ブログ記事9,820件
基本稽古と移動稽古受け返し練習スパーツカサ先生、サワさん不在の為、J治さんに揉んでもらいました。キョーヤVSゼン久しぶりの火曜の中島道場本部強化練習水曜の鶴来出稽古賞状届いたので改めて授与式!ずっとトーマがポーズとってる^_^ワタクシ骨折の為、居残りせずトモヤが居残り稽古!終わり。
ご訪問ありがとうございます個性花開くピアノレッスンを絶対音感、脳育ソルフェージュ2歳からのおんがくと知育「おひさまメソッド」を取り入れたピアノレッスン富谷市黒川郡大和町仙台市泉区ピアノ教室花音~Canon~です教室ホームページhttps://naokajiyama70.wixsite.com/mysite年長のNちゃんピアノを始めて3ケ月目ですピアノの教本が1冊修了しましたおめでとう~「賞状どうやって受け取るか知ってる?」と聞くと幼稚園で
自宅の窓を二重にする工事に着手し始めました。冬が寒いからです。そこで、窓の近くの物を退けなくではいけません。なんという事でしょう…退けたものを他の部屋に移動したら。。。狭い。この前、断捨離をしたのが2021年。そろそろ見直しをしなくては!冷蔵庫やクローゼットなど以外の普段開けない所はだいぶ不要なものが蓄積しています。普段開けない…というのが曲者でソロリソロリと物が溜まっちゃうのです。2年3年に1度は見直し必要。今まで持ってる事を忘れるくらいだから捨てて良いんです…と反省!面白
この絵に添えられていたお手紙「〇〇ちゃんへ←#私の事今日、さびおを、〇〇に←#お店の名前もっていってもいい?あとで、おてがみかいてね。うしろに、えがかいてあるから見てね。だいすきだよ。〇〇より」2枚目は🎅さんへのお手紙#卒業賞状?センス抜群天才だな←#おば🐴🫎
先週の土曜日、クラブでのイベントがありました。フランスは6月が学期の終わりなので保護者を集めて収支の報告や、帯の進級試験に合格した子に賞状を渡します。そんな中、沢山のプレゼントを頂きました。辛い事も沢山あったけど、父兄さん方がどう感じてくださっていたのかそれが分かり、凄くホッとしました。『いつでも遊びに帰ってきて、あなたのスペースは用意しておくよ。』『あなたのお陰で柔道が好きになった。』『お陰で子供達が強くなった。』『いつも子供達に寄り添ってくれてありがとう』私自
まだ6月なのにこの連日の暑さは何なんですかね〜職場のビニールハウスに入るのをためらう暑さ暑さ対策は首を冷やして小まめに水分補給するくらいでしたがそう言えばイイ物があった〜これ、空調ベストです実は数年前に父の日にあげた物ですがバッテリーの重さもあってか父は使っていなかったので使わないなら職場で着ようと思い去年実家に行った時に貰って来ました持ち帰って試しに試着してみると確かにバッテリーが重く感じファンの音も大きいそれから着ることなく放置していましたが連日の暑さに命の危
昨日はまゆまゆからメ―ルが!何やらモノが渡したいと言うので、今日ではダメかと質問!仕事が終わって、女子会までの間に1時間くらい有るので、その時間を有効利用したかったのです。で、行きました。結構な大きさ!それは要らないので、置いて行くと言って、プレート?と賞状を受け取りました。で、今朝は出して組み立てて、飾る事に!うんうん、第4回は落選した訳です。と言うのか、塗り絵はつまらないです。何でやろ?今日はこのネタをリハビリの時にウリ坊に話してみようと思います。
みなさん、おはようございます。不死鳥です。読売新聞の絵手紙コンテストで佳作に選ばれました。とっても、嬉しいです。大きな賞状が届いて、ビックリしました。今日から、一週間が始まります。お仕事の方、主婦の方、学生の方、療養中の方、色々ありますがぼちぼちやりましょうね。今日一日がみなさんにとって、素敵な1日でありますように。
