ブログ記事63件
2025.3.29-30諏訪リトリートの記録2日目の午前中は、諏訪大社の前宮に行きました。最初に鳥居を潜ってすぐの、溝上社にて祈りました。※写真に私は写ってませんその後、グループに分かれてミッションをしました。私達家族の、大祝チームのミッションは内御玉殿で代々の大祝のために祈ること※青い印のところひとまず本殿にご挨拶してから内御玉殿へ。本殿内御玉殿とは、代々の大祝たちが新しく鶏冠殿で即位したのちに、民のまえに顔を見せた場所らしいです。この社続きます
遠征2日目11月5日。早朝に、新府城跡へ寄り道した後いよいよ諏訪入りですずっと来たかった諏訪大社でも!実は、諏訪大社って四箇所あるんですよね諏訪大社は諏訪湖を挟んで南に上社、北に下社があります。さらに上社は前宮と本宮、下社は春宮と秋宮が鎮座してますもちろん、四社巡りが目標です先ずは、前宮へお参り前宮御本殿は内御玉殿から200m程上段で、古くは神殿に付属したお社でした。高台で豊富な水や日照りが得られる良き地で、一説には御祭神が最初に居を構えられた諏訪信仰発祥の地とも伝え
長野県の上諏訪温泉に宿泊しました。同宿した息子の要望で諏訪大社四社のお詣りです。まずは前宮からと言うことで茅野市にある諏訪大社前宮です。大きな白い鳥居をくぐります。なだらかな坂を登ります。前宮の本殿(幣拝殿)は少し小さめです。本殿の四隅にはそれぞれ4本の御柱(おんばしら)が建っています。この御柱は「二之御柱」です。4本の御柱に全て触れることができるのは前宮だけだと思います。続いてすぐ近くにある本宮へ。入口の鳥居には「祝七五三」の立て看板が
こんにちは諏訪大社参拝続きです本宮の次は前宮に行きました前宮はひっそりした佇まいですがなんとも厳かで自然豊かでいろんな存在もいそうで私は大好きマンホールが縄文ぽくて思わずパチリ本宮では雨が降ったり止んだりだったのですが前宮に着いてからは徐々に土砂降りになのでいつにも増してちゃんと写真が撮れませんでした狛犬さんは可愛いので頑張って撮りました激しい雨の中びしょびしょになりながらそれでも自然を堪能生龍さんは7年前初めてここにきた時にちょっと不思議
長野県飯田市で九頭龍様の「緑氣」のエネルギーを広げていこうとしています。スピリチュアル仲間をつのっている、緑氣ファンサークルの「井戸端」です。諏訪大社上社の前宮・本宮へ、緑氣ファンサークルメンバープラスひな院長とお参りに伺いました。ここは「氣」を学ぶ数年前に訪れて、感動して御朱印帳を付け始めたきっかけの場所だったので、もう一度と思っていたのでした。神社の中にも「ゾーン」があります。「ここ、何だか好き」「ここ、また来たい」「ここは、何とも思わない
のん諏訪信仰発祥の地として知られる国内最古の神社のひとつ諏訪大社前宮新緑の中登って行きます結構な距離夏で暑いと少し体力必要です無事に参拝を終えほっと一休み前宮は豊かなご神水を湛えているんです冷たいお水前宮ニ之御柱名水「水眼」の清流古くから「すいが」と呼ばれ山中より湧出する清流は前宮の神域を流れる御手洗川となり昔からご神水として大切にされているそう前宮一之御柱青い空深い木々の緑リフレッシュです
諏訪大社は、諏訪湖周辺に4か所鎮座(本宮・前宮・秋宮・春宮)する神社です。全国各地にある諏訪神社の総本社であり、近年はパワースポットの神社としても知られている。諏訪地方は、中央構造線と糸静線という2つの大断層が交差する地域として、地質学的にも注目されている。
こんばんは双明です。今日の2度目のブログになります。諏訪大社本宮参拝の後、諏訪大社前宮に参拝に向かいました。駐車場に車をとめて、神社に向かいました。一ノ鳥居です。ニノ鳥居です。紅葉が綺麗でした。諏訪大社の案内図です。十間廊です。石段は銀杏の葉で黄色の絨毯が引いてあるかの様になっていました。内御玉殿です。手を合わせました。木の根本には小さな祠がありました。拝殿です。御祭神は八坂刀売命(やさかとめのみこと)様です。諏訪大社本宮にお祀りされている、建御名方様の妃神様です。
諏訪の古き歴史を解き明かすジンチョウカンモリヤ神長官守矢資料館に、ギリギリセーフで入館できました‼️有名な建築家、藤森照信さんの設計だそうです。守矢神長家とは、この諏訪にタケミナカタ(イズモ族)が進出し、諏訪明神となり、諏訪大社が始まっていく以前、諏訪湖の南岸、聖なる山、モレア山の麓に住んでいた先住民の洩矢神を信仰する縄文系集団のリーダーだった一族ですね。普通に考えれば、先住民の縄文文化は、消えていく運命なのですが、ここ諏訪は、洩矢の神を祖先とする守矢の一族が
