろそろ後追いも始まったかなぁ〜?結構離れるとすぐ泣くんだよね🧐とりあえず成長だね💓
素足のままの赤ちゃんを抱っこして外出すると、よく“足が寒そう”と知らないおばちゃんに言われるのですが靴下は必要?体温調節機能が未熟な赤ちゃんは、寒いときに内蔵の温度まで下がってしまわないように、手足の血管を収縮させて血流を低下させています。気温が20℃前後あり、大人が寒いと感じない時期であれば靴下を履く必要はありませんが、胸やお腹を触って冷えているようでしたら、部屋の温度をあげたり、洋服を1枚増やして身体全体を保温しましょう。ハイハイや伝
新生児期は胃の容量が小さいので授乳時間が短く、1~2時間おきに欲しがることもありますが、1回の授乳で飲める量が増えてくると授乳間隔が空いてくる赤ちゃんも多くなります。しかし、むしろ大きくなって自己主張ができるようになったことで、お腹がすいていなくても大好きなママのおっぱいが恋しくて授乳間隔が短くなることも。。。ママのおっぱいは、哺乳瓶と違って複雑な機能なので、お腹がすいていない赤ちゃんがちゅくちゅくくわえているだけでは、たくさんの母乳が
今週、息子を連れて離乳食教室に参加してきました。自分の住む自治体のではなく、高速を使って近隣市へ。妊産婦や赤ちゃんの発達に詳しい助産師さん達が主催しており、行政などがよく言う「◯ヶ月だから△△する」という考えではなく一人一人の発達をとても大事にしてよく観察し、それぞれの状況に応じて離乳食も進めていくという考え方に賛同できるので、それに長女の離乳食では色々と後悔と反省があるので絶対に行っておこうと思ってのことでした。お食事内容的には、季節
うつぶせのトレーニングは、赤ちゃんの背中の筋肉や首をあげる筋肉を鍛える効果が期待できます。乳幼児突然死症候群を予防するために、赤ちゃんを独りぼっちでうつぶせのまま寝かせたり、顔が埋まってしまうような柔らかい布団の上で行うことは避けたほうがいいといわれています。その予防をした上で赤ちゃんの様子を傍で安全観察しながら行ううつぶせのトレーニングは、生まれて間もない赤ちゃんから行うことが可能です。赤ちゃんは、疲れてくるとほっぺを布団につけてお休みポーズ
横浜市・藤沢市&全国オンラインママ&ベビー体操レッスンキッズの姿勢改善ママが変われば子どもも変わる✨親子で楽しく0歳から体と心を育てる専門的な習い事の前の習い事ママ&ベビー体操講師体軸キッズ&ベビーのトレーナー小学生と0歳を育てる3児のママみたにりえです♪ママの願いはなにですか?赤ちゃんが生まれるとこんな子になってほしいなぁと我が子へ願いを託しますねその中でも多いのは/運動が得
11月15日。満1歳3か月を迎えた息子くん。成長具合や変化について記録!『成長記まとめ』『満2か月の成長記』10月15日。満2か月を迎えた息子くん成長具合や変化について記録!完全ミルク育児に移行搾乳をやめて完全にミルク一筋1日のうち2~3…ameblo.jpついにお米ブーム到来!息子くん、おかゆから始まり米を断固拒否してきて14か月。15か月目、1歳3か月にしてついにお米ブームが来ました。そう、焼きおにぎり(冷凍)もともと「おこめぼー」が大好きで
首がすわると椅子などで支えれば座っていられるようになります。しかし赤ちゃんは首が座り寝返りはいはいおすわりと順番にできることが増えていく中で体の様々な部分を鍛えていきます。つまり自力でお座りができるようになる前はお座りに必要な筋肉がまだしっかり鍛えられていない状態ということなのです。赤ちゃんにとって、座った位置からの景色は新鮮で楽しいものですが椅子に座ることに慣れてしまうと寝ている状態を嫌がってぐずったり自力で座ってみたいという欲
今週から通い出したモンテ教室おチビさんは相変わらず、場所見知りも人見知りもせず、楽しそうに色んなおもちゃや教材を遊び倒してくれるので、良かった先生にも、よく笑いますね〜と言われるほどだし、なんなら私がお手洗いで場を離れても後追いしない!先生にも心許してる感じだし、ここは安全で楽しい場所だと理解してるのかもせっかく月謝払って1対1で通ってるので合間に、先生に色々と質問!モンテの資格持ってて色んな赤ちゃんや幼児をみている先生に子育てについて聞けるのは貴重だしね需要ないかも&長いですが、、
生後7か月頃から赤ちゃんの身体に蓄えられていた鉄分が減り始め貧血になってしまう赤ちゃんがいます。特に未熟児などでもともと鉄のたくわえが不十分な場合には要注意です。大人のように顔色が悪くなったり元気がなくなって気がつくということはほとんどありませんが長期間貧血の状態が続くと赤ちゃんの発達に影響が出てしまう心配があります。母乳が大好きすぎてなかなか離乳食を食べてくれないという赤ちゃんの場合には、おかゆの量を増やすことばかりに気を取られずにまずは