6月15日(日)大会でした出発時は雨降り途中なんかの訓練?到着雨はあがりました晴れて暑くなってきましたランチはカレーライス嬉しいことがありました一般の部で4位になりました初めて台にあがって初めて賞状をいただきましたちょっと泣いちゃいました2位~4位まで108カウントバックで4位2位になれないあたりワタクシらしいです頼んでいた熊本のお菓子風雅巻きがきました1つは御礼に師匠に渡したいと思います
本日無事に、お稽古を移籍してから、初のコンテスト✨無事に金賞🥇貰ってきました🎶次回は次の級に進めます⋮(งˋ͈ᵔˊ͈ⱴ)⋮シャー❣️賞状とメダルも🥇貰ってきたので⸜(´꒳`)⸝あした、担任に報告してくるそうです(-ロдロ-)ゞ来月と、再来月にはライセンスの試験が立て続けにあるから、また練習をびっちり頑張ろうね(*-`ω´-)9ヨッシャァ!!母も練習を待っている間に、チクチク🪡頑張ってます(◍¯∀¯◍)ヒヒお嬢のクラスに半年の留学で来ているハンガリーの女の子(ơᴗơ
青梅のケーキ屋パティスリーテロワールです。このブログは2025年6月15日(父の日)に書いております。▲青梅のケーキ屋「パティスリーテロワール」感謝状ケーキ母の日に比べどうしても父の日は忘れられがちの印象をうけます💦お仕事や家事育児と頑張っているお父さんは多いはず。なかなか色々やってくれているのに伝わりにくいところもあるかと思いますがぜひ父の日には感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?今回は大人になるとなかなかもらえない賞状をベースに感謝状を作りケーキに飾りました。こ
前回5月30日に開催しましたZOOM無料オンラインセミナー。金曜日の夜にもかかわらず、多くの方にご視聴いただきありがとうございました。「昼間に開催して欲しい」というお声にお応えして「賞状技法士養成講座」広くご紹介する「ZOOM無料オンラインセミナー」を再度開催することが決定しましたのでブログでご案内します。ZOOM無料オンラインセミナー【美しい筆文字を通信講座で学ぶ~筆文字が彩る筆耕の世界~】日時6月20日(金)11時~(60分を予定)参加費無料
先週6月8日日曜日その他試合が重なったりして強敵減り(笑)チャンスをきちんと物にできましたやっぱり優勝と言うのは嬉しいなんだか大荷物で帰りました表彰のとき賞状を読み上げで6月8日と聞いた時(゚∀゚)ハッ!次女ちゃんの誕生日だ〜帰ってメッセージとプレゼントをLINEで送りました今月末、免許更新で帰ってくるので楽しみです職場でホールケーキもらったよーって良さそうな職場で安心する母なのでした22歳素敵な歳になりますように🧡✴︎࿐⋆*🧡✴︎࿐⋆*🧡✴︎࿐⋆*🧡✴︎࿐
片付けていて処分に困ったもの「額縁」もそのひとつです。母が押し花を好んでしていてその作品と中身のない額縁が沢山あります。20-30あるんじゃないかな🤔他の場所で飾っているものがかなりあります。生前は新作が出来れば飾り直したりしていました。他には家の中に飾られていた賞状が入った額縁があります。こちらは処分対象で分別しました。結構な数ありました…ガラス・木枠・小さい釘みたいなピン📍・ダンボール・紙など。釘やピンなどは色んなものから出てくるので封筒にまとめてあります。押し花用の額はキ
地方創生賞受賞。今年3月に行われたジロー今村卒業公演。公演に纏わるポスター、チケット、CM、グッズなど全ての制作物の数々が「山陰広告賞2025地方創生賞」を受賞しました。すべてを手掛けてくださった渡部印刷株式会社さま本当にありがとうございました。ただ目の前にいるひとたちにありったけを伝えてきました、、、表現の仕方が違っても僕が信じて貫いて来たことがこういうカタチで評価され嬉しく思います。なんと!広告主であるわたくしにも賞状とクリスタルトロフィーが授与されたの
