ブログ記事2,209件
さて楽しかった休暇も終わりです。休息、リフレッシュ、充分です。今年は勉強がんばります。2025の手帳は、勉強含めて計画が立てやすい手帳にしてみました。細かい管理は苦手ですが、描いてる時だけでもやる気は出ます。能率NOLTY手帳2025年A5ウィークリービジネスベーシックダイアリー青6701(2024年12月始まり)Amazon(アマゾン)原田隆史監修目標達成ノートSTARPLANNER(スタープランナー)日付記入式手帳Amazon(アマゾン)
私は看護師と行政書士の資格を持っていますが、さらなる所得の獲得に向けて、税理士試験を勉強中です2年前くらいまで簿記の概念もなかった私が、去年の2月から勉強を初めて何とかギリギリ簿記論合格60点とるだけなのに、まあまあ大変だった。特に簿記論は、普段成績のいい人でも落ちたりするからよくわからない科目。。税理士試験は大学院の科目免除を受けない場合は2科目の会計科目、3科目の税法科目を受験して合格しなければいけないのですが・・・大学院を行かずに5科目受験する場合、10人目指して9人が諦める
2025年新春を迎えました。明けましておめでとうございます。昨年は大変なご愛顧を頂き、誠に有難うございました。本年も宜しくお願い致します。在外子会社の資本連結一巡仕訳を追加しました。ご確認をお願いします。年明け最初のブログは、最近公認会計士短答式試験で頻出の在外子会社と在外関連会社の特集です。理由は、苦手な方も多い論点ですが、頻出だけに避けて通れないことと、意外と簡単で学習効率が高いことです。なお、過去取り上げた問題ですが、資料をリニューアル致しました。また、本稿以
こんばんは。前回から役1ヶ月ぶりと久しぶりの投稿となるが、年内最後のブログを書いてみようと思う。『【複製】簿記論個別計算問題集3周目終了』またまた実際の完了日からだいぶ時間が経過してしまったが、簿記論個別計算問題集の3周目が完了した。11月20日から25日までの5日間で21時間48分。今回は、全…ameblo.jp税理士試験に向けて今年の10月後半から勉強を開始した。当初は簿記論のみ受験するつもりでいたのだが、思っていた以上に調子良く勉強が進んでいたこともあり、12月から簿記論と財務諸
ご報告が遅れましたが、令和6年度に官報合格を果たすことが出来ました。応援して下さった皆様方にこの場をお借りて改めてお礼申し上げます。全ての受験生へ合格者の中には色々な考え方の人がいて、それぞれの合格者がそれぞれの勉強方法で合格を勝ち取っています。どれが正解で、どれが不正解というわけではありません。こうやって復習をしていけば成績が上がるのではないか?と手探りをしながら勉強を進めていき、何度も何度も失敗と軌道修正を繰り返しながら学習を進めていってます。そして合格発表日に合格というお墨付き
🍀No.93(12/29)たくさんの人との出逢いとケーキや洋菓子などに限らず食に関することが私の人生において彩りをもたらしてくれました。そして税理士試験はいつもみかたで旦那さんが一番大事で息子も一番大事家族仲良く来年は海外旅行にいこう❗来年の豊富はプラス財務諸表論の講座を完走することプラス家族に美味しいご飯を作ることに更に集中する仕事は自分にできることをコツコツやることそれをバージョンアップできるように考えることNo.94動画編集もできるようになる今日はおせち作りしますエビフ
先日税理士試験簿記、財務諸表論、消費税法3科目の合格祝いをしていたところ料亭でトラブルがあったため改めて合格祝いをしてきましたin池袋〜季節の懐石料理湯葉包みには沢山の魚介が入っていて美味カニご飯🦀美味しくておかわりもできて今度こそは大満足栗羊羹はお薄茶と共に(お薄茶のお写真がない💦)改めて合格までの長い道のりを振り返り合格した喜びを噛み締めることができました6年間ごしの喜びをしっかりと胸に焼き付けいざnextfield
こんばんは。私のブログに訪問して頂き、いつもありがとうございます。🙇試験の勉強はほとんどしてません。今は、簿記論と財務諸表論の過去問題集を購入したので、簿記論の方を数日間パラパラめくって流し読みしています。今年の試験問題の第1問をみただけで、もう心が折れました…。ネットで調べたらやはり、第2問と第3問を解いた人達がほとんど合格したようですね。大学院免除は、以前は会計科目もありましたよね。無試験で税理士資格が取れた時代もあったと思いますが、私は専門学校卒業なので考えた事はありません。