フォローアップミルクは牛乳の成分に鉄や鉄の吸収を高めるビタミンを加えて作られています。見た目も作り方も生まれてばかりのころから使っていた育児用ミルクとほとんど同じなので育児用ミルクからステップアップさせるものだと思っている方も多いのですが成長に必要な栄養素が十分に含まれている育児用ミルクとは違います。離乳食の進みがゆっくりで食べ物からしっかり栄養を摂取できない場合には育児用粉ミルクが適当です。お値段も育児用ミルクよりはお手頃なので離乳完了後に鉄
いつもありがとうございます。滋賀県守山市の助産院そらいろです今日は6カ月になったばかりの赤ちゃん離乳食を始めたけれどうまくできているのかわからないという相談でしたので、お弁当持ちで来ていただき、食べる様子を見させていただきました。スプーンを近づけるとベロ~ンカメレオンやキリンのようにベロさんがお迎えにやってくるので、ついついベロの上に食べものをのっけてしまいそうになるこれは哺乳反射だね。まだオッパイを飲むお口になっているよそのお口じ
トコちゃんの骨盤ケア教室便利快適な生活を送っている現代の私たちの骨盤は、昔の人に比べると、筋肉も靭帯も弱くなっていて、緩みやすい状態です。妊娠するとさらに靭帯を緩ませるホルモンの影響で骨盤が開き、骨盤の上部の背骨を支えるために、筋肉が頑張ることで、腰痛、恥骨痛、尿漏れなどさまざまな不快症状があらわれやすくなります。☆腰痛・恥骨痛・尿漏れ等の症状のある方☆トコちゃんベルトについて知りたい、持っているが着け方が正しいか心配、上手く着けられない方☆お産に向けて骨盤を整えたい方☆骨盤ケア
大人の私たちも背中をさすってもらったり足のマッサージハンドマッサージを受けたらとても癒されますねベビーマッサージの時間は大好きなママやパパが自分のことだけを見てくれる時間になります。この時間でママやパパとの信頼関係・絆がさらに強くなりますたくさんの表情を見せてくれますよベビーマッサージの体験をしてみて下さい。コツなどが分かればお風呂上がりなどお家での子育ても楽しくなるはずです。沖縄子育て良品のベビーマッ
おんぶ、してますか?家事をするため、両手をあけるため。。おんぶをするのに理由は色々あると思います。実はおんぶは赤ちゃんの発達を促す効果もあるんですよ!前が覗けるくらい高い位置のおんぶで、視覚や社会性の刺激に。赤ちゃんの顔がママの顔に近いので、声もよく聞こえ聴覚の刺激に。ママにしがみつく姿勢で揺れを感じることで体幹トレーニングに。さらにぴったりくっついてスキンシップがとれ、親子の絆を深めます。でもおんぶって初めてやるのは怖いですよね。。練習会ではお人形
こんにちはむらぴーです。看護師フル勤務をしながら妊婦生活をしましたが、3月6日に帝王切開で出産しました。現在8か月昨日未熟児外来の日だったんですね。3か月ぶりにNICUでお世話になった先生に診てもらいに大学病院に旦那と3人で行ったのだけど、病院に着いたら急に泣き出してずっと泣いてた。実は最近赤ちゃんの発達が目覚ましく、名前で呼ぶと反応したり、旦那の顔を見ると笑いかけたり、ボタンを押す。なにかをつかんで自分に寄せるみたいな動作ができるようになり
ブログもう何年もやってなかったけど再開してみようと。と言うのも、赤ちゃんの発達のお手伝いをする仕事をはじめて10年近く経つんだけどたくさんの赤ちゃんとママパパと出会ってきて今後もっとたくさんの方に知ってほしい知ってもらわないといけないと思ったことがきっかけ。もちろん、今までも赤ちゃんの発達のことを知ってほしいからインスタなどで発信はしていたけどほんとに危機的に、伝えたいという気持ちが湧いてきている今は10年前とは比べ物にならないくらい情報が簡単に手に入るだか
トイレトレーニングを始めたばかりの頃トイレに行くのを嫌がったり怖がったりするお子さんがいます。トレーニングの進め方はお子さんの性格によって様々なのでこれが正解というものはありませんが「トイレでできると気持ちいい」とわかってもらえればおむつがはずれる日は近いでしょう。お子さんの排泄のタイミングを見計らってトイレに誘いうまくできたら沢山褒めてあげてください。トイレで排泄できたらスタンプを押したりやシールを張ったりして達成感を得られるようにするのも一つの方
実は・・・赤ちゃんは生まれてから自分の力で心も体も磨いていく力を持っているのです。ママやパパはそんな赤ちゃんを見守ることを学ぶことで親としての力をつけていくのです。自分で手足を動かせるようになること首が座って寝返りができるようになることうつ伏せで遊んで四つ這いができる準備をしながら座位ができるようになっていくこと膝立ちやつかまり立ちをしながら独り立ちや歩くことの準備をすることこの順番を急がず自分でできることを見守っていけるか…が親になるための力付け