ブログ記事8,034件
3月28日昼過ぎに訪れました日暮里駅西口に出て桜めく御殿坂を上る外国人観光客が多いなぁ「川むら」の牡蠣そばを食べたくなってきたなぁもう牡蠣の季節は終わりかな夕やけだんだんを下りてごった返す谷中銀座を抜けてよみせ通りに出て右折「麺やひだまり」を覗くも外国人客いっぱいで満席っぽいよみせ通りをさらに進み道灌山通りまで行くとさすがに通行人もまばらになってくるそういえば「麺屋義」ってあったよなぁ行ってみるか自動ドアを開けて入店すると『いらっしゃいませ』と自動音声右
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。今日も花冷えの一日ですが、寒の戻りは最後で、これから暖かくなる予報。季節は、2月になってしまうのですが、生徒さまのお忘れ物のお届けついでに、日暮里で待ち合わせして谷中を散策しました。行きたかった谷中の創業150年の老舗の花屋、花重さんのカフェ、花重谷中茶屋@hanaju_yanaka_chayaでお茶しました。登録有形文化財リノベカフェです。器は、レトロな感じ。コーヒーご馳走様でございました💕お花屋さんのカ
「谷中福丸」という店の出店が駅にありましたので買ってみました。福丸?知りませんねぇ。谷中商店街には色々な店があります。そのひとつなのでしょう。何種類かあった商品のひとつがどら焼きです。サイズはやや小さめ。直径は10cm以外です。食べる前に裏のラベルを読むと、製造は東京都北区のフードギャラリーという会社ですと。え〜?福丸ぢゃないのぉ?フードギャラリーと福丸ってどんな関係?味は普通のどら焼き。まるで普通。中の小豆あんも普通。サイズが小さい分、インパクト少なし。一緒に買った揚げ饅頭のようなもの
にっぽり館に行くとき、私は日暮里駅から向かうことが多いです。この季節は、満開の桜の下を通る事が出来て、テンションが上がります。皆様のお好きな桜はどこですか?【たけ平今日の一曲】〜中条きよし「うそ」〜本日、エイプリルフールということで、ごめんなさい、今日の一曲以外浮かびませんでした(笑)。昨日、にっぽり館で大喜利があって、その時のお題に「うそをついてください」的な、お題があって、「♪折れたタバコの吸殻で〜」って、今日の一曲を歌うボケを一瞬、思いついたのですが、お客席がお若かったので、や
こんにちは!ご訪問ありがとうございます。パリの作品を見て下さった皆様、本当にありがとうございましたインスタやブログ、ホームページ等で、世の中に作品を出したら何だかホッとしました。まだ本番の会期はこれからなんですけどね。(笑)展示会とVR美術館では、作品と作品テーマのみが記載されます。皆さんが読んで下さった『作品からのメッセージ』。あれは作品展示にはなりません。実はコンセプトでも何でも無いです。作品いつ頃アップしようかな〜?と考えていた3月最初ぐらいに、、、作品から『メッ
小雨降る中谷中で母の樹木葬終了しました。本来は外で行う予定でしたが本堂でお別れが出来ました🛐谷中はお寺だらけでGoogle先生も迷子グルグル回された途中のサクラ並木見ながら何なら姉達のタクシーさんも迷子だったらし観音寺この筑地塀が登録有形文化財谷中のシンボルらしいです赤穂浪士ゆかりの寺ファンも訪れているそうです山桜この陽光桜の下で休みます皆さんと一緒だからきっと寂しくないし大きな花を咲かせますねお清めは4人で有名な店らしいはん亭全て真ん中の姉におんぶ
こんにちはヘアスタイル迷子からの救い人。骨格診断とオリジナルの顔の診断で似合うヘアスタイルをご提案する魅せ髪マイスターのYasuhiro&Norikoです。予約する/初めましての方へ※現在、予約2ヶ月待ち※予約のキャンセル情報は下記のlineをご登録ください。骨格診断をもとにカラダ全体のバランスから似合うヘアスタイルをアプローチする『魅せ髪』魅せ髪とは?魅せ髪体験レポアメトピにて紹介されましたインスタで見つけたマジックカラー試して