こんにちは。1年以上ぶりのブログ更新となります。昨年(2023年)の税理士試験結果のご報告以来?!!2024年初ブログにして、2024年を振り返るような内容になりますブログは書いていませんでしたが、あれからも税理士試験の勉強は着々と続けていました。2024年4月に仕事復帰して、仕事(フルタイム)・家事育児・勉強の三足のわらじ。かなりきつかったですが、試験日までやりきりました。今年は「財務諸表論」を受験。TACの答練ではそこそこの手応えがありながらも、今回は不合格
税理士試験簿記論財務諸表論消費税法3科目合格までに消費したボールペン🖋️!よく取っておいたなとも思いますが勉強中はこれが勉強した証みたいで地味に好きだったかもいやほんとに地味です
公認会計士短答式本試験受験生の皆様。12月8日(日)の受験大変お疲れ様でした。この度、財務会計問題23〜28連結会計・総合問題の下書を作成致しました。なお、連結貸借対照表は追ってアップ致します(完了)。A社スーパー・タイムテーブル(持分法→連結)A社枝分かれ図(時価発行増資)なお、今回の出題については、予めX(Twitter)で時価発行増資を指摘しましたが、子会社純資産が変動する特徴は他の持分変動になく、出題も殆どない論点なので指摘した次第です。X(Twitter)のポス
◎次男公立高校2年男子、穏やかで優しく、いつもにこにこ。しかし実は冷静な観察眼を持つ努力家。◎長女公立中学3年女子、良く言えば明るい、悪く言えば性格がきつめ、加えて反抗期。時々優しいオタク女子。◎三男特別支援学校小6男子、IQ70前後、自閉症スペクトラム。穏やかで天使レベルの優しさを持つ。◎母アラカン、会計事務所勤務、時々ベビーシッター。趣味は武道全般で合気道二段(メイン流派)三段(他流派)。テコンドー休会中。『仕事、新体制→その後』◎次男公立高校2年男子、穏やかで優しく、いつ
公認会計士短答式本試験受験生の皆様。本日の受験大変お疲れ様でした。解答速報リンクと銘打っておりますが、後述の様に自己採点は各自のご判断でお願いします。寧ろ重要なのは、論文式過去問のチェックです。何故なら、短答対策と論文対策は全く異なる為です。論文式過去問でもって今後の勉強方針を立てて下さい。本題の試験問題と解答速報のリンクとなります。①公認会計士・監査審査会令和7年公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験の試験問題及び答案用紙について②各専門学校の解答速報リンク集です。ご参照下さ
税理士試験消費税法無事合格できましたがそれまでには色々な方から色々なお言葉をいただきました財務諸表論勉強中५✍開業して長年活躍している税理士からいただいたひと言この試験諦めたら終わりだよ諦めない限り可能性があるよよっし絶対に諦めず頑張ってやる~更にやる気に火がつく私一方・・・消費税法の勉強をしている頃職場の長老からいただいたひと言(簿記論・相続税法2科目合格者)この試験やめ時が肝心だよキャーやめてー諦める気なんてサラサラ無いーなんて事言う
税理士試験消費税法過去の試験結果を合格率と共に振り返ってみた平成29年簿記論合格→合格率14.2%初めての税理士試験科目合格感極まるものがありました平成30年財務諸表論合格→合格率13.4%財表厳しい年だったけど合格出来た令和1年消費税法(受験1回目)不合格47点→合格率11.9%初めての税法こんなものかなーと理論?柱覚えるので一苦労令和2年相続税法不合格41点→合格率10.6%仕事の関係で相続税を勉強する
税理士試験受験生の皆様。こんにちは。令和元年と令和3年の簿記論で連結会計が出題されました。今回これら本試験問題の参考資料として、枝分かれ図を作成しました。連結会計に不安を抱いている方もおられる様ですが、年内はこれら資料で十分です。なお、下書その他の資料は順次追加して行きます。簿記論本試験問題令和元年度試験問題(PDF/404KB)答案用紙(PDF/61KB)令和3年度試験問題(PDF/4,008KB)答案用紙(PDF/125KB)令和元年・3年持分変動まとめ。