夏旅は暑いのだと、身にしみて感じながら、魔法のステンレスマグの生命の氷水で、喉を潤すと、(冷たくて美味し〜)前宮に向かいました。前宮は、本宮と全然趣きが違いました。豊かな水が流れている小川や木々に囲まれた社そして御柱一之御柱二之御柱三之御柱四之御柱素朴で、自然に溶け込んでいます✨✨✨本宮から前宮へ行く道路沿いには、行きたかった、神長官守矢資料館も目にしていました。前宮の手前の木の根元にある小さな祠も気になります。そうです、この前宮こそが、古層の信仰
到着四社巡り知りませんでしたから順番がおかしくなりましたが、お許しを🙏😌🐻❄️💦☝️🙄🐻❄️夏の風が🍃とっても気持ちいい🍃🙄🐻❄️現在地ここです☝️🙄🐻❄️あれかな?🙄🐻❄️🍃こちらのお水は飲めるらしいです😌🐻❄️🍃とても清々しい気分です四社巡り最終の前宮で頂きました☝️😄🐻❄️🍃のっけて帰ろぅ🐸長野はお水が美味しくて冷たくて空気も美味しくて自然の恵みをありがとう🙏😌🐻❄️🍃四柱地元の方に声をかけられ、お参りの仕方を教えて頂きました
おいぬ様考えただけで、意識がそこに飛べちゃう場所や神社が幾つかある😊あ〜会いたい❤️あ〜帰りたい❤️#武蔵御嶽神社#諏訪大社前宮#寒川神社#待乳山聖天#お稲荷様#宮古島#大神島#大口真神
今日から2泊3日で長野〜山梨旅行です。(旅行は4年振り・帰省以外での2泊はナント21年振り😅)5時過ぎに家を出て諏訪大社前宮⛩に到着したのが10時前。御朱印諏訪大社は四社あるんですが、今回は1つだけです。続いて「バラクライングリッシュガーデン」フリチラリアチューリップ🌷も咲き始めてました☺️クリスマスローズさて、何回まで続きますかね😅お付き合いよろしくお願いします🤗
この投稿をInstagramで見るイベント企画デイズ箕輪町(@days.marche.2016)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見るokan(@maro_donosato)がシェアした投稿
紅葉狩り日和。という事で、女3人で行ってきました!長円寺真言宗智山派清龍山「長円寺」(公式サイト)350年以上の歴史のある紅葉「モミジ・楓」が綺麗な長野県茅野市のお寺。厄除け、永代供養などなど。長野県茅野市のお寺chouenji.info県外ナンバーばかり。なんなら観光バスも来る。ヒィー!凄いもみじの赤って凄いのね。語彙力皆無ですまん。ワンコも一緒に。せっかくなので鐘もついてきたゴ〜〜ンここまで来たので、諏訪大社の前宮へ。さぞかし紅葉も凄かろう。イチョウが綺麗!近く
言葉では言い表せないエネルギーに満ちている場所大きな鳥居の向こうから「よく来たね」って聞こえるよう時代はかわるけれど皆交わって力を合わせて私たちを見守ってくれているありがとうございました諏訪大社上社前宮-信濃國一之宮諏訪大社(公式サイト)長野県茅野市にある諏訪大社上社前宮。静かな高台に佇む神社suwataisha.or.jp
こんにちはあ今日もお天気が安定して秋っぽさが思い出されて好かったですねえ先日録画していた君の名はを数日遅れで観ましたいやあ~久しぶりだったけどやっぱり面白かったですねえ横でなんかしながら観ていたカミさんが映像はきれいだけどなんだかわからないから面白いとは思わないとかう~ん・・・たしかにあたしも劇場で観たときは映像の凄さに掴まれちゃって2回観てもストーリーは理解できてなかったもんなあw瀧君と三葉の住んでる時代が3年づれてる三葉の家系の女は思春期になる
今日は9月に行った長野県にある諏訪大社の紹介をします長野県にある諏訪大社は、諏訪湖を挟んで4つに分かれています下諏訪にある諏訪大社春宮諏訪大社秋宮上諏訪にある諏訪大社本宮諏訪大社前宮です今回、4つのお宮すべて参拝いたしました今日はその中の、諏訪大社前宮を紹介します春宮は、昨日のブログでも少し写真を載せましたが森と一体化した神社で、神社の前には小さな川が流れていましたきれいこちらは前宮の御
インスタには載せきれなかった画像をば・・・今日は、午前10時前だったのに参拝の方々が多かった。週末だからか?観光客の皆さん?でもって、茅野市から↓【茅野市からのお知らせ】こちらはこうほうちのです。10月20日茅野市からお知らせします。今日、長野県が全県に医療警報を発表し、諏訪圏域の新型コロナウイルス感染警戒レベルを4に引上げました。市民の皆さんは、引き続き感染防止対策をお願いします。#chino#suwa—(非公式)広報ちの(@koho_chino)October