昨夜からの天気予報で、きっちりと雨対策していたんですけども、家を出る頃の茅ヶ崎はフツーの曇り空。茅ヶ崎駅に着く頃にぽちっと来たか来ないような雨は、ODA急線に乗る頃には本降りの雨になっていました。少し陽が出始めた頃には部屋の中も暑くなり、今季初の「冷房」を入れました。年休には良かったかもな日ですが、海はグッシャングッシャンでしたわ。この春嵐、日曜日頃には落ち着くんかな?3月21日(金)千駄木~上野恩賜公園方面へ・・・千駄木のメジロ。みんなメジロには気
❤︎おしゃれを楽しんで人生をCOLORFULに❤︎「これから」をもっとキラキラさせて素敵に歳を重ねたい♬鮮やかな色を味方にして毎日トキメキ楽しめるオトナ可愛いお洋服をお届けします👗皆様ごきげんようでございます販売会&イベントのお知らせでございますこの投稿をInstagramで見るpuro.a.life(プーロアライフ)(@puro.a.life)がシェアした投稿毎度お世話になっております谷中にゃんとも
今日も暖かな1日でした。が、お昼頃からお鼻がムズムズ。目がたまらなく痒っい。ただでさえ普段から仕事に集中しないのに、一向に(元からないくせに)気力も湧かず。寝起きに鼻水がつーっとしたこともあったので、今日は「念のため」に持って来ていた、いつ買ったか?な花粉症の薬を飲みました。夕方頃には、症状も軽減して助かりました。たぶん今季3回目の薬ですが、初めて仕事中に飲みました。が、帰りの電車。本を読み始めた途端→爆睡。日中に飲むと、こうなっちゃうのよね。
簡単☆塩麹料理漢方薬膳アロマ教室の西澤由実子ですあちこちで桜🌸が咲きはじめていますね桜が咲きだすと、お出かけしたくなる私😅昨日は、40年来の友人と下見を兼ねて散策暑いほどの良い天気☀️でした。花粉と黄砂が凄い日でしたがとりあえずマスクと帽子で、楽しく歩いて来れました上野公園は、春休みという事もあり、桜🌸と動物園と、インバウンドの方々で、凄い人でした上野の歴史や文化に触れて散策するのが好きで何度も伺っている上野→谷中です。今年の由実子ツアー決定昨日の下見の結果、あちこちの
江戸で名高かった6人の美女を描いた浮世絵のシリーズ作品。上部には、「こま絵」に美人の名前が判じ絵で書かれている。画家は江戸時代における美人画の大家・喜多川歌麿。「高名美人六家撰・難波屋おきた」喜多川歌麿一世一代の美女評判くらべ「笠守お仙vs柳屋お藤」【大江戸かわら版】江戸時代を通じて、町人の文化や町人による経済が最高に高まった時期が、明和・安永といわれる時代の16年間であった。狂歌(きょうか)・川柳・黄表紙(きびょうし)などが庶民文芸として確立し、通人として知られ
根津神社様へ伺った後、全生庵様にも足をのばしました(*´ー`*)ちょっと久しぶりでした(*´ー`*)御朱印も拝受(*^^*)ちょっとだけ咲いていた桜が可愛らしかった(*´ー`*)いつ見ても立派な観音様(*^^*)少しではありましたが、寺社巡り出来て幸せでした(*´ー`*)また沢山巡りたいな(*^^*)
日暮里駅から朝倉彫塑館のほうへ行くとほんの5分くらいで辿り着く昭和な迷宮初音小路は、ウグイスが最初に鳴く声からこの辺りが初音町という町名だったものが残った名前らしい路地好きにはたまらないだろうな友人に連れて行ってもらったお店は「nenecolo(ネネコロ)」さんずっと昔に朝倉彫塑館に行ったこともあったしイナムラ・ショーゾーの最高に美味しいお菓子をこの近くに住む友人から頂いたりまた、谷中の桜木の『あたり』さんにもこの一年の間に行った
こんにちはご訪問ありがとうございます。桜がパカパカと花開いてきているような??谷中霊園のあたりを通ったらそんな感じでした。海外の方も本当に多く通るし、ツアーとしてご年配の方も多く通るし、お墓参りやお散歩として、、プチ旅として、、、『谷中』という街は本当に親しまれている良い場所だなぁ〜と。。。お散歩には今が本当に良い季節ですねお花は、お墓参りの帰り道に、素敵な親子のお客様がご購入下さいましたこちらは、お見舞いのお花として。この器で再販は2回目。今回はちょっと色を優し