今週に入り、各地から「梅雨入り」の便りが届き始めました。ちょっと蒸し暑い、雨の季節の到来です。梅雨入りの「梅雨」は一般的に梅の雨と書きますが、この漢字の由来は中国が発祥と言われています。中国の揚子江地域は日本と同じ時期が雨期にあたり、ちょうどその時期に梅を熟すことから雨期を表すのに「梅」を使うようになったというものです。また「梅雨」は「黴雨」とも書きます。雨の多い時期は湿度が高いため「黴(かび)」が生えやすいことからこの字も「つゆ」または「ばいう」と読みます。「黴」は
こんにちは♪曇っていて涼しいです。本日も授業の様子です賞状が届きました♪Iちゃん7級合格おめでとう🎉✨6級の導入プリント頑張って練習していますTくん読上暗算5級合格おめでとう🎉Tくんはいろんな検定に挑戦しています。次の級の練習もあっとゆう間にできちゃうので、毎月検定を受けています撮影協力ありがとう😊✨みんな最初は恥ずかしい気持ちがあったみたいですが、最近はみんな慣れてきて一発で写真が決まるようになりましたみんないつもありがとう◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今日のランチは宮古島農家民宿津嘉山荘(つかやまそう)ほんとにここ?という感じの普通の民家ランチメニュー宮古そば650円税込テーブル上の紅しょうがをたっぷり乗せていただき♪畳の座敷で仏壇あり床の間にお孫さん?の名付けの額や賞状が飾ってあり親戚の家に上がり込んだみたいな雰囲気支払いは現金のみごちそうさまでした〜(^∇^)
娘の部屋を掃除(断捨離)中です。娘が一人暮らしを始めて8年くらい経つけれど、部屋の中はほぼ当時のまま。たまに帰ってくるけれど、ほとんど自分の部屋には入らないしね〜娘の部屋には小学校時代のテストや修学旅行のしおりや音楽会のプログラムやら、小さい大会の賞状などが沢山ある。しかもキチンとファイリングされてるのには驚いたファイリング力の低い私は、書類整理が下手なので見習いたいその中にこんなのがあった⬇️看護学校の時のもの娘よ、勝手に使用するけどごめんよ私にとっては遊び上手でほとん
こんにちは今日はこちらは雨模様ですお葬式お通夜が今日でなくてありがたいさてさて、父がおばあちゃんの葬儀の関係で写真やら、昔懐かしのものを探して出していましたおばあちゃんは墨絵の先生をやっていて、しかもしっかりと水墨画の作品を出す時の名前ももらっていますお師匠の先生から1文字頂いているようですそれで今日お線香あげに行ったらおばあちゃんの周りに作品が沢山出してありましたなんか賞状とかもたくさんあって改めて囲まれた作品や飾りきれない数の作品、賞状を見ておばあちゃん
ごきげんいかがですか火曜日は絵を愉しむ小野竹喬の絵初夏之海1915年126×4226歳絵説明題は夏之海ですが、海は左上に小さく描かれているだけです。手前に人家があり、道が、海の方へ続いています。人家の周りには、大きな木が生えています。小高い丘の向うに青い海が見えます。帆を張った船が浮かんでいます。備考枝の陰影を黒く塗らず、緑や紫の点描の重なりでボリュームを出そうとしています。西洋画の技法を積極的に取り入れ、南画に加味しようとした姿勢が伺われます南島之春大正6年
ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)おかげさまで、現在レッスン枠は満席ですが、空き枠が出次第、優先的にご案内させていただきますので、ご希望の方は、ご連絡ください。↓↓お問い合わせ短期レッスン、単発レッスンご希望の方も合わせてご連絡くださいませ。じゃ~~~~~~~~~~ん✨✨✨今年もピティナコンペティションが始まりました✨7日(土)江津市ミルキーウェイホールにて島根浜田地区予選が開催され、小5のkちゃん優秀賞受賞✨✨✨見事予選通
こんにちは。筆耕士・書道家の清水克信です。今日はご報告があります。7月2日・3日・4日に東京ビッグサイトで開催される「クリエイターEXPO」に出展することになりました!これは、いわば“クリエイターたちの大商談会”のようなイベントです。詳しくは公式サイトをご覧ください。第17回コンテンツ東京(クリエイターEXPO)今回の参加にはいくつか目的があります。筆文字で大きな仕事を取れたらいいな手書きの賞状の魅力をもっと知ってもらいたい「筆耕」という言葉自体を広めたいそして、自分