前回までのブログはこちらからお読みください。『【『龍脈の旅その①』松本はパワースポットの宝庫!】』『龍脈の旅』が始まりました❣️諏訪大社や小袋石、守屋へは翌13日に行きます。今日は龍脈の旅にご賛同、応援をしてくださいました方々のために四柱神社で御…ameblo.jp『【『龍脈の旅その②』松本神社、筑摩神社】』昨日、14日無事に『龍脈の旅』から帰ってきました~本当は毎日ブログをアップする予定だったのだけど今回の祈りの旅はものすごいエネルギーが渦巻い
こんにちはRISAです白馬から諏訪湖で1泊。最後に諏訪湖に決めたのはいつも泊まっているからという理由だけでなくビーナスラインに行きたかったからですビーナスラインで車を走らせたい!そう思ったのです。そこで。諏訪での宿に着いた時にふと脳裏に次諏訪に行ったら行きたいなと思っていた場所を思い出し翌日ビーナスラインの前に行ってきました!諏訪大社前宮の近くの場所ここは山の中なのですが車をとめて参拝です諏訪大社前宮は以前はこの場所であって、花祭りの際なども女性や子
上社前宮諏訪大社諏訪大社・前宮へ行きました。こちらの街道から見たら上のお社が最初に出来たのだと思いますが、上がって来るのが大変な方は下にも拝殿があります。この川がお手水になっています。手を洗うところが有りますので、こちら側からどうぞ。拝殿です。優しい神様がおられます。以前の重い空気感が無くなりました。ニコニコと見ていらっしゃいました。お手水の所より上に行くと、このように水がある小さな池があります。
山に来てから3日目、長男が一足先に帰ります。山の上は雲、山はやめておくことにします。行ったのは諏訪大社前宮。諏訪大社は前宮の他に本宮、春宮、秋宮の4社があります。ホントはここ前宮からお参りするのが順序みたいですが、すでに他の3社は済んでいますその頃は順序まで知らなかったのよ~御柱です!!今年は春に御柱祭が行われました。4年に一度、この御柱を新しくします。お社の四隅に4本、1〜4までの柱を建ててあります。まだ電車まで時間があります、お城好きな私の希望で行きました!!「
こんにちは!kiinaco*キナコです!さて、これの続きね前記事『射手座全開諏訪・戸隠ツアーその1』こんにちは!kiinaco*キナコです!さて、先日、長野に行ってきました1泊2日で、果たしてどこまで周れるのかメンバーは、まあさとさうのお気楽コンビ(笑)ほん…ameblo.jp諏訪大社上社本宮から車で5分ほどのところに、諏訪大社上社前宮があります↑このサウちゃんが「ことりっぷ」っぽくて好きここは、さっき行った本宮とは全然雰囲気が違う鳥居こそあるものの、もう聖
ハートのつばさの香織さんが企画してくださった、「テンホウ」の社長さんのご案内で、諏訪大社前宮に御前9時半に集合してから、諏訪大社秋宮で解散し、帰宅したのが午後6時近くでした。いや~実に充実した一日でした。そして歩数は、香織さんのスマホチェックでは1万歩を軽く超えていたらしい。私は、見るからに「無理」と思えた一ヶ所以外は頑張りました。が、インスタもブログもアップする気になれず、とりあえずメッチャ楽しんで帰宅したご報告だけを明日は朝から作業に行きまして、その後、お一人の方
●諏訪大社前宮(長野県茅野市)・御朱印現在諏訪大社は御柱祭期間中。なので今年の諏訪大社の御朱印は100年前の御柱祭記念印を御柱祭年にだけ押された限定御朱印になっています・御朱印帳御朱印帳と同じデザインの厚手のカバー(左)御朱印帳(右)諏訪大社の御朱印帳は最初の4ページは右下に上社前宮、上社本宮、下社春宮、下社秋宮と記入してあります。印刷してあるページに各宮の御朱印を拝受します。また、御朱印帳ごと御朱印をいただくとすでにその宮の御朱印が記帳してあり、日付けを入れるだけなので他の
『お諏訪さま』351:オオ○キ教授◆.QTJk/NbmY:2008/09/07(日)00:01:03ID:qVNtFYwZ0お諏訪さま前編1/8今回は地名も施…ameblo.jpちょっと怖いかも。皇室批判が含まれるらしい。353:オオ○キ教授◆.QTJk/NbmY:2008/09/07(日)00:03:02ID:qVNtFYwZ0お諏訪さま前編3/8「上社に祭られている男神、タケミナカタは、大国主(おおくにぬし)の息子だ」20号線を走っている間