東京では3月24日に桜の開花宣言が出て、早くも、谷中・長命寺の枝垂れ桜が満開でした。この桜は、昨年11月に旅立ってしまったシニア愛犬と一緒に毎年見に来た桜です。昨年まではお花見というと、いつもワンコと一緒だった・・・。そう思うと、ノーワンコの今年は、桜を見るのが切ない・・・。「わーきれい~!」とは、明るく楽しめない気分の、今年の桜です。桜を見ると、ああ、愛犬とよくお花見したなあと思い出されてきます。まさにさまざまの事思ひ出す桜かなという、松尾芭蕉の俳句の心境です。
こんにちは。公益社団法人東村山市シルバー人材センターパソコン・スマホ教室がお伝えしています。今日の担当は開放感いっぱいの青山です。1月から取り組んでいたテキスト作成の仕事が終わり一段落しました。急ぎではなかったけどずっと追われてるような感じから解放され、心が楽に。お花見はまだだけどどこか行きたくなってこの前の日曜日千駄木で下町散歩を楽しんできました。日比谷線の千駄木駅を降りてすぐに向かったのは文京区立の森鴎外記念館。森鴎外が住んだこの場所を観潮楼(かんちょ
谷中へ中川勝彦お兄ちゃんのお墓参りお気に入りのお店はしばらく休業💦😱他も行こうとしてたお店がほとんどお休み。この辺火曜日定休なの⁉️(家の方は水曜日定休が多い)まぁ日中は25℃近かったからちょっと歩くだけで汗ばむんでお参りしてのんびり散策は中止😅
こんにちワンワン🐶義母の誕生日に谷中にある予約困難な美味しいあんこう鍋が食べれる『谷中鳥よし』さんを友達夫妻が予約してくれて行って来ました🍲肝が肝ちいいあっほーい‼️肝が気持ちいい程乗ってる‼️このまま食べても美味しい😊あんこう鍋いや〜想像してた以上に美味かった🍲谷中と言えば猫が有名🐈🐈⬛今回も猫いなかった💦なんかノスタルジックな店ないかなと歩きまわり日暮里から鶯谷まで移動したが日曜日だったのでなかなかお目当ての店が見つからなかった💦が一軒発見🏮‼
おはようございます~マクラメをもっと身近に~Phu-anPhu-anです元気が明日の笑顔へと繋がる(浅草)「ぶち癒しフェスタin東京」無事に終了しましたありがとうございましたたくさんの生徒さんや過去にWSを受けてくださった方々が駆けつけてくださり1日楽しく過ごさせていただきましたなんならスタッフさんにも出展者さんにも生徒さんがいてご縁を感謝せずにはいられません次回は一緒に出展しよう!という生徒さんも~作品をお迎えいただきオーダーもいただき新た
2024年7月26日三連休初日の夜妻のリクエストでリンガーハット三郷中央店にやって来た😄最近できた店舗で初訪😄ボクはまずノンアルコールビール😄そして2人でにんにく餃子5個のを😄キャンペーンで1個増量😄妻は皿うどん😄ボクは半チャーハンと海鮮ちゃんぽんを😄麺リフト🍜どうもご馳走様でしたーリンガーハット三郷中央店048-951-2450埼玉県三郷市谷中14-17https://tabelog.com/saitama/A1102/A110205/11058957/
3月20日の春分の日は宿木カフェ様へ委託販売の契約継続手続きと作品納品へ行ってきました。夕焼けだんだんから谷中銀座を見下ろすとさすが祝日な人混み。。。やっぱり外国人も多いですね。宿木カフェさん到着。窓辺でくつろぐ猫様方。宿木カフェさんもたくさんお客様がいらっしゃいました。納品をしているとーうっかり床に置いたバックに「にゃんかあるか」とお顔をつっこむぽんちゃん(笑)残念ながら~何も入ってないのよ~うちの白黒ぽん吉王子のニオイはするかな。にゃんこ玉とあ
今日はお彼岸のお墓参りで谷中へ谷中、根津、千駄木エリアは、まとめて「谷根千(やねせん)」っていうらしいですね!いつの間にか人気エリアにひとまとめされてました、笑というわけで、、今回もお墓参りの後に立ち寄った、私のお気に入りのお店を紹介させてください!①寿司乃池ここの穴子寿司は、もう、ほんと絶品…!口の中でとろけるような穴子がたまらないんです😋😋45分ぐらい並びましたがその価値はあります!!②肉のサトーメンチが有名だけど、実はチャーシューもオススメです!メンチ