こんにちは人事広報部の渡邉です先日、5月期の月間表彰を行いましたまずは個人賞第1位に選ばれたのは、、、飯島さんです2回連続の月間1位おめでとうございます前月の表彰において、「来月も必ず1位をとる!」と仰っていましたが本当に有言実行する姿勢、かっこいいですつづいてチーム賞第1位を獲得したチームは、、、1課ですこちらも前月に続いて2回連続の1位ですおめでとうございますチームの代表として小田野さんが賞状を受け取りました早くも6月に入り来月には半
今日は稽古の冒頭で、日比先生より前回の級審査の合格証を各合格者へ手渡し、1人ずつ、今後受ける次の段級へ向けての取り組みについての発表をしてもらいました。賞状を受け取る時の作法についても、日比先生よりレクチャーがありました。大会で入賞した際、キチンと作法に則って賞状を受け取る自分の姿を思い浮かべ、モチベーションにして稽古に励みましょう!前半は、基本稽古を行いました。声をしっかり出す、しっかり振りかぶる、身体の移動を速くする、等まだまだ集中出来ていない部分を感じます。後半は、先生へ基本打ち
小2(ヤマハピアノジュニア、バイオリン2年目突入)長女年長(ヤマハ幼児科2年目、バイオリン7ヶ月)次女とエレクトーンのんびり経験者、現在ピアノ独学4年目母の3人の成長ブログです。次女、賞状をもらいました。もちろんピアノのコンクールではありません(笑)「歯のコンクール」ですっ!市で毎年開催されていて、年長さんに参加の権利があるのです。…ちなみにパパも昔、賞をいただき、新聞に載った記事が写真とともに保存されていた(笑)長女が年長さんの時は虫歯がある子や、永久歯がある子は参加不可
5月から入会してくれた2年生男子が初出品!4年生のお姉さんと一緒に通ってくれています。もうすっかり慣れて、お稽古の流れもつかみました。早速、日本武道館の書道展にも、挑戦してくれましたよ。教室では、毎月、どこかしらの公募展にも、挑戦していますが、時折、入会したばかりですが、出品してもいいのでしょうか?と質問されます。賞状の威力、誰もが耳にしたことのある団体からの評価というのは、絶大だと感じますので、入会時期など、気にせず、どんどんチャレンジしてくださいね!さて、初出
2025年度会社方針発表会を行いました。会場は、名古屋市にあります【ガーデンレストラン徳川園】窓から尾張徳川家ゆかりの素敵な日本庭園を堪能できる素敵なレストランですまずは今年度の方針や方向性、目標などの発表。社員みな、真剣な表情で耳を傾けております。そして、この春入社してくれましたフレッシュな新入社員・中途社員をご紹介。皆様には、マイクを持って一言ずつ意気込みを発表してもらいました。これからの成長がさらに楽しみですお待ちかねのお食事タイム乾杯した後は、美味
航空自衛隊防府南基地創立71周年記念行事に。なんと山口県出身のやす子さんが、1日基地司令に!行進の最優秀区隊に賞状とトロフィー授与も、1日基地司令のお役目。明るくてさわやかで丁寧で、素晴らしいお人柄。予備自衛官の訓練にも参加されたと。おかげで、こころ和む創立記念に。記念会食、共催の自衛隊協力会会長として挨拶。今日、今夜、明日と、防府市は自衛隊関連行事が満載。
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です運動会その2ですその1はコチラ『合同運動会~その1~』こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日は練習に練習を重ねた合同運動会の本番です先生たちも会議や準備を重ねての当日にワクワク…ameblo.jpボッチャさて、運動会午後の部の始まりですこどもサークル北茨城でおなじみの「ボッチャ」です経験の多いこの競技頑張るぞ~まずは代表のお友だちがジャンケン&くじを