No.63(11/21)最近の私フリーランスでやっていこうと思い立ったものの収入がないとやっぱりと思い、11月からまた就活しています。それで10月はほぼずっと図書館か予備校の方に行っては勉強していました。10月はトータル50時間20分財務諸表論の勉強していました。暗記がぜんぜんできなかったところやっと脳の🧠後ろの方にもスイッチが入ったのかちょっとずつ覚えれるようになってきました。それで今年は家族にとってとてもスペシャルyearだったと改めて思いました。先日もお祝いを家族ですることが
相続税法合格私は国税のHPで合否を確認するのが面倒だったので、合否を知らせる紙切れが届くのを待っていました合格を知ったのは合格発表翌日の帰宅後21時くらい合格の紙切れを確認したので、これにて相続税法の受験勉強は終了税理士試験で唯一敗北を喫した相続税法ですが、2回目で合格することが出来ましたこの場を通じて、応援してくれた家族・友人・職場関係者・ブログ関係者の皆様方にお礼申し上げますありがとうございました合格時の勉強方法やその他諸々のことはまた次の機会にお話したいと思っています
こんばんは。私のブログに訪問して頂き、いつもありがとうございます。🙇母の土地関係で、母とその関係者の方と3人で法務局に行ってきました。なにか変だとは思っていましたが、やはり不動産はなかなかスムーズにいかないです。母とは険悪になってしまいましたが、私はほとんど事情を知らなかった事なので、姉達にラインで報告して様子見です。そのあと自宅に帰ると、私はもういらないと思っていた郵便物が届いていました。突然勢いで申し込んだものの、なかなか勉強する気になれなくて、数日前に予想問題集を購入して勉強し
にほんブログ村下記リンク通り、11月29日、令和6年度(第74回)税理士試験合格発表が行われました。令和6年度(第74回)税理士試験合格者等について|国税庁www.nta.go.jp受験者は増加してますが(受験者数は32,893人から34,757へ増加、全科目合格者は600人から578へ減少、一部科目合格者は6,525から5,184人へ減少、一部科目合格含む合格率は21.7%から16.6%へ減少しています。科目別合格率は財務諸表論が28.1%から8.0%へ大幅低下
財表の不合格を受けて。。はやり、つらい受かってたかった・・・そして考える今後のこと。9月から始めた消費税と、今回不合格の財務諸表論。二科目、勉強続ける・・・?仮に勉強続けたとして、本試験、2科目続けて試験受ける集中力なんてあるのか。。そして仕事のこと。勉強再開する前、勤務時間外もどこか頭の中は仕事のこと考えて、いいアイデアないか、あれはこうしたらいいかも?などフル稼働してた。調べ事したり。それが税理士試験受験生になって、ただでさえない時間を勉強にあてて、勤務
f日商簿記検定試験受験生の皆様。お疲れ様です。既にXではポストしましたが、第168回日商簿記1級第2問は令和4年公認会計士第Ⅱ回短答式試験財務会計第23問〜28問の持分法から連結への移行と酷似していました(下に詳細な解説があります)。『R4会計士第Ⅱ回短答式試験連結会計総合問題下書』会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和4年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験・財務会計問題23~28の連結会計の下書を作成しました。今回はS2社の処理がメ…ameblo.jpこの背景には近
日商簿記統一試験・受験者の皆様。本日の試験、大変お疲れ様でした。本試験問題、速報会等のリンクをまとめました。①第168回日商簿記検定3級講評超速報LIVE「桑原知之が受けてみたin沖縄」②第168回日商簿記検定2級講評超速報LIVE「桑原知之が受けてみたin沖縄」③1級本試験問題商工会議所の検定試験【第168回簿記検定試験】1級の問題を公開しました第168回簿記検定試験を受験された皆さまへ④1級解答速報第168回日商簿記検定|NS講評会ライブ|ネットスクール株