こんにちはご訪問ありがとうございます春のお彼岸ですねお墓参りの方が多いです。先日20日の春分の日。朝1番にフランス人の3人組がお店に入って来て、ちょっと質問して良い?と。もちろん翻訳機でそしたらですね、、、「何でみんなお花を持ってたり、カード(地図)を持って歩いてるの?何か近くでイベントがあるの?」と。おぉ〜そうきたかと思って。『お墓参りだよ』って教えました。そして向こうも、「あぁ〜〜」と。『17日から一週間ぐらい、日本では『お彼岸』というのがあって、お供え花を持って
我々東京ホルモンズはどんなネタでくるか楽しみで仕方ないB食家集団である鳥よし@谷中春の訪れの話年に一度の谷中鳥よし今年もソロソロなので慌てて去年の写真を引っぱり出してきましたほんとこの一年いやこの半年は特に忙しかったななんならまだ年末気分抜けてないし正月気分すら味わってない気がするもん気が付いたらもう4月になるじゃんね何の気なしに数えてみたら2025年はまだ7.5日しか休んでないそうです(笑)ま休んでない自慢
おはようございます~マクラメをもっと身近に~Phu-anPhu-anです昨年7月大盛況だったぶち癒しフェスタin東京待ちに待った第2回がいよいよ明日開催です!元気が明日の笑顔へと繋がる(浅草)「ぶち癒しフェスタin東京」☆日にち3/23(日)☆時間10:30-16:30☆会場東京都台東区花川戸2-6-5東京産業貿易センター台東館5FPhu-anPhu-anブースは入口すぐのNo.33お隣はお馴染みShanti-macrameさんで
今日は実家のお墓参りで谷中へ毎度お馴染みの美人4姉妹〜(笑)妹が作ってくれたおはぎをお供え置く場所なくてごめんなさい🙏お天気がいいのでお散歩しながら4人で上野恩賜公園へ上野恩賜公園では桜まつり開催中〜🌸『日本全国美味いものエリア』いい匂い〜ここでランチでもよかったんだけどねランチはここへ音音(おとおと)さん何にしようか散々悩んで全員同じ(笑)食べて喋って食べて喋って〜あっという間に1時間そろそろ三女がタイムリミットそ
「日暮里駅から両国駅まで、下町散歩」と題したJRの駅からハイキングスタートは題名のとおり日暮里駅いきなりあれば撮っちゃう坂表示だけれど、いつもとは逆ルートだし、夕焼けだんだんも通らず左折します谷中七福神めぐりの際によくお昼をいただくこちらも健在のようでなにより谷中ではこのあたりも定番のスポットだな東京藝大の横を進んで、ここは先日京成の駅の遺構と知った場所今日は上野恩賜公園は横をかすめるだけのようです両大師橋を渡るのも久しぶりかなかっぱ橋本通りからは東京スカイツリーがよく見えるけ
昨日の春分の日、好天に恵まれ、気分良く谷中の墓参りに行ってきました。いや、正直に言いますσ(^_^;)谷中に行く目的は…お墓参り30%鰻の山ぎし30%千駄木腰塚30%他のお店10%はい、目的のほとんどは食欲です( ̄▽ ̄;)「山ぎし」の鰻は店内で頂きますが、精肉店である「千駄木腰塚」は買って帰って食べます。なので、お墓参りの日の晩御飯はいつもステーキ♡昨日買ったのはこのお肉。左上はシャトーブリアン。「千駄木腰塚」の国産牛シャトーブリアンはお手頃値段で美味しいのです。でも、
おはようございます~マクラメをもっと身近に~Phu-anPhu-anですご報告が遅くなりました3/12(水)〜17(月)西八王子のIZUMOARTGALLERYで開催しました春のハンドメイドパサージュお陰さまで無事に終了しました応援メッセージ遠くから足を運んでくださる方ワークショップも大盛況作品もお迎えいただき新たなご縁もどれもこれもありがたい心から感謝申し上げます私自身も数えきれないほどたくさんの素敵な作品に囲まれ幸せな時間でしたもう次