No.47(11/5)つづき2回本試験🌼ネット試験を2回🌼合計4回受けましたが一番最高が64点で合格点は70点です。受からなかったです。かなり落ち込みました。そのあと簿記2級の講座へ進みます。え?三級受かってないのにと思われたと思いますがそうなんです。受かってないのに進みました。それでテキストも問題量もトレーニングも倍になってそれでも半年間本気で勉強しました。結果本試験ネット試験を1回ずつでダメでした。それで簿記1級に進みます!えーーーー?簿記3級2級も受かってないのに?ハイ
簿記検定に限らず、税理士試験の簿記論・財務諸表論、会計士試験の財務会計論・管理会計論等、必ずぶち当たるであろう壁がある。それは、初見問題の正答率が低くなってしまうことだ。基本的に簿記については、テキスト例題をはじめ、問題集等で演習したことを何度も何度も復習して、反射神経レベルで回答できるようになる程成績は上がる。この勉強法自体は、私自身のこれまでの経験からしても基本的には間違ってはいないと思っている。しかし、この勉強法の注意点は過去に演習したことがある問題の類似問題なら回答できるが、初見
会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和5年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験・問題21の連結会計・在外子会社の下書を作成しました。内容的には、令和6年第Ⅱ回短答式試験の総合問題と同じですが、よく出題されていることと包括利益に習熟して頂く為、取り上げた次第です。具体的論点は以下の通りです。在外子会社・その他の包括利益/為替換算調整勘定スーパー・タイムテーブル検算:608,400+70,200=678,600=600,000+27,500+51,100枝分かれ図
税理士試験から二ヶ月が経過しましたみなさん勉強を再開してますか?私はバッチリ怠けてますとは言え…ここ数年の習慣として、早朝・通勤・昼休みを受験勉強に充てることが毎日の日課となっています従いまして、毎日毎日2時間ほどダラダラと低空飛行にて学習を継続しております一日たかが2時間されど2時間1年間継続すれば、最低学習時間が【一ヶ月約60時間×12ヶ月=720時間】になります最終科目(院免なら3科目、官報なら5科目)であっても、合格通知が届くまで学習は継続するべきで、よほどの自信がない
会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和4年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験・財務会計問題23~28の連結会計の下書を作成しました。今回はS2社の処理がメインで、持分法→連結により「持分法による投資損益」に「段階取得に係る差益」が加算される処理が主な論点です。例によって下書に工夫が必要ですので、税理士試験や日商簿記1級・全経上級の受験生の皆様にもご確認頂きたいと存じます。一方、S1社は連結除外→持分法への移行の処理が一見すると難しく感じますが、出題は問題26だけで
会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和6年公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験・財務会計問題23~28の連結会計の下書を作成しました。2回にわたる子会社株式の追加取得が主な論点ですが、段階取得に係る差益の下書に工夫が必要ですので、税理士試験や日商簿記1級・全経上級の受験生の皆様にもご確認頂きたいと存じます。具体的論点は以下の通りです。S社(国内子会社)・土地の評価差額・段階取得に係る差益(追加取得)・資本剰余金(追加取得、アップ・ストリーム考慮)・商品のアップ・
皆様、おはようございます。今朝は財務理論と計算テクニックの関係です。包括利益の表示に関する会計基準の導入以降是非押さえておきたい会計理論としてクリーン・サープラス関係があります。誰でもわかるクリーン・サープラス関係(暮木孝司)計算式は次の通りです。期首純資産+包括利益(当期純利益)=期末純資産或いは、期末純資産=期首純資産+包括利益(当期純利益)この式を変形すると、期末純資産-包括利益(当期純利益)=期首純資産更に一歩進めれば、期末利益剰余金-当期純利益=期首利益剰余金